引越してきて2か月近くになりますが、とてもいいマンションですね。何処に行くにも近くて便利。若干高いとは思いましたがその価値があると思い購入したので満足しております。以前は湾岸のタワーマンションに居りましたので色々な方が住んでいてストレスも多々ありましたが、ここは品が良い方が多くて安心しております。住人の皆様末永くよろしくお願いします!
No.787さんへ
No.779で記載されている感想は、自然で納得のいく感想だと私は思います。
私もそうですが、ここのマンションに実際に住んいる方は皆さん非常に利便性が良く、共通部分及び専有部分も丁寧に高級仕様で造られていると感じているようです。
外部の方は、なぜか誹謗中傷したがる方が多いようですね。
この掲示板が、住民版でないためかもしれませんが・・・。
なお、No.779で記載されている「南側では、部屋からの視界上お墓が見えることを少し気にされているようですが、最初はどうしても気になるかもしれませんがその内、気にならなくなるのではないでしょうか。
コンシェルジュの方々は皆さん、爽やかに挨拶されて親身に相談に乗って頂き感謝しております。
自転車置き場も広く使いやすいし、駐車上も雨に濡れずにすみとても便利です。
No.782さんが「虎ノ門に自然が多いと言われたこと」を疑問視されているようですが
虎ノ門に自然が多いと言われた方は、虎ノ門はビジネス街と官庁街のイメージが強くて自然が全くないと思っていたら、愛宕山等意外と自然もあるのだなとの印象を持たれたからではないでしょうか。
別の意見を述べることは大いに良いことと思いますが、自分の意見と異なる意見を誹謗するのは如何なものか。
このマンションに住みはじめてもう少しで3ヶ月になりますが、
利便性、環境には満足しています。
スーパーが近くになく、日曜日はお休みのお店も多いため、
これは不便ですが、
銀座、六本木は一寸そこまでの感覚で行けますし、
浜松町から羽田、新幹線は東京駅と、出張などにも便利です。
また、このように都心のど真ん中にあるにも関らず
前には天徳寺、背後には愛宕山と自然に囲まれており静かです。
今後は、前の道路の電線の地下埋設工事をはじめ
環状二号線、虎ノ門パストラルの立替など周囲の整備も進み、
益々住みやすくなっていくと期待もしています。
住民が品が良いかは、今、住んでいるものの
本当の感想ではないでしょうか。
墓がどーたらと未だにいじめられてるけど(笑)、
実際ここのポテンシャルの高さは相当なものだと思う。
お金あったら欲しいって人は多いんじゃないの?
ホントに金持ちしか住んでなさそう・・・
いわゆる「荒らし」の書き込みが最近多かったので最近チェックしていませんでしたが、ようやく収まったようですね。
さて、住み始めて2ヶ月経ちますが、満足度はとても高いです。以前に住んでいた賃貸タワーにくらべて、住民の方々がすれ違うときに確実に挨拶してくださいますし、共用部分の使い方も丁寧と思います。至近にスーパーがないのが不便かなと当初思いましたが、紀伊国屋などネットスーパーが電車賃くらいのコストで配達してくれるので、問題は感じません。何といっても便利なロケーションなので、金曜の夜など、一度家に帰ってシャワー浴びて着替えて飲みに出る、というのも可能です。
赤坂や麻布十番など、新しいパークコートが出始めているようですが、家族用にもう一軒小ぶりな部屋を買ってもいいかな、と考え始めるくらい、気に入っています。
知人に聞いたところ数々の怪奇現象がおこることで有名なのだそうです。だから照明をかなり明るくしているのではないかと思います。でもこのあたりはいいところなのですが、溜池山王ー神谷町ー虎ノ門ー愛宕あたりって霊感の強い私は霊気を感じます。変な話でごめんなさい。でもお墓は手入れが行き届いていればいいのではないでしょうか。近くにわけもわからず土葬しているお墓があったらこわいけど。
こういう話をするとまた東京大空襲だなんだっておっしゃるお方が登場しそうですw
No.816さんへ
夕食後の9時〜10時頃に、時々新橋 or 御成門方面へ散歩に出かける際に「愛宕トンネル」は利用しています。
視界が良くて、いつも明るく安心して通っていますヨ。
ところで、パストラルホテルの将来の再開発計画について、ご存じの方がおられましたら教えてください。
セカンド・・・いや、サードハウスで持っている者ですが(嫌味じゃない)、色々意見はあるでしょうけど、良いものは「良い」って思うけど。
煽りみたいな書き込みは意味なし。(売り煽りね)
スタッフ(コンシェルジュ、管理、etc)も中々頑張ってるよ、これからも良い意味で「緊張感」を忘れずに、また、住居人の方々もステータスを失わないように。
No.822さん
私の上階の方は居住されていますが、入居して約4ケ月ほど経ちましたが、未だに上階の音は一切聞いたことがありません。
さすがに二重天井、二重床は防音効果がすごいなと実感している次第です。
たぶん、No.822さんもNo.819さんもたまに聞こえてくるぐらいではないのでしょうか?
