住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART70】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART70】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-05-23 15:54:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-10 16:49:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART70】

  1. 1 野次馬さん

    管理費、修繕積み立て金払うのアホくさすぎてマンションは買う気もおこりません。

    はじめは「みなさんよろしく~、すてきなマンションにしていきましょうね」とかいいながら
    一月もすると「ごみだしのマナーが~、子供のどたばた音が~、タバコの煙が~」とクレーム満載の
    マンションには住む気もおこりません。

    第一種低層住居専用地域に戸建てが最強です。休日にはとても気持ちのよい昼ねができます。
    風もさわやかに通り抜ける戸建て、日当たりの良い戸建て、それでいて駅徒歩7分以内。
    あー幸せな戸建て。ガレージもビルトインで重たい買い物もすぐそばの玄関にほいほいと放り込めます。
    うちの近所に新築戸建てを購入した若いご夫妻と赤ちゃん、ほんとうに賢い選択をしたと思います。

    まあ、マンション好きなみなさんは「共有施設が~」とか、勝手によろこんで管理費ぼったくられてくださいね

  2. 2 匿名さん

    >1
    あなたのレス読んでると、哀れみさえ覚えるよね。
    どうしてここまで歪んでしまったのだろうと。
    会社で同じことを主張出来ますか?
    匿名のスレという気軽さはあるにしても、心が病んでいるとしか思えない。

  3. 3 匿名さん

    >1
    同意!

  4. 4 匿名さん

    投資マンション詐欺が横行してますので注意して下さい。投資できるかを自分で見極める事ができないアホがたくさんいるからこそできる犯罪です。騙される方も悪いと思うよ。

  5. 5 匿名さん

    沖有人のクソ胡散臭い投資勧誘は腹抱えて笑った
    おまえ長年業界にいてあんなアホ丸出しなビジネス()が集大成とか小学生かよ

  6. 6 匿名さん

    最近、また都内マンションの価格が上がっていますね。
    戸建てさんはネットの中だけで生きているのかな?(笑)

  7. 7 匿名さん

    マンション住まいは寿命が短くなるって

  8. 8 匿名さん

    宅地の相場も上がってるよ。
    マンションだけがあがっている訳ではない。
    マンションは戸建てより狭いし、土地所有もバーチャルだから価格自体安い。
    所得の低い世帯でも買える住居。

  9. 9 匿名さん

    マンションはなぜこんなに狭い物件ばかりなんだ?
    家族でまともに住めるとは思えない。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  10. 10 匿名さん

    ミニ戸やペンシルが戸建面すんなって

  11. 11 匿名さん

    少子化になると誰も三階建に住まなくなるだろうね

  12. 12 匿名さん

    >6
    自分に都合の良い情報しか出さない理由は何?
    もしかしたら本当に戸建も価格上昇していることを知らなかったの?

    だとしたら、自分に都合の良い情報しか理解出来ない人間ですね。
    マンション購入時もディべの情報しか受け入れられなかったから、
    マンションなんて負の遺産を購入してしまったんですよ。

  13. 13 匿名さん

    >12
    あなたの言葉、そのままお返しします。

  14. 14 匿名さん

    >ミニ戸やペンシルが戸建面すんなって

    マンションに住むと戸建ては憧れなんだね。

  15. 15 匿名さん

    >14
    あなたはシャープペンシルなんですね(笑)

  16. 16 匿名さん

    >あなたはシャープペンシルなんですね(笑)

    狭いマンションに住むと戸建ては憧れなんだね。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/78hakusyo-syuto.pdf

  17. 17 匿名さん

    シャープペンシル否定しないね(笑)

  18. 18 匿名さん

    やっぱり狭いマンションに住むと戸建ては憧れなんだね。

  19. 19 匿名さん

    どちらを選ぶにしろ、これからマイホームを手に入れるのは大変だな。

  20. 20 匿名さん

    狭いマンションに金出すぐらいなら、予算を増やして戸建てを建てる。

  21. 21 匿名さん

    ミニ戸やペンシルじゃないだろな?

