東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part12
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:10:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part8までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44274/
【購入者スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-10 22:09:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 741 匿名さん

    おいおい…

    ネタ、ですよね?→739

  2. 742 匿名さん

    はじめまして。豊洲が実家の者です。
    私が小中学校を過ごした頃は「豊洲に住んでます」と言うのがはばかられる程印象の
    悪い街だったので、今の発展と取り上げられ方に強い違和感を覚えます。

    現在豊洲に住む豊洲で生まれ育ったのではない方々にとって豊洲が発展するのは
    喜ばしいことでしょう。

    しかし。晴れ晴れしい気持ちで進学した深川第五中学校では、
    豊洲にある中学校に赴任したことをまるで島流しのように落胆する(実際そうだった
    みたいですが)大人たちにその気持をかき消されたり、高校受験の際には、五中から
    じゃ受からないからと言わんばかりにしぶしぶ願書を作成する教師に憤ったりと、
    理不尽なことも「豊洲だから仕方ないな」と思うしかない、それが豊洲だったんです。

    もちろん、実家のある街が発展するのは嬉しいことです。
    けれど、子供の頃に体験した数々の理不尽なことや怒りや不満や哀しみは、どこへ
    やったらいいのだろう、と思うのです。

    小学校の問題も、豊洲の新しい住人の方々は住民が増えたのだから小学校を増やして
    当然、迅速に開校するべきと思うのかもしれません。

    そんな当然の権利、ちょっと前の豊洲では通らなかった、豊洲とはそういう街だった、
    ということを知って欲しいです。

    豊洲出身 2005年9月9日 05:54


    こちらの記事を読んで。。豊洲出身さんのおっしゃってる事は間違いでもないですよ。。
    正直、五中の評判は悪いです。ガラが悪い中学のトップ争いしてる感じでした。
    同じくガラの悪い近くの中学の子達と喧嘩ばかりもしてましたし、テレビに出るような
    傷害事件も起こしてます。授業中バクチクがなって先生が飛び出して自習になったり、
    警報器が鳴ってもまたいたずらかって思うくらいしょっちゅう鳴ってました。
    あれじゃ、本当に火事があっても誰もビクともしないし、逃げ遅れるって感じでした。。
    就学途中で他の中学にいかされてしまう先輩とかいましたよ。。
    中学受験で私立受けて落ちてしまった子達は、五中には行きたくないと、
    住所借りてまで銀座中学とか他の中学に行ってました。
    私も三中を勧められましたし(゜ー゜;Aアセアセ

    そんな話も昔だけなのかなぁって思ってたのですが、まだ荒れてるのですかね??
    数年前も事件ありましたよね。。五中がモザイクかかってテレビに映ってました。。

    豊洲に住んでるって言ってもどこ??って言われるのが当たり前で月島の隣というしか
    説明できませんでした(‾∇‾;)ハッハッハ
    昔とはまったくイメージが違う街つくりになってるような感じもしますし、
    豊洲出身さんが開発が進んでいくのが複雑なのもお気持ち分かります。
    私も複雑な気持ちと綺麗になって嬉しい気持ちと半々ですね。

    豊洲な日々さんを否定するわけではないのですが、たまたまであった大人が悪いとも
    言えないと思います。まともに授業なんて出来ないので、、、
    生徒だった私でも、授業を中断されることが多く嫌な思いもしましたし、今思えば
    先生も大変だったと思いますよ。下手したら身に危険を感じるようなことをされる
    かもしれないくらいの子達を指導しなくてはいけないのですから。。
    やっぱり地域性だと思うので、これから就学されるお子さんやご両親や教師が一丸と
    なって、落ち着いて安心して勉強できる環境つくりをしていって欲しいなって願ってます。

    aiぴめ 2005年11月12日 09:50

  3. 743 購入検討中さん

    高いマンション買って公立入れる親っているの?公立に過度の期待は禁物でしょう。私は仕方なくですが、子供は私立に行かせる予定。マンション買って生活カツカツで子供公立とかちょっと子供の将来を考えると本末転倒な気がする。

  4. 744 匿名さん

    21世紀最初のバブル案件として、人々の記憶に留めるでしょう。
    そして21世紀最初の大成功案件としても、デベの間では語り継がれるでしょう。
    仕込みは安く、売値は最高値。
    本当に上手い。。。

  5. 745 匿名さん

    まあ、どこに住んでもなんらかの不満はあるものです。
    他はさておき、豊洲3丁目は住むには最高でしょう。

  6. 746 匿名さん

    最高って…

    なにが最高?

    論理の飛躍が甚だしいよ。

  7. 747 匿名さん

    自分の経験から言うと中学進学(公立・私立)は親の意向次第。どんだけ親が行かせたいか次第だと思う。

    なぜ今になって昔の投稿を引用するのかがよく分かりません。が、まあ我が家は幸か不幸か中学進学まで10年近くあるのでじっくり状況を見極めたいと思います・・・

  8. 748 住まいに詳しい人

    toyosuは最高だが豊洲3丁目に限定してはいけませんよ。
    そういう了見の狭い方でしたら、わたしも攻撃にまわりますよ・・・

  9. 749 匿名さん

    748は
    わざわざ自分の了見の狭さを書き込みに来たのか・・・
    攻撃とかでなくて、客観的事実や主観的意見を極めて冷静に語るのが
    了見の広い大人のすることです。

