東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>4
匿名さん [更新日時] 2008-12-27 23:09:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション

過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/




こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-11 00:10:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    辰巳駅との間だとコンビニを作る場所が無いのではないですか?
    駅を出るとすぐに橋だし、マンション前は水辺公園ですしね。
    向かいのCODANの入り口にあるコンビにで充分ではないですかね。
    大雨でなければそれほど雨にもぬれない距離ですよね。

  2. 202 匿名さん

    >>193
    豊洲ララポートに近い。
    ジャスコに近い。
    両駅使える。

  3. 203 匿名さん

    便利だけど騒がしい豊洲から適度な距離があるところが良いと思う

  4. 204 匿名さん

    地盤なんて気にしだしたら住んでる間ずうっと気になるぞ。
    立地は我慢できるけど。

  5. 205 匿名さん

    東京の東側の区に木造一戸建ての人だって沢山いるんですよ〜
    液状化、倒壊、焼失の恐れの三重苦。
    そこにだって毎年新築の一戸建ては建つし。
    埋め立て地のマンションは廻りの道路が液状化になっても建物は倒壊しないでしょうし
    (ここが倒壊するなら東京の殆どのマンションやビルが倒壊するのでは?)、
    液状化は行政が復興してくれる。
    神戸の六甲アイランドなんて液状化ぐちゃぐちゃでしたが今は綺麗なもんですよ。
    もちろん、震災前の建築基準で建てたタワーマンションもそのままあります。
    震災当時は孤立して大変だったそうなので、食糧・水を備蓄するなどの自己防衛が必要でしょうが。
    そう割り切ってしまうしかないですね。

  6. 206 匿名さん


    東雲にだって何十年も前に建った都営住宅とか沢山あるしな

  7. 207 匿名さん

    ここは価格帯としては軽めだから何かあっても致命傷にはならんだろ。
    まぁ「ついてなかったな」程度でしょ。

  8. 208 匿名さん

    構造的破壊はもちろん問題なんだけど、それよりも家具転倒とかの方が生死に係わるよ。
    前に書いてあったけど、杭入れると実質的には200m超の耐震構造物で、ゲタはいてる分、他のマンションより細長くなってるので良くしなる。

    MRで動的解析の結果を見せてもらおう。上層階はとんでもない振幅だ。

    家具転倒防止対策は気合い入れてやるべし。

  9. 209 匿名さん

    アパのマンション買う度胸のある人が、
    いまさら地震とか気にしてるのがナンセンス。

    生きてるうちは死ぬような地震なんて来ない。
    そんな地震が来たときは死んでますから問題ない。

  10. 210 匿名さん

    >神戸の六甲アイランドなんて液状化ぐちゃぐちゃ

    はいはい、また沸いて出てきたな
    震災の状況も知らんくせに
    自分でググるくらいしろよ

  11. 211 匿名さん

    ポートピアランドは、液状化ぐちゃぐちゃ に成っていました。
    私、関西在住で、あの時、仕事上3か月間程は、毎日の様に神戸に行っていました。
    でもそう言えば、ポートピアランドのマンションは、被害が無かったのでは?
    少なくとも、外部からの者にはそのようニ見えました。
    ただ、神戸駅の前の、ハーバーランドに同時期に建てられた、神戸阪急と、ダイエーの入っていたビルでは、少し違いました。
    神戸阪急の入っていたビルは、地下の駐車場の柱に少し損傷が有ったみたいですが、すぐに、営業を再開しましたが、ダイエーは、しばらく時間がかかりました。
    人員の問題か、建物の補修の問題か分かりませんが、どちらも、ハーバーランドができた時に建った建物ですが、差が出ました。
    その時に聞いたのが、建物に払った、建築費の差だ、と聞きました。

  12. 212 匿名さん

    ポートアイランドは地表面が液状化で舗装のアスファルトなどがたわんでいましたが、
    建物(マンション)自体は今でも何ともないですよ。
    六甲アイランドも同じ。
    地震波が強かった地域との関係もありますが、
    地盤が固い旧市街地の建物より確りしています。
    埋立地に建てるということは、普通の地盤の建造物よりお頑丈に建てられているのでしょう。

