東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part12
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:10:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part8までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44274/
【購入者スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-10 22:09:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 821 匿名さん

    最初は、TOT高値掴みと言ってたハズが、坪320万って。

  2. 822 匿名さん

    >>819さん
    大変参考になりました。
    1割利益を上乗せして坪320万が売り手のオファー値であるなら、買い手:ビッド側としては
    腰を据えて出物を探せる現状なので、そこから3割引き=220万辺りが落とし所と考えれば
    いいのでしょうか。
    数ヶ月前から、既にTOTの新古物が数件出回っていますが、言い値で坪260万〜270万程度。
    それを基準にしても220万は無理のないレンジの気がします、素人考えではありますが。

  3. 823 818

    >819
    追加説明ありがとうございました。
    個人で購入したMSを1〜2年で売ることは投機目的でなければ
    通常ありえませんからね。一消費者としてこの経済状況で本物件は
    どの程度短期的に値動きするのか興味があったものですから。

    健康的なライフスタイル、素晴らしいと思います。

  4. 824 匿名さん

    13階の3SLDK、74.93㎡の新古部屋が坪283万から10万値下げ、坪273万の6250万で出てるね。
    でも入居前の売買って本当にできるの?

  5. 825 匿名さん

    >>819
    売り手の言い値ですら270万円なのに、320万なんてどういう相場感覚?
    長文もいいけど結論がこれでは、とんでもない高値掴みしてしまうのもーーー。

  6. 826 匿名さん

    TTTの56F(超高層階)で、坪255万円で売り出し中。

    http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/10618400...

  7. 827 匿名さん

    そもそも歴史的に見ても、入居と同時に価値が下がるのがマンションの常識。
    だからここ数年の転売バブルがおかしかっただけ。

    ここの入居者はそういった状況にも関わらず満足してそうだから問題ないんじゃないかな。

  8. 828 匿名さん

    >>782,>>784

    なんだか一人で夢中になっている妙な輩が現れましたね。
    不自然なほど時経ずして夢中の度合いが等しい反応があるのはどういうことですかねぇ。ま、どうでもよいですが。

    >野村の仲介は、中古の相場として豊洲の板状物件に@185をつけています
    >タワーということで10%アップしても@204です

    どんな頭でも読めばわかることですが、私は大規模マンションの住戸に対して
    ある固定の坪単価で評すること自体を意味がないと再度再度言っています。
    それをまるで理解していないようですね。まぁそれはおいておいたとしても、

    どうしても比較をしたい場合、立地・躯体仕様・内外装施の質・施工技術・向き・階数・間取り・共有施設・近隣の状況などなどあらゆる条件を同じにしなくては全く意味がありません。この資料作成者がどんな目的で作ったか理解していますか?していませんね。
    この資料は何の根拠にもなりません。本当にサラサラなりませんよ。何かを信じて書いているとしたらもはや絶望的ですね。

    そもそも「10%アップ」の根拠は?
    ご自身の考えが浅はか過ぎであること、わかりませんか?

    >本来ならココの新築プレミアが乗るわけですが

    それ以前の問題です。
    新築とたとえば20年中古を比較してそれを論拠とする頭がおかしいですね。


    >ココまで市況が悪くて完成在庫が多いと、始めから中古みたいなものです

    「完成在庫が多い」とは?
    そのような状況がどこにありますか?
    想像や空想でものを言ってはいけませんよ。

    >プレミアを乗せる状況じゃないでしょ

    プレミア云々はあなただけが言っている概念なのでどうでもよいですが、
    ・同じ条件でなくては全く比較にならないこと
    ・空想に基づいた状況判断しかしていないこと
    ・新築と中古の概念すら理解していないこと
    をみても、あなたは論理展開はもちろん、そもそもの全ての観点が間違っています。


    >また、時系列で見ると3ヶ月で5〜10万円下がるというペース

    その根拠は?
    また、仮に下がる状況があったとし、「ペース」と談じる状況が本当にありますか?
    その情報を示してみてはいかがでしょう。
    あ、あなたの頭のなかだけ、というなら特にいいです。

    私の申し上げたいことはここではひとつだけ、
    正しい情報と、それに基づいた筋の通った意見を示すようにしましょうということです。普通の頭なら誰でもできることです。

  9. 829 匿名さん

    >>813
    >個々の購入検討者にとっては
    >物件の違いや住戸による条件の違いは大きな問題になりますが
    >それはあくまで、その検討者の購入決定に関しての話

    ではなぜTOTは値段設定に細かくをつけているのでしょう?