  22. 22 匿名さん

    狭いマンションよりマシ。
    新築マンションは80㎡に満たない区画が全体の90%。
    そんな狭い注文戸建てはない。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  23. 23 匿名さん

    いや、俺は普通戸建だけどミニ戸やペンシルに住むならマンションでいいわ。

  24. 24 匿名さん

    22だけど、ミニ戸やペンシル 狭いマンションもいらない。

  25. 25 匿名さん

    100㎡ぽっちのミニ戸とか、120㎡あるけど三階建とか
    それなら80㎡のマンション選ぶ
    もちろん普通戸建最強

  26. 26 匿名さん

    まあ、80m2のミニマンは、ファミリー向けじゃないから論外

    都心連呼さんは、自分達中心で、子供の環境を考えないシングルやDINKSだから、話が噛み合わないのは当然

    ファミリーがいて、都心のミニマンとか言ってるのは、親としては、、、
    関わりたくないね

  27. 27 匿名さん

    >26
    田舎の建て売りさんだね(笑)

  28. 28 匿名さん

    ど田舎やら駅から10分も歩いて、ボロ小屋建てて、王様気取りの戸建てって何なの?
    なんで、あんなボロ小屋戸建てに住んでいるんだろう?

  29. 29 匿名さん

    両方派。

    120平米以上の戸建て、100平米以上のマンションにしか興味無い。

    100-120平米なら、便利なマンションの方が良い。
    120平米以上は、マンションには殆ど無く、あっても高いから興味の持ちようが無い。
    100平米以下は戸建てもマンションも論外。

  30. 30 匿名さん

    ちなみに国の推奨は3人で75m2。
    多様なライフスタイルに対応できる広さだそうです。
    今どき、一人っ子家族って、結構、多いでしょ。
    マンションは、十分、ファミリーにも対応しています。
    4人の場合、95m2必要なので、かなりのお金持ちか、
    郊外じゃないと、マンションに住めませんね。

  31. 31 匿名さん

    >ちなみに国の推奨は3人で75m2。
    >多様なライフスタイルに対応できる広さだそうです。

    そんな推奨どこに出てるんだ?
    少子化は国策なのか?

  32. 32 匿名さん

    >31
    ググったら、すぐ出てくるよ。

  33. 33 匿名さん

    3人の場合、75m2。
    表現が紛らわしかったかな。
    申し訳ない。

  34. 34 匿名さん

    国の政策目標。
    少子化や中学生以上の世帯には言及せず。
    家は狭くてもいいと信じる人は迷わず安いマンション。

    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012t0i-att/2r98520000012t75...

  35. 35 匿名さん

    75m2なら普通に買えるよね。
    多様なライフスタイル!

  36. 36 匿名さん

    戸建て育ちにマンションは無理。

  37. 37 匿名さん

    50m2で4人、健康で文化的な生活ができるんですね。

  38. 38 匿名さん

    マンション育ちに戸建は無理。
    セキュリティ弱いし、寒いし、震災にも弱い。

  39. 39 匿名さん

    って言うか、ボロ小屋戸建て無理。

  40. 40 匿名さん

    75㎡のマン住民が広いといわないで、国の数字を持ち出すところがデベ営業っぽい。

  41. 41 匿名さん

    多様なライフスタイルに対応できる広さ!
    戸建は、むだな広さしか自慢できるものないから、きついよね。

  42. 42 匿名さん

    >多様なライフスタイルに対応できる広さ!

    マンションデベの宣伝用キャッチコピー。
    集団住居で「邸宅」はない。

  43. 43 匿名さん

    多様なライフスタイルに対応できる広さ!
    但し子供ひとり、小学生以下という条件。

  44. 44 匿名さん

    戸建て。但し、ボロ小屋のみ。

  45. 45 匿名さん

    75㎡では3人分の収納スペース5㎡、一人あたりプライベートスペース8㎡。
    なるほど多様なライフスタイルに対応できそうだ。

  46. 46 匿名さん

    100㎡とか3階建ならマンションでいいよ
    戸締まり楽だし
    俺は普通戸建だけど

  47. 47 匿名さん

    だから、広さを求めるなら戸建てでいいじゃん。
    それは否定してないの。
    戸建てのレスが低レベルなのは、マンションを尊重せずに低俗な言葉に終始していること。
    広い住居に住みたければ住めばいい。
    ただ、マンションの選択がライフスタイルに合致する人も居る。
    それに対して批判するのは人間として反省すべき。

  48. 48 匿名さん

    >ただ、マンションの選択がライフスタイルに合致する人も居る。
    >それに対して批判するのは人間として反省すべき。

    戸建ての選択が資金やライフスタイルに合致する人も居る。
    それに対してミニ戸やボロ屋と批判するのは人間として反省すべき。

  49. 49 匿名さん

    家に広さなんて必要ない人がマンションを選ぶなら、
    どんなライフスタイルなんでしょうか?