  13. 213 匿名さん

    >212
    震災時、ポートアイランドのマンションに姉が住んでいました。
    姉が住んでいたマンションは、被害無しと判定され、その後売却しましたが、
    地震で、FIX窓がわれ、戸境壁の壁紙にはX字状にしわが入りました。
    姉はその後恐ろしくて引っ越しました。
    ちなみに、ポートアイランド北側にあるマンションです。
    姉のマンションはベランダが南向きでした。同じ構造の東向きのマンションは
    窓枠から亀裂が2,30cm走っていました。
    ちょっと離れているところにあったタワーマンションは住めなくなったと耳に
    はさんでいます。
    地震後もポートアイランドには行きましたが、液状化で地面が沈み込んだため、
    建物と地面の間に、階段が1,2段できていました。
    ちなみに、岸壁に近いところの被害が大きかったと聞きました。
    それ以降、私のマンション選びの候補から、埋立地は除外しました。
    (良いところ1点、ライフラインの回復は早かったそうです。)

  14. 214 匿名さん


    今のタワーなんて阪神の震災の時に比べたら比較にならないくらいの
    耐久性を持つ事が基準になってるんじゃないの?
    損傷は別としても倒壊はありえんでしょうね

  15. 215 匿名さん

    ここは全て阪神大震災後の建物だから安心です。
    いくら地盤が強固でも近隣に古い建物があればゾッとします。
    また、低層階物件は耐震基準が甘いので不安です。
    ある意味タワーの方が安心感はあります。
    100%安全安心なんてこの世の中ありえません。
    各々がリスクヘッジのコストを考え、そのリスクとコストのバランスが、
    自分の背丈にあうのであれば買いでしょう。
    私は販売当初に契約した者なので、無理なくリスクヘッジが出来、
    仮に資産価値がゼロになっても多額な負債は発生しません。
    実は奥の手として自己破産すれば借金ゼロですよ!
    最悪は開き直ればなんとかなるさ!くらいの気構えですと意外と楽しくなりますよ!
    あくまでも借金ではなく資産ですからね。

  16. 216 匿名さん

    耐震基準が改定されたのが1981年、これが現在も利用されている。
    阪神大震災は1995年。
    震源が浅い阪神大震災ならタワーでも大丈夫なことは、
    ポートアイランドにある25階建て89年築のマンションが
    今も中古で売りに出ていることで解ります。
    ただ、大規模建造物に対する、長周期地振動の問題が取り上げられるようになったのは
    ここ10年くらい。(長周期振動は、震源の深い東海地震などで発生するそうです)
    これを実際受けた高層建築は今のところなし。

    ただ、最近のタワーマンションの中には、長周期地振動対策を打ち出しているところもある。
    ここは?

    P.S.
     低層物件も耐震基準は同じです。高層との違いはチェック体制。
     (高層ははるかに厳しい)

  17. 217 匿名さん

    ま、大手町も銀座も埋立地なわけで、、、

  18. 218 匿名さん

    窓割れやヒビはあの震災なら仕方ないですね
    液状化で段差が出来るか。はたまた六甲道みたいに焼失するか。
    六甲道も今は綺麗で駅前はマンションいっぱいだけどね。
    どちらがいいか、個人の判断だね

  19. 219 匿名さん

    東雲は(埋立地の中では)災害時の安全性がトリプルAみたいですね。
    品川近辺の方が危ないみたいです。

    災害は起きてしまえばしょうがないし、絶対大丈夫なんて建物
    存在しないだろうから、どれだけの準備ができているかどうかですかね。
    みなさん、防災グッズは購入されてますか。

    私は非難ロープも購入してあったのですが、ロープの長さが36メートルで
    実際に住む階数が30F以上になってしまったので、意味なくなりました。
    高層階はパラシュートですかね・・。

  20. 220 匿名さん

    >>185
    朝早く目が覚めてしまったのでしまったので、再度添付の難しい論文を見直しました。
    結局は良く判らなかったのですが、免震構造のマンションの基礎杭の損傷の話ですね。
    免震構造では上部の建物は問題なくても、下部の基礎部分は同じように損傷を受けている
    ということですよね。建物はなんでもないような感じでも基礎部分はグジャグジャというのは
    考えようによってはかえって怖いですね。