連日、音が聞こえるようでは管理室に連絡した方が良いと思います。
No.823さん
私も購入時の重要事項説明会に於いて、三井不動産より建設地は、以前寺と墓地があった旨
説明を受けました。
墓地跡地については、慰霊祭をした後、丁重に上野方面の転居地へ移送したと聞き及んでいます。
人によって感受性、価値観は異なりますので、気にされる方がいることは理解できます。
パークコート虎ノ門の住まい・立地としての総合的価値で判断して購入し、私は現在非常に満足しております。
先日ここの周りを見て回ったけど、落ち着いて緑も多い良い立地ですね。
年配の男性が出てこられましたが、居住されているのは落ち着いた年配の方が多いんでしょうか。
騒音はあんまり問題にならないのかな・・・
近くにお店がなさそうなのと、今では選べる住戸があんまりないので検討からは外そう(麻布十番に絞る予定)かと思っていますが。
No.826さんへ
麻布十番は、私も好きなエリアです。品位があり、買い物及び各種レストラン(高級〜一般)等
非常に充実していると思います。
昨日、パークコート虎ノ門から麻布十番まで歩いてみたところ、約25分で麻布十番駅に着きました。
なお、ここパークコート虎ノ門は、近くのスーパーとしてはポロロッカがありますが、銀座の三越及び松屋までは、door to doorで15分もあれば確実に着きますので、最近はデパ地下を愛用しています。
神谷町駅まで徒歩2分(実質)は、つくづく良い立地であると最近感じつつあります。
以前墓であったため購入取りやめですか。そういう方は病院に入院できませんね。入院ベッドというのは数時間前に死体があったかもしれません。死亡された後はただシーツ交換して次の人を入院させるのです。墓以上のものです。そんな理由でこの得がたい物件を放棄されるなんて。
麻布十番ね。でもこれだけは知っておいて損はない,
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/hazard/sinsui_h...
洪水浸水2メートル以上地域だということを。いくらマンションとはいえ,外に出られない,路上には糞尿があふれ出てくる。その点虎ノ門は被害ずっと少なし。
??? 人気ある物件は完売になっているってどこの物件をおっしゃっているのでしょうか?
今時ありますか?
賃貸出された時もすぐ借り手が決まる?
品川の格安タワーマンション以外聞いたことがありません。
価格に対するコストパフォーマンスのよさで買い手、借り手は決まると思います。
新築でも赤坂の三井タワーなどはほぼ完売ですし、中古でも霞町や千鳥が淵の
パークマンションはかなり高値でもすぐに買い手や借り手が見つかります。
そして賃貸でもミッドタウンのリッツのレジデンスも入居率はほぼ100%です。
ほかの物件は借り手や買い手がすぐ見つかるってことが真実ならば、
ここの借り手がまったく決まらず、ずるずる家賃が下がっても未だに
まったく決まってないっていうのも、「真実」だね。
今も15戸くらいが未入居で放置プレイ中だ。
収益還元法で評価したらここは早くも2〜3割価値が下落したことになります。売り物件もまったくさばけないし。 投資目的の方は本当に御愁傷様です。今考えたら、キャンセルした方は先見の明があったということになりましたね。
静かでゴージャスで住みたいマンションですが、高級でなかなか手が出せません。ならば、少し位
うるさくても、空気が悪くても、幹線道路際や高速横のマンションで我慢しようかと検討中です。
たくさん見学しましたが、ここは、本当に静かで、京都のような品格のあるところですね。
このようなマンションは、希少だと思いました。新築物件もどこも見合いになるビルに囲まれたマンションばかりであきらめかけていました。こんなオゾンいっぱいの素敵なマンションがあったとは・・・・!
知りませんでした。
駅に近く、緑が多く、静かで空気が心地よく、共用施設があり、コンシェルジュサービスが整っていて、暖かさのある高級さを持ち、車で十分ほどで中心に行ける築浅物件を探し、ここにたどりつきました。赤坂、虎ノ門、汐留、青山、広尾、麻布十番など多くの物件を内覧しましたが、今のところここが、一番好きです。近くに品揃えの充実したスーパーがあれば、完璧ですね。
入居して4ヶ月経ち、満足度は日に日に高まっています。
住環境は、愛宕山の緑と芝公園の緑がともに近く、愛宕下通り・桜田通りからともに少し離れているため静かで、今も鳥のさえずりくらいしか聞こえません。週末は、周辺にオフィスが多いためか人通りもまばらでシーンとしています。
利便性は、皆さんが既に書き込まれている「駅まで徒歩実質2分」がパワフルです。銀座にも恵比寿にも、ドアトゥドア15分くらいなので、出不精の私も地下鉄で出かけることが増えました。スーパーがポロロッカしかないのが当初気になりましたが、ネットの宅配を頼むようになってからは気になりません。
という具合に、自分で住む物件としては、とても良い選択肢のひとつだと思います。
投資目的の場合、ここまでマクロ環境が悪化すると、高級賃貸の借り手(外資系金融勤務者など)を探すのは、困難なのでしょうか。私は分かりませんので、この点は他の方のご意見をお待ちします。
ネット宅配はどちらをお使いか、是非教えて頂けないでしょうか?