    >その物件自体が完売できる価格はいくらか?という議論においては
    >現時点のエリアの相場と今後の市場全体の価格動向をどう把握するかが
    >8割を占めると思います

    割合に根拠がなさそうですが、2割が重要なのでは?
    1億円の物件の場合最大2000万円の差が生じることになりますが。
     

    >掲示板で「私の場合」を書き並べても意味がないでしょーし

    「私の場合ではない」といっても意味がありませんが。
    あなたが私見でものを言っていないと信じる内容がどこにもありません。


    >この物件板でも「高い」という意見はかなり多かったと思います

    「高い」と「高値掴み」の違いはご存知でしょうか?

    >少なくてもプロの間では高掴みの指摘は多かったのですが
    >インサイダーであるのあなたは耳にしませんでしたか?
    >「23区内の新築マンション価格動向」スレでは、
    >高値警戒、下落必至という意見は少なからずありました

    ではこれから5年後10年後にどうなるか「プロ」であるあなたには容易にわかるわけですよね。どうなるかご紹介ください。それができなければ何をいっても何の意味もありません。無価値です。

    市場動向の大勢だけでひとつの物件を断ずる姿勢にプロフェッショナルは欠片も感じませんが、短期間の市場動向で、かつ、事後にものを言う姿勢はもはや低俗きわまりないとしか言えません。

    なんにしてもあなたの文言に他人の価値のある情報を見出すことはできません。
    あなたはそういうただの「自称プロ」なのです。

  10. 830 匿名さん

    根拠クン、久々の登場。でも今回はいつもとちょっと様相が違ってるみたいだけど、分る?

  11. 831 購入検討中さん

    >>747
    我々の頃とは時代が違いますよ。多分お宅のお子さんとうちの子供(2歳)は同じくらいのようですが、将来それなりの学歴にしたいのであれば、幼稚園から私立が最も楽チンです。うちの会社の同僚・先輩・上司である程度の所得がある人は最低でも中学から私立。大抵は幼稚園から私立ですよ。幼稚園受験のための塾のようなものにも通いつつ。

    勿論、大学や勉強は本人の意思に任せるということであれば問題ないですが、日本における学歴は実力の証明というよりは家柄・財力の証明という側面が大きくなりつつあるので出来れば幼稚園から私立に行かせることを検討だけでもするべきだと思います。うちでは最近流行りつつある早期留学(小学生からスイスなどへ留学)も円が強いので検討しています。

  12. 832 匿名さん

    >>830
    よっぽどのフアンなんですね。

  13. 833 匿名さん

    >>747
    >我々の頃とは時代が違いますよ。

    先方は年齢を明らかにしていませんが。
    同じ年齢の子供をもっていても親の歳の差が30歳以上ある例は目にしませんか?

    >将来それなりの学歴にしたいのであれば、幼稚園から私立が最も楽チンです。

    学歴だけにこだわらない親にとって、その点だけが「楽チン」という点は
    総合的な判断の助けにならないということも気にして発言したほうがよいでしょう。


    >うちの会社の同僚・先輩・上司である程度の所得がある人は最低でも中学から私立。
    >大抵は幼稚園から私立ですよ。幼稚園受験のための塾のようなものにも通いつつ。

    ほとんど信用できる内容ではありませんね。
    周辺が100%中学以降私立で(出身地域がどうあれ)、かつ、「大抵」の通例解釈から70%〜100%が幼稚園から私立に通っていると言っていますが、あなたの周辺が3,4人という状況ならいざ知らず、広く日本社会の現状を表したものでは(その層がどうあれ)全くありませんね。もうちょっと世間を経験されて知見を得てから発言しましょう。「幼稚園」という単語しか出てこないところにも顕著にそれが現れていますね。
    ひとまず冷静に周辺の経歴を紙にチェックでもされて正確な割合を確認されるのがよいかと存じます。想像と全く違うことがわかりますよ。

    >勿論、大学や勉強は本人の意思に任せるということであれば問題ないですが、

    もちろんその場合問題ないのは当たり前ですが、そもそも問題ないのでは?

    >日本における学歴は実力の証明というよりは家柄・財力の証明という
    >側面が大きくなりつつあるので

    では親(あなた)の都合が前に出ていると言っているわけですね。
    子供の学歴に親がプライドを感じると。
    本当にそれが現状を示していると言っていますか?
    むしろそれがあなたのいう「我々のころ」の姿なのでは?