  21. 221 匿名さん

    免震は杭にかかる曲げ応力を低減できるので、長い杭のマンションとは相性がよさそう。

  22. 222 匿名さん

    都庁に自信に関する地域危険度というのが売ってますよ。
    確かに液状化はしやすいと分類されてますが他が良いので総合評価は悪くないですよ。
    東京にはもっと地盤が悪い所、倒壊しやすい家屋、延焼する木造住宅密集地など危険地域があることがわかります。
    それでもその場所に住む、戸建てに住む、その人の判断で覚悟のうえです。

  23. 223 匿名さん

    すみません
    自信 ×
    地震 ○

  24. 224 匿名さん

    大地震が来た時、最上階ってどのくらい揺れるんだろ?

  25. 225 匿名さん

    大地震ってほどでは、ないけど震度4くらいで船に乗ってる感じ。
    床に座ってるとちょっと酔うくらいかな。

  26. 226 匿名さん

    それってどこの話?
    Wコンフォート?

  27. 227 匿名さん

    44階部分ってもう出来てるのかな?
    東雲は資産価値が高くなりそうですね!

  28. 228 匿名さん

    地震の揺れが気になるなら免震構造のマンションにすべきでしょう、少し高くなるらしいけど。
    隣のトナリに予定されているモリモトとやらが免震になるとかの話があったようなかすかな記憶が。
    売り出す頃にはさらにさらに高くなって金利も上がっているでしょうけども、これに耐えられる
    経済力があるのでしたら選択肢のひとつでしょうね。そうでなければ売れ残っている部屋を買うのが
    ベストかもネ。MRへ行って売れ残り情報を聞いてくれませんかね。最近はホームページも更新されなくて
    どういう部屋が残っているのか推測できなくなってましてね。不思議と良い部屋が残っているのですよね。

  29. 229 匿名さん

    CODANの周りにどうして後になってタワーマンションを作るのでしょう。
    CODANの入居者からすれば不愉快ですよね。
    勘ぐったんですが、タワーマンションに深い杭を打たせて周りを囲んでもらって
    CODANの建物を護らせているのでしょうか。
    CODANの基礎は65メートルも無いでしょうね。少し前には多摩のCODAN住宅の耐震性不足で
    立替が話題になってましたね。
    周りのタワーの基礎で地震の影響を少なくさせるのが狙いでしょうか。

  30. 230 匿名さん

    CODANだって当たり前に支持層まで杭うってるだろ。
    てか支持層までうたない杭なんて無いし。


  31. 231 匿名さん

    >CODANの入居者からすれば不愉快ですよね。
    最初から知らされています。
    当初の計画通りです。

  32. 232 匿名さん

    東雲のCODANは公団の中でも郡を抜いて人気が高く、
    常に入居待ちのようです。
    計画通りに施工された場合タワーマンションは計7棟になります。
    別名、キャナルタワーアイランドとかになるのかな?

  33. 233 匿名さん

    「東雲は資産価値が高くなりそうですね!」っというよりも豊洲、東雲、有明が江東区というだけで割安に放置されている反動は近い将来来るでしょうね。坪220万平均が。

  34. 234 匿名さん

    http://www.apple-c.com/quality/sub_win/sub_2.html

    固い地層65mって書いてあるけど、これって詐欺じゃね?

  35. 235 匿名さん

    隣の三菱は杭が長いと損傷を受けやすいという理由と、N値が低いと地面に支えられる面積が多く必要な為に、基礎の深さまでコンクリート壁ごと打っていますよね。
    建築基礎で日本一厚いコンクリートで有名な基礎を。

    アップルタワーはタダの杭だけで大丈夫なのか? とアパに聞いたら

    65mだから大丈夫ですとか、免震よりマシですとか、建築に詳しい人から見れば正反対な回答が
    来るのですが。大丈夫でしょうか。

    隣さんを批判して正当化したいのでしょうけど、隣は「制振構造」ですよ。
    そもそも「免震」は建物の重量が大きい場合向かないので余り使われていませんが・・・。

    アパの販売員が仕切りに隣は安かったと言っているが、正確には、話題性や使用人用の為に安い部屋も有ったというだけで、坪260万円の部屋の部屋もありましたし・・・何が言いたいんでしょうかね。

    運転免許の交通法規の「ひっかけ問題」みたいに、もっともそうに言われると、正しいと思ってひっかかる人も多いんだろうなと思います。

  36. 236 匿名さん

    >>234
    以前にも出てましたが、どの表現の部分を問題にしているのですか。
    固い地層という言葉とその下の65メートルという言葉ですか。
    上下矢印↑↑の間がすべて固い地層と誤解を与えるという事ですか?