  10. 750 匿名さん

    あの立地条件に、あの建物なら、多くの人は住んでみたいと思うでしょう。
    これは客観的事実でしょう。

  11. 751 匿名さん

    問題は、「あの価格で・・・」がついた途端、住みたいと思う人が激減することだろう。

  12. 752 匿名さん

    >751

    このスレにカキコし、「あの価格」がわかる人は、この物件がほしくてMR見学をしたにもかかわらず、夢破れた方でしょうか。残念でしたね。もう少しランクを落として別の物件を探してください。

  13. 753 匿名さん

    もはや高掴みマンションの象徴でしょ。
    いまだに752みたいに頑張ってる奴はお寒いねぇ(笑)

  14. 754 匿名さん

    × 問題は、「あの価格で・・・」がついた途端、住みたいと思う人が激減することだろう。

    ○ 問題は、「あの価格で・・・」がついた途端、買いたいと思う人が激減することだろう。

    なんだかんだと「買えない人」が騒ぐだけ。。。。それでも豊洲に住みたいからなのかな。

  15. 755 匿名さん

    >750
    いや、それはどうだろう。ここを見てる人はまあそれなりに気になるから来てるんだろうけど、「客観的事実」とまでは言えないのでは?

  16. 756 匿名さん

    そっか〜。
    トヨスってそんなに羨望の的だったのね。
    考えを改めますw

  17. 757 匿名さん

    もう、売っている部屋もほとんど残っていないし、内覧会・駐車場駐輪場抽選会も始まっているのに、未だにこのスレは人気があるのですね。あとは、粛々と入居するのみ。

  18. 758 購入検討中さん

    玄関アプローチの滝が、なんとも言えない高級な雰囲気を醸し出していますよ。
    夕方から夜にかけての、照明の演出がスゴイですね。このスレを見ている方は、
    興味があるかと思いますので、現地を見て下さい。高値といいますが、この
    内容なら妥当ではないでしょうか。

  19. 759 匿名

    すべての方が羨ましいと決め付けるのはやや乱暴な理論展開な気がしますが、わざわざ嫌いな物件のスレを覗きにきて悪口を書き込む労力を考えると、そんな方々もなんともはや滑稽ですね。

  20. 760 入居予定さん

    結局

    高値掴みだけど買えて満足してる住民

    買えなくてきりきりして張り付いてネガレスしてるひと

  21. 761 匿名さん

    たまたま販売時期がよかっただけでしょ。ここの場合。

    バブルの異常な状況が終息した現状では、お気の毒としか言いようがありません。

  22. 762 匿名さん

    うちも検討していたのですが、希望の間取りが高層階しかなくて、怖いので断念しました。
    CG通りなら、エントランスなども広々としていて、植栽も多いので、素敵な出来上がりだろうなと思うので、うらやましいです。

  23. 763 匿名さん

    エントランス自慢ならツインだよ!広々されています。

  24. 764 買い換え検討中

    >>762
    よかったですね、奥さん。ここは投資目的の人も多かったから、竣工後にすぐ中古が出てきますよ。でも、すぐ買っちゃダメ。
    半年、1年と売れ残っていれば、転売屋もしびれをきらして、値下げしてきます。
    そこで買い叩くんですよ。

  25. 765 契約済みさん

    何故、TOTに否定的な人がこのスレに来てネガティブなカキコミするのでしょうか。
    結局僻みがあるんでしょうね。カッコワルイですね。もっとお手頃価格のいい物件が
    他にいっぱいあります。批判ばかりしても結局自分がミジメになるだけですよ。

  26. 770 匿名さん

    >>760
    >高値掴みだけど買えて満足してる住民

    そのような状況は見当たりませんが。

    >買えなくてきりきりして張り付いてネガレスしてるひと

    これまた想像にすぎませんね。

    >>761
    >たまたま販売時期がよかっただけでしょ。ここの場合。
    >バブルの異常な状況が終息した現状では、お気の毒としか言いようがありません。

    「気の毒な」事情とは?

    >>763
    >エントランス自慢ならツインだよ!広々されています。

    文章が意味不明。

    >>764
    >よかったですね、奥さん。ここは投資目的の人も多かったから、

    その根拠は?
    「多い」というからには統計的な判断があるのでしょうが、数値をあげてください。
    紹介できますか?できませんね。したがってあなたは出鱈目を言っていることになります。


    >>766
    >契約者は住民版いけば?

    なにをもって契約者と断定していますか?

    >なんで検討版をいつもウロウロなさってるんでしょ?

    契約者がいるとしたらそれは検討者に有益な情報を提供できるからでしょう。

    >自分のマンションに自信がないから、誰かに悪く言われてないか心配で
    >いてもたってもいられないんでしょうね。

    そんな陳腐な頭をもつのはあなたくらいでは?

    >ここは検討版。中古検討したり、売れ残り検討して何が悪い。

    どこの誰も悪いなどと言っていないのであなたは夢の中にいらっしゃることになります。
    >ま、定価じゃ絶対買わないけどね。

    では購入は絶対に無理ですね。
    買える可能性が本当にあるとでも?
    それはどのようなシナリオなのか示してみてください。
    善意でそれが意味不明の夢であることを気づかせてあげましょう。

  27. 771 匿名さん

    全く善意を感じないのは何故?