    >出来れば幼稚園から私立に行かせることを検討だけでもするべきだと思います。

    検討するのはもちろんよいかもしれませんが、
    あなたに言われてもそのよさがまるで伝わってきませんね。


    >うちでは最近流行りつつある早期留学(小学生からスイスなどへ留学)も円が強いので検討しています。

    あなたが世間の流行を追う事を大切にされる方だという事はよくわかりましたが、
    その目的の検証や、子供の適合性、ニーズはあるのかという確認もされずに
    金と子供の貴重な時間をドブに捨てる方は少ないでしょう。

  14. 834 匿名さん

    世の中の事象や因果関係を説明するための理論やアイディアが重要で、説明できてないと指摘するだけでは価値が低いと言わざるを得ません。 
    なんで、反対の意見や違った意見をおもちなら、自分の意見とそう思う根拠を積極的にかいてください。
    いつまでも他人の意見を引用してばかりだと、他人の意見を聞かないと何もアイディアが浮かばないセンスのない奴と思われますよ。

  15. 835 匿名さん

    >>834
    >世の中の事象や因果関係を説明するための理論やアイディアが重要で、

    事実を説明するのに「理論」もアイデアも必要ありません。
    見解やアイデアを築く上で事実に基づく論理は必要になるででしょう。
    事実に基づかない見解や、事実でない情報の排除のために指摘しています。
    ノイズは検討者にとって非常に有害でやっかいな情報ですね。

    >説明できてないと指摘するだけでは価値が低いと言わざるを得ません。 

    説明できていないのではなく「それは事実ではありません」というのがポイントです。
    掲示板の意義を保つ上で非常に重要な作業です。
    ある意味管理人ができない部分を補完しているともいえます。
    あなた個人にとって価値が高いか低いかなぞは知ったことではありません。


    >いつまでも他人の意見を引用してばかりだと、
    >他人の意見を聞かないと何もアイディアが浮かばないセンスのない奴と思われますよ。

    私個人がどれどれを書いたか判別つくのですか?
    「ばかり」の点はあなたの思い込みしかなさそうですが。
    よく考えて書きましょう。

  16. 836 匿名さん

    長くて、理屈っぽいカキコミはやめて下さい。頭悪いのを証明していますよ。
    カキコは短く、変なプライドは捨てて下さい。
    もっと、TOTに関する情報をお願いします。

  17. 837 匿名さん

    TOTはこういう人多いのかな…

  18. 838 匿名さん

    バブル価格に飛び付いて、経済的に無理してる方が多いので、
    精神的にも余裕がなくなってしまってるのです。

  19. 839 匿名さん

    あ ほ かお前は。

  20. 840 匿名さん

    KYには絶対に同調はしたくないのだが・・

    >うちでは最近流行りつつある早期留学(小学生からスイスなどへ留学)も円が強いので
    >検討しています。

    この手の人最近多いねぇ
    純潔日本人なのにインターとか
    円高がずっと続くかもわからんのに
    お隣の国はその手の留学が大流行で
    最近のウォン安で親は悲鳴を上げてるそうです
    学歴云々よりもどんなお子様に育てたいのでしょう
    日本人がきらいなのですか?

  21. 841 匿名さん

    ついでに言うとウチもいわゆる名門私立に幼稚園から通わせていますが
    試験は親の属性、子供の学校の校風との一致は当然の事ながら、「運」も非常に大切です
    競争率知ってますよね?

    私立を「検討」して「いわゆる教室」に通ってるからって
    そこまで上から目線で話をされてもね

    まあ親の手元から引き離してスイスでも放り込んででも
    学歴(属性か?)を重視される方は実際もさぞや偉いのかな

  22. 842 購入検討中さん

    とても反感を買ってしまったようですね。しかしファミリータイプで7000万からの物件を購入して子供公立ってどうしても考えられません。価値観の違いということでしょうけど。

  23. 843 匿名さん

    >>839
    脊髄反射的に釣られる耐性の無さは、典型的なテンパイ君ですね(笑)

  24. 844 匿名さん

    たぶん、842さんにとっては、7,000万の物件というのは、
    かなり生活環境が上昇した結果、手に入れられるものなのでしょう。
    お子さんをさらに上のクラスにと思えば、当然私立にというのも、
    そう考えるとわかる気がします。

    でも、都内でファミリータイプでそれなりに便利のいいところだったら、
    7,000万でも安いくらいと思っている人もいるのですよ。
    あるいは、7,000万のところしか買えないけど、我慢しようと思って人も
    いるでしょう。

    おっしゃる通り、価値観の違いなのですが、7,000万くらいで
    「公立って考えられない」っていうのは、そういう人たちから見ると、
    なんでそんな舞い上がってんの?としか考えられないのです。
    反感とかではなく、どうしちゃったの?大丈夫?という感じでしょうか。

  25. 845 購入検討中さん

    舞い上がっているというより、衣食住と教育費のバランスが悪いと思っただけですがいかがでしょう?

