匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 14:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
601
物件比較中さん
>仮に70年経過したとしても東京都と買主の合意があれば更新可能なので...
70年後の話は決まっていないので、更新可能かどうかはわからないと思いますが
決まった事ではありませんよね。
-
602
匿名さん
>>599
所有権割合ってどういう意味でしょうか。
都の合意があればというけれど、
無償でそんなことにならないのではと思いますよ。
まぁ70年後に政治体制が変わっていないとも言えませんが。
-
603
不動産購入勉強中さん
NO.601・602さん
契約書中にも上記のような注釈があるようです。ということは必ずしも70年後に
土地を返却しなければいけない訳ではないということです。
所有権割合とは所有権にも借地権の割合があるように、所有権の性質が強いということです。
明日は休みですが、もう寝ます。失礼します。
-
604
匿名さん
購入者でも
70年後なんて興味ない人も多いと思いますが。
-
605
物件比較中さん
>604
そうそう、それより興味は来年 事業協力者取得住居がいくらで売り出されるかだよね。
今回の暴落を受けて、あせって 120万/坪 以下で出してくるという予想もあるけど
ここの価格が品川の他の物件の下降をさそう様な気がするけど。
-
606
匿名さん
どうして焦る必要が?
安く売る気なら、来年まで待たずに今売り出すでしょう。
来年売って得になるのは、入居したことにして3000万控除を使い儲けを非課税にできるから。
つまり、高く売るって事。
安く売るなんて絵に書いた餅だね。
-
607
物件比較中さん
いや〜。論理的に考えるとそうなんだけど、目の前で不動産相場がばんばん、下がっていくのを
見るとあせるのよ。その後、どんどん下がるのはだれでも分かるから、安くても買う方も慎重に
なるからね。そうなると、今度はチープな作りが問題になる。結果、安くしか売れない。
まあ、来年になると分かると思うけど。
-
608
物件比較中さん
今回のお祭りの倍率を見れば、条件の良い住戸が分譲価格を下回る可能性は少ないのでは?
-
609
物件比較中さん
はい、もちろん上層階や、最上階が分譲価格を下回る事はないでしょう。但し、思った程、高くは売れないと考えています。で、中層階や低層階は分譲価格を下回らずを得ないという事です。住んだ事にして、儲けが出るはずが、市況の悪化で 出さざるを得ないという事です。もちろん、投資目的の人にだけ関係のある事で、一生住む気の人にはあまり関係はないですが。
-
610
匿名さん
みなさんにアンケート
今回賃貸に出た事業協力者住戸
2613号室 南東向き 26階 3LDK 82.77平米
が売に出たらいくらで買いますか?
ちなみに、1階上の同一間取りは3171万円でした。
私だったら4000万円きっていれば、
今の経済状況とかを加味しても心が動かされるなと思います。
どうでしょう?
-
-
611
匿名さん
-
612
匿名さん
自分で住むなら500万くらいかけてリフォームしたいなぁ
-
613
物件比較中さん
>610
所有権割合なんて、ごまかしの言葉を使っても借地権は借地権なので。
(だからスミフも安く売ったと説明しているわけで)
借地権が巷に言われている0.7掛けだと考えると、近くで中古で82.77平米が
いくらで出ているかとの比較ですよね。4000/0.7=5714万という事になります。
ベイクレストタワーがその前後の部屋が6000万前後ででています。
これは、現在の呈示価格ですので、実際は現在でもこれの1−2割低いと思われます。
http://mansion.homewith.net/sp_mlist/arealist/minato/
まあ、新築>中古 駅距離13分<駅距離10分 などを考慮すると一緒には論じられません
が、今現在どう思うという質問ですよね。
-
614
613です。
実は、私も4000万なら心を動かされますが。
今、現在の市況を考えて躊躇します。
この先どうなるか、少し見てから考えます。
-
615
匿名さん
借地権で自分の物にならないからね。
買うか迷うだろうね。
-
616
匿名さん
610さん、すさんでいる中でアクセントのある話題でよいですね。
個人的には、4500万なら即買ですが、
いくらなんでもこの価格では市場に出回らないかと。。
5700万で売り出して、安くても5000万ちょいで成約。
こんな線じゃないですか?
他の並設備築浅の品川マンションで、82平方メートルが5000万なら決まるかな、というのが理由です。
でも新築で港南の中では駅近なので、5700万でも決まってもおかしくないと思います。
眺望・日当たりは抜群ですし。
-
617
匿名さん
616さん
その物件って、借地権物件でしょうか?
そもそも借地権物件で土地付きに比べて、実際の所どれくらいなんでしょう。
-
618
匿名さん
-
619
匿名さん
-
620
匿名さん
>>619
70年定期借地なのにそれを知らず、
50年定期借地と思い込んで答えてる人の答えが
ベストアンサーなんですね。
もっとも、回答数1だから仕方ありませんが。
-
621
匿名さん
>620
70年と50年だと具体的にどの様な差がありますか。
50年 0.7掛け 70年 0.75掛けとか...