  37. 237 匿名さん

    Wコンの基礎は耐震性を第一にというよりも工期を短くしコストも抑える新しい
    工法として開発されたもので実績は無いものではないですか?
    結果的に耐震性は高くなっているのかも知れませんけどもね。
    木造で言えば2X4の壁が地価深くまであるということでしょうから。
    でも一般的にはお買い得な建物だったといわれていますよね。
    ただ、私がアパのMRを見に行ったときに中古?で販売されている
    部屋がありましたが、高すぎて検討外でしたけどもね。

  38. 238 匿名さん

    >>230
    CODANの建物も本当に全部が65メートの基礎杭を打っているとすると
    この当たりの地下は杭だらけになっていますよね。
    そうだとすると液状化もやわらげられるのではないですか?

  39. 239 匿名さん

    >>235
    平均坪単価と最高坪単価を比較しても性がないでしょw
    あなた坪260万って80㎡で6300万円ですが・・・  正気?

  40. 240 匿名さん

    Wコンの場合、53mまでしか杭を打ってないので、
    直下型の大地震で液状化した場合、10mくらい沈むのかな?
    もちろんそんな大地震が来たらアップルも相当なダメージが加わるでしょう。
    リスク回避の為、みなさん地震保険はかけましょう。
    Wコンは制振。アップルは耐震。キャナルファーストは耐震。モリモトは免振。

  41. 241 匿名さん

    Wコンも支持層まで打ってるよ。支持層まで作らない基礎なんて無いっつーの。
    力の作用する外周部が連壁ってのは効果高いよ。あの基礎は純粋に凄いと思う。

    >>230
    杭と液状化の抑制は関係ありません。

  42. 242 匿名さん

    ところで、この物件売れてるんでしょうか。
    販売戸数は残り何戸がご存知の方いますか。

  43. 243 匿名さん

    >233
    まったく同感。きっと秋頃の上昇された価格がでると、既存のマンションは、割安感がでてくるでしょう。ここも、お隣も。そうするとwコンの2代前の価格の呪縛からもとけるでしょうね。
    モリモトの価格発表を実は楽しみにしています。

  44. 244 匿名さん

    お隣のマンションや隣町のマンションの販売中のスレでは購入検討者の悩みが出ているのに
    何故にこのスレでは検討者の話がほとんど出てこないのでしょう。
    検討中の話の中にはこのマンションが出てこないのですよね。隣にも良いところが有りますよと
    教えてあげようかな・・・と思いながらも心配もあって・・人気が無いのですかね。
    契約者としては不安ですよね。他の人は見向きもしてくれないのかとね。
    ホームページの販売中の住居の更新も停まっていますし、
    営業は夏休みに入ってしまったのでしょうか。

  45. 245 匿名さん

    耐震疑惑はどうなった

  46. 246 匿名さん

    >244
    アパの物件はコンセプトがはっきりしてますので購入者は悩まないです。私も購入者ですが
    ガレージ目当てです。温泉はどっちでもいいですけどね。だから売主がどこだろうと地盤が
    弱かろうと買う人は何を言われようと買うと思いますよ。他と比べないから掲示板見る人も
    少ないんだと思う。私は建築業界ですがマンション事業の構図が分からない人は安心料として
    財閥デベの物件買った方がいいでしょう。ただ10年後売却する時は中古物件買う層がはたして
    ディベのネーミングに余計な出費するかどうかですね。

