匿名さん
[更新日時] 2008-12-27 23:09:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1-1-17(地番) |
交通 |
有楽町線「辰巳」駅 徒歩7分 りんかい線「東雲」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん
下半身が折れそうなマンションて杭が折れそうだということ?
どのレベルまでの地震に耐えられるかの設計基準の問題だと思うけど。
まさか震度10にも耐える基礎作りを要求している訳ではないでしょうね。
そうしたら、固い地盤までのベタ基礎にしなければいけなくなったりして。
経済的には無理でしょうね。
マ**チュード8以上は100年以上で一回あるか否か。ここでひびが入っても
次の100年後の大地震までは頑張っても存在し得ないですよね。
-
82
匿名さん
ニート・低年収・粘着者・当り屋的クレイマーの皆様。
あきらめてください。
あなた達のような下等動物は買えません。
ここは普通のミドルクラスであれば買えます。
ここが買えない人は、どこのマンションも買えません。
一生ひもじい生活を強いられベイエリアのタワーを見上げながら、
夜な夜な「地震が来たら大変ですね」と掲示板に書き続けてくださいね。
君の未来に唖然!
-
83
匿名さん
>>82
ここは普通のミドルクラスであれば買えます。
ここが買えない人は、どこのマンションも買えません。
と言う事は、このマンションは、普通の人が買えるマンションなのですか?
-
84
匿名さん
>>83
82さんではありませんが、
>このマンションは、普通の人が買えるマンションなのですか
全くその通りです。
港区や渋谷区などの高額物件と違って、
東京23区内でマンションを求めようとする人を前提とすれば、
普通の値段設定だと思います。
(もちろん、郊外や地方都市物件との比較は出来ません)
-
85
匿名さん
-
86
匿名さん
>85
でも気になるから覗いて見るところが愛おしい。
-
87
匿名さん
85>>私からすればお粗末なデベの低級物件です。
どういう物件をお勧めですか?
いま、どういう生活レベルの人なのですか。
超ハイソな人だと世界が違うので意見は参考になりません。
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
ここって低層と高層であまりに露骨に差付けすぎじゃない?
19階以下の30cmにも満たないボイドスラブに直床フローリングって仕様は、その辺の安売りマンション以下でちょっと低すぎ。床に限らず天井高や設備仕様でも差付けてるし。
-
90
匿名さん
>>89
30㎝に満たないボイドスラブって立派じゃないか。
あんた、テキトーだね o(`ω´*)o
-
-
91
匿名さん
>>81
仕様上は震度6強までは耐えられます。ちなみに耐震等級1のマンションはどこもそういう設計になってます。違うのは、損傷を受けた場合に回復不能になる可能性が高い点です。
-
92
匿名さん
>>89
別にデベを庇う訳ではないですが、
30cm以上の厚さなら、ボイドにする意味がないでしょう。
ボイドだと25cm〜30cmが通常ではないですか。
-
93
匿名さん
あのぉ〜いつからここはチャットになったんですか?w
たまにはお隣の過疎スレも覗いてあげてください。
アップルって良かれ悪しかれ注目物件なんですかねw
-
94
匿名さん
>>93
>お隣の過疎スレ
ってどこですか?
覗いてみます。
-
95
匿名さん
-
96
匿名さん
-
97
匿名さん
-
98
匿名さん
だいぶ本体も出来上がってきました。
今は、最上階メゾネットの部分を造っているところ。
シェルタワーが最後の覆い?を取った時みたいに、ここも外壁白いのかな。
-
99
匿名さん
-
100
匿名さん
地震は起こってみないと分かりません
一概に耐震が一番ダメージが大きいとは言い切れません
-
101
匿名さん
-
102
匿名さん
>>100
ダメージの大小じゃないでしょ。構造上、修理ができない杭基礎部にダメージを受けやすいのが問題なのでは?
-
103
匿名さん
簡単に言うと杭が長いほど地震で損傷を受ける可能性が高くなる。
だから杭の短い(硬い地盤が浅い)マンションを選びなさいという事ですか。
-
104
匿名さん
地盤の事を言えば、湾岸なんてみんな同じですよ。
私も、地震が怖くて湾岸地区は敬遠していたのですが、
何十年も前に建った豊洲の公団を見て、心配がアホらしくなり、
湾岸地区に決めました。
少々の地震が来ても、今の建築技術なら大丈夫でしょう。
湾岸物件が駄目になるような大規模な地震なら、
武蔵野の奥地はともかく都心部やその周辺はほとんどダメで同じです。
要は、自分が住んでいる間に大地震が来るかどうかだけですよ。
-
105
匿名さん
>104
それは言えますね。
私はここを契約した者です。
東京で大地震が起きたらどこもかしこもダメでしょう。
それを恐れてたらタワーは住めません。
かと言って低層階のマンションも大地震が起これば同じこと。
タワーマンションが相当なダメージが残る大地震は
低層階のマンションは倒壊の恐れもあります。(低層階は基準が甘い為。)
ですから、私の場合1000万円までしか補償額がありませんが地震保険に入ります。
私は販売当初ここを購入したので、かなり安く買えました。
結論は他物件の高額な免振、制振を買っても大地震が起これば相当なダメージが
残ります。
耐震構造のタワーが住めなくなるほどのダメージが残る大地震が発生した場合、
果たして免振・制振のタワーはダメージは軽く住めるのかな?