  28. 772 匿名さん

    アンチは善意を受け取れませんかそうですか

  29. 773 住まいに詳しい人

    また「文章が意味不明」の人ですか
    相変わらずコミュニケーション不全なんですね
     
     
    この方以外にも必至な方がいますが
    ここで一所懸命カキコしても市場は変わらないわけで
    既に豊洲は@200〜220の相場、@290じゃ売れ残って当然というだけです

    高掴みしたのはタイミングが悪かっただけで、
    みなさんの才覚の問題じゃありません

    「あー、あの時早まって損をした・・・」と胃をキリキリとさせるか
    「いいマンションが買えたのだから、まあいいか・・・」とおっとり構えられるかは
    それぞれの心持ち次第なんじゃないですか?

  30. 774 匿名さん

    いちいち反応するほうもどうかと思うけどね。。。"必死"なのはどっちだか。

  31. 775 匿名さん

    >ここで一所懸命カキコしても市場は変わらないわけで

    当たり前です。

    >既に豊洲は@200〜220の相場、@290じゃ売れ残って当然というだけです

    それが出鱈目ということだけです。
    根拠を示すようにね。(存在しませんが)

    >高掴みしたのはタイミングが悪かっただけで、
    >みなさんの才覚の問題じゃありません

    あなたの頭の問題ですね。

  32. 776 入居予定さん

    このスレをご覧の何らかの興味がある皆さん、TOTを実際に見ましたか?一度建物を見て下さい。派手さはツインには負けますが、落ち着いた雰囲気は、比較的高い年齢層には評価されると思います。
    また、3街区のオフィスビル計画もオープンとなり工事も始まりました。
    これが完成すると、出入口まで5分、ビル内を通れるのでエントランス〜ビル出入口は2分です。
    また、豊洲〜羽田空港で運行が始まったリムジンバスは、現在でも20分、高速出入口が完成すると15分です。
    あと残りは10戸位しか残っていないと思います。両隣の住友を検討されている方も、実際居住することが前提なら今が最後のチャンスでもあります。
    ここは、投資目的の方は少ないと思いますので、数年後の中古はそう大量には出回らないでしょう。(私はTOTの営業ではありませんよ。)

  33. 777 物件比較中さん

    >>776
    >ここは、投資目的の方は少ないと思いますので

    誤りです。
    第一期は転売業者も多く、複数登録可だったこともあり、かなりの戸数が転売業者に流れています。
    その一例が「すむぞう」がYahooに出している3戸です。

  34. 778 検討中さん

    おそらく引渡しまでに、ある程度の数のキャンセル住戸がでるでしょう。
    ただ、それらは転売業者や中・低所得層によるものなので、それほどの高額物件ではないと思われます。
    それらは早い段階で売れるのではないかと思います。

  35. 779 匿名さん


    すぐ売れるという根拠は? 
    不動産全体の状況が少しでも分ってたら、こんなノー天気なカキコはできないだろうな。

  36. 780 匿名さん

    >>777

    すむぞうは転売屋ではなく仲介屋ではないでしょうか。
    (専任仲介と書いてあります)
    あそこは仲介手数料が一律10万と安いので売主は別にいるのでしょう
    もちろん買主もすむぞう経由で買えば手数料は10万です。

  37. 781 匿名さん

    リムジンバスは利用客が少なくてガラガラ。本数が少なすぎて利便性が悪いからなのか、知られていないせいなのか。

  38. 782 住まいに詳しい人

    >>775
    >>既に豊洲は@200〜220の相場、@290じゃ売れ残って当然というだけです
    >
    >それが出鱈目ということだけです。
    >根拠を示すようにね。(存在しませんが)
     
     
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200810mansion_tokyo_23.pdf

    野村の仲介は、中古の相場として豊洲の板状物件に@185をつけています
    タワーということで10%アップしても@204です

    本来ならココの新築プレミアが乗るわけですが
    ココまで市況が悪くて完成在庫が多いと、始めから中古みたいなものです
    プレミアを乗せる状況じゃないでしょ

    また、時系列で見ると3ヶ月で5〜10万円下がるというペース
    次の1月にはベースとなる評価も@175〜180ぐらいになりそーですから
    それ次第では新築物件の完売に出来る坪単価予測も更に下がりますね

  39. 783 匿名さん

    >782
    情報ありがとうございました。 参考になります。
    ただ、豊洲物件は平成11年と10年前のものですので豊洲の相場としてこの坪単価を
    考えるのはどうでしょうか。同じ場所でも新しい物件は当然のことながら高く記載されて
    いますね。スポットで見るとミスリードしてしまいます。

    傾向として見るには面白い資料ですが。

  40. 784 ご近所さん

    >775さん
    根拠が明確に示されました。
    どうしましょう?
    非を認めて謝るか もしくは 反論するのであれば根拠の提示をお願いしますね!!

  41. 785 匿名さん

    平成8年の月島が坪350万なのに対し、より新しい平成11年の豊洲が半値の185万。
    これは地域差なのでしょうか、それとも仕様差が大きいのでしょうか。何れにしても面白い資料です。

  42. 786 匿名さん

    それがスポット情報の危うさなんですよ。仕様差もあるでしょうし、
    相場として見るにはブレが大きいということ。
    ちなみに私は775ではありません。

  43. 787 匿名さん

    >782
    勉強になりました。
    成城って意外に安そうですね。
    中古とはいえ、築浅で200万円台だったら、豊洲より良い感じがします。

  44. 788 周辺住民さん

    同じ地域の不動産であっても、対象不動産の個別的要因によって異なってきます。
    弊社調査価格は、その地区の価格相場を代表しているものではありません・・・

    って、書いてありますね。

    豊洲で9年前の498戸って・・・どこにあるんだろ?

