情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2006-07-11 11:04:00
情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2006-07-11 11:04:00
38さん。。。
私はかなり昔に大京さんのマンションを新築時に購入しましたが、買うときは大変でしたよ。
一度悩んでやっぱり断ろうとした所、「申し込み取り消し手続きに行きます」と言われました。
うかつに「はい」と言ってしまったのが良くなかったんですね。
そして一時間後に営業がうちに来て長々と説得を続けている状態。
何度も「もう買いませんので、お引取り下さい」
そう言っているにも関わらず、とことん居座る様子でした。
晩御飯の時間も過ぎ、そろそろ寝る時間なのに全く帰る様子が無いんです。
挙句の果てには脅しまがいの事まで言われ、しょうがなく契約しましたよ。
今はそんな事は無いと思いますが、元々はそういう会社なんです。
いまでも営業マンは結構熱心ですね。一度マンション見に行ってアンケートに
記入してくると10回くらい電話攻勢を受けますね。
ここが気に入らないというと、別の物件を勧めてくるし、営業マンの鏡です。
こういう掲示板なんかで情報収集するようなひとは、絶対に買わないマンションのひとつ。
情報の少ない人がブランドで買っているのでは・・・
正直私もいちばん最初に見に行ったマンションをあわや買いそうになったことがあります。
10ヵ所くらい見るとなんとなく比較ができるようになるのと違いますか。
このマンションは食洗機が標準でついていますよね。マンョンを見るとき
食洗機が標準かどうかをみるとおもしろいですよ。
高級物件は当然ついています。デベが知名度の低い会社だったり、地方の物件だと
やはりついてます。
逆に大手の物件で比較的都心に近い立地の中級グレードだとついてません。
世田谷や上野の物件にディスポーザーをつけない大京が、この物件については
設備を充実させたのをみると、大京自体もこの価格で行けるかどうか不安が
あるんでしょうね。
でもこの物件が気に入った人は買っておいたほうが良いですよ。基本性能
は悪くないですから、後々後悔することはないと思います。割高な物件み
たいですけど、安物買って後で後悔するよりはましですから。
ホントだ。
現在「大手の物件で比較的都心に近い立地の中級グレード」を検討中の47です。
確かに食洗機は標準でついてないです。
みなさんよく研究されてますね。
ちなみに検討中なのはららぽーとの隣接タワーマンションです。
2回も抽選で落ちたのでジャスコに近いこちらも時々のぞいてます。
1億くらいまでのマンションでもついてないものありますよ。
うちも国産が付いているなら外して欲しいくらい。
最近は浄水器も付いてません。何で?と聞いたら、特に高級物件
ではこだわりがあるので、皆さんご自分の指定のものをお付けに
なります、だって。
ちょっと前なら坪170万円で買えた場所でしょ。
とすれば約30%の値上げですよ。
「マスコミでは、すでに10%値上がりし秋からさらに20%上がるって
いってます。そういう意味では標準的な価格ですよ。
高いと言われるのは心外です。」
路線価が高くないのにこの値段だからじゃない?
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/html/54016f.h...
1年〜2年前まで駅から9分75㎡4000万円が相場なのに1500万円高い!!
設備も耐震性能も普通。けれど買う人もいるのでしょうね。
路線価は27万円くらいだけれど、最近は路線価の3倍くらいでもマンション屋さん
は買っていくということですよ。
もし、3倍で買っていたとしたら確かにこの価格でもしかたないですよ。ちょっと
前の都心の価格ですから。安くてよい場所をと思っている人は、残念ですけど
もうこういう物件しか買えませんね。
秋価格どうでしょう。
---------------------------------------------
801 A 5360万円 3LDK 8階/14階 77.78m2
901 A 5400万円 3LDK 9階/14階 77.78m2
602 B 4570万円 3LDK+WIC 6階/14階 71.18m2
702 B 4610万円 3LDK+WIC 7階/14階 71.18m2
802 B 4650万円 3LDK+WIC 8階/14階 71.18m2
902 B 4690万円 3LDK+WIC 9階/14階 71.18m2
803 C 4570万円 3LDK+WIC 8階/14階 71.18m2
903 C 4610万円 3LDK+WIC 9階/14階 71.18m2
1104 D 4430万円 3LDK+2WIC 11階/14階 67.5m2
1204 D 4470万円 3LDK+2WIC 12階/14階 67.5m2
1304 D 4510万円 3LDK+2WIC 13階/14階 67.5m2
905 E 5690万円 4LDK 9階/14階 82.95m2
東陽町徒歩5分の免震マンション サウシアが77.39m2が5400万円くらいだから
同じくらいの値段だね。
快速が停まらない西葛西(それも乗れないことがしばしば)徒歩9分で
耐震等級1で同じって有り得ないけど。
サウシアが売れてから勝負しようと言うのでしょうか。
**決して営業ではありません。
↑
西葛西と東陽町で同じ値段。
でも東陽町のオーベルが強気って何故ですか?
