東京23区の新築分譲マンション掲示板「☆東京23区再編の動きを予想しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ☆東京23区再編の動きを予想しましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-12 11:24:49
【特集スレ】23区再編の動き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在、東京23区再編の協議が行われております。本件に関する皆様のご意見情報を交換しましょう。

ご注意: 特定地域の中傷等は本サイトの主旨とは異なりますのでレス内容にはご注意を!

[スレ作成日時]2007-03-03 10:48:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

☆東京23区再編の動きを予想しましょう

  1. 125 匿名さん

    IQレベルの向上はもう年齢的にむずかしいとおもいますので、様々な情報を得ることをしたほうがいいと思います。
    ちなみにEQは年をとるほど成長していく気がします。
    今後仕事をしていれば、年数がたつにつれ経営者ランクの人と話すことが多くなると思いますが「で、なにが起こった?」とよく聞かれることが多いです(国内・海外問わず)。
    この前あったときと今あったときの間でなにか新しい情報があるかということ。
    センターコアは東京で仕事をする上で、東京都がどういう枠組みで地域を考えているかの指標ですのでかなり重要。
    当然みな知っています。
    今はネットで様々な情報が手に入れやすくなってますし、配信してもらう情報を毎日整理するツールがあります。
    もし部下がいればさらにその情報を整理してもらい、さらに自分なりの意見も付け加える仕事をしてもらうといいと思います。
    部下の成長につながり、かつ整理された情報が手に入り一石二鳥ですから。

  2. 126 匿名はん

    う〜〜ん、匿名で罵り合いされてもねぇ。(ちなみに、私は旧帝大卒です。)

  3. 127 都民☆

    どこの区なんだ?センターコア(11区)+?

  4. 128 匿名さん

    日経にでてたよ。

  5. 129 匿名さん

    >128さん
    教えてください。細部まで日経読んでないので(泣)

  6. 130 匿名さん

    都心とか気にするのと、学歴気にするのって、
    共通のメンタリティなんですね。他人の評価が気になる人種?
    なんとなく納得。

  7. 131 大手企業サラリーマンさん

    「気にしない」と言うとウソになる。
    誰も気にしないのであれば「格差」なんて生まれないワケだし。
    良い悪いは別にして。

  8. 132 匿名さん

    日経の東京・首都圏経済版です(都民でないと見られないかも)。

    猪瀬氏の東京DC特区構想は、千代田、中央、港、台東、文京、新宿、渋谷、
    品川、江東、墨田、荒川、豊島と北区の一部(南部)、目黒区の一部(北部)です。
    因みにその周辺部は人口60〜100万人の政令市にするとか。
    そちらは世田谷、大田+目黒(南部)、杉並+中野、練馬、板橋+北(北部)、
    足立+葛飾、江戸川の7エリア。

  9. 133 匿名さん

    >132さん
    有難うございました。納得しました!

  10. 134 匿名さん

    DC特区を本気で作るのなら、千代田、中央、港、で固めるべきでしょう。
    新宿、渋谷は分からないでもないですが、それ以外もまとめようとする理由が分かりません。

  11. 135 匿名さん

    なんか再編で一番得をしそうなのは荒川区な気がするね。
    ex 千代田市、DC特区

  12. 136 匿名さん

    DC特区は山手線でいいのでは?
    商業集積度を考えれば都心3区とは5区とかにこだわることないでしょう
    (池袋とか上野が入っても違和感ないですし)
    住環境が良さそうと思って目黒区に住んでいる立場としたら、
    近場でまとまってほしいなと思います。

  13. 137 購入検討中さん

    >DC特区は山手線でいいのでは?

    銀座・日本橋を含め、中央区が全部外れるからだめ。

  14. 138 匿名さん

    >137さん
    136です。
    山手線はまちがいでした。すみません。
    日経に出てたDC特区で良いというつもりでした。
    都心○区にこだわるのではなく、
    商業集積度で考えたらよいのでは?
    と、いいたかったのです。

  15. 139 匿名さん

    山手線の内側でいいと思うけど。わかりやすい。

  16. 140 匿名さん

    DC特区=直訳すると「コロンビア特別区特区」となりますが、そんな訳分からんものに仲間入りしたくないです

  17. 141 匿名さん

    そうですね、DC特区なんてわけわからん。今の23区がよい。

  18. 142 匿名さん

  19. 143 入居済み住民さん

    >山手線の内側でいいと思うけど。わかりやすい。

    都庁も入らないけど、いいの?

  20. 144 入居済み住民さん

    山手線の内側」に入らないもの→
    銀座・日本橋・汐留・浜離宮・品川インターシティ
    渋谷センター街・代々木公園・明治神宮・新宿新都心

    山手線の内側」に入らない高級ホテル→
    マンダリン・フォーシーズンズ・コンラッド・センチュリーハイアット・パークハイアット

  21. 145 匿名さん

    大いに結構。
    山手線内側からがっぽり搾り取ってください。

    by某港区住民

  22. 146 匿名さん

    特区なんかになって、周辺住民に搾り取られるのなんて嫌だ!