-
622
匿名さん
>>610
私は当初の上限価格45万/㎡(3721万)、中古の場合仲介手数料がかかるので
実際には3600万が上限かな。
-
623
匿名さん
>621
リンク先の
「例えば30年後の話です。」が成り立たなくなりますね。
成り立たせるためには、
「例えば50年後の話です。」にしなければいけません。
だが実際、普通の分譲でも50年経ったら
建て替え問題から、修繕に金を掛けるかどうかで揉めるのは確実です。
従って、50年と70年の差は大きい。
-
624
匿名さん
>623
定期借地権って賃料、解体積立金を毎月はらうのですよね。
その分、もとの価格が安いと解釈していますが、
(まあ、それとスラム化リスクもありますが)
とすると50年より70年の方が安くならなければいけない気がするのですが。
その間、まあ安いとは言え家賃の様に取られるのですよね。
-
625
いつか買いたいさん
>622さん
その値段なら五年後でも買いたいですね。
-
-
626
匿名さん
結局、定期借地権マンションは、使用価値は高いけど、資産価値は今いち。
解体の積み立ては必要だけど、敷地権マンションも建て替えのためには必要。
結果、地代分だけランニングが高い。
逆に言えば、敷地権そのものは資産価値はあるけど、値段ほどの役にはたたない。とも言える。
結局、銀行が定期借地権の担保評価が出来ないだけなんだけどね。
日本の不動産の値段は銀行がつくる。
20年前もそうだったし、この前もそうだった。過去最大の住宅ローン減税とやらで、この後も狙っている。
あまり、振り回されないことだ。
雑文御免。
-
627
匿名さん
>>626さん
という事は賃料が一戸あたり1.5−2.0万/月だから まあ、最多の1.6万として
1.6x12x70=1344 まあ 1350万くらい 他より安くないといけない
という事かな。
う〜ん。なんか納得いかないな。色々な法律の不備とか考えるともっと価値が無い気がするけど
まあ、これは買い手の論理かな。売り手は70年だから殆ど敷地権があるも同然です。と言うからね
-
628
住民さんE
皆さん固定資産税忘れてない?地代が年間20万弱ならそれほど大差ないと思うが。土地なんか建物建てるために利用さえ出来ればいいわけで、所有だろうが借地だろうが私は関係ないと思ってます。ただ、再販時に融資が通りにくいのは確かだけど、住み続ける方は関係ないしね。
-
629
住民さんA
>622
その価格で売る人はいないでしょう
まあ、5年後が楽しみですね
-
630
匿名さん
借地権と所有権の価格的な割合としてはエリアによってかなり違うようです。
概ね、都内だと70〜80%、郊外だと50〜60%位迄下がってしまうようです。
品川の業者さんに聞くと港南は80%は堅いと言ってました。
ですから、あまり売却の希望価格に不満がある方は、将来賃貸で貸されたほうが得策だと
思いますよ。
-
631
匿名さん
当選しましたが、住民票を移すのが難しくなりキャンセルしました。
借地なので5年後はかなり安くなると思い、その時改めて購入を検討したいと思ってました。
今の値段より高くなってしまったらショックです。。
-
632
住民さんA
>今の値段より高くなってしまったらショックです。。
マジで言ってますか?
色々な書き込みがあるけど、安くなると本当に思っていますか?
-
633
匿名さん
>>632
安くなると本当に思ってました。
こちらの書き込みもかなり参考にさせて頂きました。
-
634
入居予定さん
高くなるかわ分からないと思いますよ。
設備やセキュリティは、賃貸レベルで、とても分譲のものとは思えない。
売り出しの値段を知っていたら買わないのでは?