  50. 50 匿名さん

    マンション生活を否定しないが、子供の成長に悪影響をある住居に住むと言うエゴイストにはなれない。
    老人とDINKSと身障者以外は高層階マンションでの生活を、ヨーロッパや欧米みたいに規制すべき。
    人の親であれば、子供の成長を第一に優先すべき。

  51. 51 匿名さん

    50

    ボロ小屋に住むなんて、情けないことはやめるべき。
    見ていて、不快だし、子供達の成長にもボロ小屋として、悪影響がある。
    ボロ小屋のおもちゃみたいな戸建ては規制すべき。
    不便など田舎にしか作れないボロ小屋はインフラも無駄だから、なくすべき。

  52. 54 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  53. 55 匿名さん

    マンションが建つような地価の安い用途地域に住むからボロ小屋なんだよ。
    戸建ては、マンションなんか建たないような低層住専の容積率の厳しい地域じゃなきゃ。

  54. 59 匿名さん

    ミニ戸やペンシルも子供の成長に悪影響あると思うけど

  55. 60 匿名さん

    ボロマンションもある。
    壊せないからボロ小屋より始末が悪い。
    スラム化は環境や子供の教育上甚だ良くない。

  56. 61 匿名さん

    戸建てはボロ小屋しかないよねw
    日本の場合。
    しかも、ほとんどがど田舎に。
    都会にあると、マンションの影に隠れて、日陰の生活だから、ビタミンも作られないし、洗濯物は乾かない。
    見てると、ボロ小屋だから、邪魔だし、不快だし。
    火事でよく燃えそうだし。
    何よりも、ボロ小屋だしね。
    生活環境最低最悪。

  57. 62 匿名さん

    あ~あ、マンションさん事実を突きつけられて壊れちゃったよ(笑)

  58. 63 匿名さん

    マンションは最悪だよ。
    まず、購入の段階で「販売価格」という物凄い粗利益価格で買わされる。これは、建築費の他にモデルルーム代から広告費、宣伝費、売れ残った時の大幅値引き分、販売人件費が強烈に盛られた価格。本来、中規模以上のマンションなら一戸当たりの金額は土地付建売住宅の三分の一程度が打倒。マンション一部屋売ると営業マンには安くても70万程度の報奨金が出ます。
    買ったら、いきなり修繕基金とかいって50万以上取られる。これ、大規模修繕前に売っても返してもらえない。実際には月々1万程度の修繕積立金は10年で破たんするからそれを30年持たせるための集金。つまり、30年後は修繕金は3、4倍になるって事。
    管理費もデべが決めたデべの下請け管理会社が自分で都合よく作った管理計画と金額の随意契約。住民会議で替えることができても実際には事故や事件が起きない限りは必要性を感じない住民が多く、替えられない。そこが狙い目のぼったくり価格。
    修繕も同じ構造。積立金をギリギリまで使わせて、大規模修繕の時に「足りません(笑)」で、余裕で追加徴収(修繕ボーナスラッキー)。
    これを延々続ける。しかもマンションは原発と同じで終点が設定されていない。永遠に管理、修繕し続ける仕組みになってる。

  59. 64 匿名さん

    >都会にあると、マンションの影に隠れて、日陰の生活だから、ビタミンも作られないし、洗濯物は乾かない。
    >見てると、ボロ小屋だから、邪魔だし、不快だし。

    ずいぶん環境の悪い地域に住んでるね。
    東京の東側?
    安いマンション買うとそんな場所しか住めないよ。

  60. 65 匿名さん

    ボロ小屋はどこでも、ど田舎だもんな。
    生活環境最低最悪だし。
    ボロ過ぎる、狭過ぎる、燃えやすい。

  61. 66 匿名さん

    マンションのことボロ小屋だってw

  62. 67 匿名さん

    よっぽど戸建てにコンプレックスがあるんだな。かわいそうに。

  63. 68 匿名さん

    ボロ小屋戸建て気持ち悪い。

  64. 69 匿名さん

    >ボロ小屋はどこでも、ど田舎だもんな。
    >生活環境最低最悪だし。
    >ボロ過ぎる、狭過ぎる、燃えやすい。

    狭いぼろマンションに住むとこうなる。
    マンションはやめたほうがいい。

  65. 70 匿名さん

    郊外はマンションも戸建もダメ。
    これだけは、確実に言える。
    人口減の時代ですから。

  66. 71 足長坊主

    あちきは断然、一戸建てを選ぶでありんす。
    守護霊は1階にしか降りて来ないでありんすから。



  67. 72 匿名さん

    戸建て=ボロ小屋が確立したのかな?

