東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6
購入検討中さん [更新日時] 2014-07-25 15:58:44

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスのPart6です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427195/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-10 17:52:44

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん、

    眺望も美人も飽きない方が羨ましい。

  2. 652 匿名さん

    >>647
    自分の経験談。
    南向きで前に遮るものがない見晴らしの良いマンションを買った。
    最初の数週間はしょっちゅう窓の外を眺めていた。
    でも、その後は全く外なんか気にしなくなった。(飽きた

    10年後くらい、家族構成が変わって、近くの別のマンションに引っ越した。
    ここは、広い道路には面しているから採光はあるけどお見合い。
    正直失敗した眺望ショボいとこんなに気になるものなんだ。
    と思って、戻りたいと沈んだ気持ちだった。眺望以外は全て新居の勝ちなのに戻ることも真剣に考えた。
    数週間後、眺望のことなんて全く気にしなくなった(慣れた

    今では引っ越してよかったと思ってます。
    良くも悪くも、眺望は最初の数週間しか気にしないんだな、という体験になりました。


  3. 653 匿名さん

    >652さん
    それは652さんが、眺望よりその他の要素に価値を置くごく一般的な方だから。
    ティアロクロノを購入するような方は解放感最優先なので、652さんとは求めるものが異なるのです。

  4. 654 ティアロ契約済みさん

    眺望と何かを天秤にかけるような話があるようですが、クロノジレデンス、ティアロレジデンス、晴海三井の良さは周辺環境にあると思っています(個人的な価値観の話)。
    私はゴミゴミした街が嫌いなので、周辺に緑があって開放感があり、自転車やら人通りでざわざわしていないというところが気に入った。

    駅からの距離については、過去駅徒歩5分未満のところにずっと住み続けているだけに、奥さんはやや気にしているので、少なからぬ数の人は気になるところでしょう。
    ベイズとの比較検討をされる方もいるとは思いますが、そこまで離れると都心部から遠すぎるというのが私の基準。
    銀座界隈や東京駅からタクシーで帰るにせよ、職場から歩いて帰るにせよ、晴海と新豊洲の1kmの差は躊躇するところ。
    このあたりの距離差を気にしないという方は価格が安い方を買うのが良いに決まってます。
    豊洲は築地市場が移転するというだけではなく、千客万来施設とかその他東電の再開発プロジェクトで今後かなり発展するようですから、生活利便性も格段に上がるのでしょう。
    ただし、眺望を気にされる方は東電の再開発によって眺望が遮られる可能性を考慮しないといけませんが。

    といった感じで物件を選ぶ要素なんて複合的なんだから、他人が特定の要素についてどう思うというのは気にするだけ無駄というか、自分が良いと思ってかつ無理なく買えるものを買うという当たり前の話になるというか。

    素人が「投資」がどうとか将来の資産価値がという観点を入れるのは大変危険なので、純粋に「住みたい」と思うところを選ぶのが良いでしょう。

  5. 655 ティアロ契約済みさん

    ここ最近のスレッドの流れでは眺望の話がメインになっている中、 >653 さんの言う開放感というのは、おそらく眺望だけの話ではなく周辺環境を含めてのことと推察します。
    これについては現地に行って感じるものがあるか無いかが全てなので、現地で何も感じなければクロノジレデンス、ティアロレジデンス、晴海三井周辺の「開放感」には魅力を感じない方なのだと思います。
    つまり、そこにも価格が乗っているこれらの物件は「割高」なのではないかと思います。

    というわけで、現地に行って、護岸をぶらぶらして、晴海大橋(クロノジレデンスの横、晴海通りから新豊洲に直進したところの橋)を登って真ん中あたりから物件周辺(晴海二丁目方面)を眺めるということを検討者の方々にはおすすめします。

  6. 656 匿名さん

    眺望の開放感と立地で周辺に何もない話とは別の話だと思います。
    開放感というのは何らかの事情で視界が抜けていたり間取りが良かったりで都心部でも探せばけっこう開放感が得られる物件は存在します。
    周辺に遮るものがないというのは公園隣接あるいは埋立地や思いっきり郊外でしょうがこれも対岸ににょきにょきとタワーが立ったりするので開発とともに視界の開放感は失われて行きます。