  45. 789 近所をよく知る人

    まぁ6丁目まであり、そのうち再開発地域は一部な豊洲を一括りにして(されて)悲観するよりかは、より狭い地域で賃料相場から考えましょう。

    ロイヤルパークス豊洲は、豊洲相場からはかなり高いにもかかわらず、ほぼ満室のようですね。
    TOTの仕様が同等かそれ以上であれば、ロイヤルパークス豊洲の賃料で貸せる場所の坪単価と考えては如何でしょうか。

  46. 790 匿名さん

    >>782
    野村の資料は当てにならないよ。成約があったらそれを載っけて時系列に無理やりやってるだけですから。個別の成約は階数も、広さも、向きも違うからね。

    マンションの中古価格は、この資料を同じ築年どうしを比較した方が正確だよ。
    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin.htm

  47. 791 匿名さん

    いずれにしろ「すむぞう」はダメって言うことだね。

  48. 792 匿名さん

    やはり価格的には基本は西高東低ですね。
    特定物件の価格推移なので、仕様等の条件差があるにしても、残念ながら城東は西より安い。
    地域の持つイメージが不動産価格形成に繋がっているという事でしょう。
    ここは仕様はまずまずのようなので、豊洲の例示物件のように坪185万という事はないでしょうが、
    それでも平成8年の古い月島MSには遠く及ばない、結局これが地域差なのでしょうか。

  49. 793 匿名さん

    >>792
    月島も東じゃない?w

  50. 794 匿名さん

    だから直接比較できないんだって。 自己矛盾。

  51. 795 匿名さん

    中央区はその名の通り中央という事でしょう。豊洲は城東では最も西に位置しているので、その分
    他よりはましですね。

  52. 796 匿名さん

    言ってることが支離滅裂

  53. 797 匿名さん

    実勢は坪210〜220万ってとこが結論かな、結局。
    値下がり率としてはどこもそんなもん(△2〜3割り)じゃないかな。

  54. 798 匿名さん

    眠いんでしょう、きっと

  55. 799 匿名さん

    >797
    また根拠なし。元の木阿弥。

  56. 800 近所をよく知る人

    CTTが坪210〜220万になったら甘受しますよ〜♪

  57. 801 匿名さん

    結局野村の資料じゃ何にも分からなかったってことですな。
    時間の無駄でした。

  58. 802 匿名さん

    地域別で最新相場を示す資料ってないかなあ?

  59. 803 匿名さん

    CTT微妙だよ。
    天井とか柱とか圧迫しすぎて微妙です。

  60. 804 匿名さん

    まあ06年のPCTの当初売り出し価格程度まで地域価格は戻ったってことですな。

  61. 805 近所をよく知る人

    >804
    なにをどう読みとったら、そうなるんですか?
    高尚しすぎてまったく理解できません。

  62. 806 デベにお勤めさん

    今にも潰れそうなデベに勤めております。
    自分が購入したので、この掲示板を拝見しておりました。
    その結果、見る価値のない情報が9割がたであると思います。
    匿名掲示板としてはそれでもましなほうかとは思い、書き込みします。

    予想される質問に先にお答えします。
    ①今となっては、多少高値掴みだったと思います。
     しかし、購入当時の時期の掲示板では 高値掴みと言う言葉は出てきません。
     今高値掴みだと述べてるのは結果論の方にすぎません。
     当時から一貫して述べてる方がいれば、その方には一目置きます。
     が、結果論者に何を言われても、なにも響きません。
    ②デベなら財閥系以外どこもいつつぶれてもおかしくないです。
    ③三井であることや立地等が気に入り買いました。普通の消費者として自宅用です。

    で、一言物申したいのは、
    エリアや築年数で一括りにする坪単価議論はあまり意味をなさない。
    と言うことです。
    同エリアでも駅からの動線、間取り、デベ、立地、バルコニーの向き等で価格が
    大きく異なります。
    きちんと実際に探している方ならわかると思いますが、
    実際に探してモデルルームや中古物件を見ている人と
    ネットの情報をチャチャっと検索して物知り顔な人とは視点が違います。
    私は仕事柄探しながらでしたので、数百の物件の中からこちらを選びました。
    大規模物件で、自分のほしい間取りがあれば、それにしたいと思っていたので。

    私は789さんの指標がかなり近いものになると思います。
    部屋の広さや向き、階によって異なりますが、
    今ならばTOTなら10〜15千円/坪で貸せるでしょう。
    実需の収益還元で新築ならば5%も取れていれば相場です。
    12.5千円/坪であれば、300万円/坪は妥当なラインです。

    ただし、一時的に供給過剰になっているため、
    当面はさらに値が下がって買える方がいると思います。

    坪200以下のケースも出るでしょう。
    今から買う方はそういった幅の広い見方で買えるというのは良いですね。

  63. 807 匿名さん

    長文さん、
    坪300万が今後200万まで下がるというのもある意味凄い見通しですね。

  64. 808 匿名さん

    結局、利便性と住環境で総合的に判断されるお値段になるんだよな。

    最近のマンション選びのポイントは「暮らしやすさ」にある。人気物件の「条件」には、職場、学校や病院に近く、買い物に便利、公園が近いなどもある。こうした「条件」は昔もいまもあまり変わらないが、景気低迷でより重視されているようだ。

