しののめ色
[更新日時] 2007-03-15 22:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番16(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「辰巳」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
415戸(他に管理事務室、パーティールーム(1)・(2)、カフェラウンジ、キッズルーム(1)・(2)、エクササイズルーム、キャナルビューライブラリー、ゲストルーム[2室]、サウンドルーム、ファミリーズスクリーン) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判
-
321
匿名さん
-
322
匿名さん
---- 今週の作業予定 ----
11/30(木)〜12/2(土)
高層棟:立上がり躯体工事 5S CON打設
駐車場棟:躯体工事
12/3(日) 全休日
12/4(月)〜12/6(水)
高層棟:立上がり躯体工事 5S CON打設
駐車場棟:躯体工事
5Fの床梁と柱(一部6F)が有りました。
「5S CON打設」は5Fの(床?)スラブでしょうね。
2Fの一部にはガラスがはめ込まれた模様。(光の反射を確認)
3Fまでベランダ・フェンスが進んでいる模様。
暗くてよく分からないが3Fはサツシ(窓枠)まで進んでいるようにも見える。
●近隣情報
・桜橋東雲側の堤防補強工事開始。
クレーン台船が運河に停泊中。
-
323
匿名さん
丸紅HP見たら、先着順住戸4戸から1戸へ本日変更されています。
-
324
匿名さん
323さん
いつも、いつも、大変ありがとうございます。もう5階なんですね。 なかなか現地にいけないので、想像ふくらませて楽しんでいます。
また、レポート宜しくお願いします。タノシミにしています!
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
都営新宿線で荒川を渡っている時(上り時 船堀→東大島)、隣のアップルタワーとWコンフォートタワーが綺麗に見えます。ほぼ全景に近いくらいに見えるため爽快です。早くその横に少しでもいいから見えてこないか毎日ワクワクしています。
-
327
匿名さん
>>326さん
私もその橋の近所に住んでいます。
東雲のマンション群、よく見えますよ!
いつも、あんなところに住めたらいいなぁ〜と見ています。
あそこにもう2本タワーが建つんですね。。。うらやましいです
完成が楽しみですね!
-
328
匿名さん
アップル契約者です。キャナルさんも徐々に出来てきてますね。早く一緒に並んでほしいです!モリモトさん物件も着々と動きが出ているようで・・ 入居が待ち通しいですよね。
-
329
匿名さん
>>328さん
ようやくアップルさんの駐車場棟に並ぶぐらいの高さになりました
入居時期がちょうど1年ぐらい違うんですよね〜 羨ましいです
今のご気分はどんな感じですか?
-
330
匿名さん
私もアップル契約者です。
辰巳JCTのPAから東雲タワー群の眺めは圧巻ですよ、特に夕暮れ時。
ここにCFT・モリモトとできれば西から合計7本のタワーが並ぶと、
それはそれは・・・本当に格好よさそうで。
CFT、完成が楽しみですね。
-
-
331
匿名さん
こんばんわ。近くのWコン賃貸者です。このマンションも好きで、気になっていました。ご縁があって、他の湾岸物件に来年、移動いたしますがこの地が大好きです。
近くの薬局では、とりあえずのお薬が確保もでき、とても便利です。またイオンは本当に魚が素晴らしいです。来年には移動いたしますが、落ち着いたこのエリアに愛着もあるし、転居先には今これほどの生活密着施設が目の前に無い事もあり、離れがたく感じます。Wコンの方々も、今年はツリーをエントランスに飾ったりと、アットホームな方々が多く、とても快適です。
以前、我が家と好みが似ていらした方もこのマンションにいらっしゃいました。他人のような気がいたしませんでした。
皆様のご多幸をお祈りいたします。
また、何か質問など、ありましたら、出来る限りお答えしたく思います。
-
332
匿名さん
いま隣のアップルタワーのスレではエレベーターが話題になっています。CFTのエレベーターって メーカーはどこなのかご存知の方いらっしゃいますか?また、ペット兼用エレベーターって特に設置予定はなかったですよね。管理組合で決めろってことなんでしょうか?それとも全て共用なのでしょうか?
