東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6
購入検討中さん [更新日時] 2014-07-25 15:58:44

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスのPart6です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427195/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-10 17:52:44

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 665 社宅住まいさん

    664さん
    まぁ、それは人それぞれ。
    クロノを買わなければ良かったというのも、日本的な謙遜かもしれませんよ。

  2. 666 匿名

    664
    湾岸地域だから風が強いのは事実。 でも、そんなのは湾岸に住むなら織り込み済み。 キャピタルゲートの中古を買うか、湾岸地域から離れた方が良いってアドバイスしてあげたら?

  3. 667 匿名さん

    散々言われてることだけど、
    この界隈は車やタクシー使うと、ほんとにもう都心に住んでるってのを実感する
    銀座まで5分10分、東京駅でも10分15分だからね

    反面、電車利用ってことになると、陸の孤島ってのを思い知らされる
    駅まで徒歩10分15分で且つ使えない大江戸線だから時間が掛かってどうしようもない

  4. 668 ティアロ契約済みさん

    先日ここで書き込みがあった晴海地区の人口の増減について中央区のサイトから整理しました。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/tokeiderta/zinko/tyotyomebetuzinko/26...

    今年4月以降の晴海二丁目の人口増は1,662人で、晴海地区全体では1,453人。
    つまり、晴海内ではこの差分の209人程度がクロノに移住ということですかね。

    世帯数で見ると晴海二丁目の増は745世帯、晴海地区全体では677世帯なので、晴海内の移住分は68世帯といったところですか。
    すなわち、晴海地区外からの転居が677世帯ということですか。
    晴海内からの転居って思ったほど多くは無いのですね。

    晴海二丁目の4月以降増加分の世帯当たりの人口見てみますと、1,662人÷745世帯=2.23人/世帯というのは随分と少ないですね。
    元々の晴海地区で見ても世帯人口って2人ちょっとなんですね。
    日本全体が2.6人程度というところと比較しても、単身世帯、夫婦二人という世帯が多いということですかね。

    1. 先日ここで書き込みがあった晴海地区の人口...
  5. 669 ティアロ契約済みさん

    中央区全域での人口/世帯を見てみましたが、実は晴海地域というのは多い方だったのですね。
    中央区全体では1.73人/世帯。
    京橋、日本橋は単身世帯が多いというあたりが大きな要因ですかね。
    月島地域でも2を超えている地域は佃1丁目、2丁目、勝どき6丁目、豊海町、晴海1丁目、2丁目、5丁目だけ。
    単身および高齢者世帯が多い地域が世帯当たり人口が少ないところですかね。

  6. 670 匿名さん

    クロノは未入居物件が数十はありそうなので、世帯人口はもう少し多いかもしれないけど、どっちにしても2.5程度ですかね。ファミリー向けに特化した物件じゃないので、こんな感じなのかな。

  7. 671 匿名さん

    664
    ホントの話?そもそも15分も歩かないし、ほとんどの方は雨天時には駅までの区間全て外は歩きませんよ!風がキツイってのだけは合ってるけど。
    665さんが言うように謙遜か、友人同士だからこその冗談混じりのネタか、そうだとしたら間に受けて書くなんて・・・

  8. 672 匿名さん

    というか、ネガの作り話だろ。
    相手にしない方がいいよ。

  9. 673 匿名さん

    前に駅徒歩2分の所に住んでたけど、電車降りてどしゃ降りでも駅徒歩2分じゃタクシー乗れない。10分なら堂々乗れる。モノは考えようかもよ。

  10. 674 匿名さん

    >673
    確かにそうですね。スマートです。

  11. 675 匿名さん

    ティアロスレ急に息を吹き返しましたね。
    何か有りましたか?

  12. 676 匿名さん

    徒歩11分とか13分とかの物件って、人に話すときは必ず駅まで10分って言うね。

  13. 677 匿名さん

    >>673
    歩いて10分はタクシーなら3分位で到着する。
    堂々と乗れないでしょ!申し訳ない距離すぎて。

  14. 678 ティアロ契約済みさん

    タクシーは個人タクシーの場合は露骨な乗車拒否をくらいますね。
    銀座のタクシー乗り場とか、客待ちしているタクシーの場合は拒否されます。

    一方、個人タクシーでない場合および流しのタクシーであればワンメーターでも問題なし。

    近い場合は「近いところで住みませんけど」と一言そえることおよび、970円といった微妙な運賃の時には「お釣りは結構です」というと大変喜ばれます。
    わずか数十円でここまで感謝されるなんて素晴らしい、と思える反応を得られるタクシーマジック。

  15. 679 ご近所の奥さま

    >677

    タクシーに5ケタ払うのが当たり前の県民さん
    湾岸では、678さんのように、スマートな足代わりにしますよ。

  16. 680 匿名さん

    タクシーか!