  68. 73 匿名さん

    どっちでも好きな方をあげるって言われたら迷わず戸建てを選ぶだろうから私は戸建派かな

  69. 74 匿名さん

    2010年7月に行われた「日本臨床環境医学会学術集会」に、新たな研究を発表しました。2008年5月までの10年間に、横浜市内の3箇 所の保健所で子供検診をした母親にアンケート調査を行ったもので、母数は、集合住宅に居住する1,957名です。その結果、1、2階の住居者の流産経験者 の割合は8.9%、3~5階は9.2%、6~9階は17.8%、10階以上は21.4%でした。これを年齢別に見てみると、27歳以下では、どの階も5% 前後、平均5.3%で、違いはあまりありませんでした。ところが28~32歳では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は10.2%、3~5階は 9.0%、6~9階は17.6%、10階以上は21.1%で、平均10.5%でした。33歳以上では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は22.4%、 3~5階は21.1%、6~9階は38.1%でした。

    (「日本臨床環境医学会学術集会」抄録より引用)

  70. 75 匿名さん

    >戸建て=ボロ小屋が確立したのかな?

    マンション=スラムも確立

  71. 76 匿名さん

    ボロ小屋 vs スラム
    でいいんじゃない?

  72. 77 匿名さん

    ボロって言うのは老朽化している建物ってことでしょ?小さくても新しかったり手入れの行き届いた建物は「ボロ」とは言われないし、マンションでも古いマンションはボロな訳だし。
    「購入するなら」の前提でボロを検討範囲に入れざるを得ない人は議論に加わるべきじゃないと思うけど?
    >>61 みたいな「戸建はボロ小屋」って人は「自分の購入資金で考えると戸建てだとボロ小屋しか買えない」人だから、そういうボロ中古前提の人はマンションか戸建かって自由に選べないんだから偏った意見になるよ。
    61にアドバイスとしては、「貴方は無理せず賃貸の方が幸せですよ」しかない。

  73. 78 匿名さん

    真面目か!
    んなレスしてるから簡単に煽りに乗っちゃうんだろうな。

    ここは「ボロ」と「スラム」のスレでいいでがんす。

  74. 79 匿名さん

    >69
    マンションだと精神疾患も増えるらしいね。
    病気なんだからあまり相手にしないほうが良いですよ。

  75. 80 匿名さん

    ミニ戸やペンシルのくせに戸建面するなよ

  76. 81 匿名さん

    スラム住人さん いらっしゃ~い!

  77. 82 匿名さん

    そう、ミニ戸やペンシルは事実上マンション。

  78. 83 匿名さん

    ボロ小屋とスラム、、、どっちが良いっていったら、、、ボロかな、、、

  79. 84 匿名さん

    ミニ戸やペンシルより狭いくせにマンション面するなよ。

  80. 85 匿名さん

    スラム住人の遠吠えw

  81. 86 匿名さん

    年収低いと持ち家は難しいみたい
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/

  82. 87 匿名さん

    マンションの見た目の安さに飛びつくと老後は悲惨だな。

  83. 88 匿名さん


    ということは戸建てより高いマンションを買えってことだな。

  84. 89 匿名さん

    戸建てさんによれば、マンションの方が維持費が高い(個人的には戸建もまともに修繕すれば、マンション以上に維持費かかると思いますが)。従って、マンション住人の方が、同額物件であれば、収入が高いらしい。

  85. 90 匿名さん

    >>89
    机上だとそうなるけど実際には違う。理由は、マンションの方が安く買えるから。
    東京郊外なら3000万程度でそこそこの3LDKが買える。戸建だと3000万となるとかなりの田舎にしなければ買えない。
    だから、収入の少ない人は郊外のマンションを買う。
    郊外だとマンションでも駐車場や管理費が安い物件が多い。(将来的な価値や管理は知らないが)
    都内でも同じ広さだと建売よりマンションの方が高くなるので、ほぼすべてのマンションが戸建より安くなるような70平米の狭い部屋を最多物件として建売より安く販売する。実際にそれが良く売れる。マンションは「狭くして安くしないと売れない」。管理費などの戸建ての数倍と言う維持費は一般的には「自家用車を断念することでねん出する」。自動車保険と自動車税、ガソリン代、車検代、車体購入費用で相殺できる。

  86. 91 匿名さん

    戸建てで3000万は建物の価格。
    土地がただのような田舎でしかありえない。
    23区内なら50坪の土地代として7000万から1億円は必要。
    マンションは狭くて集団居住のマイナス分だけ格安。

  87. 92 匿名さん

    >91
    マンションは最初は安いけど、住めば住むほど奴隷のように金をむしり取られる。
    マンション=小作
    一戸建て=事業主

  88. 93 匿名さん

    とうとうマンションは「ライフスタイルに合う」という抽象的なメリットに絞りこまれた。
    狭い居住空間に合うライフスタイルってどんなもの?