こちらで新橋の京急ストアを教えて頂いて重宝しているのですが、カートが片側の出入り口にしかないのがほとほと不便でして…
生協だけでは間に合わないので、老齢ですが、一念発起してネットスーパーに挑戦しようかと思っております。
No.855さん
私もネット宅配について、是非教えて頂ければ幸いです。
通常の買い物は、デパ地下(銀座松屋or銀座三越)とか近くのポロロッカを利用しています。
お茶(2Lのペットボトル)等、重い物等配達してくれる所を現在探しているところです。
No.856さんの仰られるように京急ストアーのカート置き場が東側の出入り口にしか設置されていないことは、些細なことですが私も不便を感じています。
>856さん
目的に合わせて以下を使っています。
紀ノ国屋とマルエツ(食卓.jp)
http://www.shokutaku.jp/
オイシックス
http://www.oisix.com
安くて品質も悪くないマルエツを使いつつ、ややこだわった食品が必要な時には紀ノ国屋とオイシックスを使っています。オイシックスは仕組みがやや複雑です。
858様
有難うございました。ネット通販すら経験がないのですが、マルエツにチャレンジしてみようと思います。
大好きな街ですが、この界隈は大型スーパーがない、というか都心に近すぎて、帰り道に立ち寄れる店がないのが難点と言えば言えますね(笑)
馴染みのスーパーは全て家よりも西側にあるので、なかなかそちらへ回れません。
ここの家賃価格の最近の下落率は、周辺物件に比べて際立って高い。
家賃は「三井の賃貸」を見ればわかる。
さらに掲載されている家賃で借り手が決まっていないということはもう5%(設定によっては10%)ほど実勢家賃を差し引いて考える必要がある。
そして以下(収益還元法)式にあてはめて、1LDKなら利回り5%以上、2LDK以上なら4%以上ないとそれだけの価値が物件にはないということ。
年間総家賃収入−年間総諸経費(管理費・固定資産税等)/物件価格+購入諸経費(登記費用・手数料等)
今のようなREITが高利回りが期待できる状況だと、不動産投資はローンでレバレッジが使えるといっても上記の計算で3〜4%程度だと、ローン金利に毛がはえた程度の投資利回りでは管理や手間が掛からない分REIT投資の方がマシという結論に至ります。
REITは今、毛嫌いされていますが、利点もたくさんあります。
①分散投資されている②管理・手間がない③自由に売買(指値)でき、いつでも撤退できる
④少額投資が出来る 等々
だから自然と上記投資利回りの計算が費用対効果で成り立つレベルまで自然に価格は淘汰されてきます。
当てはめて計算してみてください。ここはもう1割〜2割は高いでしょう。
>ここはもう1割〜2割は高いでしょう。
感覚的にも妥当なところですね。
麻布十番の価格表をみても、(仲介手数料を考えると)それくらい下がらないと食指が動きません。
とりあえず内見して、これくらいの価格交渉をしてみますか。
赤坂000とか虎ノ門タワー000等は論外ということになるのですかね?
先日、パークコート虎ノ門を内見しましたが、たいへんな高評価でした。都会の中心にあって、
駅近で小鳥のさえずりが聞こえる豪華マンションはなかなかないということでした。
計算上もかなり妥当でしたので、ここがよいかもも知れません。
評価が高かったのなら買っても良いのではありませんか?