-
333
匿名さん
契約者です。ずーーーとROMってました。
私は北東向け(ベランダ)購入者ですが、眺望をさえぎるものがないと思い込んでいましたが、
京葉線の潮見駅前塩見2丁目にAPAのホテルが建つそうです(それも19年11月)。
どれ位の高さかご存知の方いらっしゃいますか。
-
334
匿名さん
エレベータ・・・前スレだか前々スレで話題に上ったような気がします
少なくともシ○ドラーではなかったような・・・・
会社は近所(越中島?)ですけどね
-
335
匿名さん
>>332さん
333です。
CFTGのエレベーターは三菱製と営業の方が言ってました。
CFTはエレベーターが個数当りでは多いので助かりそうです。
-
336
匿名さん
>>333さん
潮見にホテルですか・・・一体どんなニーズがあるんでしょうかね?
現在、北東方向では、すぐ近所の辰巳にベルタワー(32階ぐらい)、潮見に潮見1丁目アパート(36階ぐらい)が
ありますが、特に眺望に影響はないと思いますよ
-
337
匿名さん
>>336さん
塩見にあれば東京駅とディズニーランドのどちらにも近いので需要はあると思います。
APA HOTELの女社長は考えてると思います。
影響ないですかねー。
-
338
匿名さん
>>337さん
北東で最も眺望に影響があるとしたら、やはりお隣のモリモトさんでしょう
新東京タワーが微妙です
葛西の観覧車とかディズニーリゾートなら、中層階以上だったら全然大丈夫だと思います
街灯り、という点では西方面の派手さにはかなわないと思いますが
-
339
匿名さん
>>332さん
以前その件で営業の方に尋ねたところ、特にペット用の設置はなく、共用のエレベーターに抱いて乗ってくださいとのことでしたよ。管理組合で非常用がペット用として使えればと思いますが・・・
(ペットだけでなく、こどもの大きめな遊具を乗せるのにも使いたいです。)
-
340
匿名さん
潮見は東京駅から3つ目でビジネスホテルの立地としては良さげだが、
各駅しか停まらんからラッシュ時でも10分待ちがざらだったような...
TDRネイバーになるのかな?
ちなみに、潮見には「踊る捜査線」の湾岸署の撮影で使用されるビルガありますので、
眺望に入っていたら湾岸署が見えると「踊る捜査線」好きに自慢できます...
以前にも書きましたが、湾岸西行き荒川大橋を過ぎた直線で、
正面にWコンフォート、アップルタワーが迫ってくる風景が良いですね。
早くCFTも入らないものかとタノシミにしています。
-
341
匿名さん
>>338さん
モリモトさんはCFTやACTのように菱形でしょうか。図面が色々出てますが、正方形のような図面もあり、お見合いにならないか心配してます
-
342
匿名さん
モリモトのマンションはCFTのほぼ真北に建つので、北東側の眺望にはあまり関係ないように思います。ベランダの向き的に・・・どうでしょうか?
-
343
匿名さん
以前営業の方に聞いた気がしますが、モリモトのマンションも角側がCFT側に面すると聞いた記憶があります。実際そうだと良いですね!!
-
344
匿名さん
3期二次購入者です。
3期二次はほとんど倍率がつかず、3倍程度が最高だったように聞いています。
法人関係で数個購入されたとも聞いています。
-
345
匿名さん
2期購入者です。
NO331さん
Wコン高層階にお住まいですか?
南東高層階を購入しているので、湾岸や9号線の車の騒音が少々気になっています。
やはり硝子は防音効果のあるものを選んだ方が良いのでしょうか?
もしお分かりでしたらアドバイス宜しく御願いいたします。
-
-
346
345さんへ
30階よりやや下のフロアで南西です。
ペアガラスになっていて、閉めると騒音はほとんど聞こえません。窓をあけますと、遠くの音もひろい、夜はかなり聞こえます。購入予定の湾岸物件も、周囲に騒音が予想されていますので、2重サッシになっています。2重のほうがより、防音効果は高いと聞いていますが、体験していないので、聞いた範囲です。
ちなみに、断熱効果も大きく、外廊下タイプですので、外廊下に面している玄関が一番、気温が低いと思いますが、現在23.0度です。南西のリビングは11月中旬より床暖房を使う程度で、エアコンは真冬にならないと使いません。あたたかいです。
-
347
匿名
潮見に建設予定のアパホテルは、地上10階高さ30.75mと建築計画に記載されていました。
既存の駅前マンションでホテルは見えないと思われます。
-
348
匿名さん
-
349
匿名さん
328です。今はローンの説明などを受けていていよいよ入居が迫ってきたなという感じです。三月には内覧会があるので早くその日が来ないかなーと思っております。なかなかタワーがこんなに立ち並ぶ地域はないと思いますので貴重ですよね。実はアップル契約前にキャナルさんのMRにもお邪魔しまして、ドアや洗面所など内装の仕様が好みでいいなぁと思いました。エントランスの外も水場などあってかなり素敵ですよね。入居までの時期もお互い楽しみましょう!