    戸建てではできないライフがあるのか?

  89. 94 匿名さん

    マンションでしか出来ないライフとは、
    子供の成長に悪影響を与える。

    欧米や欧州ではマンション(5階以上)での子育ては禁止されています。
    人の親として、絶対に真似出来ないライフです。

  90. 95 匿名さん

    ミニ戸やペンシルみたいな恥ずかしい家に住んでるのに戸建面するなよ

  91. 96 匿名さん

    戸建は戸建だな。どうした?何をカリカリしてる?

  92. 97 匿名さん

    高層マンション症候群で検索すると色々出てくるな。

    マンションに住むなら低層階を選択するのがベストかも知れない。上層階だからと優越感に浸ると笑われるかもな。

  93. 98 匿名さん

    ミニ戸やペンシルより狭い区画に住んでるのにマンション面するなよ

  94. 99 匿名さん

    >>47
    >ただ、マンションの選択がライフスタイルに合致する人も居る。
    >それに対して批判するのは人間として反省すべき。

    この人は一体どんなライフスタイルなんだ。
    狭い空間や集団住居が趣味の人?

  95. 100 匿名さん

    狭い空間が趣味といえばエンピツやミニ戸でしょ
    一層あたりの面積はマンションよりヤバい

  96. 101 匿名さん

    >99
    考えても分からないなら、あなたはウマシカ。

  97. 102 匿名さん

    >>101
    いや、普通の広さで思い通りに生活している人間にはマンションに合うライフスタイルって訳わかんないぞ。

    「不便で狭い空間のなかで物音を立てないようにひっそりと暮らす事」のどこがのがライフスタイル?
    70平米って3LDKを作れる広さではない。常識的には2LDKまで。
    しかも、外に出るだけで数分を要する不便さに加えて、駐輪場や駐車場から荷物を抱えて部屋まで移動する圧倒的に不便な環境。
    しかもその不便な環境を維持するために毎月何万も強制徴収され続ける。
    共有部や管理体制はどんなに素晴らしい改善策や改良策を思いついても、住民の決を採らなければ絶対に実現しない不自由さ。赤の他人と運命共同体となる事の危険性を考えない思考能力。

    なんでこんな不条理な住まいに何千万も払ってんのか理解できない。

  98. 103 匿名さん

    >102
    だからあなたはウマシカなんだよ。
    あなたが言ってることはこのスレが出来てから何十回も繰り返して書き込みされてきた。
    70㎡で3LDKが出来るか出来ないかはともかく、2LDKで十分な家族も居る。
    管理費の意味も分かってない。
    話しにならない。

  99. 104 匿名さん

    普通戸建民からすると狭小三階建とかに住んでる人のライフスタイルが理解できない。
    それと同じ。

  100. 105 匿名さん

    148平米のHM製三階一戸建てですが、普通ではないのでしょうか?

  101. 106 匿名さん

    無理無理、狭小マンションにはその広さは想像すらできないよ。

  102. 107 匿名さん

    >>105
    何坪?

  103. 108 匿名さん

    148平米は45坪です

  104. 109 匿名さん

    >>108
    それは普通戸建

  105. 110 匿名さん

    建坪じゃないの?
    45坪は広いよ。単純に都内のマンション2つ分の広さだし。

  106. 111 匿名さん

    普通戸建の条件は極限まで甘く見積もって
    土地35坪以上の整形地
    且つのべ床110㎡以上

  107. 112 匿名さん

    マンションは戸建てとしてレアな狭小ペンシルミニ戸しか比較対象にならない。
    戸建ての平均床面積は東京でも120㎡以上だから、9割が80㎡未満のマンションとは比較にならない。
    狭いマンションを選ぶライフスタイルがあるそうだが、狭い空間趣味か集団住宅好き?
    財布スタイルの間違えだろ。

  108. 113 匿名さん

    普通戸建てでも、郊外だと意味ないよ。立地が重要。

  109. 114 匿名さん

    23区内西南の周辺区、駅徒歩10分以内の敷地50坪総床120㎡前後の注文住宅でいいんじゃない。
    豪邸じゃないけど普通の会社員が戸建てを建てるならこのあたりが平均でしょ。

  110. 115 匿名さん

    管理費の意味
    デべの下請け、天下り先である管理会社の飯の種。
    修繕費の意味
    建築会社の二重取り、その天下り先でもある下請けや関連設備企業の飯の種。