    車好きの人で外車に乗って賃貸のワンルームに住む方がいらっしゃいますが、それと同じ感覚でしょうか?住まい大好きな方のマンション一点主義?やはり理解に苦しみます。

  26. 846 匿名さん

    >>842
    >とても反感を買ってしまったようですね。

    とくになんの感情もありませんが。
    おかしなことについて「おかしいですよ」と言っているだけです。

    >価値観の違いということでしょうけど。

    もちろんそうですが、見識の違いもありますね。


    >>845
    >舞い上がっているというより、衣食住と教育費のバランスが悪いと思っただけですが
    >いかがでしょう?

    その前提に、すべてを費用で考えるあなたのバックグラウンドがありますが、
    そもそもそれが世間の観点と異なっている事に気がつきましょう。
    あ、気がつきたくないなら別にどうでもよいです。
    あなたの教養や人生に興味はありません。

    >車好きの人で外車に乗って賃貸のワンルームに住む方がいらっしゃいますが、
    >それと同じ感覚でしょうか?

    そういう方がいても全く自然ですね。
    ですので、みなさんの共感をえられる喩えになっていません。
    あなた一人が見識がないことにいい加減気がつきましょう。

    >住まい大好きな方のマンション一点主義?やはり理解に苦しみます。

    まさに意味不明。どこに一点主義の傾向が見られますか?妄想もほどほどに。
    また、23区駅5分圏内に一戸建てを立てる検討したことがありますか?
    某自称元「音楽プロデューサー」のように湯水のようにお金をドブに捨てたいなら話は別ですが。

  27. 847 匿名さん

    あ ほ か、お前は。

  28. 848 匿名さん

    ある人が登場すると、急にスレが読み難く感じるのは、私だけ?
    どうでもいい内容が殆どだし。

  29. 849 匿名さん

    あ ほ か、お前は 。

  30. 850 匿名さん

    つうかただの豊洲タワマン買ったごときで
    幼稚園から付属幼稚園当然、円高だからスイスの寄宿舎学校入れるとか
    どれだけ舞い上がってるのかと、所詮江東区の埋立地だよ

    都内は一億オーバーの物件住んでも子供は公立なんてウジャウジャいるって
    そもそも幼稚園にしても小学校にしてもいわゆる名門の競争率やキャパ考えたら
    どれくらい合格率が低いのか分かりそうなものだが

    プチ勝ち組がお受験の現実も知らずに妄想拡げてるだけとしか思えん
    結局、トリトンの怪しい幼稚園あたりに落ち着くんじゃね

  31. 851 匿名さん

    うわっ ここの住人ってプライドの高い親ばか教育ママだらけ きもっ
    こんなやつらとは隣人付き合いできないや。7千万程度のマンションで
    何いきがってんだ? アホラシ

  32. 852 匿名さん

    湾岸タワーに群がるような購入層は、正味の話子供の能力開発になんか興味ないでしょ。
    子育て環境より自分の快楽、嗜好を優先してるんだから。

    以前湾岸セレブママだかなんだか話題になったけど、
    彼らにとっては子供も一種のオシャレアイテム。
    ブランド乳母車に子供を装着して見せて歩いて、己の虚栄心を満足させる。

    あさはかな学歴志向云々もその延長線上にあるんだろう。

    幼稚園で無理やり関門くぐらせてエスカレーターに乗せて、
    それで受験は済んだと思っているなら、
    十数年後はブランド学歴だけついた立派なろくでなしが卒業すること請け合い。

    それでも親にとってはうちの子は○○大学卒業なのオホホホで御満悦なのかもしれないが、
    子ども自身にとっても、引き受ける社会にとっても大変迷惑な話。

  33. 853 匿名さん

    ここってそんな人種ばかりなの?
    大変そう。

  34. 854 自分は棚に置いといて

    どちらにしても、コンプレックス強い人が集まるスレらしい。

  35. 855 匿名さん

    自分の上司や周りが皆入れてるし
    当然でしょとか思ってるんでしょうけど
    その裏までは知らないようで

  36. 856 匿名さん

    >>851
    >うわっ ここの住人ってプライドの高い親ばか教育ママだらけ きもっ

    ひとつもそんな状況はありませんね。
    ひとつの書き込みがそうだとしたらそれで「だらけ」となるとしたら不思議な頭です。

    >こんなやつらとは隣人付き合いできないや。

    あなたが果たして隣人なのか非常に疑わしいものですが、
    ご自身の妄想に踊る人と付き合いたい人は普通いません。
    なので、あなたに近づく方はほぼいませんから安心ですね。
    >>852
    >湾岸タワーに群がるような購入層は、正味の話子供の能力開発になんか興味ないでし
    >子育て環境より自分の快楽、嗜好を優先してるんだから。