あくまでも机上の計算であり、地震は起こってみないと分かりません。
-
-
106
匿名さん
-
107
匿名さん
>105
免震装置付きのタワーは装置が働きさえすれば躯体にはほとんどダメージは
与えません。問題は通常は風圧による揺れを防止する為にロックが掛かっており
地震を感知した場合に自動的にロックが解除される機構です。電子制御のミスで
ロックが解除されなかったらどうなるか。躯体強度が耐震の約1/10程度で設計される
免震物件は間違いなく倒壊します。ある意味恐ろしいですね。
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
>>107
免震構造の建物は 躯体強度が耐震の約1/10程度で設計・・・ とありましたが
これは知りませんでした。そうであればやっぱり頑丈な耐震構造で正解だったと思っています。
-
110
匿名さん
-
111
匿名さん
竹中だけが設計が違うのですか?
ところで免震構造だと直下型の縦ゆれの場合には瞬間的に建物と基礎が離れる
形になるのですよね。落ちたときのショックで基礎は壊れないのですかね。
-
112
匿名さん
-
113
匿名さん
建物と基礎は固定されていなくてもお皿の上に乗っている状態で接していますよね。
縦ゆれだと基礎と建物が接しなくなる浮き上がる瞬間があるのではないですか?
これに対して免震構造はどのような対策を取られているのでしょうか。
直下型の縦ゆれには現在の技術では耐震構造が一番信頼がおけるという事は無いのですか。
-
114
--コピペ--
「免震構造」とは、地盤と建物の間に「積層ゴム」などの揺れを吸収する装置を挟み込み、
地震エネルギーを建物に伝えにくくする構造のことだ。
前出の耐震構造のような骨太住宅にする必要がなく、建物自体の軽量化が求められる高層
マンションやオフィスビルでの採用も多い。
しかし、地盤がぜい弱な場所では採用しにくく、また、横揺れに対しては威力を発揮できても、
縦揺れ(直下型)には対応力が不十分との意見もある。
さらに、積層ゴムの耐久性やメンテナンス費用の点も懸念材料といわれている。
-
115
匿名さん
免振・制振・共に建物で地震に耐えると言うコンセプトではないので、
耐震構造と比較すると壁・柱・のコンクリートの重量が軽量化されております。
すなわち軽量=弱いとは言い切れませんが。
何れにしても直下型の地震の場合の建物自体がしっかりしていないと倒壊します。
何度か言われてますが、地震は起こってみないと分かりません。
従いまして免振・制振だから大丈夫!
耐震は危ないとは言い切れないのです。
-
-
116
匿名さん
-
117
匿名さん
免震は、揺れは小さくなるので家具の下敷きになる危険は少ないのがメリットでしょう。
個人的には柱・梁が図太く室内空間に制約を受けるものの、小細工が無い分、建物の壊れにくさという点では耐震が一番信頼性が高いと思ってます。免震は設計想定外の条件が与えられた場合には、非常に脆いと思われます。
ところで直床フローリングのタワーって珍しいよね。直床はクッション材でフニャフニャするので、直床のMRをスリッパ脱いで歩いてみた方がいいです。沈み込むのが分かると思いますが、このふわふわ感に慣れれない人もいるようです。
-
118
匿名さん
>>105
マンション等の構造物は「壊れたら直す」を前提として設計されています。
杭が深い構造物は直せない部分にダメージを受けやすいので、浅い杭や直接基礎に較べると不利です。
天井と床にプレスされるような建物倒壊レベルの地震であればどこでも一緒という考え方もできますが、建物が損傷するレベルの地震だと資産価値を維持できるかという面で差は大きいかもしれません。価格が安い分、保険でカバーするという考え方は悪くないですね。
-
119
匿名さん
今時は地震保険必須かな
地震保険はどこまで保障されるのかな
-
120
匿名さん
-
121
匿名さん
耐震構造って確かに最新技術じゃないかもしれないけど
経験、ノウハウという部分では圧倒的有利じゃない?
長い歴史で幾度もの大きい地震を経験し、データが取られ
改善を重ねられより強くなってきていると思う。
制震などは技術は最新かもしれないけどまだ歴史も経験も浅くて
膨大なデータに基づいた、とはいえない部分が多いと思うけどな。
机上の空論では好成績でも、実際に大地震を経験したとき
想定できなかった欠点が初めて分かるなんて事にならないかな。
実際、何十分の一とかのミニチュアでの実験は沢山してるのだろうけど。。。
まぁこんな意見も単なる素人の空論なんだけどね。
-
122
匿名さん
>>117
あんたド素人だね
モデルルームってバラックの中に造ったセット(張りぼて)だぜ なんで歩いてわかるんかいなw
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
下地にコンクリートは敷かないでしょうね・・・たぶん
-
125
匿名さん
>>124
なるほど!
様々なMRで床を踏んで、フンフンの頷いていた私は
お**さんでした。
-
-
126
匿名さん
天井と床にプレスされそうな状況とは震度がいくつ以上を想定しているのでしょうね。
例えば震度6強の江東区直型地震が起きたとしたら、このマンションをはじめ湾岸一体は
どんな状況なのでしょうね。低層のCODANが残るとも限らないですよね。
多摩ニュータウンではCODANの建物すら耐震の問題で建替え騒ぎが出てるくらいですからね。
けっこうタワーマンションだけが残ったりして。
-
127
匿名さん
>122
いや床に使われるクッション材(断熱材、遮音材)何かは本物と一緒だよ。
少なくとも直床と二重床の違いを見るくらいならMRで見るべきです。
あんたこそ**だね
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
モデルルームを作っている立場の人間ですが、
モデルルームは表面材だけは実際の部屋に使うものと同じですが、それ以外は全く違う材料と工法で作っています。
つまり、122,124さんのおっしゃるとおりです。
フローリングの質感を確かめるには、実物見本を床(コンクリートまたは木板)の上に置いて
踏むのが一番です。
-
130
匿名さん
>128
震度7では倒壊しないというだけで、実際には継続使用不可能な甚大な被害を
コンクリート躯体は被ります。
つまり、事実上、壊れて建て替えが必要になるというのと同じです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件