  65. 809 匿名さん

    >806
    ご自身のお部屋は坪どの位で購入され今後1〜2年以内にどの程度下落すると
    読んでいらっしゃるのか、そのあたりの具体的なお話を専門家としてお教え
    いただけませんでしょうか。807さんの解釈の通りでしょうか。

  66. 810 デベにお勤めさん

    半額なんてケースもあるので、300が200もあっておかしくないでしょう。
    私は神様ではないので、先の予測はできても断定はできません。
    少なくとも、私の会社には毎日半額セールのバルク物件情報が入ってきます。
    半額で売らざるを得ないデベとしては完全に赤字でしょうが、
    売却価格の見通しが甘く、半額のもとになっている定価が甘い数字であるため
    半額で来ても、実際は3割安くらいか…という数字ですね。

    長文を承知ですが、なるべく避けるため言葉が足りなくなりますが、
    売る側の事情次第で300が200にもなるということです。
    相場そうなるということにはならないと思います。

    私は高層階を270万/坪で購入しましたが、
    1,2年以内に売却せざるを得ない事情が出たとしたら、220万/坪と言ったところか
    と思います。
    残債を上回らない数字でもあるので、希望でもあるのですが。
    急ぎ売却の事情があれば1000万の損失は致し方ないと思います。

    不動産は金融資産ですから、20〜30%程度の変動リスクは承知で購入するのが
    一般的かと。

  67. 811 匿名さん

    >810
    なるほど。ご丁寧にありがとうございました。

  68. 812 匿名さん

    階層、方角、間取り、角部屋かなどでかなり変わると思います。

  69. 813 住まいに詳しい人

    >>806
    >エリアや築年数で一括りにする坪単価議論はあまり意味をなさない。
    >と言うことです。

    あなたの会社では、どーいうシステムで価格決定をされているのですか?
    普通のデベではエリアの相場を重視してますよ

    基本は当該エリアの過去データとエリア間の土地格・利便性の相対評価、
    そして市場トレンドを組み合わせエリアの標準坪単価を想定し
    徒歩分数や前建て条件、近隣環境などミクロ立地の差や
    共用施設や配棟、設備仕様など各物件の差異については指数化され

    エリアの標準坪単価×当該物件の補正指数=当該物件の適正坪単価

    として検討されているハズですよ
     
     
    個々の購入検討者にとっては
    物件の違いや住戸による条件の違いは大きな問題になりますが
    それはあくまで、その検討者の購入決定に関しての話

    その物件自体が完売できる価格はいくらか?という議論においては
    現時点のエリアの相場と今後の市場全体の価格動向をどう把握するかが
    8割を占めると思います
     
    掲示板で「私の場合」を書き並べても意味がないでしょーし

     
    > しかし、購入当時の時期の掲示板では 高値掴みと言う言葉は出てきません。

    そーですか?
    この物件板でも「高い」という意見はかなり多かったと思います

    掲示板の外の話ですが、既に売れ行きに翳りが出始めていた時期ですので、
    少なくてもプロの間では高掴みの指摘は多かったのですが
    インサイダーであるのあなたは耳にしませんでしたか?

    「23区内の新築マンション価格動向」スレでは、
    高値警戒、下落必至という意見は少なからずありました

  70. 814 住まいに詳しい人

    >>788
    >豊洲で9年前の498戸って・・・どこにあるんだろ?

    自分はこの498戸って『グランアルト豊洲』のことだろーと
    思いこんでいたのですが、改めて調べてみたら全然違いますね

    #大体「36階」と書いてあるじゃないですか、どこが板状なんだw
    改めて記憶に頼ることの恐ろしさを感じております

    498戸って、どーやら『キャナルワーフタワーズ』のよーですね
    #実際の総戸数は499戸なのでズレています
     
     
    あと、月島の方は『センリュリーパークタワー』です
    分譲当時の坪単価はセンチュリーは1997年で@360
    キャナルが1999年で@190でした
    結局どちらも、今は分譲当時の坪単価に戻っているということですね

    『センリュリーパークタワー』は三井が気合いを入れた物件ですし
    『キャナルワーフタワーズ』は完売を急いで想定より低め設定だったのですが
    佃と豊洲の土地格を差を考えても、ちょっと差が大きいですね
     
     
    キャナルは徒歩11分ですから、標準となる中古の坪単価は@190〜200ぐらいで
    考えていいと思います
    これを元に新築物件が完売する坪単価を考えれば
    新築プレミアを考えなければ@200ぐらい
    新築プレミアを載せて@230ぐらいでしょーか?