    住居を買う際にこだわるポイントが全く理解できていませんね。
    あなたにはすくなくとも東京での住居の購入経験はないということがわかります。

    >以前湾岸セレブママだかなんだか話題になったけど、
    >彼らにとっては子供も一種のオシャレアイテム。

    はーそうなんですねぇ。

    >ブランド乳母車に子供を装着して見せて歩いて、己の虚栄心を満足させる。

    はーそうなんですねぇ。

    >あさはかな学歴志向云々もその延長線上にあるんだろう。

    あさはかなあなたにそういわれても誰もしっくりきませんが、
    いずれにせよひとつの書き込みをとりあげて十把一絡げに言っいるだけですね。
    「だろう」と高らかに表明されても、みんな不思議な気分になるだけですよ。
    ご自身があさってにむかってしゃべっていること、気づかれた方がよい「だろう」。


    >幼稚園で無理やり関門くぐらせてエスカレーターに乗せて、
    >それで受験は済んだと思っているなら、
    >十数年後はブランド学歴だけついた立派なろくでなしが卒業すること請け合い。

    ほーそうなんですね。


    >それでも親にとってはうちの子は○○大学卒業なのオホホホで御満悦なのかもしれないが、

    ほーそうなんですね。

    >子ども自身にとっても、引き受ける社会にとっても大変迷惑な話。

    ほーそうなんですね。
    もはやどうでもいいですが、妄想はそろそろ終わりにしては如何でしょう?

  37. 857 匿名さん

    KYさん…

    高値掴みが悔しいのは分かりますが、
    揚げ足ばかりとってても払ったお金は返ってきませんよ(笑)

    KYさんのTOTに対しての建設的な意見が聞きたいです。
    ここの一番の長所はズバリ何ですか?
    根拠もつけてお話ください。

  38. 858 デベにお勤めさん

    ここの一番のポイントは総合力だと思いますよ。
    トータルでバランスが良い。
    なにか一つの売りに頼っていなくて、だから売れたのではないでしょうか?

    この高値掴みの時代にあって、
    なんだかんだ、約820世帯もの高値掴みがいるという事実が、
    それを裏付けているわけで、

    アンチの言うように、820人の踊らされた愚かな人がいるなら、
    まあ、中古で売らざるを得なくなっても、
    そんな大きい損を覚悟しなくてもよいのかと思う。

    ただ、新築未入居を数百世帯と大量にさばかなければいけないCTT
    をこれから本気で買いたい人は、価格を相当シビアに見たほうがよいでしょうね。

    「高値掴み」TOTを抽選で外れた「ラッキー」な人でさえ、買わないような物件ですから。

  39. 859 匿名さん

    あ ほ  か、お前は。

  40. 860 匿名さん

    高値掴みっていうけど、ここがそんなに高いか?
    同じような仕様でもっと高いマンションなんて、ゴロゴロしてると思うけど。
    23区の中ではかなりお手頃物件じゃない?

  41. 861 匿名さん

    ここが高掴みというより、過去2年くらいの新価格物件は軒並み高掴みだよ。
    高掴み物件同士を比較すれば、そりゃ妥当に思える。

  42. 862 匿名さん

    >アンチの言うように、820人の踊らされた愚かな人がいるなら、
    >まあ、中古で売らざるを得なくなっても、
    >そんな大きい損を覚悟しなくてもよいのかと思う。

    どういうロジックでそんな思考になるのか不明

  43. 863 匿名さん

    >>857
    >高値掴みが悔しいのは分かりますが、

    「高値掴み」と言う概念そのものを再考されたほうがよいかと。
    また、私が購買者かどうかを判断できる材料はひとつもありませんので
    やはりあなたは独り言を言っていることになります。
    独り言はご自宅の壁にでも向かって発してください。

    >KYさんのTOTに対しての建設的な意見が聞きたいです。

    それが私のことをさすのであれば、
    ご覧になっていないのですか?
    まともな頭なら無意味なこのような意見は飛び出してきません。

  44. 864 匿名さん

    KYさんの書き込みの特徴は、書いてる内容が自らにも当てはまる内容なんだよね。
    自分が無意味なこと書きまくってるという認識はないんでしょうか?