  17. 681 ビギナーさん

    677はタクシードライバーに申し訳ないから歩くってわけか。雨の度合いによるけど、オレならタクシー乗るけどな。

  18. 682 匿名さん

    タクシー乗るかどうか言ってること自体が駅から遠すぎるってことじゃないの?

  19. 683 匿名

    だから、別に駅を基準に考えて無いっていってんだろ。

  20. 684 匿名さん

    そうそう。タクシーは駅までとか駅からではなくて、自宅と目的地の間で使う。

  21. 685 ティアロ契約済みさん

    タクシーの利用と駅距離は関係ないが、ティアロレジデンスが駅から遠いのは事実。
    勝どき、月島の改札までの時間も実測しましたが、10分では到着しませんから。

    クロノレジデンスに住んでいる知人がいますが、平日の朝は勝どきまで自転車使ってると言ってました。
    勝どき駅は地下に無料の駐輪場あるのでそこにとめるわけですね。

    そういったわけで、駅から遠いという事実をどう考えるかというあたりがティアロレジデンスの検討のポイントであって、
    ・気にならない(余裕の徒歩圏内)
    ・普段は駅を使わない(職場が近いなど)
    ・徒歩以外の手段を使う(シャトルバス、都営バス、自家用車、タクシー、自転車など)
    といったところがあるかどうかでしょうか。
    一つのかけとしては、BRTの停留所が当初の中央区案の通り晴海二丁目界隈にくることを期待するというあたりですかね。

    ゆりかもめの延伸は可能性が低いという話がありますが、仮に実現されたとしてもあんなに大回りして勝どきまで行きたくはないですね。
    実用性に欠けるというか。

    あとは、駅距離と周辺環境などのトレードオフで何を考えるかでしょう。

    もちろん、都心でも探せば閑静な住宅街で眺望も良く緑が豊富な地域というのもるのでしょうが、とてつもなく高い物件であるという当たり前の話にしかならないのでそもそも対象外という方々が多いのではないかと。

  22. 686 匿名さん

    >>685
    BRTが二丁目にくると
    進行方向優先青信号の上り下りの為に
    交差方向トリトン側に渡る横断歩道は長い赤信号になるかものデメリットも。

  23. 687 ビギナーさん

    BRTが二丁目にくると
    進行方向優先青信号の上り下りの為に
    交差方向トリトン側に渡るエスカレータ付きトリトン直結ぺデストリアンデッキになるかものメリットも。

  24. 688 匿名さん

    >>687
    トリトンが金を出して、この辺の住民のために
    デッキを作るとは思えないなあ。住民達で金を出し合いますか?
    歩道橋ができる程度でしょう。

  25. 689 購入検討中さん

    中央区が作るんじゃないの?

  26. 690 ティアロ契約済みさん

    BRTの導入に関しては他の自治体での事例を研究しているので、信号がそれほど問題になるか否か程度は認識していると思われるところですが、実際そんなに信号が不便になりますかね?

    鉄道の踏切と考えれば良いのでしょうけど、開かずの踏切と呼ばれるようなところって池袋とか複数の路線がある駅の近くだけですよね。

  27. 691 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    14年6月27日 先着順により4戸販売
    14年7月01日 先着順により5戸販売
    →これまで販売に出した住戸は390戸/861戸。未販売住戸は54.7%

  28. 692 匿名さん

    >>690
    すでに解消はしましたが、小田急の下北沢とか、中央線の武蔵小金井とか、1つの路線しかないところでも普通にありますよ。
    死亡事故で有名になってしまった、東武の竹ノ塚などは今でもありますね。

    BRTはそこまでの多頻度輸送ではないので(往復30~40便程度想定らしい)、ほとんど閉まっているという事にはならないでしょう。

  29. 693 匿名さん

    >>692
    往復40便だと、1分半間隔ですよ。
    かなりの多頻度だと思いますが。

  30. 694 匿名さん

    >>692
    竹の塚は高架化工事進行中です。
    詳しくは足立区ホームページを。

  31. 695 匿名さん

    >>689
    この財政難の時代にわざわざ晴海2丁目のためだけにそんなハイカラなデッキ作るわけないでしょう。
    役所は何でも屋さんじゃないんですよ??