-
350
匿名さん
>>346さん
情報有難うございます。
オプションの特に防音効果のないペアガラスでも閉めていれば十分の様ですね。
真冬にならなければエアコンも必要ないとは嬉しいですね。
-
351
匿名さん
>>347さん
333です。情報ありがとうございます。
10F建てなら眺望には影響ありませんね。
-
352
匿名さん
-
353
匿名さん
>>348さん
資料見ました. 348さんが書かれた以外で気づいたのは
・SI(ラーメン構造, 戸境壁は乾式間仕切り壁)
・外壁タイル貼り
・維持管理対策等級2(CFTも同じ)
・躯体劣化対策等級3(CFTは1 ;_;)
自走式駐車場も含めてやっぱりちょっと高級な仕様のようですね
-
354
匿名さん
DMが来ましたね。
MRの年末年始休業期間は、12月16日(土)〜1月4日(木)
だそうです。
先着順の住戸も1戸になったし、規定路線なんでしょうね。
-
355
匿名さん
余計な話かもしれませんが、MRの販売の方はその間 裏でお仕事なのですか?それともMRの仕事ってお休み少なそうですから長期休暇なのですかね。
-
-
356
匿名さん
私も余計な話で恐縮ですが、MRにある模型、竣工後どこかに展示されるんですかね〜?
よくありますよね、そういうマンション。
-
357
匿名さん
これも余計な話なんですが、各社 同じ縮小率で模型を作れば、豊洲・東雲地区の綺麗な全体模型が出来あがるのにね。あの模型 「ください!」って言うとくれるんですかね。・・・ちなみに(当たり前ですが)置き場所はありませんが
-
358
匿名さん
3期に契約した者です。オプション契約は来年に予定されています。
今もらっているパンフ(Aオプション)以外にどんな物がありますか?
フロアコーティングをするかどうか考えているのですが、
ここのオプションメニューにはあるのでしょうか?
それとフロアコーティング30年UVをフローリングに施した事が
ある方がいればご意見をお聞きしたいです。
-
359
匿名さん
モリモトさんについては
工事が始まってるということは建築確認が出ていますので、一般人でも閲覧できます。
また、近隣説明会も数ヶ月前に既に行われていますので、CFTのMRでもいえば
見せてもらえるでしょう。
モリモトさんの向きや外廊下、自走式、CFTとの距離などそのときに(前スレに)出ていましたよ。
-
360
匿名さん
<<358さんへ
Bオプションについてでしたら、本スレの19さんを参考にしてください。
結論としては、来年6月頃案内来るみたいで、それまでは
お預けみたいです。
-
361
匿名さん
360さん
情報ありがとうございました。
案内が来るのを首を長くして待つことに致します。
-
362
匿名さん
100年コンクリートを採用しているようですが、これって標準(当たり前)ですか? 確か TTTもそうでしたよね。 もしも100年ものならうれしいです。
-
363
匿名さん
「契約者専用サイト」の更新は週明けぐらいですかね〜
>>357さん
>同じ縮小率で模型を作れば、豊洲・東雲地区の綺麗な全体模型が・・・
ステキなアイディアですね〜
豊洲・東雲郷土資料館?