    表面だけ論理的風な中身のない長文は、それこそ自宅で広告の裏にでも書いてくださいって感じだよね。

  45. 865 匿名さん

    たしかにぃ。
    中身ないね。

  46. 866 匿名さん

    >>858
    TOTスレの過去ログ読むと、デベに踊らされて買っちゃった人、たくさんいることが分かるよ。
    購入者達が「豊洲はもう手が届かなくなる」「サラリーマンが買えるラストチャンス」「税金も金利も上がるし今がチャンス」と力説しまくり。残念な結果となりました。

  47. 867 匿名さん


    何で過去ログまで読み返し 自論を必死に力説しまくりなの?

  48. 868 匿名さん

    たとえ踊らされたにしても、最後のチャンスって言われたら、それに賭けたいくらい
    豊洲に住みたかったんだろうし、住みたいところに住めて、別に問題ないと思いますが。

    不動産価格の高低は、どこにだってあること。
    マンションを買う以上は、みんなそれくらいは織り込み済みリスクでしょう。

  49. 869 匿名さん

    踊らされちゃった可哀想な人がたくさんいるってことですよ。

  50. 870 匿名さん

    踊ってマンション買えるのか?普通。

  51. 871 匿名さん

    ある意味買えたんじゃない?銀行の融資姿勢も大甘だったしね。
    35年ローンとか、頭金不要とか、ボーナス払いとか、当初10年間返済低減プランとか。
    マンションは値上がりするからリスクは低いって前提で、
    前提が崩れたら不幸になるような人にも相当ハメ込んだから。

  52. 872 匿名さん

    何年前の話をしてるんだ。お前は。

  53. 873 購入検討中さん

    中古って早く売りたい人がいると安く出て周りが迷惑するんだよね

    お隣東雲では三菱のWコンが大変な事になってる。 110平米で6280万円。

    http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT43y32ki.html

    売主は何を考えているんだか

  54. 874 匿名さん

    分譲時価格からすると、まだまだウハウハでしょう。
    100平米3千万円台からでしたから。

  55. 875 匿名さん

    >>870
    踊ってマンションは買えないが、踊らされて買わされた可哀想な人はたくさんいるのです。

  56. 876 匿名さん

    >873
    坪単価183万か。
    こんなもんでしょ?

  57. 877 匿名さん

    今は安売りに見えても、マクロに見れば実は目利きの利確でしょう。
    このスレッドも、
    こんな値段で逃げれたチャンスも有ったんだよなぁと振り返る事になるのでは。

  58. 878 匿名さん

    >>875

    踊りたくても踊れない 可哀想な人もたくさんいるのですね。

  59. 879 匿名さん

    確かに。
    北向き24階では分譲当時は4千万円台だね。本来なら坪130万くらいでしょう。

  60. 880 契約済みさん

    >坪単価183万か。こんなもんでしょ?

    24階角部屋でですよ・・・。
    業者の人がもっと高くても売れるでしょうといっていました。

    安売りで迷惑な住民がいるものです。

  61. 881 匿名さん

    >873
    それでも1500万以上分譲時より高い。
    公務員宿舎ができれれば、ほぼ眺望もなくなる
    から、情勢によりまだ下がるでしょう。
    ただ、周辺地域にとってはやはり脅威でしょうね。

  62. 882 匿名さん

    仲介の相場下落は顕著だよ。
    TTTあたりも未入居がどんどん下がってる。
    これから投入される新築分譲も追従していくでしょう。

  63. 883 匿名さん

    Wコン。別にいーじゃん。元々ア ホみたいに安かったんだから。
    何を焦ってんの??w

  64. 884 匿名さん

    アホみたいに高かったTOTとは対照的ですね

  65. 885 デベにお勤めさん

    高かったか安かったかは、

    ・個々の事情によって売却する時
    ・殆ど同じ条件の部屋が同じタイミングで全く異なる金額で売買が成立した時

    にしか判別できないでしょう。

    だからTOTに関しては、

    高い安いは今何を言っても「予想」に過ぎないと思いますよ。

    ここは残が6戸しか表面上は出ていませんので、
    デベ側からの大きな値下は水面下でしか行われないでしょうから、

    中古物件が幾らで出て、幾らで売れるかによって高い安いの評価が出ることでしょう。

    1期や2期で同等クラスの物件がそれ以降の期でも売れ残っていて
    デベが値下をしたときに、早い時期で買ってしまった人などは
    高値掴みと評価されても致し方ないと思います。