  7. 657 匿名さん

    開放感と眺望の良さとは別だよ。
    見晴らし良く視界が抜けてても、つまらない景色なら直ぐに飽きるのは当たり前。
    何が見えるのかが重要。今住んでる部屋はレインボーブリッジや色んな物が見えて飽きない。

  8. 658 匿名さん

    >マンション購入予定の皆様

    解放感に恵まれた中央区晴海のティアロレジデンスをご存知でしょうか。昨年9月の販売開始以降順調に契約が進み、残すところ約500戸となりました。同区内の近隣マンションよりもお手頃な価格です。ぜひご一考を。

  9. 659 匿名さん

    >>658
    順調になんて全然売れてないんですが…

  10. 660 匿名

    眺望も美人も飽きると言うのは、見る側に問題があるのかも知れませんね。 窓からは日々の変化を楽しみ、美人からは心に栄養をもらっていると感謝する気持ちがあれば飽きたなどとは言えませんよ。 

  11. 661 ティアロ契約済みさん

    平和な一日ですね。

    雨の予報も外れて良い天気、散歩にはやや蒸し暑いですが、検討者の方々は現地視察でも。

    *これから雨が降るかどうかは知りません

  12. 662 匿名さん

    今日ならなんとかなるかな。これからの季節は、現地周辺を視察する際は、熱射病に注意して下さいね。木陰とかありませんから。

  13. 663 ティアロ契約済みさん

    やはり本日はこれから雨ですね。
    急に空が暗くなって来た。雨雲レーダーを見ても、もうすぐ雨ですね。しばらくやまなそうな。

  14. 664 匿名さん

    クロノに住んでいる友人とさっきまで会ってましたが、今日のような雨天時は最悪だと嘆いてました。駅から15分も歩くだけでなく、湾岸風がとにかくきついから、15分も外いたら傘がもたないって!駅に近いとこにしとくべきだった!だって。

  15. 665 社宅住まいさん

    664さん
    まぁ、それは人それぞれ。
    クロノを買わなければ良かったというのも、日本的な謙遜かもしれませんよ。

  16. 666 匿名

    664
    湾岸地域だから風が強いのは事実。 でも、そんなのは湾岸に住むなら織り込み済み。 キャピタルゲートの中古を買うか、湾岸地域から離れた方が良いってアドバイスしてあげたら?

  17. 667 匿名さん

    散々言われてることだけど、
    この界隈は車やタクシー使うと、ほんとにもう都心に住んでるってのを実感する
    銀座まで5分10分、東京駅でも10分15分だからね

    反面、電車利用ってことになると、陸の孤島ってのを思い知らされる
    駅まで徒歩10分15分で且つ使えない大江戸線だから時間が掛かってどうしようもない

  18. 668 ティアロ契約済みさん

    先日ここで書き込みがあった晴海地区の人口の増減について中央区のサイトから整理しました。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/tokeiderta/zinko/tyotyomebetuzinko/26...

    今年4月以降の晴海二丁目の人口増は1,662人で、晴海地区全体では1,453人。
    つまり、晴海内ではこの差分の209人程度がクロノに移住ということですかね。

    世帯数で見ると晴海二丁目の増は745世帯、晴海地区全体では677世帯なので、晴海内の移住分は68世帯といったところですか。
    すなわち、晴海地区外からの転居が677世帯ということですか。
    晴海内からの転居って思ったほど多くは無いのですね。

    晴海二丁目の4月以降増加分の世帯当たりの人口見てみますと、1,662人÷745世帯=2.23人/世帯というのは随分と少ないですね。
    元々の晴海地区で見ても世帯人口って2人ちょっとなんですね。
    日本全体が2.6人程度というところと比較しても、単身世帯、夫婦二人という世帯が多いということですかね。