  23. 147 匿名さん

    >>140
    「コロンビア特別区−特区」ワロタw
    「馬から落馬する」みたいなもんですか?

  24. 148 匿名さん

    これまでの案だと、実現性があるかどうかはともかくとして
    30の案が一番かな。都心三区が上手く割り振られているし、
    人口の偏りも少ない。

  25. 149 匿名さん

    23区再編推進派の取り纏め役の猪瀬さんが、
    東京都の副知事に就任される予定ですね。
    今後の動きに注目です・・・都心10区が出来るのかな?
    DC特区か・・? 戦後の歪(23区割り)の修正に期待!

  26. 150 匿名さん

    ところで、そもそも現状の区の括りで再編になるんでしょうか?
    区の中で明暗があったりする可能性はどうでしょう。

  27. 151 上等

    城東地区のこの頃の躍進ぶりを見ると、まだ先の話とはいえ、どのような区分けになるのかとても楽しみですね。

  28. 152 匿名さん

    >151
    躍進?別に。

  29. 153 上等

    >>152
    エリカ様、率直なご意見ありがとうございます。

  30. 154 匿名さん

    最近とんと再編の話題を聞きませんが、本当に再編する気はあるんでしょうかね?

  31. 155 上等

    上の >>153 書き込みをご覧になっていただきますと分かりますように、
    ほぼ一年ぶりでございます^^
    おそらくこのスレタイにありますような「東京23区再編の動き」については、
    皆さん、あまり興味や実感が無いのかも知れませんね。

    しかし、昨今のスーパー、デパートの相次ぐ撤退報道から読み取れることは、
    地域盛衰の未来図であり大きな指針です。

    将来、再編が現実のものとなるのか、
    道州制(一部には2015年頃とも)が施行されるのかまだ分かりませんが、
    もしそのようなことになっても”都会”で有り続けるところを十分吟味、検討してみてください。

    23区内ならまず大丈夫でしょうが、城東はあなたを歓迎します!

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡

  32. 156 匿名さん

    都庁移転の話はどうなったの?

  33. 157 匿名さん

    六本木ナンバーを作ってほしい。
    品川でも貧富の差があるから。

  34. 158 匿名さん

    シティタワー品川

  35. 159 上等

    六本木ナンバー?

    もしあったら人気出そうですね。
    たしかに現況では無理でも、再編次第ではご当地ナンバー扱いで採用される可能性も考えられます。

    車社会がすべてではありませんが、
    このように、将来どのグループに区分けされそうか予想して住居選びするのも、
    けっこう重要な選択肢の一つにはなりそうですね。

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡

  36. 160 匿名さん

    湾岸地区はレインボータウン1つとってもアレだけ狭い地域に3つの区が入り混じっており 再編
    整理すべき

  37. 161 匿名さん

    湾岸は全部江東区にあげます。

  38. 162 匿名さん

    そのうえで城東は千葉に割譲でよろしいでしょう。

  39. 163 匿名さん

    江戸川、葛飾もね

  40. 164 匿名さん

    荒川、北は埼玉にあげるの?

  41. 165 匿名さん

    埼玉にあげるんなら荒川、北より板橋だろ。

  42. 166 匿名さん

    江戸川が東京の北東の境界でよかろう。
    よって江東区はぎりぎり東京だが、江戸川区葛飾区は千葉、足立区は埼玉。
    南の境界は今までどおり多摩川でOK。

  43. 167 匿名はん

    >>166
    ちゃんと地図ぐらい調べろw

  44. 168 匿名さん

    もう"江戸"復活でいんじゃね?
    ***は河原に
    金持ちは山の手に
    外国人はnew出島をつくり閉じ込めて
    犯罪人は島に流す

    石原は絶対これをやりたいはずだ!

  45. 169 上等

    今日から新たな自動車用ご当地ナンバーである、

    「富士山」

    が交付されることになりました。
    面白いのは静岡県、山梨県と2県にまたがっている初のナンバーということです。
    当初はそのような理由で国からも反対を受けていたそうですが、
    うがった見方をすれば、将来的に都道府県の再配置の伏線と言えないかもしれませんね。

    それから >>168 さん、
    その”江戸復活”についての論調は少々過激すぎですが、方向性としては大いにあり得ることだと思っています。

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡

  46. 170 匿名さん

    どんなナンバーになろうとも城東のイメージは今後も変わらないよ。

  47. 171 匿名さん

    少なくとも臨海副都心はまとめた方が良い

  48. 172 匿名さん

    副都心なの?臨海って

  49. 173 匿名さん

    人口も減るんだし、丸の内線内だけをプレミアム東京特区にして、
    ほかは文化レベルの近い隣県に割譲したほうがいい。
    どう考えても何のプレミアムのない地区が、
    東京と名乗って便乗するのは見苦しいから。

  50. 174 匿名はん

    >>173
    首相官邸、赤坂御用地、御苑、東大、JR東京駅、新宿駅、兜町・・・・・都庁w
    こういうのは、東京に必要ないんだ?
    それで、中野、杉並は必要なのw
    すげぇ〜な!!