評価法も大事ですが気に入ってしまえば少しくらいの高い安いはプライスレスでいいのでは。
でもあと半年待てばこらえきれずに、もう1割くらいは余裕で下がると思いますよ。
賃貸も借主がなかなか決まりませんし、資金繰りがぎりぎりの所有者が多いと認識しています。
>気に入ってしまえば少しくらいの高い安いはプライスレス
同感です。質の良い物件の場合、実需バイヤーが気に入って買ってしまうので、実は投資採算的に他の物件と同水準に落ちてくることが結局なかった、ということになりかねませんから、個人の場合、主観の部分も投資判断に重要な要素と思います。
虎ノ門PC、厳かな風情がありますね。
赤坂や青山の煌びやかな華やかさとは別の、
優美さを感じました。
先日モデルルームを見せて戴いたのですが、
きめ細やかな配慮が細部にまで行き届いていて、
入居後の快適さを、入居者の立場に立って
作った物件だと思いました。
共有スペースのデザインも素晴らしかったです。
立地や外装等が華やかな物件も気にはなるのですが、
虎ノ門PCの様に、
全てにおいて控え目な(価格以外は・・)方が、
長い目で見た時、味わい深くなるように感じました。
このマンションに入居してから早5ケ月ほど経ちましたが、その間の印象は以下の通り。
・神谷町駅まで実質2分と近く、何しろ便利。(銀座三越までも10分で行ける)
・不思議なくらい静か。(外来者の感想)
・ゴミ及び資源の廃棄場所(部屋)が各フロアーにあり本当に便利(他のマンションでも最近は同じでしょうが)
・新聞を部屋のドア外側まで届けてくれる。
・エレベーター乗降時等、住居人は概ね挨拶される方が多く、紳士的な方が多いようです。
・ビジネス街の為か、昼食時には美味しいランチの店が付近にいっぱいある。
・唯一、エレベーターの横幅がもう少し広いと良いのですが。(本質的ではありませんが・)
実際に住んでいらっしゃる方が
満足されているとの意見は、
これからマンション購入する者にとっては、
大変参考になりますね。
環状第二号線新橋・虎ノ門地区市街地再開発事業で
新しく建て直されるビル群は、
PC虎ノ門からの展望に大きく影響するのでしょうか・・?
東京タワーが見える南側は問題ないと思うのですが、
今残っている物件は北東向きが多いので、
少し気になっています。
ご存じの方いらっしゃいましたら、
ご見解をお聞かせ下さい。
北東向きの高層階に住んでいます。
眺望は虎ノ門駅方面に高層ビルが建つ計画がありますが、かなり離れているため視界が遮られることがありません。それより東側には、眼下に愛宕山の紅葉がとてもきれいに見えますし、さらに遠方には日比谷公園、汐留方面が見えます。
それより東側は愛宕フォーレストタワーの横から、お台場の観覧車が見える感じです。
北西は下層階でも天徳寺の庭が借景となってよい感じです。
朝6時と夕方17時に鐘がなります。
虎ノ門PCの前に広がる古い民家は、
戦前からあるものだそうです。。
そうそう
篤姫の愛宕神社の紹介で映ってましたね。
まだ販売中なんですね。もう何年も前にMRに行った記憶があります。素晴らしく豪華なマンションでしたが私の買える部屋はお寺のある方角で低層しかなかったので諦めましたが・・・・・
お寺は気になりませんが、お線香の香りが窓から入ってくると。
投資目的や資産運営の為でなく、
住居目的での購入を考えています。
立地条件や外装・内装、共有施設・ソフトサービスの内容、
そしてセキュリティー、間取り、入居可能時期等を考慮した結果、
現在市場にある物件の中で
PC虎ノ門が一番気に入りました。
購入時80%位の満足度で、
住んでいるうちに、愛着が湧くようになる物件だと感じ、
中層階を二棟購入予定だったのですが、(二世帯)
やはり「環状第二号線新橋・虎ノ門地区市街地再開発事業」の影響が気になり、
躊躇しています。
愛宕一丁目、愛宕通り沿いの
真福寺北部辺りがⅢ街区(虎ノ門街区)で、
そこに51階建ての超高層棟が建設されるらしく、
PC虎ノ門からは、北東方面になります。
およそ徒歩4分程の場所に、
都庁より高いビルが建つとなると、
やはり様子が変わってしまうのは必然で、
三井の方に尋ねてみたのですが、
明確には分からないとの事で、不安に感じて居ります。
再度現場で位置確認をと思った処、
昨日・今日は定休日でした・・。
道路建設に伴う大がかりな工事で
完了までの3年間は、交通量も増えそうですし、
悩みどころ満載です。
開発後は店舗が増え、便利になり、
期待出来そうなので、その点は良いと思います。