    1. 先日ここで書き込みがあった晴海地区の人口...
  19. 669 ティアロ契約済みさん

    中央区全域での人口/世帯を見てみましたが、実は晴海地域というのは多い方だったのですね。
    中央区全体では1.73人/世帯。
    京橋、日本橋は単身世帯が多いというあたりが大きな要因ですかね。
    月島地域でも2を超えている地域は佃1丁目、2丁目、勝どき6丁目、豊海町、晴海1丁目、2丁目、5丁目だけ。
    単身および高齢者世帯が多い地域が世帯当たり人口が少ないところですかね。

  20. 670 匿名さん

    クロノは未入居物件が数十はありそうなので、世帯人口はもう少し多いかもしれないけど、どっちにしても2.5程度ですかね。ファミリー向けに特化した物件じゃないので、こんな感じなのかな。

  21. 671 匿名さん

    664
    ホントの話?そもそも15分も歩かないし、ほとんどの方は雨天時には駅までの区間全て外は歩きませんよ!風がキツイってのだけは合ってるけど。
    665さんが言うように謙遜か、友人同士だからこその冗談混じりのネタか、そうだとしたら間に受けて書くなんて・・・

  22. 672 匿名さん

    というか、ネガの作り話だろ。
    相手にしない方がいいよ。

  23. 673 匿名さん

    前に駅徒歩2分の所に住んでたけど、電車降りてどしゃ降りでも駅徒歩2分じゃタクシー乗れない。10分なら堂々乗れる。モノは考えようかもよ。

  24. 674 匿名さん

    >673
    確かにそうですね。スマートです。

  25. 675 匿名さん

    ティアロスレ急に息を吹き返しましたね。
    何か有りましたか?

  26. 676 匿名さん

    徒歩11分とか13分とかの物件って、人に話すときは必ず駅まで10分って言うね。

  27. 677 匿名さん

    >>673
    歩いて10分はタクシーなら3分位で到着する。
    堂々と乗れないでしょ!申し訳ない距離すぎて。

  28. 678 ティアロ契約済みさん

    タクシーは個人タクシーの場合は露骨な乗車拒否をくらいますね。
    銀座のタクシー乗り場とか、客待ちしているタクシーの場合は拒否されます。

    一方、個人タクシーでない場合および流しのタクシーであればワンメーターでも問題なし。

    近い場合は「近いところで住みませんけど」と一言そえることおよび、970円といった微妙な運賃の時には「お釣りは結構です」というと大変喜ばれます。
    わずか数十円でここまで感謝されるなんて素晴らしい、と思える反応を得られるタクシーマジック。

  29. 679 ご近所の奥さま

    >677

    タクシーに5ケタ払うのが当たり前の県民さん
    湾岸では、678さんのように、スマートな足代わりにしますよ。

  30. 680 匿名さん

    タクシーか!

  31. 681 ビギナーさん

    677はタクシードライバーに申し訳ないから歩くってわけか。雨の度合いによるけど、オレならタクシー乗るけどな。

  32. 682 匿名さん

    タクシー乗るかどうか言ってること自体が駅から遠すぎるってことじゃないの?

  33. 683 匿名

    だから、別に駅を基準に考えて無いっていってんだろ。

  34. 684 匿名さん

    そうそう。タクシーは駅までとか駅からではなくて、自宅と目的地の間で使う。

  35. 685 ティアロ契約済みさん

    タクシーの利用と駅距離は関係ないが、ティアロレジデンスが駅から遠いのは事実。
    勝どき、月島の改札までの時間も実測しましたが、10分では到着しませんから。

    クロノレジデンスに住んでいる知人がいますが、平日の朝は勝どきまで自転車使ってると言ってました。
    勝どき駅は地下に無料の駐輪場あるのでそこにとめるわけですね。

    そういったわけで、駅から遠いという事実をどう考えるかというあたりがティアロレジデンスの検討のポイントであって、
    ・気にならない(余裕の徒歩圏内)
    ・普段は駅を使わない(職場が近いなど)
    ・徒歩以外の手段を使う(シャトルバス、都営バス、自家用車、タクシー、自転車など)
    といったところがあるかどうかでしょうか。
    一つのかけとしては、BRTの停留所が当初の中央区案の通り晴海二丁目界隈にくることを期待するというあたりですかね。