素人な質問ですいませんがよければお答え貰えれば嬉しいです。
個人的には都心に少しでも近いほうが良いのかなと考えてたんです。
ただ私が地方出身なので相場がわからなくて。。。
湾岸など都心に近くて利便性の良い場所が大量にマンション開発されて市場に
出てきましたから良かったですけど、それも終局しそうですね。そのような
場所でまとまった土地がでてもこれからは利益率の良いオフィスビルになる
ということです。
少しでも都心に近いほうがいいというのでしたら、まだ同じ値段で湾岸物件
が残ってますからそちらのほうがいいですね。
こういう物件をみると、南砂のファィブスターなんか格安だっだですね、
いまとなっては。もっとも、このマンション買っても全体として値上がり
傾向はつづくでしょうから、後でまわりが値下がりしてがっかりする心
配は少ないのではないかな。
葛西や西葛西の収益性は低いですね。70㎡で4000万円以下ですら低いのに
ここの値段なら23区でも最低になるんじゃないか?
http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20060911D/index.ht...
4000万円台後半という価格帯は、サラリーマンがローンを組めばなんとか
買える値段なんでしょうね。2年前がマンションの価格がいちばん下がって
いたわけですけど、この価格帯が都心に近いところでもでてきた。池袋の
エアライズなんかも5000万円以下で買えたわけですよ。
それが、都心に近いところの物件がどんどん減ってきて、この辺の価格帯が
だんだん郊外に移ってきているわけ。
もう少しすると市川とかに移っていくんでしょうね。
市川(特にJR市川駅の北側)は文教地区で子育てにいい環境ですよね。
江戸川区は教育レベルが残念ながら低いですから。
私立中学進学率が23区最低です。
http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/9c8b1acd369a0b4c64dbd8dc8daca5ff
朝は通勤快速が停まるからほとんど不便を感じない。
夕方遅くは快速も減り不便を感じない。
葛西も西葛西も10万人の乗降客になりそうだし、南砂町も大規模商業施設が出来れば
乗降客が激増するので2年後になれば相当数の快速が止まるダイヤになると思うよ。
週末になると葛西橋どおりの長島町交差点に群がる、暴走族はまだいるのでしょうか。数年前に葛西に住んでいたので、週末の深夜はちょっと怖かったです。おそらく浦安あたりからくるのでしょう。
周りの物件が値上がりして、それに比べれば安くなるかもしれませんが
今の状況下、ここの物件が値下がりすることはないと思います。
値下がりしないのであれば、早く買ったほうが好きな住戸を買えるから
あとで後悔する可能性が減ります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000098-mai-bus_all
早くしないと、江戸川を渡ることになりますよ。
影響おおありです。認可が下りていない図面で日照時間等の説明をする始末ですよ。
それでも、資産価値は下がらないの一点張り。これから買う予定でしたので、考えてます。
資産価値は確実に下がるでしょう。
今から南向きにバルコニーがある場所を買う方、絶対にやめたほうがいいですね。
だれか購入者の方、いらっしゃいませんか?
14階建てのマンションが建てられるらしいです。
でも14階とは限りませんよね。
もっと高層になるかもしれません。
だれかもっと情報提供できる方いませんか。
購入者はどう思ってるんだろう。
南側上層階、購入者です。
先日説明を受けましたが、こちらが何を言っても、
『下の階の人よりはマシ』、
『自分たち(ライオンズ)も被害者』
。。。
No.113さんが仰ってる通り、
明らかに資産価値が下がるのに、
価格を下げたり何かする気はいっさいないとの事。。。
かなりの傲慢な態度に唖然でした。
せっかくのマイホーム購入、
もっと気持ちよく買いたかった。。
大ショックです。上層階を購入したため日照の影響は下層階ほどではないでしょうし、営業の方にもそう言われましたが、上層階を購入したのは景観が気に入ったからだったのに。
目の前に住居の窓があったらまたカーテン開けられない生活です(今もそうなんです)。
実際キャンセルも考えています。手付金と設計変更費用が惜しいところで悩み中です。
ちなみに、ここは14階以上には建てられない地域だそうですよ。
うちは諸費用と頭金合わせて、○20万くらいかな。。。
よく手付けは価格の10分の1って言うから、
少ない方かもしれないけど、
戻ってこないとかなり痛い金額です。。。
【削除依頼がありましたので金額を伏せさせて頂きました。管理人】
契約して、2ヶ月も経たないうちに、隣接にマンションができる?