家族はとても気に入っていて、(年ですので・・・。)
私が一人で悩んでいます。
長々と支離滅裂な文章を書いてしまい、
申し訳ありませんでした。
我が家も都心の多くの物件を検討し、購入しています。
パークコート虎ノ門を最近内覧し、良さに、ショックを受けました。
皆さんが言うように、駅が近くて素晴らしい緑に囲まれた高級感ある静かなマンションだと思いました。
以前、他の虎ノ門の物件を内覧して,殺風景な冷たさを感じ、パークコート虎ノ門のモデルルームに行かなかったことを、後悔しました。
ただ、ひとつスーパーなど日常品ショップが、近くにあれば、最高だと思っていたところ、環状第二号線新橋・虎ノ門地区市街地再開発事業計画を知りました。道路は地下化され買い物も出来そうで、期待がふくらみました。
毎日使う神谷町方向の工事とか、隣地の開発工事ではないので、それほど、問題とは思わず、むしろ、非常に好条件だと感じました。
家族も大変気に入り、購入にむけ、話を進めているところです。
北西側に住んでいる者です。
眺望は、最高です。他の方面もかなり良いとは思いますが。
左側より六本木ヒルズ、泉タワー、城山タワー、アークヒルズ、虎ノ門タワーズレジデンス、赤坂サカス、ホテルオークラ、米国大使館、JTタワー、虎ノ門病院、霞ヶ関ビル等が望めます。
残念なのは、六本木ヒルズ横のレジデンスタワーの後ろに富士山がある為、1/3ほどしか見えないことです。
お墓とお寺を気にされている方が多いようですが、このことについてはあくまでその方の感受性の問題ですので、どうしても気になる方は購入されない方が良いと思います。
北西側には、真下に天徳寺があり、情緒を感じます。なお、天徳寺敷地内には、見る限り墓地は
見あたりませんネ。
夕方には鐘が鳴りますが、この近辺には増上寺の子寺が非常に多く点在しており、寺社町の面影が各所に残っているのが好きです。
この半年、「ここは素晴らしい!契約に向けて話を進める!」的ね投稿がすごく多いけど、
売買はほとんど動いてないよね。
契約者か転売希望の人か分からないけど、同じIPアドレスから投稿多いし、この物件
持ち上げても結果を見れば明らかだし、来場者の歩留まりも低いんだから、効果薄いと
思いますよ。
結論的には、物件的には悪くないからもう1〜2割下げたら検討するって人ばかり。
この調子ならあっという間に売れそうですな(笑)。
先日南向き内見しました(仲介物)。東京タワーがでっかくみえるのはいいけど、眼下には墓地、そしてその右はシートをはった土地で、何か建つのは確実だそう。
静かだが生活上の利便性はその分よくない。
客観的にみて、現在販売中の都心タワー物件の中でそう魅力的なほうではない。既に完成してるのも、床の素材とか選べずむしろマイナスポイントでしょう。
後になって見れはここは時期が良くなかったね。
サブプライム前の値付けですからね。
購入された方は大切にされるので、金額の問題は出ないでしょうけど、
何かの事情で売りに出すときは大変ですね。
ここよりもPC赤坂が高く出ると営業から聞いて、
ここを買った友達はPC赤坂の価格を見て落ち込んでおりました。
これ以上落ち込む事はないと当時の営業さんに励ましてもらっている矢先に
リーマンもあってダブル損です。
この掲示板の読んでいて、最近感じることは以下の通りです。
私のように自分の住まいとして購入し、今後長期に滞在しようと考えている者としては、今後短期的に価値が下がろうが上がろうがあまり関係ありません。
もし、パ−クコート虎ノ門が本当に価値のあるマンションと将来評価されれば、長期的には(10年以上先)価格もそれほど下落はしないでしょう。しかし、魅力がなければ、将来大幅に下落することになると思います。
一方、このマンションを投資目的で購入検討されている方は、購入後に確実にそれ以上の価格で販売できるかが重要ポイントとなり、観点が異なります。
私のような住居人にとっては、駅が近く、銀座・六本木・赤坂・麻布・新橋・東京が至近距離であるということは、都心ならではの最大限の利便性を享受でき、且つ静かで設備及びサービスの整ったマンションですので、なぜ売れ残りがそんなにいっぱいあるのかがわかりません。
No.888さんも仰っておられるように、現在販売されている物件は、魅力に欠ける部屋が多いのかも
しれませんね。
そういう意味では、現在販売されている物件は、No.887さんも言われているように発売当初の価格ですので、現在の不動産市況を考慮しても10〜20%高い価格といえるかもしれませんね。
リビングが黒い大理石の床ってどうなんだろう?