    ゆりかもめの延伸は可能性が低いという話がありますが、仮に実現されたとしてもあんなに大回りして勝どきまで行きたくはないですね。
    実用性に欠けるというか。

    あとは、駅距離と周辺環境などのトレードオフで何を考えるかでしょう。

    もちろん、都心でも探せば閑静な住宅街で眺望も良く緑が豊富な地域というのもるのでしょうが、とてつもなく高い物件であるという当たり前の話にしかならないのでそもそも対象外という方々が多いのではないかと。

  36. 686 匿名さん

    >>685
    BRTが二丁目にくると
    進行方向優先青信号の上り下りの為に
    交差方向トリトン側に渡る横断歩道は長い赤信号になるかものデメリットも。

  37. 687 ビギナーさん

    BRTが二丁目にくると
    進行方向優先青信号の上り下りの為に
    交差方向トリトン側に渡るエスカレータ付きトリトン直結ぺデストリアンデッキになるかものメリットも。

  38. 688 匿名さん

    >>687
    トリトンが金を出して、この辺の住民のために
    デッキを作るとは思えないなあ。住民達で金を出し合いますか?
    歩道橋ができる程度でしょう。

  39. 689 購入検討中さん

    中央区が作るんじゃないの?

  40. 690 ティアロ契約済みさん

    BRTの導入に関しては他の自治体での事例を研究しているので、信号がそれほど問題になるか否か程度は認識していると思われるところですが、実際そんなに信号が不便になりますかね?

    鉄道の踏切と考えれば良いのでしょうけど、開かずの踏切と呼ばれるようなところって池袋とか複数の路線がある駅の近くだけですよね。

  41. 691 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    14年6月27日 先着順により4戸販売
    14年7月01日 先着順により5戸販売
    →これまで販売に出した住戸は390戸/861戸。未販売住戸は54.7%

  42. 692 匿名さん

    >>690
    すでに解消はしましたが、小田急の下北沢とか、中央線の武蔵小金井とか、1つの路線しかないところでも普通にありますよ。
    死亡事故で有名になってしまった、東武の竹ノ塚などは今でもありますね。

    BRTはそこまでの多頻度輸送ではないので(往復30~40便程度想定らしい)、ほとんど閉まっているという事にはならないでしょう。

  43. 693 匿名さん

    >>692
    往復40便だと、1分半間隔ですよ。
    かなりの多頻度だと思いますが。

  44. 694 匿名さん

    >>692
    竹の塚は高架化工事進行中です。
    詳しくは足立区ホームページを。

  45. 695 匿名さん

    >>689
    この財政難の時代にわざわざ晴海2丁目のためだけにそんなハイカラなデッキ作るわけないでしょう。
    役所は何でも屋さんじゃないんですよ??

  46. 696 匿名さん

    >>693
    中央線や伊勢崎線だと、片側だけで30本クラスですからね。それに比べれば全然マシです。
    また、あくまで往復なので、同じタイミングで通過する時もあることを考えればもっと間隔は長くなりますし、車両の長さの関係上鉄道ほど通過時間もかかりません。
    もちろん、信号制御をやるのであれば、影響は小さく無いとは思います。

    >>694
    はい。知ってます。2021年完成予定とかでしたっけ?

  47. 697 ティアロ契約済みさん

    BRTの本数はピーク時で33〜37便/時程度ですね。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
    の11ページ目参照。

    東京都が検討に加わったということで江東区、台場方面への延伸の話が現実味を帯びてきていますが、更に東京駅方面への延伸もありますかね。

  48. 698 匿名さん

    >>683

    673からの話の流れよく読めよ!

  49. 699 匿名さん

    691さんの情報だと、先着順にパラパラ売ってるってことですか?
    欲しかったらいつでも買えるってこと?

  50. 700 匿名さん

    いい部屋は埋まっていってる。選ばないならいつでも買える。

  51. 701 匿名さん

    MR、今月末にしめて、9月にベイズのMRの近くでリニューアルオープンすると連絡きた。8月は売らないってことか。う〜ん、販売戦略が謎。

  52. 702 匿名さん

    >>701
    ここは基本、行き当たりばったりなんだから謎でいいんだよw

  53. 703 匿名さん

    >>701
    もともとお盆の頃は、MRを休む物件もありますから。

  54. 704 購入検討中さん

    角部屋ってまだあるの?
    ここってやっぱりファミリーが多い?
    子供多いと嫌だな〜
    クロノは子供が多いみたいで色々問題あるみたい
    ロケーションは気に入ってるんだけど
    迷うな〜

  55. 705 匿名

    800世帯以上あるタワマンで子供が居ないところって有るのか? 