  47. 247 匿名さん

    244さん
    確かにここは、検討者や購入者限定の内容は少ないですね。デベ自体の問題や東雲の地盤の問題とか。おとなりのキャナルとかでは、この地盤の問題は、あまりナーバスには取り上げませんね。
    東雲地区を検討するからには、ある程度地盤に関しては、デメリットとして許容しないと購入できませんのにね。私は、広さと向きからキャナルにしましたけど、広さの点がクリアされれば、アップルでもよかったわけです。たとえば、駐車場は平置きだし(案外貴重です)、単価は安いし、施工は大林だし、完成させすれば、なんの問題もないことと思います。
    立地、価格、からすといい物件と思いますけど。
    いい意味で、このスレが検討者や購入者の悩みや情報基盤になるといいですね。

  48. 248 匿名さん

    245サンのように、何かというと耐震問題やAPAのことを話したがる人がいるのが
    ここの特徴ですよね。確かに、ここを契約した人のほとんどは了解済みで購入を
    決めているので、いまさらとやかく言われてもうっとおしいだけですよね。
    それでこのスレから逃げていってしまうのでしょうね。逆効果ですよね。

  49. 249 匿名さん

    順序、上げておきます。

  50. 250 匿名さん

    >>248さん
    このスレって最初っから、妨害目当てとしか思えない連中が暗躍してましたね。
    まっ、慣れちゃいましたが・・・困ったことです。

    既出の話題を何度もぶり返す事は、ハッキリ言って悪意でしょう。
    それだけ部外者にもこのマンションには変な人気が有るって事ですかねぇ。

  51. 251 匿名さん

    隣町のスターコートのMRにはついに完売御礼の掲示が出たそうですね。
    抽選に外れた人が、東雲に来るか芝浦に行ってしまうか、豊洲に再挑戦か、
    どうなるでしょう。
    ここも良いところだと思うのに話題性が無いですね。このスレ以外ではね。

  52. 252 匿名さん

    しかし、ここのモデルルームに行くと、価格一覧表の提示もないし、成約済の部屋にバラを貼る一覧表もない。うさんくささを感じてしまう。
    それで、価格を尋ねると、手書きメモに部屋番号と価格を書いて説明をしてる。そんな高い価格のものを、手書きで提示するというのは、ちょっといい加減に感じちゃうな。

    これって、住友不動産販売の方針なのか、APAの方針なのか。。APAなのかな。
    未だに、構造計算書の問題のマンションのHPも見れないし、何事も隠す習慣があるのかな。そのようなやり方は好きになれない。

  53. 253 匿名さん

    そうなんですよね。
    私の場合も去年の未だ早いうちなのですが希望の間取りやフロアをいうと
    事務所に入って間取り図と価格のメモを見せたのですよね。
    これなら今なら契約できますといってね。実際に売れていない部屋も
    判らなかったのですね。他のMRに行くと価格表をくれたり、部屋番号図に
    沢山のバラが飾ってあってもすぐなくなりますよと煽られるの対照的でしたね。
    本当に売れているのか本当は売れてないのか,営業活動しているのか判らない
    販売方法ですね。住友不動産といっても別の販売会社に委託しているはずで、
    そこの問題かも知れませんけどね。
    引渡しまでに売れ残っていなければ良いという消極的な考えなのでしょうね。

  54. 254 匿名さん

    購入を検討しているものです。
    シティビューがほしいので、南西か西向きがいいのですが
    南西はWコンとぶつかりそうですし、西は新しいタワー?とぶつかって
    結局抜けが悪い気がしますが、購入者の方はどう考えて決めましたか?

    今までのここでのやりとりを見ていると、お隣さんに比べると、
    あまり向きの件や間取り、オプションについての話題がないようですが。
    他のところでお話しがすすんでいるのでしょうか。

  55. 255 匿名さん

    253さん>
    そんなに前から、そのようなやり方だったんですね。
    てっきり、最近からそのようになっているのかと思いました(私は7月になって初めてモデルルームに行きました)
    あれ、怪しいですよね。事務所に入ってコソコソとやるんですよね。他のモデルルームではあんなことありませんし。理由がわからないです。

    営業マンに話を聞く限り、多くが成約済みらしいですが、信じていいものかどうか。。
    しかし、こんな営業方法が許されて、本当にいいのだろうか。。

  56. 256 匿名さん

    私が購入を検討した時は価格一覧表をもらいましたよ!
    営業も人を見るのではないですか?