床暖房効き難そうだし、食器落としたら割れるし、
足腰に負担かかるし、インテリアの幅激減だし、
海苔食べてて落としても、絶対見つからないし・・・。
No.895さん
>個人的には墓と虎ノ門自体がつまらない場所
と考えている方はこのマンションがたとえどんなに安くなっても対象外とすべきでしょう。
近くに墓がなくビジネス街でないエリアがベスト立地でしょう。
こことか、虎ノ門TR,赤坂TRは確かに売り物多いよね。販売時に転売屋さん、あるいはファンドがかなり購入したということなんでしょう。今の相場で「新築未入居」といって売りに出しても1億超える金を払う人たちはそうはいない。やはり売主が現金欲しければもういちだん値下げするしかないね。
昨日内覧に行って来ました。
気がかりだった、
環状二号線新橋・虎ノ門地区市街地再開発の
与える影響も確認した処、
特に問題はないようで、安心しました。
>>885 さん同様、
再開発は好条件として捉えられると思いました。
南西向きの、東京タワーが見える方角の物件に
興味があったのですが、
事務所として使用されている部屋と同じ方角で、
日当たりと景色は良かった反面、汗が滲む程暑く、
三井の方曰く、
「これでもクーラー入っているんですよ」
との事だったので、諦めがつきました。
この物件の弱点と言われる、
お寺・お墓・駐車場スペースの有無は
全く気になりませんし、
市街地再開発計画の問題もクリアになり、
ほぼこちらに決める事になりそうです。
現段階で唯一気になる点は、
>>894 さんと同じで、大理石の床です。
高齢の両親が住む部屋なので、
滑りやすい、膝や足にかかる負担を考慮し、
どこまでの対応策があるのか
これから暫く調べてみようと思っております。
(私は入居前に貼り替えるのが良いと思うのですが、
両親は気に入っています・・。)
>>870 >>872 >>874 >>886
の皆さん、(同じ方なのかも知れませんね・・。)
貴重なご意見をお聞かせ下さり、
有難うございました。
混乱し躊躇している中、
心を決める勇気を戴きました。
長々と失礼致しました。
契約が終わりましたら、またご報告させて戴きますね。
確かに都心の古い物件には多いですネ。
通常、新築の場合管理規約で×が多いと言うか、住む為の利用を明記しているのが多いので・・・
こちらは最初からOKでしたら、珍しいと思います。
堂々と事務所使いが出来るのはある意味魅力です。
これだけ物件が動かない時期、売主からすると事務所OKの方が売り易いかもしれません。
ただ再開発の場合、重要説明書で住居としての使用を明記しているマンションが多いように思いますので・・・
パークコート虎ノ門愛宕アワー管理規約の第12条「専有部分の用途」に、下記のように明記されています。
ご参考までに。
第12条:区分所有者は、その専有部分を住宅として使用するものとし、他の用途に供してはなら ない。
Yahoo!でも他でも。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=03&pf...
重複分があって見難いですが、
もし以前ご検討されたことがあったのなら価格表ですぐ分かりますよ。
それでも仲介手数料が結構バカになりませんからね。売主の投げとしても。。
それにしても上記のヤフー検索結果、夏頃はまだ30件程度だったと記憶してます。
匿名さま
ここの住み心地をご参考までにお伝えします。
良い点 駅まですごくちかいのに、パチンコ店や危険な事務所、変なお店など
ほとんどありません。
高速や幹線道路にも面していないので、窓を開けていても静かです。
また、緑が多く、愛宕山から芝公園、増上寺と紅葉が見事で、よく散歩しています。
悪い点 飲食店以外は、ほとんど良いお店はありません。
毎日の買い物はかなり不便です。
マンションの前の通りはかなり古びた家が並び、駅からのアプローチは冴えません。
又、駐車場の動線が悪くて出入りしにくいです。
以上、赤坂や麻布十番などの華やかさや面白みには欠けますが、落ち着いて暮らすにはいいと
思います。 住人は意外に若いディンクスが多く、子供は少ないです。
新築物件で気にいった物があれば、アフターサービスもわりといいので、
今となっては割高かもしれませんが、検討する価値はあると思います。
いまは買い手市場であることは間違いありませんからじっくり腰をすえて物件比較、情報収集の時期ですね。来年末まではこの状況が続くと思います。こことPC赤坂、虎ノ門TRが同格、赤坂TRは一段落ちるという評価を当方はしております。
好みの問題だと思います。
個人的には虎ノ門TRは建物の雰囲気が今一つで
まだ赤坂TRの方が共用部が便利そうな感じで好きです。
こちらは、緑が多いのが良いですね。
まだちょっと高いかな?
>>919 様
大変貴重なご意見ありがとうございます。
静かで、周りにある緑が楽しめるのは良いですね。
敷地内に建物の一貫として植えこまれた緑より
味わい深いのではないでしょうか。
店がなく不便という点は、
やはり気になりますが、
購入前に既に分かっている事ですので、
まとめ買いや、ネットショッピング等を利用するなど、
ライフスタイルを調整すれば解決出来そうだと感じました。
また、市街地再開発が完了すれば、
利便性の向上が、期待できそうですね。
慈恵医大病院が近くにある点や、
駅から近く、銀座に出やすい点にも
魅力を感じます。
新築を三井から直接購入した場合と、
転売若しくは中古物件を購入した場合とでは、
アフターサービスに大きな違いがあるのでしょうか?
皆様の見解をお聞かせ戴きたく存じます。
宜しくお願い致します。
店がなく不便という点は都内いくつもの、高級マンションがそうです。
麻布や青山にもそのような所がありますよ。駅までも、10分以上かかるので、車を使っています。
電話で配達してもらうので,慣れましたが、雑踏や、排気ガスがないので、満足していますよ。
赤坂PTなども不便なので、配達のネットワークがあるようです。
たくさん検討した結果、ここを契約するつもりですが、契約後の板がありましたら、そちらに移りたいと思いますが、ご存知ですか?