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  56. 706 購入検討中さん

    >>705

    そんな当たり前の事分かってる
    クソガキが多いかだ

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  57. 707 匿名さん

    気にするなら大規模とか、3LDKメインの物件は避けたほうがいい
    仮にMRでほとんど子供を見掛けなくて、入居後暫くは凄く静かだったとしても、
    3年もすれば各家庭に1人2人と子供が増えてたりするからね

    後はどんだけ許容できるかに拠るんだろうけど、
    育ちは収入に比例する面も少なからずあるだろうし、
    郊外の長谷工物件よりは幾らかマシなんじゃねーの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  58. 708 ティアロ契約済みさん

    私が子供の頃は悪いことしたら近所のおじさんに怒られたものですが、最近ではそういうことがなくなってただ周囲の人が不満に思う世の中になったわけですね。

    学校でもちょっと教師が生徒を怒るとすぐに親からクレームが入って教師が処分されたりと大変ですね。
    つい先日も、学校にナイフを持ち込んで同じクラスの生徒を脅したという生徒に対して校長が頬をはたいたら問題になって辞職というニュースがありましたが。

    いずれにせよ、ここは子供は結構いると思いますけどね。
    クロノレジデンスと世帯人数が同等程度であるならば、月島全体よりも世帯人数は多めですから、3人または4人の家庭はそれなりの割合でいそうです。
    1LDKは1人、2LDKは2人といったように仮定をおいて全体の世帯人数を元に計算すれば、3人以上の家庭がどの程度になりそうかはすぐにわかりそうですけど。

  59. 709 匿名さん

    警察沙汰だよ。そこまで行くと。教育と関係ない。

  60. 710 物件比較中さん

    この前MRで他社と戦略がちがう。選手村のせいで今のところは閉めないといけないから、新しいのができるまではのんびり売りますってさ。 まぁ各社色々ですね。

  61. 711 物件比較中さん

    都内で不動産会社を経営する斎藤尚氏(仮名)。顧客にはなかなか言えない、値上がりしそうな物件BEST5をこっそり教えてくれた。ティアロも含まれるのか?!

    1位 南青山マスターズハウス
    2位 中目黒アトラスタワー
    3位 ザ・パークハウス晴海タワーズ
    4位 キャピタルゲートプレイス
    5位 勝どきビュータワー

    http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20140124/zsp1401241131002-n1.htm

  62. 712 匿名

    ↑しつこいよ。

  63. 713 匿名さん

    仮名で記事書けるんだから、いい世界だよな。でも、理研とかも同レベルかな。

  64. 714 匿名さん

    晴海の交通網整備は一体いつになったら始まるの?

  65. 715 匿名さん

    >>711
    笑わすなよ。4位以外、大苦戦物件じゃないか。ブランド地名や都心至近の割には安かった物件をデータ抽出しただけ。そんなテキトーな情報で語られても世間は動かんよ。
    現地に行った事すらないから、安い理由が分からない、新築当時の苦戦理由を把握する気さえない。

  66. 716 匿名さん

    ここって、ここ3カ月で10戸も売れてないよね!

  67. 717 匿名さん

    >>711
    顧客にはなかなか言えなくても
    夕刊紙の記者相手ならベラベラ言える程度の情報なんだね。

    顧客→後で責任を取らされる
    夕刊紙→責任取る必要なし

  68. 718 匿名さん

    安いんだから文句言うなよ。

  69. 719 契約済みさん

    前後の流れは理解できてなくて申し訳ありませんが

    >718
    安いんだから文句言うなよ

    うちは坪単価330なので、それほど安い物件とは思ってません。

  70. 720 物件比較中さん

    子供の躾は家庭のレベルが浮き彫りになります。
    子供は元気で公共のロビーで騒いでも仕方ないという家庭の方々は
    ご自身が公営団地レベルで育ってこられた方なのでしょう。
    言っても理解できないかもしれないが。

  71. 721 匿名さん

    330万円だって!

