昨日、ここのマンション売り出しの案内が来ました。まだここ残ってたんですね。
一時は完売の案内が出てた気がするけど、キャンセルが思いのほか出たんですかね。
推測ですが、地権者が投資目的で確保していたのを、今後の大幅な値上がりが見込めないと判断して、分譲価格で売っておきたい、という行動と思います。地権者だけにいいところにある部屋が多いのでは?
地権者の物件を三井が売るのはおかしくありませんか?
仲介物件ではないのですから。
三井が買い上げたのなら分かりますけど、それなら分譲価格以下で買い上げたでしょうし。
やはり、キャンセル物件なのでは。
キャンセルだと思いますね、
査定をしてもらい、今売ったら、手付け放棄の損失の方が、損が少ないとなれば、
転売目的購入者は、手付け放棄の解約を選択するでしょう。
また、株式の充当を考えていた人で、最近の株価低迷で、今現金化するより、
手付け放棄した方が得と考えられるケースもありますしね、
世の中いろいろな人がいます。
で、売ったと思ったら株がスルスルと上がってきたりして。。。不動産は現金化しようと決めてから現金化まで時間がかかるので、考えるほど簡単に別のアセットクラスとの入れ替えはできないなあ、というのが感想です。
この物件には地権者はいません。
事業主(三井)保有住戸が3戸ありましたが、先日それらを売り出すとのお知らせがきました。
ですから、5戸のうち3戸はそれだと思います。
残りの2戸はキャンセルでしょうね。
普通キャンセルが出ても、
少数ならデべの営業で売ってしまうので、
一般に販売告知される事はあまりないと聞いてますが、
営業だけでは売り切れない程の数のキャンセルが出たのでしょうか?
現在、H.P.上では5戸が販売中のようですが、5戸の内の1戸(2804号室)は、No.612さんも記載されているように事業主(三井不動産)保有住戸であったものです。
それ以外の住戸(4戸)については、わかりません。
以前、事業主(三井)保有住戸(?)として販売されてい3戸は、
22階:122.43㎡:25000万円、26階:79.85㎡:14300万円、28階:104.28㎡:21400万円
でした。
現在、HP上に表示されている販売5戸は、
606:42.85㎡:5770万円、1903:122.43㎡:23800万円、2004:95㎡:14400万円、
2307:127.42㎡:22400万円、2804:81.29㎡:12300万円
です。
やはり、キャンセル物件なのでしょうか?
当初の販売価格と比較してどうなのでしょうか?
近隣のレストラン事情はどうなんでしょうか?先日、虎ノ門タワーズの1階にあるレストランに行き、今風の雰囲気でまずまず気に入りました。もっと開拓すると色々あるんですかね?ベルギービールのブラッセルズも途中にありましたね。
No.615さんへ
現在、HP上に表示されている5戸の販売価格は、当初の販売価格です。
入居説明会までもう後2週間となりました。
7月以降のマンションライフが楽しみです。
神谷町エリアは、生活する上での利便な施設が近くに点在していると思いますが、唯一洒落たスーパーマーケットが近在には見あたりません。
このエリア近辺では、最近住宅用高層マンションがいくつか建設されていますが、皆さんの日々の
食品等の買い物はどうされているのでしょうか?
>>618
今は高輪なんですが、車に乗らないためタクシーで週一回日本橋高島屋に行ってます。少し高いのですが、はっきりいって明治屋等と比べると段違いにいいものが買えます。また、当たり前ですが惣菜のレベルが全く違います。せっかく都心に住むのですから、日本橋や銀座のデパートを生かさない手はないと思います。
引越の元請は日通なので、やはり日通を使ったほうが、何かとメリットがあるんでしょうか?元請業者の方が価格も安いと聞いたことがあります。
他社見積りを取って、それが安ければ、その旨、日通へ言って、
値引きさせればいいと思います。
引越の値段なんて、あってないようなものなので、
交渉可能です。
こちらに出前してくれるおいしいお店ってどこでしょうね?この付近詳しい方情報お願いします。
619さんへ
都心に住むのですから、貴殿の仰るように今までの郊外での生活パターンとは考えを切り変え、デパ地下等より便利な食材コーナーを色々と探索していこうと考えています。
調べると配達してくれる店もあるとのこと。
これからが楽しみです。
新橋の京急ストアってどうでしょうか?
自転車で新橋はすぐかなと思っているのですが、ポロロッカと品物は変わらないんでしょうかね?
あとは、ミッドタウンのプレッセや、銀座のデパ地下も時々利用しようと思っています。
どこも、自転車でお散歩がてら行かれますよね。
新橋京急は割りと最近に改装して意外といい感じですよ。
惣菜が充実していてちょっとしたデパ地下のようになっています。
626さん
早速のレスありがとうございます。
銀座より近いですから日々のお買い物に使えますよね。
楽しみです。
お惣菜以外の生鮮品はどうなんでしょうか。
新橋価格(銀座より安く)で、質が良ければ最高なんですが。
昨夜のWBSで愛宕グリーンヒルズの空室率が40%に急上昇とのこと。
この地域、このマンションは一気に引き潮になったね。
それって事務所でしょ?