No.922さん
>店がなく不便
との心配もあるようですが、無理矢理に欠点を探せば確かにあるかもしれませんが、実際生活してみてほとんど不便を感じたことはありません。
買い物は、「ポロロッカ」、京急ストアー、松屋(三越)のデパ地下等で充分対応できてます。
すぐ近くに大型スーパーマーケットがあればより良いですが、その他の利便性等でマイナス点がでてくるのではないでしょうか。
京急ストアーは、結構新鮮な野菜、魚、肉等が揃っている方だと思いますが・・・。
最近の書き込みによれば、お二方が購入を決めたようです(お一人は2戸)ので、近々に3戸売れるということですね。
HPでは6戸販売中のようなので、それが一気に3戸に減るんですねえ。よかったよかった。
早速探しに行きましたが、敷地内にお墓見当たりませんでした。
うちの部屋からも見えなくて残念です。
南側なら見えますが、ついでに大きくそびえる素晴らしい東京タワービューもついてきますよ。
ちなみに、朝晩の鐘の音は古都の風情のようで良い感じです。
なんだかなあ・・・
居住者なら敷地内に墓なんてないくらいわかってるだろうに・・・
わざわざ930のような書き込みをする意図は何ぞや・・・
>南側なら見えますが、ついでに大きくそびえる素晴らしい東京タワービューもついてきますよ。
「東京タワーのついでにお墓ビューもついてきますよ」 のほうが検討者には親切だろうな。
付け加えると、何が建つかわからない空き地のほうがおそらく大きなネガティブポイント。
なるほど、虎ノ門TR、赤坂TR,など隣地の大開発は大きなネガティブポイントですかね。
グリーンヒルズなども、お墓のマンションですが、誰も粘着というか、しつこいやきもちは、うけてないですよ。
住んでいる方は、うらやまれるほど、良いマンションで、誇らしいでしょうね。
ここの、東京タワーがどーんと見える、おしゃれなラウンジは、どのように、利用されていますか?
ロビーは、独立していて、つかいやすそうですね。
空き地っていうのは、南側の住戸の前のだよ。墓の右側。以前も書いたがね。
何か建つのは間違いないと三井の営業が言ってたよ。
居住者だったら当然知ってるはずのことだ。
私は都心物件を購入予定であらかた見て回った。麻布十番、神宮前、六本木。ここはその中で価格はそう高い方ではない。うらやむなんて笑わせるね。
内見の印象を素直に書いてるだけ。
転売屋はあてがはずれて四苦八苦だってのは理解するけどね(笑) ここは多すぎる。
ここや赤坂TRが転売屋多いのは、契約時期から引渡しまでに経済環境が激変したからでしょう。
これから引渡される広尾や飯田橋も同様でしょう。
さすがに今販売されているものはその心配は少ないでしょうが、
神宮前は定借、PC赤坂は死亡事故、麻布十番は高速沿いのあの立地と
どれも魅力もあるけど気になる要素もおおいですね。
広尾も定借、飯田橋は線路沿いでパチンコ屋さんと一緒の敷地、ここはお墓がすぐ隣り
マイナスを挙げていくと、都心のマンションはどこも買わないほうが良いとなってしまうかも。
皆様はどれが気になりますか。。
騒音が気になるかならないかは、サッシの等級と音の種類によります。
愛宕タワーのサッシはT1相当ですから鐘の音も鳥の囀りもよく聞こえるでしょう。その代わり右翼の宣伝カーや、隣地の工事音も間違いなく入って来るでしょうが。
大通りと電車の双方に挟まれたマンションで暮らした経験から言うと、電車の音を防ぎきるのはかなり至難です。
高層階に行く程外の音を拾ってしまうようなマンションは、造りの上でおすすめ出来ません。
防音性能を調べる事で、そのマンションの躯体の出来はかなりはかる事が出来ますので、中古の方はそこをよく見る事が一つのポイントでしょう。
住んでいる方達が、住み心地がとてもよく、品格があり、本当に満足しているマンションだそうです。
今時、珍しいですね。
駅から近いサービスの整った高級マンションに住んで見たいものです。
周りの方達があれこれ言う必要は無いと感じました。
誉めれば誉めるほど、ねたみも増えてしまうので困ったものです。
どこならいいのでしょうかね?かなり、内見しましたが、ここかなりいいですよ。
ご契約者・住人の投稿は契約者板でどうぞ。あまりにも同一人物の住人の自画自賛投稿が多すぎる。
持ち上げたい気持ちはわかるけど、価格とのバランスが悪いんだから、全ての自賛投稿が虚し過ぎます。
大げさに褒めているのは実際の居住者ではなく、転売目的の人でしょう。
このマンションは全体的に地味ですし、人に自慢したりするような感じじゃないです。
ふだん忙しいので、せめて家は静かでのんびりしたところがいいと思いここにしました。
都心で駅ちかがよかったです。
自画自賛、自信満々、徹底的に否定(墓)、2割以上下げて初めて価値あり等
いろいろ意見あります。
掲示板ですからすべてOKでしょう。
皆さん価値観及び考え方が異なりますので、価格及び価値を認めた方が購入されることになると思います。
赤坂、青山、六本木、麻布十番等ブランド志向(高価格が保証されている)の方にとっては、ここ虎ノ門3丁目は地味で寺・墓が近在に多く魅力はないものと思われます。
西側方面にある虎ノ門タワーズレジデンスは、ここに比して華やかなイメージ(実際もそうだと思いますが)を感じます。
あくまで、それぞれの好み・志向で決まるもの。
それにしても、マンションの価格は高すぎる感を受けますね。
西側方面にある虎ノ門タワーズレジデンスは,
奥まったビルとビルのなかにあり存在自体が、気付かれないので、華やかと言っても
どこにあるのか見えません。
赤坂trのようなアプローチ、があればと思い,残念です。
来年秋頃パストラルが閉館してから始まる解体工事、新築構想では、どのように計画されるのでしょうか?
