自分もパークリックスは間取りがパスです。
ベットルームを通らないとバスルームにいけないのは。
違う間取りは5000万以上なので購入無理ですし・・・
でもクレヴィアは排気ガス、部屋が狭いしなぁで
家具が置けず収納が心配ですし、検討中です。
なかなか4000万円以下では無理ですね。
でもこれからはもっと条件が厳しくなりそうですし。。。
行かれてみていかがでしたか?
排気ガスや部屋の狭さ(予算の関係で1LDKくらいまでしか・・・)
で、迷い中です。多額のローンを組むのにも不安があります。
でも、もう完売間近ですかね?しばらく経つからな〜
前向きに検討中だったのですが、気になる記事を見つけ・・
今日現地を見たのですが、このマンションは四角ではなく
欠けていますよね?欠けている建物・部屋・土地とかって
あまり良くないらしいのですが。。気にしすぎですか?
そういえば欠けているマンションあまり見ないので。
賃貸ならいいいのですが、購入となるといろいろ
気になります。。。
といいながらもう残りもわずかのようですが・・・・?!
資材等が値上がりしているので、安くなるとは思えないです。
クレヴィアは駅近でよかったのですが、三車腺(二車線くらいならまだ・・・)の白山道路沿い
、おまけに近くは交差点、人の目と排気ガス・・と、マンションの入り口がマックから丸見え(椅子が入口に向いてる)などなど気になることがあり、パスしましたがなかなかないでしょうね。
この値段では。。なかなか順調でもう完売近いみたいですよね??
購入者は投資家・寝るだけ?の人が多いのでしょうか?
普通に住むにはどうなんでしょう?
二車線の方がいいとおっしゃますが、三車線の方がまだ良いと私は思います。二車線だと車は二車線分の全部を使って走りますが、三車線だと駐車車両があるせいもあって中央の二車線だけを使って走る事が多いようです。結果、本郷通りより白山通りの方がうるさく無いようです。
文京区春日・後楽園駅前地区にて、高層建築物の新築が予定されています。
この事業により、区内地域において環境に影響を及ぼす可能性があります。
そのため、「春日・後楽園駅前地区市街地再開発事業」に関する環境影響評価書案の縦覧と意見書の提出及び住民説明会の実施についてお知らせします。
■環境影響評価書案の縦覧・閲覧
○縦覧・閲覧期間
平成20年7月2日(水)から7月31日(木)まで、ただし、土曜日、日曜日及び祝日は休みです。
○縦覧・閲覧時間
午前9時30分から午後4時30分まで(図書館は、開館時間内)
○縦覧場所
文京区資源環境部環境対策課(シビックセンター17階)
○閲覧場所
文京区駒込地域活動センター
真砂中央図書館(休館日 第4月曜日、祝日)
小石川図書館(休館日 月曜日、第3木曜日及び祝日)
■意見書の提出
○提出期間
平成20年7月2日(水)から8月15日(金)まで
○提出先及び問合せ先
〒163−8001 新宿区西新宿2‐8‐1 都庁第二本庁舎8階
東京都環境局都市地球環境部環境影響評価課
白山通りの向かい側に階数の高い建物が建つ可能性がある、という事だと思います。クレヴィアにとっての不利点としては日照と工事期間中の音でしょうか。利点としては、商店街が整備されて賑わう(?)こと、駅へのエレベーターが増設されて更に便利になる事でしょうか。
でも白山通りの道路があるので、そんなに影響ありますかね?
周辺で再開発されると、価値があがると聞きましたが・・・
クレヴィア購入者にとってはプラスではないのですか?
売却や賃貸に出すのも・・・・
東京都の公示によると
今日から北区役所、荒川区役所、足立区役所でも
縦覧できるようです
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/253_187event.htm
位置 東京都文京区小石川一丁目1番 外
用途地域 商業地域
計画敷地面積 約 16,020 ㎡
建築面積 約 11,650 ㎡
延床面積 約 183,000 ㎡
最高建物高さ 約 155 m(地上44階、地下3階)
主要用途 業務施設・商業施設・共同住宅・駐車場 等
住宅戸数 約 700 戸
駐車台数 約 505 台
工事予定期間 平成22年12月〜平成25年度末
供用開始予定 平成25年度末(予定)
注) 本事業計画の概要は環境影響評価書案時点におけるものであり、今後、関係機関等との協議等により変更する可能性がある。
>確かクレヴィアの前にオフィス・住宅等結構高い建物ができるだったような????