意図的としか思えないタイミング。キャンセルを検討、しかしながら手付金が
どうにも。訴訟しても無駄ででしょうか? あのマンションの取り壊し認可申請?等
時系列的に詳細把握してる方 いらっしゃいますか?手付け戻れば即 キャンセルしたい。
心情的には、手付け放棄でキャンセル。
後、前のスレであったが、本当に14階以上は建てられない地域?疑問。
販売会社の営業マンも南にマンションが立つという情報は持っていなかったと
思いますよ。そういう情報を営業マンに与えれば必ず漏れますから一部の管理職
と企画担当者しか知らなかったと思います。
営業マンも売ったお客との板ばさみで大変でしょうけど、それが役割ですから
しかたがないのよ。
意図的に隠してたということであれば契約時の瑕疵として契約解除もできるで
しょうけど、証拠が無いから裁判しても勝てないと思います。こういうのを
世間では泣き寝入りといっております。
ず〜っとこういうトラブル繰り返してきた会社だから。のれん分けしたのも含めて。
とにかく強気で売れ、その後どうなってもかまわんからという「積極営業」。
あげく、良いものを押し売りするのは、
馬鹿で決断できない客に幸せを届ける「善行」「義務」だときたもんだ。
こういう社風の会社、再建しちゃっていいのかね。
何もなければいいけど、なんかあったときこそ、デベや売主の真価が問われます。
安さで妥協したリスクと言うしかないんでしょうかね。
損害賠償請求するのは勝手ですが、訴訟しても負けると思いますね。
むしろ錯誤による契約の無効を業者に通知して、業者が契約解除に
応じなかったら、仲間を見つけて集団訴訟をするのがいいんじゃないの。
隣のアパ−トは、10年は取り壊さない、利回りが良く地主は手放さない
と業者が言ったとしたら詐欺による契約の取り消しも可能だけど、
証拠がないから話が長引くだけね。
契約を解除して手付け金を戻してもらい新しい物件を探すのが良いと
思いますけど。
隣接マンション建設の件、レスを要約すると
111. 購入者の要求
a. 手付け金の返金
(契約まで貴重な時間を要したので心情的には倍返し)
b. 契約の白紙、条件の見直し(価格)
(消費者側で納得しなければ、契約しない。)
222. 契約白紙・手付け返金の理由
a. 大京が故意に事実を隠していたか否か
b. 大京が知り得る状態であったか(No.134)
具体的確認する方法は?
(役所に取り壊しの申請した日になりますか?)
c. 営業(説明)に問題が無かったか?
証拠は無いが、複数の人間が同じ説明を受けている
と仮定した場合、証拠になりませんか?
333. 手段
団体交渉
と言うところでしょうか。
何れにしても団体交渉がベストと言う事に
なりそうですね。あきらめるのは容易だが、
手付け金を働いて稼ごうと思うと何日かかりますか?
弁護士と相談された方いらっしゃいますか?
現在ここには何人の購入者が集っていますか?
書き込みをされている方も、読んでいるだけの方も、人数だけ確認してみませんか?
仮に、私が購入者Aとしますので、B、Cと続いてみてください。
No.141さんに続きます。
購入者Bです。
可能であれば、今後も意見交換させていただきたく。
他にも購入者で読んでいる方がいらっしゃれば、続いてください。
購入者が快く購入できるようにしたいですね。
南側に土地があれば建物が建つことは容易に想像できるから、
自己責任の範囲です。まして用途区域が準工とくればなおさら
です。
でも南側の開発もこのマンションの入居後だと面倒になりま
すから、まるで打ち合わせたかのような絶妙のタイミングです。
容易に想像がつくのなら大京も最初から予想できたはず。
購入者から隣の土地について聞かれても大丈夫と言って安心させ
南向きで眺望がいいことをさかんに写真をみせてアピールしていたよ。
「工事が始まったことも大京は全く予想できなかった」と購入者
に弁解している。容易に予想ができる状況だったのならなおさら予測義務違反や
説明責任において過失があったのでは?
手付けを返して一旦契約を白紙に戻すのが企業としてあるべき姿ではと思う。
その上で誠実に対応すれば残る人もでてくるよ。
契約書でしかものを語れず自分たちの利益を守るので必死。
こんな対応じゃ企業として信頼を失う一方だし大多数の人は手付けを放棄
しても契約解除でしょ。もうこんなマンションン新たに買う人いないだろうし
大京にとっていいこと何もないよ。
148さんへ
予測義務違反とはなんですか???