いや、センスのないネーミングで失礼・・・
-
364
匿名さん
いつも暗くなってからのレポートで細部が不明確なので、
明るい時間に行って来たのでレポートします。
今日現在、工事作業は6Fに取りかかっているもよう。
ガラス窓が入っていたのは、北西側のEV待ちスペースとサービススペースのFIX窓だけだと確認。居住スペースのサッシは、まだ入っていない。
EV待ちスペースの窓は、大きめの腰窓だったんですね。
3Fまでのベランダ格子手すりは設置されているようです。
それ以上の階は、ガラス手すりの枠だけのところと保安用手すりのようでした。
●近隣情報
・たかすな内科・胃腸科クリニック開業中。HPも更新されている。
http://www.takasuna-naika.com/
・相模運輸倉庫は、フェンスで囲まれ撤去作業間近を思わせる。
・三越配送センターは、撤去作業中。○越の看板は既に無い。
・キャナルコートの賃貸「アパートメンツ東雲」は、募集住戸有り。棟内募集センター土日オープン中。
>>362さん
CFTのHPの構造ページの定義だと強度30N/mm2以上が100年コンクリで、
CFTは30〜100N/mm2使用とあります。
RC造の超高層ビルなら30N/mm2以上だと思います。
注目すべきは100N/mm2の方で、同規模での採用はあまりみられません。
ちなみに、最近まで100N/mm2が最強の強度だったのですが、120N/mm2が出て最強の座を受け渡しました...
吹きつけタイルが、躯体劣化対策等級に響いたんですかね?
保守さえ怠らなければ問題無いです。しっかり管理して行きましょう。
-
365
匿名さん
キャナルコート内に「のずえ小児科」もあります。
ここは、日曜日もやっているので、大変心強いです。
-
-
366
匿名さん
辰巳の駅のところに 地盤沈下観測所 ってありますよね。あれなんだかご存知の方いらっしゃいますか?
-
367
匿名さん
-
368
匿名さん
参考情報です。
Google Mapsと不動産検索、及び過去の土地利用状況表示が一体化された
サイトで、最近の学会誌に紹介されたものです。
「家すぐMAP」 http://convivial-web.com/PHMaps/
検索キーワードに「東雲」と入力すればCFTはヒットしますし、
住宅情報ナビとも連動しています。 暇つぶしに遊んでみてください。
-
369
匿名さん
>>364さん
有り難うございます。管理さえ大丈夫ならコンクリート100年持つんですね。
「吹きつけタイルが躯体劣化等級に影響とは」 詳しくお教え下さい。
長く住むつもりではありますが、中古で出した場合に↑が、うたい文句になるものでしょうか。
-
370
匿名さん
>>369さん、
そんなに詳しいわけではありませんが、コメントに認識の誤りや不足があれば他の方からフォローがあると思います。
(財)日本建築センターのHPから劣化対策等級の解説を引用します。
http://www2.bcj.or.jp/kj/kiso/R-020301.htm
----
等級3:通常想定される自然条件及び維持管理条件の下で3世代(おおむね75〜90年)まで伸長するため必要な対策が講じられている
等級2:通常想定される自然条件及び維持管理条件の下で2世代(おおむね50〜60年)まで伸長するため必要な対策が講じられている
等級1:建築基準法に定める対策が講じられている
(省略)
ハ.???? 鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリートは、鉄筋のまわりをコンクリートで覆うものです。鉄筋コンクリートは、中性化によって鉄筋が錆びたり、寒い地域でコンクリート中の水分が凍って膨らみコンクリートが傷んだりして劣化します。ここでは、この2つの劣化に限定して評価しています。中性化とは、アルカリ性のコンクリートが鉄筋の錆びを防いでいる状態から、次第に、水分と大気中の二酸化炭素が影響してコンクリートが中性になってしまい鉄筋の錆びが進行することを言います。
このような劣化を軽減する対策としては、鉄筋を覆うコンクリートの厚さを大きくすること、水・セメント比の小さい(強度の大きい)コンクリートを使うこと、コンクリートを外装材で保護をすることなどがあり、これらの対策の組み合わせにより、手厚さの程度が決まっています。
----
CFTは、コンクリートのかぶり厚と強度(30〜100N/mm2)は問題無いはずです。
CFTのコンクリートの外装材は、躯体の四隅は「しののめ色」の石材パネルですが、
他の大部分は定期的に塗り替えが必要な「拭き付けタイル」です。
「拭き付けタイル」はタイルと言っても、拭き付け表面がガラス化するわけでは無いので、
躯体保護能力で貼り付けタイプのタイルや石材/金属パネルに比べどうしても劣ります。
ただし、適切に拭き付けタイルの塗り替えが行われていれば、問題が有るわけではありません。
上位等級のメリットですが、大規模修繕のサイクルを長く、修繕費用を少なくできるのではないかと思います。
実際には、該当物件の大規模修繕計画を見ないと分かりません。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件