マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-08-05 19:11:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
712
匿名さん
パークシティの新古で眺望の望める西〜南西はやはり強気ですかね?
そっちも並べて検討したいのに販売時期がこっちの方が早いのが・・・
それにケープ新古の眺望が良い東向き高層は高すぎる
-
713
匿名さん
>708
プロだからこそ思惑が色々とある。意図的な業者間転売もあるらしいし。
あまり釣られない方がいいと思う。
ポイントは、豊洲徒歩12分の中古・坪300万超を、あなた自身が適正価値と考えるか否か。
-
714
匿名さん
>>710
711です。失礼しました。
ここはご存知の通り投資の買い物ではないですね。
住まいとして考えてます。
-
715
匿名さん
http://towerlife.jp/bld01/bld01.php
ここを見て中古タワーが軒並み坪単価が上がってるのを実感しました
投資的には頭打ちでしょうがしばらく高止まりなのかなと思います
ここのトヨスタワーが終わったら豊洲住友か中古の二択を迫られそうです
豊洲より遠くは考えてません・・・
なんだかデベに足元見られているようで
しかしタワーズダイバってこんなに高くなっちゃったんですね
交通が不便だし観光地に住むなんてありえないと思ってましたが
ここまで遠くへ行ってしまうとあそこで逃したのは失敗したかなと思っちゃいますね
-
716
物件比較中さん
どうでしょうね。以前他のスレで観覧車とヴィーナスフォートが借地のためなくなると書かれていましたが、お台場がカジノのとかになったら価値は下がるんでしょうか?
-
717
物件比較中さん
むしろ初めてのカジノってことで
大人気になるでしょーね。
いきたいもん。
-
718
匿名さん
あ〜だこ〜だと言ってても買えないのだから、GWは足立区に行こう!
-
719
匿名さん
-
720
匿名さん
デカプリオも高いこと言ってる。こちらのほうが驚ける。
-
721
匿名さん
-
-
722
匿名さん
どっちでもいいよw
怖くて行けないし・・幼稚園児も目つきが違うらしい。
-
723
匿名さん
>幼稚園児の目つきが違うらしい。
どういう意味ですか?
-
724
匿名さん
-
725
匿名さん
また港区○○や中央区○○○の人が荒らしに来たのでしょう。
-
726
匿名さん
-
727
匿名さん
-
728
匿名さん
>721
江東区も足立区も同じでしょう。隅田川より西側に住んでいる者にとって、どっちがどうだかよくわからん。目くそ鼻くそとはこういうことを言う。
同じ地域の人同士でさげすみ合っても仕方ないでしょ。ほんとに。
-
729
匿名さん
-
730
近所をよく知る人
-
731
購入検討中さん
-
732
匿名さん
>728
まあ「城西・城南に住んでいる」と書かないところ、
また「よくわからん」くせに豊洲スレをわざわざ覗いているところからみて
なんとなく住んでいるところの予想はつくけれども、もしそうだとするなら
それこそ「"同じ地域"の人同士でさげすみあっても仕方ない」と思いますけどね。
-
733
住まいに詳しい人
-
734
匿名さん
>>732
足立区と一緒にされるのが、そんなに嫌なんですかね。失礼極まりない。行政区分上は、江東区も足立区も、通称「江東5区」とか「東部5区」って、ひとまとまりにされるじゃないですか。もともと江東区に住んでいる人間は、足立区や江戸川区などと比較したり、区別したりはしませんよ。みんな同じ仲間と見てますよ。そんなに足立区が嫌いなら、江東区の物件は選ばないほうがいいでしょう。
平均価格が1億にもいかないような物件なのに、どうして豊洲だけを特別扱いするんですかね。所詮、山の手や都心3区の物件とは同列にならないんだから、ちゃんと現実を直視して、東部5区のメンバーとして仲良くやりましょうよ。
-
735
匿名さん
何だか怒っているようですが、
別に足立区も江戸川区も嫌いじゃないですよ、私は。
豊洲なんて別に特別な場所でもなければ、高級な街でない事は
住んでいる方々が分かっている事だと思います。
あえて言うなら、どこと同列とか何処よりも優れているとかどうでもいいんです。
最後に、
728さんの書き方にも問題があるかと思うのでご注意下さいませ。
-
736
申込予定さん
最近MRに行かれた方、様子教えていただけたらと思います。早い段階で要望書を出して
しまったので、その後の様子全く分かりません。
どの位の価格帯や階に申し込み予定者が、多いのでしょうか?
販売予定の戸数が、余りにも少ないので、選択肢も少なく実際これでいいのか?と思ってしまいますよね。2期は、営業さんによると建材費の高騰で価格を維持出来る保障がないとのこと?