また、「手付けを返して一旦契約を白紙に戻すのが企業としてあるべき姿ではと思う」
とありますが、資本主義社会の一企業としてそんな会社はどこにもありません。
もしあったらとっくに潰れてます。
それが社会です。
きちんと調べなかった「自己責任」という言葉を知っていますか?
なんでも自己責任が流行ですが、悪、不正、ズル、無責任などが放置されてはいけないと思う。
通りすがりのものですが、似た経験を持つので一言。
隣、近くに空き地や駐車場、わけのわからない土地等があったら、最悪のことを考えるべし。
営業マンにとおりいっぺんの質問をしても、無駄です。強いて言えば、ほんとにマンションとか建たないの?責任もっていえます?最低でも、これくらいの質問でないと意味ありません。
ほんと面白いほど、そういう土地は、いやなことになりますから。
複数開発候補がある場合、先に影響を被るほうを売って、
そのあと影響を与えるほうを作るのが常なので。
ただ、あまりに露骨にやれば皆さんおっしゃるとおり信頼を失うので、
一定の注意喚起はするものなのですけどね。
どこのマンションでも何かしらの問題はあるでしょうが、高額なものを購入するときには調べ過ぎても調べたりないということはないはず、私も購入検討者でしたが近所に住んでいるため建設地付近を見て回ったときに明らかに南側マンションは怪しかった?です。近辺の同社物件でも同様の問題発生しております。
7月から交流してますが、未だに決めないので営業の方に色々言われました。こちらも営業のプロですから何言われても聞き流していました。(業界は違いますが)
相手はプロの企業ですから法に照らし合わせて不正というようなことは無いと思いますが、企業の社会的責任という見地から信用失墜という手段で訴えるしか無いかもしれません。
ちなみに完全歩合制ではなくなったそうです。トラブル多かったですからとは営業マン談でした。
まぁこれだけ売れてしまえばデベとしては損はしないでしょうから周辺の値上がりをネタに今後は販売していくのでしょう。
下がってますか?
---------------------------------------
201 A 4690万円 3LDK 2階/14階 77.78m2
401 A 4890万円 3LDK 4階/14階 77.78㎡
701 A 5320万円 3LDK 7階/14階 77.78m2
502 B 4530万円 3LDK+WIC 5階/14階 71.18m2
206 F 3190万円 2LDK 2階/14階 56.1m2
207 G 3780万円 3LDK+S 2階/14階 66.96m2
307 G 3850万円 3LDK+S 3階/14階 66.96m2
607 G 4070万円 3LDK+S 6階/14階 66.96m2
807 G 4130万円 3LDK+S 8階/14階 66.96m2
907 G 4160万円 3LDK+S 9階/14階 66.96m2
1107 G 4220万円 3LDK+S 11階/14階 66.96m2
ここに集まっている購入者は5人のようですね。最近現場に行かれた方はいますか?
入居した時に目の前で工事中というのはいやなので、隣の建ち具合によっては今の住居で賃貸生活を送ろうかとも考えています。ローンと二重負担は痛いところですが。
定期的に見に行かないといけないですね。実際甘かったと思います。
今日現場付近を車で通りました。車だった上に運転していたので、はっきりと見た訳ではないですが、目の前の土地はまだ工事が始まっている様には思えませんでしたよ。近所に住んでいるので、また通りかかった時見て報告します。多分、入居してしばらくは目の前工事中でしょうね。。私も購入者で子供がまだ赤ちゃんなので、かなり心配です。
近所の者ですが、当物件 幹線道路・ほぼ交差点
- 葛西橋通りは、夜中でも交通量が多い
- 騒音・空気の汚れは、自分なりに判断されたし。
(2重サッシ対応 → 夜中は騒音で窓が開けれないと思った方が無難)
- 交差点近く、小さなお子さんが入れば、細心の注意が必要。
- 清新第一小学校までの途中、JOMOの近辺で人身事故複数有り
特にお子様が入れば、通学路を自分の足で確認、納得の上 検討
検討されたし。
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
ココにいる5名(173含めて6名か?)はどのタイプを購入したのでしょうか?
CDE(特にDE)は日当たり0ですよね?
Cでも日照時間が推定3時間と聞きました。
9階のDEはキャンセルされたようですが、今後入居までにもっとキャンセル出るのでしょうか?