  71. 815 デベにお勤めさん

    住まいに詳しい人さん
    朝から長文御苦労様です。

    デベに勤めてるから、デベの目線で坪単価の話をします。
    とは、一言も言っていないのですが…
    あくまでも、一消費者目線で話をしています。

    この掲示板の外では、下落の話は一説として出ていました。
    しかし、2007年夏のトレンドはまだ買いでしたね。

    そこで読みを間違えたといえば、その通りですが、それが何か?
    1000万程度のショートレンジでの含み損程度は許容範囲です。

    それ以上下がる可能性も今の経済情勢次第ではありますが、
    経済の不確実性を見れば、同じように上がる可能性もあり、
    予想は各個人の自由でしょう。

    ここからはデベ目線で話をしますが、
    大規模再開発をしたことがないため、住まいに詳しいサンの
    評価目線が正確なのかは知りません。

    がうちの場合
    ①同一エリア全体の上限グロス
    ②成約事例
    ③トレンド
    ④競合物件
    ⑤立地特性
    ⑥需給バランス
    が販売価格設定の大きなところです。

    言わんとしてることは大体似たようなもんと思いますよ。
    結局結論は、
    同一エリアで同じ築年数でも、坪単価に差異があることの証明にしかならないでしょう?
    つまり、同一エリアで同じような築年数だからと言って、同じ坪単価で取引されるわけではなく、
    ①取引されるときのトレンド
    ②需給バランス
    ③ブランドや仕様
    ④階層や方位や間取り
    ⑤立地環境
    で坪単価など大きくぶれるので、ノムコムのデータだけ鵜呑みにしてどうすんの?

    ってことが言いたかったわけです。

    住まいに詳しいサンの会社がノムコム参考で開発するってなら別ですが。
    当時の掲示板って見たことないので見てみました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/

    結構高値掴み言われてますね。
    先見の明がある方はいるもんですね。

    調査不足なのにモノ申して失礼いたしました。

    ただ、デベとして買ってないし、一個人として気に入ったから買ってるわけですが、
    当時は少なくとも、大きい値下がりはないと思っていましたね。
    あとは、東京圏で(自転車通勤ができる)大規模タワーの三井分譲で
    気に入った間取りで予算内なのがここだけだった…ってのもありますが。

    こちらも長文を失礼しました。

  72. 816 匿名さん

    >815 デベにお勤めさん
    やっぱり通勤は電動自転車でしょうか?
    強風の中、橋の上り下りを繰り返すのは辛いですよね。

  73. 817 匿名さん

    200万円に新築プレミア50万円を足して、
    仕様の差と駅までの距離差を入れればいいでしょう。

  74. 818 匿名さん

    >813>815
    デベに勤める専門家が個人住宅に対し今後1〜2年以内にどの程度の値動きを
    予測されているかを教えてほしいとお聞きしたのは私です。少々プライベートな
    ことですので失礼かとは思いましたが丁寧にお答えいただき感謝しています。

    お二人のようなこの業界に詳しい方からMSはどのように値決めされているのか、
    また今後の値動き予測についてお教えいただけるのは、素人の身として
    大変参考になります。今後もぜひ専門家としてまた一消費者としてご意見を
    伺えれば幸いです。このスレの議論レベルが向上してきたことをとても嬉しく
    思っています。

  75. 819 デベにお勤めさん

    自転車は普通の変速機付きの前かごがあるシティサイクルってやつです。
    こっちだと幾つも橋を越えないといけませんね。

    一定以上の負荷がかかることが日常トレーニングになるので、
    辛いとかは気にしていません。
    普段ジムでは180ワットの負荷で20分。距離にして10km走ります。
    次の方に申し訳ないくらい汗だくです。

    私のレスは1,2年後の値動きの予測ではなく、
    急ぎ売却の事情が出た場合のリスク許容範囲と捉えていただけたら幸いです。

    会社で業務としてショートレンジの売買をすることと
    自分のリスクで自分のものを買うことでは全く違いますね。

    今の事情、トレンドで、TOTを業務として仕入れ、1,2年以内の転売を
    考えるのであれば、私の査定する転売価格は
    未使用中住戸中層階南向き3LDK8m以上のワイドスパンで280万/坪
    と考えます。
    ただし、売り出し価格は320万。280万でも利益10%は確保という条件で。
    つまり、私はTOTCTTよりも高値で取引されると考えています。

  76. 820 匿名さん

    結局、ポジショントークですか。
    まあ、みんなと同じですね。

  77. 821 匿名さん

    最初は、TOT高値掴みと言ってたハズが、坪320万って。

  78. 822 匿名さん

    >>819さん
    大変参考になりました。
    1割利益を上乗せして坪320万が売り手のオファー値であるなら、買い手:ビッド側としては
    腰を据えて出物を探せる現状なので、そこから3割引き=220万辺りが落とし所と考えれば
    いいのでしょうか。
    数ヶ月前から、既にTOTの新古物が数件出回っていますが、言い値で坪260万〜270万程度。
    それを基準にしても220万は無理のないレンジの気がします、素人考えではありますが。

  79. 823 818

    >819
    追加説明ありがとうございました。
    個人で購入したMSを1〜2年で売ることは投機目的でなければ
    通常ありえませんからね。一消費者としてこの経済状況で本物件は
    どの程度短期的に値動きするのか興味があったものですから。

    健康的なライフスタイル、素晴らしいと思います。

  80. 824 匿名さん

    13階の3SLDK、74.93㎡の新古部屋が坪283万から10万値下げ、坪273万の6250万で出てるね。
    でも入居前の売買って本当にできるの?

  81. 825 匿名さん

    >>819
    売り手の言い値ですら270万円なのに、320万なんてどういう相場感覚?
    長文もいいけど結論がこれでは、とんでもない高値掴みしてしまうのもーーー。

  82. 826 匿名さん

    TTTの56F(超高層階)で、坪255万円で売り出し中。

    http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/10618400...

