- 掲示板
1月新築入居予定なのですが、我が家の2人の子供達2歳4歳が、
喘息もちです。
マンションは、ホルムアルデヒド対策がされ、24時間換気システム付きです。
入居する前した後にどんなことに注意したらよいでしょうか?
グリーンなんかも置きたいのですが、大丈夫でしょうか?
ちなみにペットはいません。
アレルギー検査は、幼いためまだ出来ないそうです。
[スレ作成日時]2006-06-19 14:02:00
1月新築入居予定なのですが、我が家の2人の子供達2歳4歳が、
喘息もちです。
マンションは、ホルムアルデヒド対策がされ、24時間換気システム付きです。
入居する前した後にどんなことに注意したらよいでしょうか?
グリーンなんかも置きたいのですが、大丈夫でしょうか?
ちなみにペットはいません。
アレルギー検査は、幼いためまだ出来ないそうです。
[スレ作成日時]2006-06-19 14:02:00
>>10
喘息っ子(小1)の親です。
1歳半位から発症し現在にいたっています。
普段は、オノンとインタール(吸入)症状が酷くなると+テオドールとベネトリン(吸入)という
投薬をしています。
昨年より杉並区の新築マンションに住んでいますが関係ないですねw
アレルギ-テストは1年おき位にしてましたが、昨年はじめてハウスダストがでました。
掃除・換気・布団・ぬいぐるみetc 気をつけていますが、それとは関係なく、
発作はでるときにはでます。
原因を特定するためにも、アレルギーテストは必要です。
1度陽性なったらずっとでます(減りません)。増える可能性もありますので
1年とか2年に一回やるべきなのでしょうね。
どちらにしろ、新築だから、空気が良いからの因果関係は今はないのでは?
(昔は「空気は良いところで静養」なんてありましたが...)
喘息とはアレルギー反応であることを理解して、原因がなんであるかを
特定することと、積極的に投薬して、咳を止め、炎症を抑えるのが
先決なようです。
「新築=シックハウス」とは限りませんし、例え、換気や掃除など対策を
うったところで関係ない要因で発作起こるかもしれません。
まずは、専門医(小児科の中でもアレルギーや呼吸器が専門)に相談して
親自身も喘息の正しい治療を理解しないといけないです。
ちなみに、うちの子は4歳頃からまで、発作で3週間の入院を5回位して
いますが、吸入器を購入し、吸入での投与を開始してから、ケアは楽に
なりました。また体力がついてきて(水泳にいったりもしてるし、
年もとってくる)発作が減ってきています。