アトラスタワーよりも高い計画です
道路側はもともと住友ビルがあって圧迫感があり、自分が住むにはとんでもない。西側はみなさん投資用で(賃貸用で値上がりは見込めない!)住居用ではないのではありませんか?住友ビルの前に40階以上のビルが出来たら、周辺の地価はあがりますが、このマンションの価値はあがるでしょうか?東側の良い部屋は地権者が分捕っているし。ここも、本郷三丁目2分の三井のマンションもかなり仕様を落としても350〜380万円。まだまだ高いですね。
確かに白山通りなので窓は開けれませんね。
人通りも多いのでカーテンを開けるのも無理だと思いますね。
部屋はかなり狭いし、購入された方は駅に近いってことだけで
購入でしょうか?
クレヴィアはいい物件だったのかな?????
145さんはよっぽど人里離れたところにお住まいなんですね。
私は白山通りに10年ほど居住していましたが、昼間は普通に
カーテン開けてましたけど??
このエリアが気に入らないなら他へ行けば良いのでは??
白山通り沿いだけならですが・・・近くに交差点がありますし。
まぁ〜人それぞれです。マンション購入は高い買い物なので。。
専門の先生にいわせると、鉄道・工場・幹線道路沿いは購入は良く考えたほうが
良いそうですかど。まぁ都内では無理な話ですが・・・
排気ガスが気にならない人なら確かに窓開け可能ですよね。
パークリュクス本郷は幹線には面してないし、環境はいいですよ
でも、値段はクレヴィアより高いし・・・間取りもいまいちです。
あと、文京水道にマンションできますよね。徒歩8分ですが・・・
こちらはどうなんだろ?幹線にはもちろん面していませんが。
クレヴィアは徒歩1分これがこれだけ?が魅力です。
でもクレヴィアももうすぐ完売みたいですよ。
なのでまあまあ魅力的な物件だったのかもしれませんね。
>シングル・ディンクス向けではクレヴィアがNO1!ってとこですかね?!
何処がNO1なんでしょうか? いくら駅に近いと言っても、道路側(西側)には閉口ですね。
小さな部屋ばかりで賃貸が多く、色々な種類の方々が住むと思うので管理もしっかりしないと住みにくいでしょうね。
では、どちらがいいと思いますか?
シングル・ディンクス向けマンションが文京区には、というか
都内にはなかなかいい物件がないように思います。
あくまでも自分が購入できる範囲4000万前後くらいまでですが・・
パークリュクス本郷は間取りが問題にならないくらい最悪だし。
湯島は所有権ではないのにかなりの価格・・・
エクセレントシティ文京小桜は少し遠いし・・・
人それぞれですがどんなんでしょうか?
ありますか?
前の方が書いてましたけど
シングル・ディンクスの方って皆さん予算はどのくらいで考えているんでしょうか?
一般人って自分と同じ4000万前後くらいかと思ってました。
皆さん!高給取り?貯金があるんですね〜
うらやましい限りです!!
では、どちらがいいと思いますか?
シングル・ディンクス向けマンションが文京区には、というか
都内にはなかなかいい物件がないように思います。
あくまでも自分が購入できる範囲4000万前後くらいまでですが・・
パークリュクス本郷は間取りが問題にならないくらい最悪だし。
湯島は所有権ではないのにかなりの価格・・・
エクセレントシティ文京小桜は少し遠いし・・・
人それぞれですがどんなんでしょうか?
ありますか?
前の方が書いてましたけど
シングル・ディンクスの方って皆さん予算はどのくらいで考えているんでしょうか?
一般人って自分と同じ4000万前後くらいかと思ってました。
皆さん!高給取り?貯金があるんですね〜
うらやましい限りです
実際、あと何戸くらい残ってるんだろ?
住宅情報ナビではD、Eタイプ(北向き・西向き)が表示されていて、
昨日きたチラシにはA,B,Fタイプ出てるけど。。。。
最低でも両手以上は余っていそうだね〜
そろそろ値引きもありなんじゃ?
