匿名さん
[更新日時] 2008-12-27 23:09:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1-1-17(地番) |
交通 |
有楽町線「辰巳」駅 徒歩7分 りんかい線「東雲」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判
-
182
匿名さん
戸田の杭を囲うコンクリートの壁や地質改良を施していればいいけど。
軟弱地盤の対処方法を大林の担当者に聞いておかないと不安。
-
183
匿名さん
>>181
>だいたいこんな長い杭のヤバさ、建設業界じゃ常識だろ
ウソつけ!あんた、何が言いたい? 逝ってよし!
-
184
匿名さん
ほらね、感情的な中身の無い反論しかこないでしょ
言いたいことは上に書いたとおり
まともなレスはムダだってこと
-
185
匿名さん
ttp://www.saitama-u.ac.jp/kiyoukougaku/2004/2004_report_002.pdf
1章を読んでみて
-
186
匿名さん
-
187
匿名さん
となりのWコンは確か50数メートルまでしか杭が到達してないって聞いたけど・・
本当ですか?
直下型が来たら20メートルくらい一気に沈むのかな?
-
188
匿名さん
深さ53m、厚さ1.8mのボックス型の地中連続壁杭(連壁杭)と場所打ちコンクリート拡底杭(拡底杭)を併用した複合基礎です。支持基盤と接する拡底杭の底部は直径4.1mあります。頑丈な基礎が、ウォーターフロントの軟弱地盤で、地震等の揺れを受け止め、液状化現象から超高層をしっかりと守ります。掘削工事では、切梁等が不要になるため工期短縮もできます。
-
189
匿名さん
>>176
そうでしょうか
確かに揺れ方は地震毎に千差万別でしょうが
強い地震の場合揺れかたに関わらずかなりの確率で液状化が発生すると思われます。
お隣のWコンみたいに強力な液状化対策が施してあればよいのですが
豆腐に釘を刺したような状態になって、甚大なダメージが出るのではないかと不安に感じます。
広い窓など気に入っているだけに安心できる話が聞ければいいのですが…
-
190
匿名さん
Wコンて、躯体に金かけてんのに110平米3000万台からあったんでしょ?
買えた人が羨ましい。
-
191
匿名さん
-
-
192
匿名さん
直下型の地震は基本的にどんな構造をしてても相当なダメージが残るでしょうね。
Wコンは50数mまでしか杭を打ってないから、
液状化対策をしていても、万が一液状化したら65mまで沈むんじゃない?
但し50mを超えるとN値が高くなり、液状化しにくいでしょうけどね。
アップルはしっかり65m以上のところに杭打ってますからね。
ベイエリアタワーマンションって本当に良いですよね!
駅からも近いので、資産価値は下がりにくいし、
区画整理された東雲ってやっぱ良い!
-
193
匿名さん
-
194
匿名さん
北側のも同じ大林さんですよね?
北隣も65mの杭で、9mの基礎と液状化対策もされていますが、ここもそうですか?
-
195
匿名さん
185>>
難しすぎて (*_*)
結局は何だというのか私の能力では判りません。
でも,Wコンの基礎も某ゼネコンの新しい工期短縮のコストダウンの工法にすぎないのですよね。
そういう意味では自画自賛のところもありますよね。
-
196
匿名さん
>>193
東海して横倒しになったらエレベータ使わずに
出入りできるようになるからでしょ!
-
197
匿名さん
久しぶりにみたら・・・まだ同じ事の言い合いですねー笑
でも一気に見るとどこを飛ばして読めばいいか
わかる様になりました 笑
-
198
匿名さん
東雲って本当に区画整理されて綺麗ですよね。
運河沿いで雰囲気良いし、銀座に近く資産価値は下がりにくいでしょうね。
タノシメシノノメ!
-
199
匿名さん
CODANの人気がここの人気を証明してます。
ベイエリア東雲GOODデザイン賞受賞ともなれば
将来資産価値は上がります。
Wコンの抽選に当った人は本当に幸運者ですね。
-
200
匿名さん
CODANの人たちも前にでかいタワーマンション建って、悲しんでいるでしょうね・・・。
と、私も契約者の一人ですが^^;
ワガママを言うと、辰巳駅からマンションまでの間にコンビにでもできると
嬉しいのですが。できないかなぁ・・。
耐震の問題もいろいろ議論されているようですが、
もう契約したしあとは信じるのみ。
-
201
匿名さん
辰巳駅との間だとコンビニを作る場所が無いのではないですか?
駅を出るとすぐに橋だし、マンション前は水辺公園ですしね。
向かいのCODANの入り口にあるコンビにで充分ではないですかね。
大雨でなければそれほど雨にもぬれない距離ですよね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件