待機児童はこの地区に限らず、どの地区も盛り沢山です。区役所に聞いたところ、どこも同じで激戦だそうです。ただ北区の不便な保育園が比較的入り易いので、志村地区の方は越境して入園してる方もいるそうです。あと認証保育園に通わせ空きを待つ日か…
保育園は来年の4月入所なら希望はあるかと思いますが、転園となると厳しいでしょうね。
この物件、本当に残り戸数が少ないようなので、検討している方は早めに行かれたほうが
いいみたいですよ。
駐車場の抽選も今週やるようなこと聞きましたし。
プラウド完売ってすごいですね・・・
HP上は5000万円台ですよね。
今週末の交渉→成約→今月中の引渡し(つまり、銀行ローン審査もOKサインが出たら)で、私の予想だと
1~3割とか?
物件によっては、1~2割は今行われてるようなので、ある程度の期待も込めて(^^)
内覧会のシーズンですが、契約者の方でもう行かれた方とかいらっしゃるんでしょうか?
と言う自分も明日。業者さんは頼まなかったんですが、色々見てきたいと思います。
最近、ふと思うのがこのマンション、ファミリーをターゲットにした割に自転車置場が微妙かも…という点。
一般的には各戸2台あれば少なくは無いんでしょうが、ファミリー主体になるとちょっと足りなさそうですし、かごの大きい自転車とか補助輪つきの自転車も増えるんだろうから、隣のスペースとの間隔が気になる所。
部屋だけじゃなくて共用部分も見てきたいと思います。
179です。
自分も今日内覧会に参加してきました。180さんお疲れ様でした。
自転車置場は予想していたよりも横幅はあった気もしますが、やはり十分とは言い難いスペースでしたし、上段に乗せるのは女性とかお子さんだとしんどそう。
共用部分を説明してくれたのは管理会社(大京アステージ)の人でしたが、その方も「確かに最近大きい自転車が増えてるから・・・」というような事は言ってました。
良し悪しとは思うので一概には言いにくいのですが、駐車場が機械式の上、そこまで安くない(更には全戸分確保でもない)のを考えると、駐車場、駐輪場共に中途半端な印象をもっちゃいました。
他には、思ったより床暖房が暖かかった(無い部屋との温度が結構違った)のと、フルタイムロッカーが便利そうというのが好印象な点。
逆の印象を持ったのは、内覧会で受け入れる割には各々の部屋の扱いが雑じゃないの?(拭けばきれいになるんですが、窓ガラスに手の跡が残ってたり、お風呂やらシンクに水道のチェックをしたと思わしき水の跡が残っていたりとか)という点と、エントランスのロック解除からエレベーターまでの時間が結構短いなという点でした。
多分に漏れず、聞き忘れたところもたくさんあって、言った価値があったのやら無かったのやら。
(指摘事項そのものはありませんでした)
駐車場の件ですが半数の方は地下に潜らす方だとおもいますが
大雨など降ったとき浸水する恐れはないのでしょうか?
どの程度までの雨なら大丈夫とか停めないほうがいいとかわかる方いらっしゃいますか?
内覧会のときに聞くの忘れてしまったので教えてください><
駐車場のピット層に恐らく排水ポンプがついていると思われるので、
おそらく、大抵の雨なら大丈夫でしょう。
ただし、去年のゲリラだとどうなるかわかりません。
気になるのなら、自動車保険に水没のオプションをつけておいたほうがいいでしょう。
役所や大きい公園も徒歩や自転車範囲内にあるので暮らしやすいとは思いますけどね。
スーパーなんかも多いので価格競争でか、前に住んでいたとこより安いですし。
実家が田舎なので、徒歩10分以内で小学校、中学校に通えることにびっくりしてます。
夜、周辺が暗いだろう、ということを気にされてるのですかね?
値引きなしで買いました・・・
価格改定は10月にされてたんでしたっけ?
見に行った時はすごくMR混んでてどんどん契約のお花が飾られていき、選べる部屋が少なかった時です。
その後は動きがストップしたのか先着で100万円分家電?インテリア?でしたっけ、プレゼントとかありましたね。
No.193 by 契約済みさんは値引きあったのですか?