ここって昔、お墓のあった所ですか?
東京タワー特集の今夜のアド街、放送時間が変更みたいです。
今日は22時から。
非分譲住戸がなければいいけど、発表待ち。
早く知りたいよ〜。
静かでいい場所ですよね。
でも、東南側は愛宕山だから、低層階部分には日照が期待できないかも。
緑が多いという点で評価が高いです。
現地の工事中のあの山肌見ると、日照より湿気が気になりました。
こないだ見に行ったら崖のように土がむき出しでした。
工事が完了すれば問題ないんだといいんですが。
一見静かそうですが、前の通りもそれなりに交通量はありそうなので
山側の高層階が買えればサイコーだと思います。
こうなってくると、価格が気がかりです。
行ってみたら、愛宕山の崖地に建つ物件でした。
下層階は周りが建物に囲まれ閉塞感が強い。
上層階と下層階の格差が大きそうです。
どういう付加価値をつけるか、デベの腕の見せ所でしょう。
でも、愛宕山は緑が多くて魅力的〜。
現地を見に行きました。愛宕山の上かと期待したら、実際は、愛宕山の崖の下の窪地(低地)。さらに真横に愛宕山ヒルズなどがそびえ立つので、利便性を除けば立地はかなり悪い。これで強気の価格で出したら売れ残り続出か。
グランディオーソクラブに問い合わせしてみました。
価格は虎ノ門タワーレジデンス並みみたいな事言ってましたよ。
坪単価500でも欲しい立地ですね。希少立地なので、億単位の投資用にOKですね。
現地に行けば分かりますが、街並みが何とも侘しい。
虎ノ門や赤坂のような華やかさに欠け、利便施設もなし。
7掛け相場の見方は、妥当と思います。
三井は目黒の例もあるし
あまり安値は期待できなそ
あのあたりって何でわびしさがただよってるんですかね。歴史的背景ご存知の方いらっしゃいますか?
愛宕山の故事来歴と関係あるかも。
周辺に神社が多い土地柄のせいでしょうか?
標高26メートル山がぽっこり出来た謎も、昔から解けてないそうです。
↓
http://www.asahi-net.or.jp/~gx8r-mtok/episode.html#toride
age