これからマンションは、下がる事はあっても上がる事は、なかなかないと思います。
中古の借地権だと購入者もローン組めないし、一括で買わないと行けないから高くしたら余計に売れませんよ。
2千万以上を一括で購入できる人は、このマンションを買わないと思われます。
-
635
通りすがり
今の世界経済の状況に鑑みれば、5年後にマンションの価格が半分になっても驚かない。
日経平均がバブル後の最安値を更新し、不動産ファンドが解約に対処するため物件の売却を急ぎ、買い手は将来の不安で手を出せない。
販売会社は、手元資金が不足するのを避けるため、またモデルルームの維持費用を省み、値引きを重ねる。
一方、賃貸については、円高で外資でも高額物件を借りられない。そして、ファンドが所有している賃貸物件は、巷にゴロゴロしている。
そんな状況では、30万円の家賃など取れるはずがない。
最悪のシナリオだが、絶対にないとは言い切れない。
それでも、CTSを安く買ったなら、リスクは小さい。
どうせ、10年後には安くなる。
築10年を超えた借地のマンションが、高く売れるとは思わない。
-
-
636
匿名さん
<<635
そうですね。
5年後に品川駅徒歩圏で築浅マンションがあったら買いましょう。
がんばってね。^^;
-
637
匿名さん
>今の世界経済の状況に鑑みれば、5年後にマンションの価格が半分になっても驚かない。
マクロ的過ぎるので、ちょっと業界の事情(ミクロ)を解説。
今後、都心で販売されるマンションも
不況の影響で値引きが頻繁に囁かれ始めましたが、
望むような驚くような下落の道は辿りません。
なぜなら、
今から売り出すマンションの土地を仕込んだ1〜2年前の価格。
デベロッパー各社はこれに縛られざるを得ないからです。
1〜2年前の都心は地価高騰フィーバー真最中でした。
高値掴みをしたデベロッパーが売り出す価格の値引きには限界があります。
既に大手でも値引きで赤字採算の物件が数多くあります。
当然需給バランスの関係上、中古市場の人気が落ち着く頃合で、
新築マンションの下落も止まってしまいます。
加えて原油価格の高騰による工事費の大幅な予算オーバー。
今デベロッパーは高く買ってしまった土地に
なんとか安く建てて売れるものに仕上げようと必死です。
なので今後1〜2年の間に出来るマンションは仕様が粗悪で、
割高なものが多いのは明らかなのです。
投資的見地からでは買い時ではありませんが、
欲しいのならば工事費が上がる前のマンション(=仕様が良い)
既竣工物件を値引き交渉の末、買い叩くというのが適切かとおもいます。
-
638
匿名さん
以上を踏まえ冷静に考えると
CTSはこの1〜2年の地価上昇の影響も無く、
工事費高騰の影響も無く仕上がった上に、
東京都の施策による販売価格制限付きの物件。
正直あまりネガティブな要素がありません。
住宅の賃貸価格はオフィスとは違い変動リスクは低いですから
せいぜい30万円(±3万円)程度でしょう。
5年でも10年でもしばらく住んで
満足した人から順番に賃貸すれば良いんじゃないかと思いますよ。
住民の質議論もありますが、所得のうんぬんはナンセンスですし、
少なくともこの物件の情報をキャッチできる人間は
お**さんでは無いと思いますから問題視するほどではないでしょう。
また不動産関係者も多いので管理組合も相当強い組合になります。
当選者の皆さんおめでとうございます。
-
639
匿名さん
>驚かない。手を出せない。はずがない。言い切れない。思わない。
ある意味、凄い文章ですね…
-
640
はずれた
全然関係ないけど
シティタワー品川に応募してたんだ〜
というとマンションのモデルルームとかで話が盛り上がる件。
情報少なかったし伝説のお祭りに参加した人のような扱いを受けるよ(笑)
実際中身をみたひとは限られてるから話を聞かしてとせがまれますよ(笑)
だからどうしただけど(笑)
-
641
匿名さん
>どうせ、10年後には安くなる。
>築10年を超えた借地のマンションが、高く売れるとは思わない。
神楽坂アインスタワーを見るとそうも言い切れないかと…
あそこは60年定借でおそらく既に3年が経過してるので57年。
CTSよりも13年短いです。
>>驚かない。手を出せない。はずがない。言い切れない。思わない。
確かに凄い…
-
643
匿名さん
-
644
匿名さん
-
645
匿名さん
でも、ある程度経過したら、もう貸すしかないくらいに
値がつかなくなるの?
定期借地であるマイナス面ってどこのへんから
出るものなんだろう。
-
646
匿名さん
その時の市場の期待利回りを考えて、
それをもとにDCF的な発想で考えれば適正な価格が出ると思います。
ある期間を超えると急に売れなくなるというわけではなく、
定借期間に応じた価値があるということです。
分譲ならば80年後も90年後も存在するわけで、
その利益を享受できるわけですが、
「借地は定められた期間以降は利益を享受できない」
それだけです。
-
-
647
匿名さん
-
648
通りすがり
借り手が出て行かない限り、価格変動のリスクは少ないだろうな。
但し、借り手が付かないリスクは、ありそうだ。
ずっと30万円の家賃を払えるなら、普通は自分で買うだろ。
デベロッパーが地べたをいくらで仕込んだかだけで、マンションの相場が決まるのか。
単純に考えられる石頭が、ある面、うらやましい。
-
649
匿名さん
今現在30万払って賃貸生活している世帯ってそれなりにいるのでしょうか?
企業の補助とか少なくなっていると思うのですが…。
ごく一般のサラリーマンとしては家賃に割ける給料は10万程度が関の山かなぁという気がしてしまう。
-
650
入居予定さん
貸ビル業をやってます。世の中、どんなに高い家賃払っても購入せずに賃貸を希望される方々が山ほどいるようです。どう考えても購入したほうが安い物件でも、賃貸でいるメリットが見たいですね。普通のサラリーマンの方でも15万円以上負担されている方も多いですよ。確かに30万円以上の家賃ともなればそれなりの方しか無理でしょうが、必ず需要はあります。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件