    マンション購入の意味
    デべと建築会社そのグループに一生貢ぎ続ける運命共同体に加わる事

  111. 116 匿名さん

    3人なら、75m2で十分。多様なライフスタイルに対応できる広さとして国が推奨している広さ。4人なら95m2。よって、それ以上の広さを自慢されても、マンション派には響かない。無駄な広さより、立地を優先したい。

  112. 117 匿名さん

    >>116
    でも、ほとんどのマンション住民は3人でも足りない70平米の3LDKに家族4人を押し込んで住んでる。
    95平米のマンションなんてほとんど存在しない。
    と、いう事は大半のマンション住民は多様なライフスタイルに対応できていないって事。

  113. 118 匿名さん

    東京はPM2.5の発生源。埼玉はダイオキシンの発生源。
    そして福島から放射能。
    さらに食材も放射能に汚染されたかもしれないものが出回ってる。
    そこに喜んで住んでいる人達はかわいそうだけど、誰かが犠牲にならないといけないとは思う。

  114. 119 匿名さん

    >117
    予算がなければ、広さ(多様なライフスタイル)、若しくは、立地諦めるしかないね。3人なら、70m2程度あれば、立地優先すると思うけど。

  115. 120 匿名さん

    >3人なら、75m2で十分。多様なライフスタイルに対応できる広さとして国が推奨している広さ。4人なら95m2。よって、それ以上の広さを自慢されても、マンション派には響かない。無駄な広さより、立地を優先したい

    国はマンションで少子化を推進しているということか?
    専有90㎡以上のマンションなんてわずか3%しかない。
    国の基準でもマンションには4人家族で住めないということだ。

    3人限定の多様なライフサイクルなんてマンションデベの空疎な惹句。

  116. 121 匿名さん

    ホビットかよ?

  117. 122 匿名さん

    家は3人、80m2のマンション。予算が限られていたので、立地を多少犠牲にしました。それでも、都内通勤にドア toドアで、30分かかりません。万が一、震災で交通機関が麻痺しても、1時間もあれば、歩いて帰れます。低予算でも、ある程度、満足のいく生活が送れるのがマンションの良いところだと思います。

  118. 123 匿名さん

    普通戸建に引っ越す前に三人家族で80㎡の分譲賃貸に住んでた俺の感想
    住めなくはないがゆとりはまるでない

  119. 124 匿名さん

    おそらく無駄が多いのでしょう。

  120. 125 匿名さん

    なんで立地のいい広い戸建てじゃなく狭いマンションにするんだ?
    家族も増やせるし、ライフスタイルもいっそう多様化できるだろう。

  121. 126 匿名さん

    個人の感想は、説得力なし。国の推奨は、3人の場合、75m2。

  122. 127 匿名さん

    >123
    整理整頓が出来ないだけでしょう。

  123. 128 匿名さん

    >123

    同感。
    80平米で子供産まれたら狭すぎた。
    だから120平米のマンションに買い換えた。

    戸建てよりは高かったけど、戸建ては近所付き合いが薄いから生活がツマラナイ。

  124. 129 匿名さん

    >125
    予算に限りがあるからです。

  125. 130 匿名さん

    財布スタイルが多様ではないからです。

  126. 131 匿名さん

    >125
    田舎の建て売りさん(笑)

  127. 132 匿名さん

    推奨なんて国の不動産事情が影響してるでしょ
    アメリカでも75㎡推奨?
    国の推奨がどうであれゆとりがなかったのは事実
    で、うちはかなり家財が少ない

  128. 133 匿名さん

    >国の推奨は、3人の場合、75m2。

    3人家族しか認めない大陸のどこかの国と一緒だな。
    一人っ子政策の押し付け。

    家族構成の多様性すら認めないのに何が「多様なライフスタイル」なんだ?

  129. 134 匿名さん

    マンションは狭いという事実。
    国の基準でも居住は3人が限界。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  130. 135 匿名さん

    4人なら95m2ですよ。
    予算がないなら、広さ又は立地を諦めるしか、
    ありません。どちらも諦める場合もあると思います。
    子供2人育てるのって、たいへんですよね。

  131. 136 匿名さん

    >田舎の建て売りさん(笑)

    安マンションの予算だとそうなるぞ。

  132. 137 匿名さん

    会社でも、いつも机に、資料山積みの方いますね。
    そういう方は、戸建てじゃないと、無理だと思います。

  133. 138 匿名さん

    日本人は不幸だな
    マンション狭すぎ

    http://hikaku-lifestyle.com/difference/bighouse/

  134. 139 匿名さん

    家は3人で80m2なので、恵まれてる方ですね。

  135. 140 匿名さん

    80m2あるなら、郊外戸建よりは、十分、満足できますね。

  136. 141 匿名さん

    戸建って、広さ以外、長所ないよね。
    3人なら、マンション。
    4人なら、予算なければマンション諦めて、戸建てかな。

  137. 142 匿名さん

    寝る場所があればいい。

  138. 143 匿名さん

    80㎡だと住めなくはないがゆとりはまるでないってば

  139. 144 匿名さん

    個人の意見は、説得力ないよ。
    国の推奨値は3人の場合、75m2。
    多様なライフスタイルに対応できる広さ。
    それで、狭いって言われても、
    片づけできない方なのかなって思われるだけ。

