青田買いよりも実際の建物を見た上で購入しようと考えている者です。
間取り等は気に入らなければ購入後で改装できますので。
残念だったのは耐震という点とLOW-Eではなかった点、そしてトイレと共用廊下とエレベーター。
それ以外では思っていたよりも良かったです。湾岸特有の風が強く砂埃も舞うという点で考えると
熱交換の一種換気にして欲しかったというのも私の感想です。(これが一番重要だったかも)
これらを考えるともう少し他の湾岸の新古や中古を探そうかと検討しています。
ただ実際現場へ行くと住宅どころかオフィスビルよりも巨大な建物なので戸惑いました。
外観の雰囲気やデザインは派手でもなく奇抜でもなくてシンブルな雰囲気が好感です。
大部分の住戸が入居した夜間なとは奇麗なんじゃないかと思いました。
>>309
真面目に意見しますよ~!
今は、実物件見て選べるので、その点ではチャンスだと思いますね。
値段もさることながら、肝心の「物」が納得できなきゃ高い低いもありませんから。
耐震が欠点だとお考えのようですが、この物件の構造と他の付近物件より頑強な地盤なので選択はできなかったと思います。
また適材適所的に「耐震」で良いとも思います。
砂ぼこりと熱交換換気の件、プレミアを検討ですか?
外廊下方式では、所詮よく開く玄関ドアなどがあり、熱交換の意味も砂ぼこり対策の意味も薄い気がします。
最後の入居後の夜間の外見ですが・・・
公開空地は暗め?の設定で、良い雰囲気になる気がします。
でも、現状で5%~10%入居かと思いますが、意外に白色蛍光灯の数が多く、私は正直チープに感じました。
ん、あれ?ここ耐震だった?制震じゃなかったっけ?
おや? 私もうろ覚えなので、間違っていたらすみません。
あの形では耐震しかないと思い込みましたが・・・・
310さん
309です。アドバイス?ありがとうございます。
外廊下方式だと一種換気ではあまり意味がないというご指摘は確かにそうですね。
眺望が抜けている部屋だとLOW-Eガラスにひかれたりもしていますが、こちらの物件は
ダイレクトウインドーではないのでペアガラスならば十分かもですが・・・・
こちらの物件を検討したのは友人の同伴で芝浦アイランドの賃貸タワーを内覧に行って
鉄道駅から徒歩10分以上掛かるが共用部が豪華だったり、眺望がなかなか良いなど
似ていた部分が多々あったからでした。個人的にもなかなかよさそうだったので。
共用部のラグジュアリー感などは雰囲気が似ていて(あちらの方がシックでこちらはより斬新かな)
どちらも高揚感はあったりしました。エレベーター周りや各階の廊下はこちらは残念ですが・・
ただあちらは賃貸専門タワーだったので、エアコンやトイレに天井周りなど分譲と比較するには
劣る部分(私感です)があり実際に分譲物件を内覧して湾岸タワーを見たかったのです。
未入居が多少あり内覧しやすく新古という点では今後の豊洲辺りでしょうか?
他の物件は竣工しほぼ全戸入居済みなので、中古で出た部屋の内覧をします。
スペックなどを調べたりすると一長一短と言うのは大げさですが迷いますね。
来月早々には入居者もかなり出てくるでしょうから、夜間の雰囲気も見てみようかと思っています。
>>316
贅沢な悩みかもしれませんね?(笑 <選びたい放題で悩む。
芝浦を含むなら東京湾岸の新築・新古物件は各々に良いとこ悪いとこあるかと思います。
共用部と専有部の仕様やグレードまで比較検討すると・・・結構な作業かも。
先に物件を選び、希望の間取り・階層がなくても、4月~7月頃には未入居の新古物件も多数出る気がします。
私が以前から気になってるザ・お台場タワーも物件としてはなかなかですし、ちょうど入れ替わりがある時期だと思います。
※ 私的にはメゾネットを狙っているもので(^^ゞ
便所の話題からはなれてしまいましたね。デカタン君はどうしたのかな。
タンクの代わりにバキューム式の方が今は人気ありますよね。どうせなら、そちらを標準にしてほしかった。
臭いもこもらずいいですよね。
↑ヒマなやつ
住民版見たけど結局有明万歳さんも買わなかったみたいね・・・
懐かしいねもう2年前だよ。まだMRはやってますが。
高値掴むのがこわかったからじゃないの
有明万歳、有明未来 なつかしす
あれだけ煽って買ってなかったんだ。
やはり、営業マンだったんですね。
東京マラソン見物の帰りに寄りましたが、あまりの大きさにびっくりしました。
ただ作り自体もおおざっぱという感じで、ついでに寄ったオリゾンマーレのエントランスのほうがムーディな感じでした。夜間照明も白灯みたいであまり間接照明という感じでもなかったですね。まぁ、マンションよりOfficeビル
のように見えましたね。全部入居したら迫力あるそうだけど、ちと大味なマンションですかね。
(デザイナーズという感じでは無いかな)33階とあの巨大さを除けば普通のブリリアマンションですね。
ブリリアってそんなにすごいの?
普通のファミリーマンションでしょ。
はい、そう思います。
専有部と33以外の共有部をもう少しゴージャスにしてほしかったが、今の時勢では無理な注文か。。。
本当にホテルライクな豪華なエントランスやホール、内廊下やエレベーターにまでこだわった
物件は、残念ながらしばらくは出てこない気がする。
ブリリアってそんなにすごいの?
>ハイ、すごいです。