  57. 257 匿名さん

    私は契約者ですが、最初は第○次販売みたいな感じの20部屋位の価格表がありましたが、
    具体化して間取りを絞って話をし始めた時はやはりメモでした。
    希望の間取りや階を言うと事務所に入ってこれでしたら今は契約できますという間取りと
    メモをもって来ました。

  58. 258 匿名さん

    >>257
    正規販売期間は価格表、キャンセル住戸の販売時はメモなんでしょ 

    他のマンションもそうでしたがw

  59. 259 匿名さん

    価格・間取り・階数・眺望はパソコンの画面で確認出来ましたよ!
    契約済みはバラのマークが付いてましたね。
    ウラでコソコソって言うのは営業間の確認作業でしょう。
    要するに、冷やかし・買えない客なのかを判断されてるのでは?

  60. 260 匿名さん

    私が購入したマンションでは、販売価格一覧表はモデルルームの壁に
    堂々と貼り付けてあって、(とても大きな掲示物でした。)
    販売済みの住戸にはバラの花が付けてありました。

  61. 261 匿名さん

    なるほどね。
    正規販売期間とそうでない期間で、営業の対応が異なると予想されるわけだね。

  62. 262 匿名さん

  63. 263 匿名さん

    >>262さん
    同じ区内の740戸のマンションの話です。

    なお、私はアップルタワーのモデルルームに行ったことはありません。

  64. 264 匿名さん

    バラの花かざってるところでも、あんまりアテにはなりません・・・
    景気づけの一種と割り切りましょう

    他で、花付いてる部屋売れてるからダメなんですねって言ったら、目の前で営業マンが
    いきなり取って、「あ!ここ間違ってました!空いてます」って言われたことありましたね
    何なんでしょ?

  65. 265 匿名さん

    バラのマークは桜も点在してる見たいですが、
    基本的に買う意思のある人が居たらバラのマークは取りあえず
    付ける見たいですよ。

  66. 266 匿名さん

    やっぱり、
    世間一般のマンション販売方法と比べて、胡散臭さがありますね。
    会社の持ち味かしらね。

  67. 267 匿名さん

  68. 268 匿名さん

  69. 269 匿名さん

  70. 270 匿名さん

  71. 271 匿名さん

    隣の隣のモリモトさんの価格発表は最も興味があります。
    免振構造なので相当強気の価格なるのでしょうか?
    それとも意外にお買い得感があるのでしょうか?
    何れにしても、来年には価格が発表されるでしょう。
    そうしたら、益々Wコン・アップル・キャナルファーストの資産価値が上がると思います。
    みんなでタノシメシノノメ!

  72. 272 匿名さん

    >Wコンの基礎は耐震性を第一にというよりも工期を短くしコストも抑える新しい工法として

    Wコンの基礎はコストも安くないし工期も短くない。コンクリート基礎部分の厚さも日本一。
    コストが抑えられたのは基礎ではなく地下部分の工期。

  73. 273 匿名さん

    44階まで出来ましたね!
    次は駐車場にとりかかってますよ。
    Wコン・アップル・キャナルファーストタワー・モリモト
    本当にみんなでタノシメシノノメですね!

  74. 274 匿名さん

    うわ〜、正直一緒くたにはされたくないなぁ。

  75. 275 匿名さん

  76. 276 匿名さん

  77. 277 匿名さん

  78. 278 匿名さん

    このスレの参加者は、
    物件、デベに対してネガティブな意見を言う人を
    ニートと決めつけている傾向がありますが、
    そもそも、ニートはこんな掲示板見てないでしょう。

    色々問題もあるようなので、ネガティブな意見に対してセンシティブになる
    気持ちも分からない訳ではありません。(特に関係者は)
    しかし、文京、渋谷や港区の億ションでもなく、価格帯は一般レベルなのに、
    ネガティブな意見=マンションを買えない貧困層という発想は、
    滑稽でもあり、同時に悲しいものがありますよ。
    おやめになった方が、(このスレでの)この物件の価値が上がると思います。