  140. 145 匿名さん

    グローバルスタンダードから逸脱した日本の推奨とか価値ないよ

  141. 146 匿名さん

    >145
    説得力なし。
    海外にでも住めば。

  142. 147 匿名さん

    さすがに75m2は貧乏人だぞ(笑)

  143. 148 匿名さん

    >147
    土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    戸建購入者の方が、貧乏かも。

  144. 149 匿名さん

    そもそも75平米で我慢できることが貧乏人でしょ

  145. 150 匿名さん

    戸建は、もっと貧乏ってことになるね。

  146. 151 匿名さん

    というか75平米なら公団で良くない?買う意味がわからない

  147. 152 匿名さん

    >151
    個人的な意見は説得力なし。
    国の推奨値は、3人の場合、75m2。多様なライフスタイルに対応できる広さ。

  148. 153 匿名さん

    貧乏だけど堅実なありさんは一戸建て、貧乏だけど明日のことは考えないギリギリスはマンションでない?

  149. 154 匿名さん

    >153
    根拠は?

  150. 155 匿名さん

    75平米のライフスタイルって狭すぎるでしょ(笑)

  151. 156 匿名さん

    3人までなら、マンションで決定でしょう。
    4人なら、予算がなければ戸建。予算があればマンション。

  152. 157 匿名さん

    国の戸建敷地の推奨は20坪、70平米です。建坪ではなく、敷地面積です。マンションは75平米ですが規制がないのでそれ以下の狭小マンションが大量に作られていますが、戸建てでは敷地20坪以下では規制があるので簡単に建てられません。
    よって、20坪〜25坪は標準的な敷地面積、それ以上は広い敷地面積です。
    20坪を切って初めて小さめの敷地といった所です。
    これは国の推奨なので個人の意見は説得力がありません。

    ウチは都内で敷地30坪だからかなりの豪邸だな。

  153. 158 匿名さん

    >155
    個人の意見は、説得力ないよ。
    国の推奨値は3人の場合、75m2。
    多様なライフスタイルに対応できる広さ。
    それで、狭いって言われても、
    片づけできない方なのかなって思われるだけ。

  154. 159 匿名さん

    75平米のマンションを訪問したらほとんどの人が『経済的に大変なんだな』と思うと思う。

  155. 160 匿名さん

    思うのは、自由だ!
    幻だけど。

  156. 161 匿名さん

    「4人家族は広いマンションがないから戸建てに住め。」というのが国の推奨になるのか。
    実際広いマンションは全体の3%程度しか売られてないんだから、少子化の原因はマンション。
    日本で4人以上の家族比率は、専有90㎡以上のマンション同様3%程度でいいというのが国の指針になる。
    多様なライフスタイルは3人家族でしか実現し得ないないのがマンション。
    新築マンションの6割以上は国が推奨しない70㎡以下の物件。
    特殊な住居だよ。

  157. 162 匿名さん

    >161
    国に文句言ってみたら。

  158. 163 匿名さん

    3人ならマンションで決まり。
    4人で予算がないなら、戸建てと言う選択しがある。あれば、もちろんマンション。

    土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

  159. 164 匿名さん

    100平米のマンションか50坪の戸建て

    これを買えるエリアがあなたに相応のエリアです

  160. 165 匿名さん

    多様なライフスタイルなんて、
    多少犠牲にしても、
    マンションを選びたい。
    戸建は、セキュリティ弱いし、寒いし、震災も恐い。
    家族のこと一番に考えれば、マンションしか、考えられない。

  161. 166 匿名さん

    >165
    マンションが災害に強いなんて大きな勘違い(笑)

  162. 167 匿名さん

    >164
    予算に制限があったので、
    80m2にして、立地を多少犠牲にしました。
    それでも、通勤にドアtoドアで30分かからないので、
    マンション生活に、概ね、満足しています。

  163. 168 匿名さん

    >166
    戸建は、強い風が吹いただけで、屋根飛ぶけどね。

  164. 169 匿名さん

    震災で心配なのは火災でしょ。
    戸建は心配。

  165. 170 匿名さん

    子供の成長に悪影響を与えるマンションは、家族持ちには対象外。
    DINKSや高齢者や単身者しか選択出来ない住宅。
    家族持ちにでマンション購入は子供虐待です。

    欧州や欧米では常識。

  166. 171 匿名さん

    パリでタワマンに住んでたけどね。
    家賃、4000€近くしたけど。

  167. 172 匿名さん

    >171
    で、何?