購入者ですが、キャンセル考えてます。
ただ手付けが痛すぎで、ふんぎれません。
最近、ここのCかDの購入考え出した者です。
自分は暑さとクーラーに弱いので西向きより北向きを、と考えています。
ここのCのお部屋だと西向きと同じような西日が入るでしょうか?
日中家にいないので、ドアを開けてむわっとするのが心配です。
Dの下層階の2WICにも心が動いていて、とても迷っています。
この物件近くのRプラザに住んでるものです。
この界隈は非常に住みやすいですよ。
・駅までは程ほどの距離であり丁度良い。
・通勤が便利(快速は、1本の通過待ちだけだし南砂町に止まるかどうかだけで意味がない)
・ジャスコが近く便利(ダイエー跡地も複合テナントとなった)
進学塾もあるし、今のところ無いものが無い。
駅そは住宅地駅なのに風俗系の店も多く楽しめる(ラブホもあるよ)。
・図書館を始め文化施設他大概のものが歩ける距離にあるし利用しやすい。
・車が便利(高速へのアクセス、界隈での渋滞は少な)
バス停も傍なため便利(秋葉行きもある)
・暴走が少ない(近辺に族が住んでいるが、他所で走るため出陣と帰還のみでおとなしい)
・公園が豊か(特に行船公園、なぎさ公園、臨海公園などなど遠出する必要がない)
・エリート系サラリーマンが増え、準工から良好な住宅地に変貌中
またインド系、中国系、韓国系と雑多な人も多く非常に面白い。
・東京からタクシー3000円台
・8/1には中川で花火がありすぐそばで見れる(TDLも見れるらしい)
・隣の吉野家は便利(自分にとってだけだが)。
などなど、思いつくまま上げてみたので参考になれば幸い。
最後に問題点を一つ
・当方は葛西橋通り沿いの部屋のため、1日中うるさく、通り沿いの窓は開けられない。
夜も通行量は多く、救急病院へ向かう救急車が必ず有りサイレンが絶対に聞こえる。
但し、排気ガスは上階のためか気にならない。
船堀街道にも面するここは1日中窓は開けられないかも。
思うに、のんびりした安らぎを求める永住は兎も角、トータルの利便性をとる限り最高かと。
隣の壊されるアパート、アスベスト解体があるみたいですね。
早くアスベストだけでも終わってほしい。
我が家はしばらく二重ローンも覚悟してるけど、他の方はどうお考えなのか気になります。
さっきHPみたらあと3邸になってました。
当方Bタイプ中層階契約しましたが、やはり南側が気になりますよね
なんか数日前に営業から連絡があったときに聞いたら、南側の業者は一社では
マンションを建てられないらしく、共同事業主を探してるとか。
いよいよ如何わしいのが入ってきそうで嫌ですね。ホント、手付け諦めて探しなおすべきか・・・
なんだかんだ言っても、売れるんですね。
驚きました。
幽霊マンションになってしまっても、イヤですし。
他の方々の批評はどうであれ、住みやすければ、
何の問題もありませんが。。。
隣のマンションも、できてからでないと正確な状
況がわかりませんね。
スレも落ち着いたことですし、1戸除いて売れたわけですからここからは購入者だけのコミュニティーの場にしませんか?。例えばローン組む方が多いと思いますが、お得な住宅ローン情報とか・・・何でもいいと思いますので、既に購入した人限定のスレにしましょう。そうすれば建設的な意見が多く出されると思います。
№.231さんすみませんが、どちらのタイプ契約されたんですか?202のBタイプですか?私も申し込もうとしたら、最初空いてますと言われて、今日、契約になりました、と言われて、次のDタイプ薦められましたよ。
No. 233さん
洗濯物の件は、夜もそれなりに交通量の多い幹線道路沿い、
多少黒くなる可能性はあるでしょう。暴走族は良く知らないが?
この板では、この手のレスはすぐに消されてしまいます。
No.232さんBタイプは、このマンションでは駐車場の前、比較的
条件がましな低階層の物件。 幹線道路沿いとの立地条件、隣のマンション・日照等 納得の上での契約であれば良いでしょう。
焦らず・営業マンに焦らされず、近場の物件とよく比較して、
検討した方が良いでしょう。 価値観は人それぞれ、個人的には、
契約しなくてラッキ−と思うが。
可能な限り現物を見て(完成済み)購入した方が良い。大手と言えど
信用できるものでない。 残念ながら当物件は、泣く泣く
キャンセルした人、契約後、悩んだ人・悩んでいる人 多々居ます。
高価な買い物なので、決して焦らずに検討して貰いたい。