    そりゃスゴいね。よっ、お金持ちっ!

  72. 722 匿名さん

    >>715
    というか、「今売りたい」ランキングでしょ。騙されて買ってくれる人がいればもうけもの的な。
    よくあることです。

  73. 723 ティアロ契約済みさん

    晴海一周ランニングしてきました。
    ティアロレジデンスにバルコニーが設置されてきましたね。

    クロノレジデンスと同じようなデザインと思っていましたが、バルコニーの感じが全く違います。
    ざっくり言いますと、クロノレジデンスは男性、ティアロレジデンスは女性といったイメージというか、クロノレジデンスはもっとガシッとしたバルコニーですね。

    このあたりは好みが分かれるところでしょうけど。

    1. 晴海一周ランニングしてきました。ティアロ...
  74. 724 ティアロ契約済みさん

    選手村予定地の周辺もかなり工事の雰囲気が出てきました。

    本日は新豊洲方面にも足を伸ばしましたが、晴海二丁目、豊洲、新豊洲と運河を囲んだ開発なので、豊洲を物理的な中心として綺麗な感じになりそうです。
    豊洲の東京ガスのプロジェクトがまだ先のようなので、向こう数年ということではなさそうですが。

    1. 選手村予定地の周辺もかなり工事の雰囲気が...
  75. 725 匿名さん

    >>724
    晴海大橋に高速道路が通っても
    横をランニングして新豊洲に行くのですか?

  76. 726 匿名さん

    クロノのローソン、時間通り運営されてないみたい・・・
    シャトルバスの件といい、ちょっと惨すぎない?大丈夫なの?

  77. 727 匿名さん

    シャトルバスの件とミニローソンの件、詳しくお聞かせ願いたい。

  78. 728 ティアロ契約済みさん

    今日も良い天気。物件周辺の視察日和です。
    ティアロレジデンスの建築の様子も見ると尚良し。
    バルコニーの感じがすっきりしていて好印象。

    晴海埠頭の方まで行きますと、緑が多くて気分が良いです。
    特に、晴海埠頭までの歩道の木々に覆われた感じ。
    しかしながら、街路樹の手入れが十分ではないのでちょっともっさりとした感じも否めないところではありますが。

    1. 今日も良い天気。物件周辺の視察日和です。...
  79. 729 ティアロ契約済みさん

    ドゥトゥールや前田建設の物件も徐々に出来上がってきていますね。
    比較される方も多いと思いますので晴海埠頭までぐるりと一周してみるとよいのではないでしょうか。

    ちなみに、ドゥトゥールの営業さんは勝どき駅の周辺でたくさんうちわ配ってます。
    予約なしでもMR見学行けるのではないですかね。
    MRにいた人たちなので、余裕があるのではないかと。

  80. 730 買い換え検討中

    かわいそう、、必死

  81. 731 匿名

    クロノは22時まで営業するローソンが20時までです。この件、地所はなにも対策をとらず知らないふり。
    コンシェルジュにいたってはわかりません、の一言。
    バスは時間通り運行できず。もはやアテにしていない。

  82. 732 ティアロ契約済みさん

    レインボーブリッジからの晴海。
    クロノレジデンスも写ってます。

    今日はぶらりとグローバルフロントタワーの様子も見てきましたが、徐々に出来上がってきてますね。
    現在ティアロレジデンスを検討中の方々はGFTなんかも検討には入るのですかね?

    1. レインボーブリッジからの晴海。クロノレジ...
  83. 733 匿名さん

    >>723
    だいぶ、伸びてきましたね!
    まだ先長いけど、ドトールと共に出来上がっていく感じがワクワクしますよね!