個人的には排気ガスはかなり気になりますが、場所的には気に入っています。駅に近いですし
複数路線使えますし、内装もいいのですが、間取りなあ。
マンション評価ナビ?建築士さんや専門家の方々の評価によると、この物件はかなり
低い評価でした。梁や下がり天井や狭い間取りなど部屋での生活は快適にとは・・難しいみたいです。でも、この評価も全くその通り!とも思いませんでしたし、人それぞれですが。。。
でも、購入する覚悟はできませんでした。金利の件もあるので・・・・。
169です。購入しません。
完成済みでしたら、確認して購入するかもですが・・
出来上がってから後悔したくないですし、そろそろ自立しようかなぁ
で考えていたので、私はしばらく様子みます。笑
178さん
ご丁寧にありがとうございます。
近くに住んでいますので、再開発のお話は存じ上げています。
モデルルームでもご説明いただきました。
個人的には将来的に便利になるかと考えていますので
楽しみにしています。
>>180
>修繕積立金の上昇がかなり心配です。資産価値も気になります。
修繕費は過小でも過大でもなく。問題無いと思います。資産価値・・・というか
リセールについては普通に買値1〜2割ダウンでしょう。発売からこんなに時間がかかって
まだ売ってる物件というのは当然買い値では売れません。
>駅近はかなり魅力でしたが、奥村組・伊藤忠もあまり評判がよくないみたいなので、
売主の伊藤忠都市開発は潰れることはまずないでしょうから、売主評価は普通。奥村組が
無くなっても伊藤忠は存続してるでしょうからこの点はネックにはならないような。
よい条件の部屋は売れてしまっています。売れ残り部屋を値引いてくれるなら
(程度にもよるけど)それなりに買いかもです。
ありがとうございます。参考になりました。
ほとんど幹線道路沿いで・・・中には三角に似た間取りとかあったりで
東側とかの条件がいい間取りはたぶん私には予算的に無理でしたので
どちらにしたも購入は難しかったかもです
値下がりはかなり先でしょうしね。徒歩1分が魅力で検討していましたが
幹線道路沿い・西向きのマンションの失敗した話を聞いていたので
決心がつきませんでした。
駅1分かなり魅力ですよね★
購入できそうな間取りは価格的に幹線道路沿いのみでなかなか
決心がつかずにいました。
やっぱり皆さんがおっしゃるように排気ガスが気になります。
同じように幹線道路沿いのマンション購入で相談されているのを
みつけました。実際に幹線道路沿いのマンションお住まいに方や
オフィスにお勤めの方の体験談が載っていてかなり参考になりましたよ。
窓を閉め切っても奥の戸棚まで汚れてしまうそうで、1週間に1度
窓や網戸を掃除しないと真っ黒になっちゃうらしく、掃除が苦手なので
無理そうです。やっと!!他を探す決心がつきました。
ここのサイトもかなり参考にさせていただきました。
追記:もちろんこの物件は防音サッシ使っているから閉め切っていれば部屋の中は
静かだろうけど、窓を開けられない部屋というのはやっぱりバリューは低いです。
要は、「幹線道路面にしか窓が無い物件は嫌」ということが言いたいのでした。
ここは多くの部屋がそうですが・・・
190です。排気ガスの件とか・・・
別人を装って何回も書き込みなんてしてませんけど・・・・
ずっと前向きに購入を検討してきました。
初めのころはいろいろな批判的な意見にも駅から1分だし
こんなにいいところもありますと書き込みをしてきました。
けど、ここの書き込みを読んでいるうちに排気ガスが気になるように
なりました。
先月目黒区の幹線道路沿いのマンションを購入した職場の人に聞いた
「教えてgoo」に幹線道路沿いのマンションを検討している人の
相談を見て一部を書いただけです(個人的な意見ではありません)
(教えてgooの排気ガスの影響で確認できますので確認してみてください)
そこでの回答と、こちらでの書き込みを読んできて、ずっと前向きに検討してきた
物件だったけれども、購入するのをやめることにしました。
その理由を書いただけです。別人を装って・・・何度も書き込みしたところで
何になるのでしょうか?ライバル業者じゃあるまいし。
それだけ排気ガスを気にしている人が結構いるということだと思いますけど。
もうすぐオプション会ですね。
家具類もこれから購入する予定なので、色々と楽しみです。
先週のお休みに、インテリアショップへ行ったところとても
気に入った照明を見つけました。
一目ぼれしてしまったのですが、見た目だけで実用性が????
とても個性的な形だったので明るさに乏しいデザインでした。
デザインで決めるか実用性で決めるか・・・・悩ましいところです。
オプション会でも照明器具は展示してあるのかな??
オブション会、行きます。うちはエアコンとベランダに敷くものを考えています。エアコンは街の量販店で購入した方が安いのは分かっているのですが、他のスレを見ると、壁の穴の位置の取り決めとか、届け出とか面倒みたいな事が色々と書いてあったので、ここで購入しようと思っています。