いったいここは、購入希望者が、多いのか?全くわかりません。
-
-
737
匿名さん
>>736さん 同感です。何がどうなってるかわかりません。
オープンじゃない販売ですね。わたしは初めてですこのパターン。
-
738
匿名さん
先日MR行って参りました。
確かに周りの状況が分かりずらいですね。
私は2時間以上営業さんとお話をしていたんですが、
ちょこちょこと売れ行きに関する話が出てきました。
15階までの下層階はかなり多くの要望書が入っているようですね。
抽選もかなり激戦になるとの事です。
中層階も今価格を出している部屋は少なくとも埋まりそうで、
要望次第で販売住戸数を増やすそうです。
あと2.7億のプレミアム住戸も既に3件要望書が入ってるようです。
価格が高いわりに売れ行きは良さそうらしく、
できれば年内完売、遅くても来年年度末くらいを見ているようです。
-
739
買い換え検討中
>>736
2期は建材費の高騰などという理由はないです。もうすでに材料の発注は終わっているはずです。内装関係の建材も契約単価は決まっていると思います。2期で価格を上げるとしたら、思いのほか人気があったので、もう少し上乗せを狙うか、または住友の動きをキャッチした以降でしょう(←後者までは待たないと思いますが)。現段階での購入希望者は個人的には結局あまり多くはないとは思いますが、デベとしてもっとも望ましい、倍率1〜2倍程度をさぐりたいのではないでしょうか。私が庶民だから思うのかもしれませんが、6、7000万円を超える価格帯が5〜10倍つくようなお得さを感じません。もちろん、私の場合買えませんが。人気が出るとしたら、なんとかがんばって買えそうな5000万円近傍だけは人気があるのではないでしょうか。もちろん、現状の最高坪単価買いなので、それでもお得かどうかは分かりません。この先も上がる可能性がありますし、やはり買いたいときが買いどきということなんでしょうね。いろいろと書きましたが、あくまでも推測です。
-
740
匿名さん
都内で中小企業のサラリーマンが買える物件が少なくなってきているというのを実感する。
こんなことなら頭金なくても無理して3,4年前に都心物件買っとけばよかった・・・
-
741
申込予定さん
736です。いろいろ有難うございます。今営業さんに電話して要望書の状況を聞いてみました。
中層階6000万オーバーでも結構出てるみたいです。
もっとも要望書提出した方が必ず申し込むとは、限らないと思いますが。。。
思ったより人気あるんですね。
-
742
匿名さん
>>741
事前段階から人気でるのは必然だったと思いますね。
敷地も広いし植栽も充実しているし、ららぽからの動線も良いし、
運河整備された時のメイン立地になりそうだし、仕様も充実してるし、
洒落たクラブハウスは粋だし、物件としては注目されてるので、
8000万円以内までは倍率も高く抽選も激戦でしょうね。
-
743
匿名さん
-
744
購入検討中さん
要望書は1期販売の対象外の住戸に出しました。というより「出して欲しい」という感じで
半ば強引に言われて書きました。そのほうが早期に次期販売住戸の対象にできるので、とい
うことです。
同じようなトークで要望書出した方いますか?
-
745
購入検討中さん
8000万円以内までは、倍率も高く抽選も激戦となると少し怖くありませんか?
確かに豊洲は、これからも良くなる可能性のある地域かもしれませんが。。。
そこまで購入者がついてくるかは、少し疑問に感じます。ちなみに営業の方達からは、今までの経験では、7000万が倍率の分かれ道と聞いています。7000万後半8000万までそんなに多くの方たちが応募するとしたら、本当にこのマンションを考えている方は、収入の多い方達なんですね。
それにしては、少し仕様がなんて思う方いらっしゃらないのでしょうか?
-
746
匿名さん
確かにサラリーマンで一次取得者の場合は6千万までが限度、DINKSでも7−8千万円
が限度ですが、それもかなり2人の所得が高い方たちです。でもDINKSもいつか子ども
を欲しいと思っている方たちには7−8千万は無謀です。
-
-
747
匿名さん
人気の度合いを見るには、1期でどれだけの戸数を出してくるかで測れるね。
200戸以上だしてきたら、まずまず人気と思われます。
抽選倍率や即日完売といった指標は、販売戸数を絞ると人気っぽく演出できるので要注意です。
-
748
匿名さん
今日はやっと本題に入れそうですね。
*MRでこんな話がでました* 募集中。
-
749
匿名さん
-
750
匿名さん
年収7、8百万円x5年分=35〜40百万円。
2千万円の頭金として55〜60百万円が限度。
ということは、みんな年収1000万円以上なの?
じゃうちじゃ無理だ。
-
751
匿名さん
-
752
匿名さん
-
753
匿名さん
サラリーマンで親の援助無し、頭金1割ほどで6,7千万物件は無謀かなぁ
-
754
匿名さん
年齢や会社にもよるので、一概に年収では量れないないよ。
大企業にお勤めなら、超提携企業割引とか超低金利のローンとかあるとこも少なくないし。
-
755
匿名さん
-
757
匿名さん
>>756
そんなことないよ。人生色々、あえてしぼってる人もいるし。
-
-
758
匿名さん
>>753
貴方が40歳近い年齢なら、頭金は少なくとも購入価格の1/3以上、できれば1/2は欲しいところです。
30歳台前半でも、1/3が欲しい。
その頭金で年収一千万として、子供が二人なら6千万が限界。一人なら7千万が限界です。
もちろん、お出かけは公共交通機関をデフォにして、車は手放したほうが良いでしょう。
-
759
匿名さん
しかしここまで高くなると有明もここもどんな所得層が買うのか?
年収1000万でもその5倍のローンは破滅的なのでせいぜい
400万円として頭金2000万円、親の援助1−2000万円
という1000万超え人たちが購入層でしょうか?
-
760
匿名さん
>>759さん
そうでしょう。
私がそうですから、上には上が居ると
しみじみ感じました。
-
761
購入検討中さん
これからどれ位の戸数が一期販売として出てくるかは、分からないのですが、今最初に販売予定として出されている戸数を営業の方から写させてもらったのをカウントしてみました。全部写したつもりですが、100戸にはるかに及ばない戸数です。これから一期に現在の数の倍以上も出してくるのでしょうか?あれだけ少ないと言う事は、彼らも様子を見ているのでは?とも思えるのですが。。。
いわゆる高級MSと比べるとそんなに仕様が良いとも思えませんし、価格と質のバランスがどうなのか?ブームに乗って強気にいくのか、良く見極められたら良いのですが。。。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件