  84. 734 匿名さん

    >>732
    遠近感からか、清掃工場煙突が一番高いように見えます。

  85. 735 匿名さん

    晴海地区将来ビジョンの中間とりまとめが区のHPにアップされてます。http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kusei/kohokotyo/press/puresuheisei26/2...
    あくまで住民の案なわけだが、区や都の計画にどこまで反映されるのか、みんな気になるだろう。

  86. 736 匿名さん

    >>732

    うちも一度GFT見に来ました、
    小学校は結構遠いし、
    バルコニーにデザインも好きではないし、
    諦めました。

  87. 737 購入検討中さん

    少々遠くても山手線が近いというのは大江戸線よりはよいかとおもいGFTは見に行きましたが、
    マンションの周りが雑居ビルだらけで殺風景なことと交通量や信号待ちが思ったより長いので
    こちらかKTTで悩み中です。 
    仕様はこちらの方がいいのですよね。風景も!!でも利便性はKTTなのかな。
    毎日の生活のことを考えるとKTTなのか、、悩みます

  88. 738 匿名さん

    >>727

    シャトルバスは月島行きは定刻発着出来てるんだけど、東銀座行きは勝どき交差点の工事で、定刻に来ないうえ、20分かかってる。10分のはずだったんだけど。

  89. 739 購入検討中さん

    ま、元々の見込みが甘かったと言うことでしょう。
    この辺には10年前くらいからいるけど毎年交通状況が変わるし、読むのが難しいのは解るけどね。

  90. 740 ティアロ契約済みさん

    >736-737

    GFTはハード、ソフト面ともに良さそうなのですが、周辺環境が気になるところですね。
    運河がいまいち綺麗ではなく、イメージ図とはかけ離れた感じなだけに、現地にいくと「あれっ?」という感じがしてしまった。

    実際に建物が完成してみるとまたイメージも変わるかもしれませんが。

  91. 741 ティアロ契約済みさん

    >737

    住めば都ですから、どちらを選択しても満足度は高くなると思いますが、決定的に決め手に欠けるならばKTTのお買い得感のある部屋なんかはトータルでは良いのかもしれませんね。
    資産生とかあまり気にしませんでしたが、売却を考えるならば駅から近くて売値が安いというのは重要でしょうから。

  92. 742 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    14年6月27日 先着順により4戸販売
    14年7月01日 先着順により5戸販売
    14年7月08日 先着順により5戸販売 <1期23次>
    →これまで販売に出した住戸は395戸/861戸。未販売住戸は54.1%

  93. 743 匿名さん

    大半が14年3月までに販売になった住戸で、4月から3ヶ月間の販売住戸は70戸程ですか。
    クロノの賃貸の多さを知れば「安いから一つ買っておく?」という感覚でティアロを買われる人が一気に引いたのが想像できます。あとは株も低調推移ですし。

  94. 744 匿名さん

    株が低調推移?中国株?

  95. 745 匿名さん

    >>743
    クロノも安いから買っておくってほど順調な売れ行きではなかったでしょ?
    オリンピックがながれを変えてくれただけで。

  96. 746 匿名さん

    >>741
    KTTは駅から6分なので駅近とは言えませんよ。
    現在売りに出ている新築タワマンが駅から遠い物ばかりなので
    近いと思ってしまうだけでしょう。

  97. 747 購入検討中さん

    >742
    MRでは秋から販売に力を入れる。 今はMRが引っ越し前で過渡期だからと言っていましたが、まだ何か隠してる?
    土地を大分前に取得して、さあ売るぞと思ってサイトオープンしようとしたら3.11.。。ずーっと活用できてなくてオリンピックのこのタイミングを逃したらもう後がないから必死なので仕様は標準レベルでもいいものをという感じでしょうか?
    それでも駅から通りのは変わりませんが

    >746
    駅近はもう土地が余っていませんからね。ビュータワーは駅ビルに住んでいるような感じですしね

  98. 748 匿名さん

    ずーっと先着順で売り続けるの?いつでも買えるの?

  99. 749 匿名さん

    MRに言って要望すれば、その住戸を次の期の販売住戸に出してくれますよ。ただ中央区BRTが決定すると登録に動く人が出てくるので、BRTの動向はウォッチしておいた方がいいでしょうね。

  100. 750 匿名さん

    モデルルームの案内で手始めに観るムービーってあるじゃないですか?あれってクロノの頃と変わってるんですかね?

  101. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