    まだ、購入予備軍もいて、掲示板を見ることもあるでしょうから、
    社会人として一定レベルの表現をされた方がよろしいのでは。
    その方が、購入予備軍もヒカナイのではないでしょうか。

    最後に、一つ良いニュース。
    読売ウィークリーの中古物件の値上がりランキングに
    アパの緑が丘の物件(千葉県八千代市)が入っていました。
    ちなみに値上がり率トップは新浦安駅前の物件でした。
    (名前はエアなんとかでしたね)

  79. 279 匿名さん

    >271
    免震も耐震も建築費はさほど変りません。免震工法を選択するのはデベの販売戦略上の話です。
    基本的に超高層建築と免震は相性が悪いです。だから全てのマンションが免震を使うわけではない
    のです。縦揺れに対する引き抜け対策がまだまだ不十分なようです。
    素人の受けがいいので売りやすいというだけです。装置としては完成度は高まっていますが
    建物部分の躯体強度の低さから音性能、経年劣化、装置のランニングコスト等問題は山積みです。
    特に通常、地震力の構造計算に風圧は加算しないのですが湾岸部は風が強いですからね。

  80. 280 匿名さん

    基礎については免震も発展途上だし、Wコンも新開発の構造だし、結局はたまたま来るかも
    しれない巨大地震の震度や縦ゆれ横揺れ長期振動のレベルにより被害程度が決まるという
    ことで、議論しても結論が出ませんよね。手抜きや偽装がなければ気にしてもしょうがない
    ということでしょうかね。ところでWコンの建築費を抑えられたのは基礎工事の納期短縮?と
    ありますが、例えば半年の納期短縮でどの程度のコストダウンが出来るのでしょうか。
    金利分だったらたいした事は無いですよね。

  81. 281 匿名さん

    価格表がMR?のパソコンで見られるとは知りませんでした。
    部屋を絞り込む段階でも見せてもらえた事は有りませんでした。
    時にバラの花を飾った価格表があるとは営業との話の中でも
    夢にも思いつきませんでした。ところで最近に花を飾った価格表を見たのなら
    何割くらいが残っていたのか印象でよいですから教えていただけませんか。

  82. 282 匿名さん

    このスレの参加者は、
    物件、デベに対してポジティブな意見を言う人を
    アパの営業(関係者)と決めつけている傾向がありますが、
    そもそも、アパの営業(関係者)はこんな掲示板に書き込んでまでもリスクは張らないでしょう。

    色々問題もあるようなので、ポジティブな意見に対してセンシティブになる
    気持ちも分からない訳ではありません。(特に買えないニートレベルの低所得者)
    しかし、文京、渋谷や港区の億ションでもなく、価格帯は一般レベルなのに、
    ポジティブな意見=アパ営業マン(関係者)の発想は、
    滑稽でもあり、同時に悲しいものがありますよ。
    おやめになった方が、(このスレでの)この物件の価値が上がると思います。

    まだ、購入予備軍もいて、掲示板を見ることもあるでしょうから、
    社会人として一定レベルの表現をされた方がよろしいのでは。
    その方が、購入予備軍もヒカナイのではないでしょうか。


  83. 283 匿名さん

    >281
    本当ですか?
    営業と商談する時に机の上のPCで、
    間取り、眺望、価格、契約済み、の詳細を教えてもらえますよ。
    この画面見せてもらえないってあり得ないと思いますが・・

  84. 284 匿名さん

    >>282さん
    ウイットには富んでないけど
    なかなか面白いですよ。
    もう一ひねりで第二弾に期待!

  85. 285 匿名さん

    >>281さん
    北東はほぼ完売でした。
    他の方角はハッキリと分かりません。

  86. 286 匿名さん

  87. 287 匿名さん

  88. 288 匿名さん

  89. 289 匿名さん

    だから、APAという踏み絵さえ踏んだ人が、
    いまさら杭とか地震とか笑止の限り。
    安く買えた〜!!!東京都生活!!!ワ〜イ!!!って感じで、
    無邪気に喜んでいればいいとおもいます。