  51. 175 匿名さん

    地下鉄が通ってない悲しい区もあるよ

  52. 176 匿名さん

    >>174

    それらは国の施設だから東京に必要ありません。
    ちなみに都庁は中野サンプラザに移転します。

  53. 177 匿名さん

    参考に地下鉄が通ってない悲しい区は 葛飾区 世田谷区 です

  54. 178 匿名さん

    世田谷区は東急、小田急、京王など人気私鉄が多いね。

  55. 179 匿名さん

    もはやこのスレの意義そのものに疑問を感じます。

    江東区港区に統合される可能性をエサに湾岸を盛り上げようとしたのなら役割は終えているし。
    地価の暴落で全体の格差も解消されつつあるし。

  56. 180 匿名さん

    >地価の暴落で全体の格差も解消されつつあるし。

    地価の格差は解消されているというより、元に戻っただけ。
    地域格差はそのままですよ。

  57. 181 匿名さん

    こういう案もありますね

    1. こういう案もありますね
  58. 182 匿名さん


    笑止千万

  59. 183 匿名さん

    議員や政府関係者なら議論してもいいが。
    公立名門校あたりだとOB議員の秘書やってる人は結構いますが。

  60. 184 匿名さん

    どさくさまぎれて埋立地を仲間にいれないでほしい

  61. 185

    新しい構想だと住宅地としては成城区と玉川区が抜きん出てませんかね。

  62. 186 匿名さん

    膣ってなんやねん

  63. 187 匿名さん

    東京都東京区豊洲
    東京都東京区北品川
    東京都目白区下落合
    東京都玉川区久が原
    東京都成城区駒井町
    東京都武蔵野区下保谷
    東京都浅草区入谷
    東京都西区妙典


    格上げ地域におめでとうを言いたいですネ

  64. 188 匿名さん

    >181
    悪くはないけど、実現の可能性は薄そうですね。

  65. 189 匿名さん

    >181

    なんか、千葉の一部が都内になってるんじゃない?

  66. 190 匿名さん

    23区内での行政区分の変更はいつかあるかもしれませんが、千葉が東京になることは永久にありません。
    浦安は永久に千葉ですよ。

  67. 191 親と同居中さん

    都下も含めて再編というのはありえるかもね。
    あくまで東京都でひとつだから。
    と言っても、武蔵野三鷹調布狛江くらいまでかな。
    川崎や横浜はしっかり確立されてるから、解体はないだろうけど。

  68. 192 匿名さん

    むしろ東京は政治経済の要だけを残してもっとコンパクトにするべきでしょう。
    多摩地区、埋立地、城東、城北などは、
    文化的に同質の周辺県に割譲したほうがいいと思います。

  69. 193 匿名さん

    都下を周辺の県に編入させて、23区で東京市を復活させる。(その場合、区は増える)
    もしくは県境外周区(杉並区含む)を切り離してコンパクトシティを目指すのもいい。

  70. 194 匿名さん

    埋立地もいらないな。
    川崎と浦安にくれてやるよ

  71. 195 匿名さん

    そうですね。大田区港区中央区は川崎にくれてやって、江東区江戸川区は浦安へ!

  72. 196 匿名さん

    >>195
    必死すぎw
    港区中や央区と一緒にしないでよ。

  73. 197 匿名さん

    >>181
    横浜市緑区まで入れる必要はないのでは?
    幕張区もいりませんね。

  74. 198 公務員

    首都機能移転もいいですな

  75. 199 匿名さん

    首都機能移転がもし実現しても形だけやって終わり。
    官僚は東京から離れたくないんだから、本気でやるわけない。

  76. 200 マンション住民さん

    品川区練馬区足立区の3つに集約でいいなじゃない?

  77. 201 入居済み住民さん

    感覚から言って,10区くらいに集約するのが適当なんでしょうね。

    または,更に集約して5区くらい?