  83. 827 匿名さん

    そもそも歴史的に見ても、入居と同時に価値が下がるのがマンションの常識。
    だからここ数年の転売バブルがおかしかっただけ。

    ここの入居者はそういった状況にも関わらず満足してそうだから問題ないんじゃないかな。

  84. 828 匿名さん

    >>782,>>784

    なんだか一人で夢中になっている妙な輩が現れましたね。
    不自然なほど時経ずして夢中の度合いが等しい反応があるのはどういうことですかねぇ。ま、どうでもよいですが。

    >野村の仲介は、中古の相場として豊洲の板状物件に@185をつけています
    >タワーということで10%アップしても@204です

    どんな頭でも読めばわかることですが、私は大規模マンションの住戸に対して
    ある固定の坪単価で評すること自体を意味がないと再度再度言っています。
    それをまるで理解していないようですね。まぁそれはおいておいたとしても、

    どうしても比較をしたい場合、立地・躯体仕様・内外装施の質・施工技術・向き・階数・間取り・共有施設・近隣の状況などなどあらゆる条件を同じにしなくては全く意味がありません。この資料作成者がどんな目的で作ったか理解していますか?していませんね。
    この資料は何の根拠にもなりません。本当にサラサラなりませんよ。何かを信じて書いているとしたらもはや絶望的ですね。

    そもそも「10%アップ」の根拠は?
    ご自身の考えが浅はか過ぎであること、わかりませんか?

    >本来ならココの新築プレミアが乗るわけですが

    それ以前の問題です。
    新築とたとえば20年中古を比較してそれを論拠とする頭がおかしいですね。


    >ココまで市況が悪くて完成在庫が多いと、始めから中古みたいなものです

    「完成在庫が多い」とは?
    そのような状況がどこにありますか?
    想像や空想でものを言ってはいけませんよ。

    >プレミアを乗せる状況じゃないでしょ

    プレミア云々はあなただけが言っている概念なのでどうでもよいですが、
    ・同じ条件でなくては全く比較にならないこと
    ・空想に基づいた状況判断しかしていないこと
    ・新築と中古の概念すら理解していないこと
    をみても、あなたは論理展開はもちろん、そもそもの全ての観点が間違っています。


    >また、時系列で見ると3ヶ月で5〜10万円下がるというペース

    その根拠は?
    また、仮に下がる状況があったとし、「ペース」と談じる状況が本当にありますか?
    その情報を示してみてはいかがでしょう。
    あ、あなたの頭のなかだけ、というなら特にいいです。

    私の申し上げたいことはここではひとつだけ、
    正しい情報と、それに基づいた筋の通った意見を示すようにしましょうということです。普通の頭なら誰でもできることです。

  85. 829 匿名さん

    >>813
    >個々の購入検討者にとっては
    >物件の違いや住戸による条件の違いは大きな問題になりますが
    >それはあくまで、その検討者の購入決定に関しての話

    ではなぜTOTは値段設定に細かくをつけているのでしょう?


    >その物件自体が完売できる価格はいくらか?という議論においては
    >現時点のエリアの相場と今後の市場全体の価格動向をどう把握するかが
    >8割を占めると思います

    割合に根拠がなさそうですが、2割が重要なのでは?
    1億円の物件の場合最大2000万円の差が生じることになりますが。
     

    >掲示板で「私の場合」を書き並べても意味がないでしょーし

    「私の場合ではない」といっても意味がありませんが。
    あなたが私見でものを言っていないと信じる内容がどこにもありません。


    >この物件板でも「高い」という意見はかなり多かったと思います

    「高い」と「高値掴み」の違いはご存知でしょうか?

    >少なくてもプロの間では高掴みの指摘は多かったのですが
    >インサイダーであるのあなたは耳にしませんでしたか?
    >「23区内の新築マンション価格動向」スレでは、
    >高値警戒、下落必至という意見は少なからずありました

    ではこれから5年後10年後にどうなるか「プロ」であるあなたには容易にわかるわけですよね。どうなるかご紹介ください。それができなければ何をいっても何の意味もありません。無価値です。

    市場動向の大勢だけでひとつの物件を断ずる姿勢にプロフェッショナルは欠片も感じませんが、短期間の市場動向で、かつ、事後にものを言う姿勢はもはや低俗きわまりないとしか言えません。

    なんにしてもあなたの文言に他人の価値のある情報を見出すことはできません。
    あなたはそういうただの「自称プロ」なのです。

  86. 830 匿名さん

    根拠クン、久々の登場。でも今回はいつもとちょっと様相が違ってるみたいだけど、分る?

  87. 831 購入検討中さん

    >>747
    我々の頃とは時代が違いますよ。多分お宅のお子さんとうちの子供(2歳)は同じくらいのようですが、将来それなりの学歴にしたいのであれば、幼稚園から私立が最も楽チンです。うちの会社の同僚・先輩・上司である程度の所得がある人は最低でも中学から私立。大抵は幼稚園から私立ですよ。幼稚園受験のための塾のようなものにも通いつつ。

    勿論、大学や勉強は本人の意思に任せるということであれば問題ないですが、日本における学歴は実力の証明というよりは家柄・財力の証明という側面が大きくなりつつあるので出来れば幼稚園から私立に行かせることを検討だけでもするべきだと思います。うちでは最近流行りつつある早期留学(小学生からスイスなどへ留学)も円が強いので検討しています。

  88. 832 匿名さん

    >>830
    よっぽどのフアンなんですね。

  89. 833 匿名さん

    >>747
    >我々の頃とは時代が違いますよ。

    先方は年齢を明らかにしていませんが。
    同じ年齢の子供をもっていても親の歳の差が30歳以上ある例は目にしませんか?