  90. 290 匿名さん

    >>286=282さん
    ご苦労様でした。
    悲しいかなレベルがダウンしましたので、もう結構です。
    >買えない「粘着者」でニートレベルの低所得者
    >買えない自分自身に嫌悪感や劣等感
    >一定レベルの収入を得られる身分
    このような文言を使用する人は、
    悲しく、哀れに思われますからおやめになったらどうですか。

  91. 291 匿名さん

    無邪気に喜べるだけ幸せですよ!
    価格の販売当初から10%前後アップしましたので入居前から資産価値が上がりました。
    買ったもの勝ちですよ!笑
    価格、金利、は実質上昇してますし、消費税アップも視野に入って来ましたね。
    本当に買ってて良かったです。

  92. 292 匿名さん

    ここが倒壊するような大地震がきたら、都心近郊はどんなマンションでも倒壊ですし、
    木造戸建なんて焼失全滅ですから他人の心配なんてしなくていいですよ。

  93. 293 匿名さん

    >>287
    当初からこの手の書き込みは有りましたね。
    個人的な恨みでも有るんでしょう・・・かわいそうに (;つД`)

    マンションは建設した会社(ゼネコン)の技術がものを言います。(建設責任が伴いますので)
    売り主は、言わば、出来た建物を切り売りしているだけで、コスト削減しようにも
    建設会社がOKしなければ、かってに仕様を落とすことなど出来ようもありません。
    ましてタワーマンションともなれば、通常のマンションとは別格の仕様が求められます。
    某、映画で「六本木○ルズ」が、派手に倒れるシーンが有りましたが、地震程度で簡単に倒れたりしない事など、実際は素人でも分かりそうなものですがね^^。

  94. 294 匿名さん

    買えないニートや個人的に恨みのある元アパ関係者が多発してます。
    ここは普通の会社員であれば充分買える物件ですよ!
    買えない自分自身に嫌悪感や劣等感を抱かれる気持ちは察しがつきます。
    しかし、重箱の隅をつついて楽しむ愉快犯的ストーカーはいかがなものか?
    またそういった低層階級で低学歴な愉快犯的ニートを弁護する、
    290は不気味ですね。
    ある意味類は類(友)を呼ぶって事なのかな?
    哀れみを通り越して、悲愴感漂う底辺の底を抜けた、
    ドロップ人生も頼もしいですね!

  95. 295 匿名さん

    >294
    確かに。何かトラブルがあって買えなかった人は心理的に購買欲が助長される
    そうです。だから必死になるのです。だから彼らは哀しいことですが新たに物件
    決まるまで居続けるでしょう。

  96. 296 匿名さん

    北東方向はほぼ完売ですか。シティービューで開けているところが人気が有るのですね。
    日当たりはあまり気にしないということですね。東も良いと思うのですけど、最近の
    販売にも案内が出ているということは人気が無いのでしょうか。

  97. 297 匿名さん

    >295
    なるほどですね。
    亡霊のようにさまようのなら、まだ良いですが
    ここを買えなかった人種はある意味、ゾンビと化してますね。
    身の毛もよだつ惨劇ですね。
    買えないって本当に辛いのでしょう。

  98. 298 匿名さん

    >297
    例えば欲しかった間取りが買えず違う間取りに決まったとしましょう。すると
    その欲しかった間取りの弱点を探して自分を納得させてしまう。これは極当たり前の
    人間の防衛本能なんです。そうすることでメンタル面でバランスさせているんですね。
    だから欲しくても買えなかった人は必死で荒探して掲示板に貼りついて平常心を
    保っているんです。買えなかった人はつらいでしょうが保障会社も商売なんです。
    払えそうにないとローンの稟議はおろせないんです。そういう世の中なのです。

  99. 299 匿名さん

    ニートとか買えない人発言やめにしません?
    購入したものですけど、あまりよい気持ちしません。
    掲示板ですから購入者みんながそういう気持ちなのかと
    思われるのも…。確かに自分の購入した物件にケチを
    つけられるのは、イヤな気分ですけど そういうイヤな
    人と今後同じマンションで暮らさなくてよければ 別に
    私は、気にしません。でも、購入した人もそうでないかたも
    あまり人が嫌な気分になることやめませんか?
    私は、北西購入しました。北西は、どうなんでしょうかね^O^

  100. 300 匿名さん

  101. by 管理担当

  • スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