  66. 886 契約済みさん

    Wコンって天井カセットエアコン全住戸標準装備で制震構造だろ。
    後に作られた周辺のタワーより全然仕様良かったりするんだが。
    お金が必要でも売り急ぐ人がいると迷惑だよ。

    俺は豊洲タワー契約しているが、高値掴みだとは思っていない。

  67. 887 匿名さん

    >831
    うちの子は小学校からスイスに留学ざます。。のマンションには
    住みたくない。上から目線の高慢教育ママが隣に住んでると思うと
    それだけでぞっとして夜も眠れない。

  68. 888 匿名さん

    >886
    高値掴みじゃないと思ってるのに
    何故迷惑?

    よっぽど売り急いでるのかー大変だなぁーって
    余裕はないのかね

  69. 889 匿名さん

    今までも坪180くらいの価格の部屋は、たまに売り出されてましたよ。
    実際の成約価格がそのくらいなのでしょう。

  70. 890 匿名さん

    あの部屋は、WコンEASTとお見合いで、
    分譲時には無かったアップル、キャナル、ビーコンが視界を妨げ、唯一の眺望方向の都心方向も
    公務員宿舎タワーでふさがる。
    売るタイミングとしては理解できるけどなぁ。

  71. 891 匿名さん

    売り急ぐ人がいても、こんな経済情勢じゃ仕方ないよね。
    転売目当てに買ったのでなければ資産価値より住み心地重視というのもアリだと思うよ。

  72. 892 匿名さん

    今売れれば多少の儲け、
    一月待てば損益ゼロがやっと、
    それから数ヶ月は含み損拡大
    そのあとは残債割れで売るに売れず塩漬け
    現金化には最後のタイミング。

  73. 893 匿名さん

    一ヶ月待てば110㎡の角部屋が4500万になるって事ですか?

  74. 894 契約済みさん

    皆様はWコンに詳しいのですね。
    それだけいいマンションなのかなっておもいます。

    ところで、豊洲タワーに移ってから、息子の私立の中学を探しているのですが、
    この近辺で評判良いところありますか。
    無ければ可哀想ですが遠距離で考えてます。

  75. 895 匿名さん

    このへんにいい学校はない。悪い学校ならある。

    ところで、みんな逆だぜ。今にこんなに高い値段で売れたんだっていう指標になり得る価格だ。
    6千万台では売れないね。
    このご時世、誰が中古に6千万以上払うんだ。
    売主は完全に売り時を逃した。せめて半年前に売り出していれば…。
    不動産屋も見通し甘いね。もっと高く売れる?あり得ん。
    ま、見通し甘いからまだまだ勘違い価格の中古や新築価格が出てくるんだろう。
    で、売れないことに愕然とする。
    もう完全に不動産上昇モデルは崩れた。これから大不況に入る。リストラ、ボーナスカット、あらゆるマンション破産者がもっと出てくる。
    マンションなんて、この辺で3千万円台で買えるようになるよ。(2011年)

  76. 899 匿名さん

    中古で3千万円台なんて今でもこの辺でいっぱいあるよ。

  77. 900 購入検討中さん

    このマンションは、この辺には公立の悪い学校しかないけど、公立に通わせる親とスイスに留学させる親が混在するマンションです(笑)

  78. 902 匿名さん

    知り合いでここの購入者がいるんだが、
    そのハシャギようは滑稽でさえある。
    もうすぐ内覧会らしく「ホテルみたいだ」だとか「インテリア相談会♪」だとか
    聞いている方が恥ずかしくなる。

    江東区の洲に建つごくごく平凡なマンションを、
    悪いけど誰も豪華ホテルのようだなどと羨ましがらないよ。

  79. 903 匿名さん

    まあ豊洲では仕様は悪くないかもね。ホテルかどうかは分からないが。

  80. 904 匿名さん

    >>902
    それってただ掲示板を読んだだけの感想じゃんw 何か僻みっぽいよ

  81. 905 匿名さん

    >>902
    確かに。その知人はイタいね。
    まあそんなに悪いマンションではないけど。フツーのマンション(その割にちと高いけど)なんだから、それなりに振舞ってくれれば微笑ましいのだが。

    >>904
    イタすぎるから、その辺でヤメトケ

  82. 908 匿名さん

    とにかく、こんな仕様の建物見せられたらみんなうれしく舞い上がってしまいますよ。
    仕方がないでしょう、ホテル以上の仕様なんだから。
    まだ数戸残ってますから羨ましい方はチャンスありますよ。

  83. 911 匿名さん

    本来の掲示板の目的
    ・物件の検討者が闊達な意見をぶつけあう。

    現在の掲示板の意義
    ・暇な掲示板中毒者のための居場所提供

    そもそも残6戸(公式HPによると)
    明らかに販売時期を逸した売れ残り高額グロス。

    逆に言うと、43階の億ションが1戸しか残ってないあたりがすごいと思うが、

    ここにはもう検討者はいないので、
    本当に検討している人は住民版でも見たほうがましじゃない?