パストラル跡も含め、虎ノ門も、かなり変わっていくようで、楽しみにしています。
虎ノ門地区で真面目に検討したタイミングが遅かったので間に合いませんでしたが、虎ノ門タワーズの建物はスッキリとして美しいですね。ああいうちゃんとカネをかけた高層建築が周囲に増えると地域一体の価値が上がるのだと思います。
とは言え、本物件もそうですが、マンション投資で益を出すのは今後当面(5年?いやそれ以上の期間?)厳しいと思いますがどうでしょうか?実需に基づいて購入し、自分が住むことで「生活の品質」というある意味pricelessな価値で回収する人でないと、満足は得にくいのでは?というのが目下の感想です。
金融リターンを求めるなら、売られすぎの米企業債券とか、日本のREITとか。他に何がありますか?
「東京都土木技術センター」が作成した、
「東京の液状化予測図」内
「23区東部-45」の地図です。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
「東京低地の液状化予測」による、
「液状化が発生しやすい地域」の赤い色になっている部分は、
PC虎ノ門の土地の辺りでしょうか・・・?
愛宕山の左下で、三丁目と書いてあるのですが・・。
心配です。
愛宕グリーンヒルズはウチから見える範囲ではほぼ空室なしのようです。一方パシフィックタワーはガラガラ。本物件を賃貸に出す場合愛宕グリーンヒルズの賃料に準ずるイメージでいいんですかね?
愛宕グリーンヒルズとパシフィックタワーは、
PC虎ノ門からは歩いてすぐの場所にあるんですよね?
立地条件は似ていても、
駅からの距離、周辺環境、ソフトサービスの内容、間取り等の違いで、
賃貸の価格も変わると思います。
愛宕グリーンヒルズより少し下げた価格帯で出せれた方が
良いのではないでしょうか?
No.886 by 入居済み住民さん&その他入居済みの方々
はじめまして、初投稿いたします 321検討中 と申します。
(2007年)昨年の夏に鳥居坂のMRに内覧・見学をしたのですが、
当方の活動が出遅れた時期でもあり、
理想とする物件が残っておらず見送っておりました。
未だにDMが届くのですが、迷うところです。
10F以下の低層階にお住まいの方がいらっしゃいましたら、
是非、入居後のご感想をお聞かせいただきたく存じます。
当方、近隣エリア在住10年 そこそこ土地勘はあるので、
PC虎ノ門 非常に興味があります。 (お寺&お墓ビューは別として)
数年前まで、愛宕GHの並びにスーパーマーケットがあったのですが、潰れてしまいましたね。。。
988 by 匿名さん
989 by 入居済み住民さん
Res有難うございます。321検討中です。
ご意見、誠に有難うございます。
DMは、8F =北西、3F=南西 23F=南東 26F= 北東のようです。
勤務オフィスはタワーですが、住居は低層しか経験がないので、
上層階よりは中〜低層階 希望というところです。
数年前の割と大きい地震の際にEVが完全停止し、
移動に階段を使用せねばならず、40F相当で苦い思いをした方の
体験談をヒアリングした際、上層階は自分向きではないかも?と正直感じました。。。
質問です
① お寺の鐘の音は、朝、夕方の2回でしょうか?
港区であれば、17時になると、”夕焼け小焼け”の音色が町内に響くので、
たいした抵抗はありませんが、ご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
② 低層階での日照状況(体感)は如何でしょうか?
③ 北側にお住まいの方がいらっしゃいましたら、
日照以外のデメリット、ご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
今晩除夜の鐘が鳴るころに、増上寺〜愛宕〜 を夜散歩してみたいと思います。
それでは皆さま、良いお年を!
不手際で何度も修正し、
皆様を混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
「パークコート虎ノ門・愛宕タワー (PART 2)」
を立てました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43373/
引き続き宜しくお願い致します。
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
本スレッドは規定の1000レスをこえましたので、閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43373/
今後とも、宜しくお願いいたします。