  32. 696 匿名さん

    >>693
    中央線や伊勢崎線だと、片側だけで30本クラスですからね。それに比べれば全然マシです。
    また、あくまで往復なので、同じタイミングで通過する時もあることを考えればもっと間隔は長くなりますし、車両の長さの関係上鉄道ほど通過時間もかかりません。
    もちろん、信号制御をやるのであれば、影響は小さく無いとは思います。

    >>694
    はい。知ってます。2021年完成予定とかでしたっけ?

  33. 697 ティアロ契約済みさん

    BRTの本数はピーク時で33〜37便/時程度ですね。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
    の11ページ目参照。

    東京都が検討に加わったということで江東区、台場方面への延伸の話が現実味を帯びてきていますが、更に東京駅方面への延伸もありますかね。

  34. 698 匿名さん

    >>683

    673からの話の流れよく読めよ!

  35. 699 匿名さん

    691さんの情報だと、先着順にパラパラ売ってるってことですか?
    欲しかったらいつでも買えるってこと?

  36. 700 匿名さん

    いい部屋は埋まっていってる。選ばないならいつでも買える。

  37. 701 匿名さん

    MR、今月末にしめて、9月にベイズのMRの近くでリニューアルオープンすると連絡きた。8月は売らないってことか。う〜ん、販売戦略が謎。

  38. 702 匿名さん

    >>701
    ここは基本、行き当たりばったりなんだから謎でいいんだよw

  39. 703 匿名さん

    >>701
    もともとお盆の頃は、MRを休む物件もありますから。

  40. 704 購入検討中さん

    角部屋ってまだあるの?
    ここってやっぱりファミリーが多い?
    子供多いと嫌だな〜
    クロノは子供が多いみたいで色々問題あるみたい
    ロケーションは気に入ってるんだけど
    迷うな〜

  41. 705 匿名

    800世帯以上あるタワマンで子供が居ないところって有るのか? 

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  42. 706 購入検討中さん

    >>705

    そんな当たり前の事分かってる
    クソガキが多いかだ

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  43. 707 匿名さん

    気にするなら大規模とか、3LDKメインの物件は避けたほうがいい
    仮にMRでほとんど子供を見掛けなくて、入居後暫くは凄く静かだったとしても、
    3年もすれば各家庭に1人2人と子供が増えてたりするからね

    後はどんだけ許容できるかに拠るんだろうけど、
    育ちは収入に比例する面も少なからずあるだろうし、
    郊外の長谷工物件よりは幾らかマシなんじゃねーの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  44. 708 ティアロ契約済みさん

    私が子供の頃は悪いことしたら近所のおじさんに怒られたものですが、最近ではそういうことがなくなってただ周囲の人が不満に思う世の中になったわけですね。

    学校でもちょっと教師が生徒を怒るとすぐに親からクレームが入って教師が処分されたりと大変ですね。
    つい先日も、学校にナイフを持ち込んで同じクラスの生徒を脅したという生徒に対して校長が頬をはたいたら問題になって辞職というニュースがありましたが。

    いずれにせよ、ここは子供は結構いると思いますけどね。
    クロノレジデンスと世帯人数が同等程度であるならば、月島全体よりも世帯人数は多めですから、3人または4人の家庭はそれなりの割合でいそうです。
    1LDKは1人、2LDKは2人といったように仮定をおいて全体の世帯人数を元に計算すれば、3人以上の家庭がどの程度になりそうかはすぐにわかりそうですけど。

  45. 709 匿名さん

    警察沙汰だよ。そこまで行くと。教育と関係ない。

  46. 710 物件比較中さん

    この前MRで他社と戦略がちがう。選手村のせいで今のところは閉めないといけないから、新しいのができるまではのんびり売りますってさ。 まぁ各社色々ですね。

  47. 711 物件比較中さん

    都内で不動産会社を経営する斎藤尚氏(仮名)。顧客にはなかなか言えない、値上がりしそうな物件BEST5をこっそり教えてくれた。ティアロも含まれるのか?!

    1位 南青山マスターズハウス
    2位 中目黒アトラスタワー
    3位 ザ・パークハウス晴海タワーズ
    4位 キャピタルゲートプレイス
    5位 勝どきビュータワー

    http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20140124/zsp1401241131002-n1.htm

  48. 712 匿名

    ↑しつこいよ。

  49. 713 匿名さん

    仮名で記事書けるんだから、いい世界だよな。でも、理研とかも同レベルかな。

  50. 714 匿名さん

    晴海の交通網整備は一体いつになったら始まるの?

  51. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