  84. 912 匿名さん

    Wコンだけじゃなく、パークタワー品川も旧価格程度で売られてるみたい。
    新古や築浅の相場は概ねプチバブル前の水準になりつつありますね。

    豊洲は再開発が進んだ分、旧価格よりは上乗せがあるのと、住友が坪280で大苦戦してる状況を考えると、現実的な実勢価格は坪240〜250万ってとこでしょうか。

  85. 913 匿名さん

    >>895

    不動産屋の「もっと高く売れる」は営業トークでしょ!?

  86. 914 匿名さん

    TOTは残り戸数が数個であるという情報が寄せられています。
    引渡し時点で若干数字はかわってくるでしょうが、いずれにせよこれは全体からすると約1%であり、おおむね人気物件が予想通りの成果を挙げている事を示しています。
    これはどうしても日当たりが望めない方角に住戸を配置せざるを得ない円筒タワー型のマンションとしては購買者からの評価が高い事を示しています。

    比較としてCTTやPCTが挙げられています。検討者にはTOTの情報ではないけれども気になるでしょうから、ある程度であれば比較論について情報が掲載される事は有用です。
    そこでこのコメントですが、

    >>912
    >豊洲は再開発が進んだ分、旧価格よりは上乗せがあるのと、
    >住友が坪280で大苦戦してる状況を考えると、現実的な実勢価格は坪240〜250万ってとこでしょうか。

    大苦戦しているとはどのような状況を言っていますか?
    登録の期限が過ぎてる物件で、応募がなかった戸数の割合がどの程度かつかんでいらっしゃっておっしゃっていると思いますが、数値を挙げてください。

  87. 915 匿名さん

    ここまで市況も空気も読めないと、デベにとってはいいカモですな

  88. 916 匿名さん

    >大苦戦しているとはどのような状況を言っていますか?

    っていうふうに聞きたくなる立場の人がいるのはわかるけど、
    単なる掲示板の情報交換くらいで、どうして

    >数値を挙げてください

    っていう、まるで業務報告ででもあるかのようなコメントを
    求めてくるのかが、ちょっと理解できない・・・。
    そこまで分析してるのなら、もしこの意見がウソだと思うなら、
    その証明を、自分で数値をあげて説明すればいいことでしょう。
    ましてや、

    >人気物件が予想通りの成果を挙げている事を示しています

    っていうことの根拠が、残り数個であるっていうことなら、
    それはご本人の価値判断ではそうかもしれないけど、
    この時点で残りがあるってだけで「いまいちの売れ行き」と
    思う人には、そんなに説得力のある意見とは思えない。

  89. 917 匿名さん

    こんなブログがありました。

    昨日はアーバンドック ららぽーと豊洲まで映画を見に行きました。
    豊洲って本当にきれいに整備されていてしかもお店がたくさんあり便利であんなとこに住みたいなって思いました。
    新築分譲マンションを紹介する住まいのギャラリーを見ると丁度豊洲には「THE TOYOSU TOWER 」ってのができているようですね。
    いいないいな、このマンションに住みたい。
    ここならば東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分ですから都心に通勤するのも銀座へショッピングも楽々、その他ちょっとしたお買い物や毎日のお買い物はららぽーと豊洲でできます。
    ここなら映画館が近いから毎日だって映画を見に行けるんだわ。
    週末は水上バスでお台場までお出かけなんてこともできるので生活が楽しくなりそうですよ。
    、、、などと夢を見ていると電話が鳴って現実に戻されました。

  90. 918 匿名さん

    枝川見て、現実に引き戻される典型的なパターンですね。

  91. 919 匿名さん

    917のストーリーに乗るとすれば、PCT>>>>>TOTだな。
    PCT、いいないいな、このマンションに住みたい。

  92. 920 匿名さん

    人のブログって、こんなふうに丸々転記して、ネタにして問題ないの?いいじゃん、豊洲に夢見る人がいたって。人のブログにまでわざわざ探しに行かなくても、この中に一杯転がってるでしょ?

  93. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