    >将来それなりの学歴にしたいのであれば、幼稚園から私立が最も楽チンです。

    学歴だけにこだわらない親にとって、その点だけが「楽チン」という点は
    総合的な判断の助けにならないということも気にして発言したほうがよいでしょう。


    >うちの会社の同僚・先輩・上司である程度の所得がある人は最低でも中学から私立。
    >大抵は幼稚園から私立ですよ。幼稚園受験のための塾のようなものにも通いつつ。

    ほとんど信用できる内容ではありませんね。
    周辺が100%中学以降私立で(出身地域がどうあれ)、かつ、「大抵」の通例解釈から70%〜100%が幼稚園から私立に通っていると言っていますが、あなたの周辺が3,4人という状況ならいざ知らず、広く日本社会の現状を表したものでは(その層がどうあれ)全くありませんね。もうちょっと世間を経験されて知見を得てから発言しましょう。「幼稚園」という単語しか出てこないところにも顕著にそれが現れていますね。
    ひとまず冷静に周辺の経歴を紙にチェックでもされて正確な割合を確認されるのがよいかと存じます。想像と全く違うことがわかりますよ。

    >勿論、大学や勉強は本人の意思に任せるということであれば問題ないですが、

    もちろんその場合問題ないのは当たり前ですが、そもそも問題ないのでは?

    >日本における学歴は実力の証明というよりは家柄・財力の証明という
    >側面が大きくなりつつあるので

    では親(あなた)の都合が前に出ていると言っているわけですね。
    子供の学歴に親がプライドを感じると。
    本当にそれが現状を示していると言っていますか?
    むしろそれがあなたのいう「我々のころ」の姿なのでは?

    >出来れば幼稚園から私立に行かせることを検討だけでもするべきだと思います。

    検討するのはもちろんよいかもしれませんが、
    あなたに言われてもそのよさがまるで伝わってきませんね。


    >うちでは最近流行りつつある早期留学(小学生からスイスなどへ留学)も円が強いので検討しています。

    あなたが世間の流行を追う事を大切にされる方だという事はよくわかりましたが、
    その目的の検証や、子供の適合性、ニーズはあるのかという確認もされずに
    金と子供の貴重な時間をドブに捨てる方は少ないでしょう。

  90. 834 匿名さん

    世の中の事象や因果関係を説明するための理論やアイディアが重要で、説明できてないと指摘するだけでは価値が低いと言わざるを得ません。 
    なんで、反対の意見や違った意見をおもちなら、自分の意見とそう思う根拠を積極的にかいてください。
    いつまでも他人の意見を引用してばかりだと、他人の意見を聞かないと何もアイディアが浮かばないセンスのない奴と思われますよ。

  91. 835 匿名さん

    >>834
    >世の中の事象や因果関係を説明するための理論やアイディアが重要で、

    事実を説明するのに「理論」もアイデアも必要ありません。
    見解やアイデアを築く上で事実に基づく論理は必要になるででしょう。
    事実に基づかない見解や、事実でない情報の排除のために指摘しています。
    ノイズは検討者にとって非常に有害でやっかいな情報ですね。

    >説明できてないと指摘するだけでは価値が低いと言わざるを得ません。 

    説明できていないのではなく「それは事実ではありません」というのがポイントです。
    掲示板の意義を保つ上で非常に重要な作業です。
    ある意味管理人ができない部分を補完しているともいえます。
    あなた個人にとって価値が高いか低いかなぞは知ったことではありません。


    >いつまでも他人の意見を引用してばかりだと、
    >他人の意見を聞かないと何もアイディアが浮かばないセンスのない奴と思われますよ。

    私個人がどれどれを書いたか判別つくのですか?
    「ばかり」の点はあなたの思い込みしかなさそうですが。
    よく考えて書きましょう。

  92. 836 匿名さん

    長くて、理屈っぽいカキコミはやめて下さい。頭悪いのを証明していますよ。
    カキコは短く、変なプライドは捨てて下さい。
    もっと、TOTに関する情報をお願いします。

  93. 837 匿名さん

    TOTはこういう人多いのかな…

  94. 838 匿名さん

    バブル価格に飛び付いて、経済的に無理してる方が多いので、
    精神的にも余裕がなくなってしまってるのです。

  95. 839 匿名さん

    あ ほ かお前は。

  96. 840 匿名さん

    KYには絶対に同調はしたくないのだが・・

    >うちでは最近流行りつつある早期留学(小学生からスイスなどへ留学)も円が強いので
    >検討しています。

    この手の人最近多いねぇ
    純潔日本人なのにインターとか
    円高がずっと続くかもわからんのに
    お隣の国はその手の留学が大流行で
    最近のウォン安で親は悲鳴を上げてるそうです
    学歴云々よりもどんなお子様に育てたいのでしょう
    日本人がきらいなのですか?

  97. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