  78. 202 匿名さん

    都心5区と東西南北くらいでいいよね。実際のところ。

  79. 203 匿名さん

    首都だから全国民にわかりやすいよう山手線の主要駅を区名にして再編してみた。

    品川区 約124万人 102.52平方キロ
     港+品川+太田

    渋谷区 約133万人 87.89平方キロ
     渋谷+目黒+世田谷

    新宿区 約116万人 67.84平方キロ (武蔵野市を加えると 約130万人 78.57平方キロ)
     新宿+中野+杉並

    池袋区 約149万人 93.34平方キロ
     豊島+板橋+練馬

    上野区 約152万人 105.38平方キロ
     文京+台東+北+荒川+足立

    東京区 約192万人 160.04平方キロ (江戸川区を除くと 約126万人 110.18平方キロ)
     千代田+中央+江東+墨田+葛飾+江戸川

    人口や面積のバランスを考えると、新宿区武蔵野市を加え、
    東京区から江戸川区を除く(浦安市に譲渡)のがベストだと思う。

  80. 204 匿名さん

    単純に2区はどうでしょう?

    東区=台東、墨田、江戸川、中央、江東、北、足立、荒川、葛飾、文京、千代田


    西区=中野、杉並、渋谷、世田谷、板橋、練馬、豊島、太田、品川、目黒、港、新宿


    これならば、合併する区が多すぎて、いちいちどの区と一緒になるのは嫌だ、などの不満もでないし地理的にすっきりすしませんか。

  81. 205 匿名さん

    旧都立高校学区ではいかが?

    第一区(千代田区港区品川区大田区
    第二区(新宿区渋谷区目黒区世田谷区
    第三区(中野区杉並区練馬区
    第四区(文京区豊島区板橋区、北区)
    第五区(中央区台東区荒川区足立区
    第六区(墨田区江東区葛飾区江戸川区

  82. 206 匿名さん

    それ結構しっくりいくね。

  83. 207 匿名さん

    いやだ

  84. 208 購入検討中さん

    205さんの意見が分かりやすい

  85. 209 匿名さん

    205さんの案が評判良いみたいですね。
    区名が数字だとわかりにくいので主要都立高の名前を区名にして、
    人口と面積を計算してみました。

    日比谷区(約128万人、114.16平方キロ)
     千代田区港区品川区大田区
    戸山区(約164万人、106.12平方キロ)
     新宿区渋谷区目黒区世田谷区
    西区(約155万人、97.77平方キロ)
     中野区杉並区練馬区
    小石川区(約131万人、77.08平方キロ)
     文京区豊島区板橋区+北区
    上野区(約110万人、83.63平方キロ)
     中央区台東区荒川区足立区
    両国区(約177万人、138.25平方キロ)
     墨田区江東区葛飾区江戸川区

  86. 210 匿名さん

    学区で分けるのが一番しっくり来るとは。。。

  87. 211 匿名さん

    >>209
    上野区と両国区のバランスが悪いね。
    墨田区を上野区に移せばバランスが良くなるが、
    両国高校は墨田区にあるから難しい。

  88. 212 匿名さん

    209案、臭気芬芬、それに賛意を表する奴も。小賢しいコワッパ役人の発想だな。今のままで良し。

  89. 213 匿名さん

    >>212
    そりゃ現実は今のまんまでしょ。
    ネタにマジレスしてどうすんの。

  90. 214 匿名さん

    肥大しきった東京をコンパクトにするなら山の手線を境界線にして都内と都外に先ず分ける。
    新都内は一つの行政区にする。名称は東京都新江戸区とし、嘗ての旧住所表示名を復活させる。

  91. 215 匿名さん

    江東区あたりは全部まとめていいかも

  92. 216 入居済み住民さん

    学区で分けるのは面白いアイデアですね。結構理に適っているかも。

  93. 217 匿名さん

    東南地域区
    第一(千代田区港区品川区大田区
    第五(中央区台東区荒川区足立区
    第六(墨田区江東区葛飾区江戸川区

    西北地域区
    第二(新宿区渋谷区目黒区世田谷区
    第三(中野区杉並区練馬区
    第四(文京区豊島区板橋区、北区)

    の2区ということで。財政的に均衡?

  94. 218 匿名さん

    北の家族@江東区

  95. 219 匿名さん

    215
    江東区は広すぎる
    逆に分けた方がいい

  96. 220 匿名さん

    江東区39.94km²。
    世田谷区58.08km²、大田区59.46km²、足立区53.20km²、江戸川区49.86km²、練馬区48.16km²

    特に広過ぎることもありませんが。

  97. 221 品川区民

    でも本当に再編の動きなんてあるんでしょうか?

    確かに23区は多すぎる気がしますが,合併とかやるにはかなりのエネルギーが要りそうですよね。反対勢力も多いだろうし・・・

  98. 222 文京区民

    >>214
    文京区が都内で銀座や日本橋が都外ですかw
    それでいいならいいけど

  99. 223 匿名

    >>166
    文化的に神奈川県と同質の城南人乙

  100. 224 匿名

    >>115
    激しく同意!
    品川区と聞いて品川駅、目黒区と聞いて六本木ヒルズを連想する田舎者多数

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