人口は急に減らないし、レントには影響ないよ。
一時的な話だよ。
もう20年前の金融崩壊みたいには、ならないから。
そう簡単には値下がりはしない。
マンションも都心の物件はミクロ要因で動くので、全体がこうだから、という議論は当てはまらないと思います。ニューヨークもマンハッタンの1〜1.5百万ドルくらいのレンジの物件は特に、全く値が下がっていないと聞きました。東京もこのくらい都心で、かつ建物の出来がいいと、値上がりも値下がりもせずに行くんじゃないですかね。
625及び626さんへ
スーパー紹介ありがとうございました。
新橋駅内に「京急ストア」はあるようですので(地図で確認)、是非一度行ってみたいと思います。
本日、ポロロッカを見学してきましたが、肉及び魚はほとんどありませんでしたが、基本的な食材はあり、デパ地下等と併せ利用すれば便利なのではと感じました。
惜しい、ここにPC赤坂乗り換え組もおりますよ
お墓が近いんですか? この物件。もし近ければ 部屋からも見えてしまうか教えてほしい。
営業に「目の前のお寺とお墓が将来無くなって高層の建物になる可能性は?」と聞いたら、
この物件のケースもあるので、可能性はあるとのこと。
私が他の方向の部屋を検討していたから教えてくれたらしい。
ここは元々お墓だった敷地に建造され、
郵便ポスト等、洗練された墓標デザインで統一されている都内でも有数な永住向け豪華マンションです。
勿論、借景として近隣のお墓も見えるようにレイアウトされていますので、先祖代々で永住する方には最高の環境でしょう。
永住も良いですが管理費滞納し続けたら・・・・儚いですね。
でも、はかないことにはならないのです。ここは、儚あるから。素敵!
641> 642>さんへ
お墓の側に住みたい方は、ここではなく上野の近辺に住むと良いと思いますヨ。
ここは、神谷町、虎ノ門に至近の場所で、生活面の利便性を求める方に向いていると思います。
入居説明会も終わり、入居まで残すところ1ケ月となりました。
お墓があっても、風致地区に隣接していて緑に囲まれている。それに加え、幹線道路から隔離された閑静な立地でさらに駅まで実質2分の超都心。タクシーで向かってみればわかる誰もがあこがれる立地。
本質がわかる人が買っています。
営業マンから聞いたことをそのまま繰り返しているみたいで、
つらいね。
つらくはないよ。おかげさまで。
お隣の森さんの物件が満室だから引く手あまたの状態ですよ。
サブプライムどこ吹く風。
>644さん
本当におっしゃるとおりです。神谷町の地下鉄入口までわずか2分、そこから日比谷線で霞が関、六本木、日比谷、銀座と数分以内で行ける超好立地。虎ノ門病院や慈恵医大も至近距離だし、何といっても緑が豊富で、なんとなく温かみのある街です。
建物の仕上がりもよく、完成度の極めて高い物件ですので、賃貸に出さずセコンドハウスにすることにしました。お墓のことなんかまったく関係ありませんよ。青山墓地があるから青山が住宅に不向きだなんて、聞いたこともありません。
買物は電動自転車でポロロッカに行くか、一駅地下鉄に乗って、六本木駅出口の明治屋が便利です。配送してもらうと部屋まで持ってきてくれますので、お米やワインも楽勝です。
>>641さん
見に行ってきました。感性の光るすばらしく良いマンションです。
墓標デザインの集合ポストにも感動しましたし、エレベーターも火葬場の入り口を意識した繊細な造りですね。
なんといっても毎日お墓を眺められる都内有数の名借景、
基礎も建物そのものが元々由緒正しいお墓だったという好立地条件。
こんなに素晴らしいマンションは他にありません。
引渡しまであとわずかですが、ここをキャンセルすると調度、残代金でPC赤坂を購入できちゃう価格設定のですよね。
可哀想なのが一人でキャンペーン中ですな・・・
残念だけどあんま意味ないと思うぞ。
楽しくて仕方ないってんなら、これ以上何も言わんけども(笑)
>648さん
何が言いたいのか、何がご不満なのかよくわかりませんが、屈折してますね。フェアーに判断して、この物件は素晴らしいよ。お寺やお墓は、生活する上で全くマイナスにはなりません。パチンコやラブ○、お水系などは困るけどね。
住環境と利便性、施工に優れたいいマンションです。
建物外観もめちゃめちゃ格好いいですよね。
東京、大阪を中心に不動産投資を手がけております。
大阪のタワマンなどは投資コストが安い割りにインカムゲイン〔利回り〕が比較的良いです。但し、マーケットが狭いのでピンポイントの物件を狙わないと失敗します。地方では、二極化が顕著です。道路を隔てて全くマーケットの反応が異なる物件も多いので要注意です。
東京のタワマンの場合は、投資コストが高く、利回りが低いので複数の物件を買い合わせることでリスクヘッジをするとかのテクニックが必要です。例えば、港区にタワマンと世田谷にワンルーム1棟とかです。なによりも安定したマーケットは地方には無いものなので東京で投資環境に恵まれた人は幸せでしょう。
ここよりPC赤坂のほうが良い気がしてきた。
向こうはTBSが隣だし景色がきれいな気がする。
こっちは、お隣が、人魂照明ですよね。