  168. 173 匿名さん

    >172
    パリでは、子供持ちでも、普通にマンションに住んでますってこと。
    というか、パリに戸建ないし。パリって欧州ですよね。

  169. 174 匿名さん

    寝れれば良いなら戸建て。

    楽しく快適に暮らしたいならマンション。

  170. 175 匿名さん

    >174
    どう考えても逆でしょ。

  171. 176 匿名さん

    平日は通勤地獄。
    土日は、庭の雑草むしり。
    戸建の生活が、快適なわけない。

  172. 177 匿名さん

    >175

    戸建ては家しか無い。
    マンションはいろいろある。快適。

  173. 178 匿名さん

    近所付き合いしたくないなら戸建て。

  174. 179 匿名さん

    高層マンションの上層階に住んでる奴はだいたい田舎者

  175. 180 匿名さん

    高層階良いですよ。
    眺めはもちろん、空気が綺麗で、虫がいないので、
    とても快適です。

  176. 181 匿名さん

    幼少期に虫と暮らしてきたから、虫アレルギーなんだろう

  177. 182 匿名さん

    ホームセンターで三角コーナーが、売ってたので、びっくり。
    戸建って、未だに、ディスポーザーがないんですね。

  178. 183 匿名さん

    >>178
    分かる。
    戸建に住んでた時は近所の友達は5人くらい。
    マンションに引っ越したら30人。

  179. 184 匿名さん

    高層階バルコニーでのカフェ最高ですよ。読書したり、転寝したり。戸建だと、蚊にさされて、それどころじゃないですね。夜は、蛾が寄ってくるし。網戸のいらない生活、開放感があって、快適です。

  180. 185 匿名さん

    近所付き合いか
    刑務所の人付き合いと同じだな
    不自由なんだな

  181. 186 匿名さん

    バルコニーでカフェ・・
    田舎もん丸出し

  182. 187 匿名さん

    >173
    パリに住んだことが無いことを、自らの嘘で暴露していますね。
    貴方の願望を、公も場に書き込みして楽しいの?
    それとも精神疾患をお持ちの方?

  183. 188 匿名さん

    そろそろワールドカップ!
    マンションなら大勢で見れるね(^o^)v

  184. 189 匿名さん

    >184
    子供の転落事故誘発して楽しいの。

  185. 190 匿名さん

    >187
    住んでたよ。何処が嘘なの?

  186. 191 匿名さん

    >>188
    マンションでご近所さんとワールドカップ視聴・・・・
    心から思う

    「うざぁ・・・」

  187. 192 匿名さん

    パリがどうしたのって感じだけど
    フランスなんて農業と芸術しかない後進国でしょ

  188. 193 匿名さん

    未だに、シンクに三角コーナーと生ごみ。
    戸建の現実です。
    ディスポーザーのある生活で、生ごみの臭い忘れてしまった。

  189. 194 匿名さん

    定期的にパリくん出てくるね。
    パリはどうあれ、ここは日本だから誰も興味ないけど。

  190. 195 匿名さん

    >180
    まだ言ってるの?
    前に高層でも空気は綺麗ではないって指摘されたのに(笑)

  191. 196 匿名さん

    >>191

    ボッチなら戸建てしか無いね(笑)

  192. 197 匿名さん

    40坪 120平米 会社まで40分の普通戸建に住んでます
    いろいろレス見させて頂きましたがマンションいいなとこれっぽっちも思いません
    ほんとにこれっぽっちも思いません。

  193. 198 匿名さん

    >192
    パリの町きれいですよ。電線がまったくない。
    日本は、未だに、電線だらけ。
    電線だけみても、日本は経済が発展しても、
    インフラがまだまだダメで、後進国から抜け切れていないんだなあと
    感じる。

  194. 199 匿名さん

    >>196
    ご近所コミニティに喜びとか、幼少期にいじめられてたのか??

  195. 200 匿名さん

    >195
    排気ガスを例に上げても、高層がきれい。
    なぜなら、高さの2乗のexpに減衰するから。
    低層と高層で換気系の吸気フィルターの汚れ具合もまったく違うことから
    明らか。PM2.5低層で、たくさん吸ってください。

  196. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