東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part12
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:10:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part8までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44274/
【購入者スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-10 22:09:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>448
    そうでない区は存在しませんが。。。
    独りで踊って楽しいですか?

  2. 452 匿名さん

    タワーマンションだから坪230万円が相場でしょ。
    タワーですよ。タワー。

  3. 453 匿名さん

    一概に坪単価と言われても、タワーの場合は、原則的に上層階が高いですよね。それにプレミア階なんかは、400万を越える単価になるでしょうし。簡単には比較できないでしょう。この地域が240万が適正という人は、世間知らずということなのか?昔を偲ぶ買えない人なのか。郊外の駅近物件でも400万クラスはゴロゴロありますよ。東京駅近というのは大きな魅力です。

  4. 455 匿名さん

    長く住みには、変にケバイところより良いと思います。

  5. 456 匿名さん

    >>452
    おそらくそれでは上層部の競争率は簡単に1000倍を超える事でしょう。
    脊髄反射で発言する前に前後をよく読みましょうか。

  6. 457 匿名さん

    平均単価のお話なんだけど。
    上層階のお話なら30階とか階数を決めて議論しましょう。
    今の経済状況だと4年前ぐらいに募集のあったタワーマンションの30階の議論でいいですか?
    今建ってるマンションは資材価格の影響も考えなくていいし、土地取得も募集の数年前なので議論がしやすいですね。

  7. 458 匿名さん

    ほとんど売れちゃったのに価格の話する意味あるの?

  8. 459 匿名さん

    昨夜のテレビで地震対策をやっていたね。勉強になったよ。やっぱり免振だってことだね。清水の研究所のあるし、新しい免振構造も研究しているね。そんな施行会社だから安心だよ。

  9. 460 匿名さん

    >>458
    価格は購入時の非常に重要なポイントですから、
    検討者にとっては大切な情報です。
    検討の経験が無い「価値がどうの」という輩のコメントは全く役に立ちませんが、
    有用な情報もあります。

    何らかの理由で物件が買えなかった方や、見送った方、他物件購入者などは違った観点があるかもしれませんがね。いずれも割り引いて見る必要はあるかもしれません。
    ま、文章の中身を正確に捉えれば真実は揺るぎようがありませんが。

  10. 461 匿名さん

    最近はほとんど荒らしコメだけのこのスレの情報が役立つでしょうか
    本当に検討するなら過去スレを読めば足りますね

  11. 462 匿名さん

    >>461
    これまでと同様ですよ。
    過去で出なかった情報や、現在の情報は常に存在するのです。
    それらについての質問をする道を阻害するような発言はよくありません。

    実際、現在の関心はキャンセル住戸やのこりの限定された物件に興味が移行すると考えられます。
    また、契約者がぐっと増えて、その際に選んだポイントについて多方面から意見を得る事が可能になっています。

    状況はまたまたちがうのですよ。

  12. 463 BTR契約者

    ここはさ、今の市況から見ると高いけどさ、やはり豊洲で一番安心して住めそうな物件だよね。
    予算なくてうちは断念したけど、見るにつけ羨ましいよ。とほほ

  13. 464 匿名さん

    ここのキャンセル物件を買う人がいるかどうか非常に興味があります。
    いち早く転売物件も500万円程?上乗せで出ていますので転売は無理と表示しているようなもの。
    その中で果たしてこの価格でキャンセル物件が売れるかどうか。
    竣工後に構内モデルルームに行ってみようと思います。

  14. 465 匿名さん

    キャンセルがどうなっているかは営業に聞けばわかりますね。
    キャンセル物件の新たな契約は確認しているだけでも数件ありますから、おそらくもっと上のオーダーであるのではないでしょうか。

    >いち早く転売物件も500万円程?上乗せで出ていますので転売は無理と表示しているようなもの。

    前半はとても事実とは思える条件が今はありません。なので出鱈目ですね。
    後半の「無理」は意味不明。

  15. 466 匿名さん

    仲介検索したら出てるよw

  16. 467 匿名さん

    >465
    沈み行く船から脱出するなら今のうちですよ!

  17. 468 匿名さん

    >>466
    >仲介検索したら出てるよw

    どこまで引っ張るのやら。意味不明ですね。
    出鱈目は出鱈目なのです。

  18. 469 匿名さん

    KYさん。これのことでしょ。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

    引き渡し前の未完成物件で売りに出しちゃう方がでたらめですが、
    出てるのは事実。でも、専任は嘘っぽい。REINSのってないでしょ?

  19. 470 匿名さん

    ローン審査不通過でのキャンセルもたくさんでるでしょう。
    PCTも結構出たような話ですし、今の経済はその時よりはるかに悪いですし。

    合理的にキャンセルしたいなら、株で資金ぶっ飛んだとかいって無理目なローンを申し込んでみることです。
    審査で落ちれば自動的にキャンセルになり、手付けも戻ります。

  20. 471 匿名さん

    それはいいですね。
    手付金が戻るのは最高です。

    株が下がったからという理由も付けられますし。

  21. 472 購入検討中さん

    キャンセル大量発生の悪寒。。。。

  22. 473 匿名さん

    >>470

    売買契約書にローン特約条項をつける場合には、通常は金融機関名、金額等の
    条件を細かく規定します。だから規定された以上の金額でローンを申し込んで
    断られたとしても、契約の白紙解除にはならない、つまり手付金は返還されな
    いのではないでしょうか。

    また株でスッて当初予定していた頭金が足りなくなったのしても、それは買主
    側の都合であって契約を履行できないのであればあらかじめ定められたペナル
    ティ(手付金)を支払うこととなります。

  23. 474 物件比較中さん

    住み替えがきつくなっているよね。
    プチバブルが続くことで資金計画を組んでいた人はマジで大変かも。

  24. 475 匿名さん

    >>474

    確かに買い替え特約発動によるキャンセルは結構でてくるかもですね。

  25. 476 匿名さん

    買い替え組はたしかに厳しいなあ
    バブル期よりもはるかに安い価格でしか所有マンション売れないでしょうから
    青田買いならではのリスクですね

  26. 477 匿名さん

    そんなギリギリで予算を組んでいるような人はごくごく少数ではないでしょうか。
    金利変動や時勢変動は当然織り込み済みでしょう。

  27. 478 匿名さん

    どうかな
    ここまで劇的な変化を予想してた人なんてほとんどいないでしょ
    このマンションの場合、近隣落選組が多いから、焦って無理しちゃった人、少なくないと思うよ

  28. 479 匿名さん

    >>476
    >買い替え組はたしかに厳しいなあ
    >バブル期よりもはるかに安い価格でしか所有マンション売れないでしょうから

    持ち住まいの買い替えをされる方の場合、
    この時期に持ち住居の媒介契約を済ませていない人は、実質稀なのでは?
    大抵の場合、契約前に行いますね。
    したがって、ご指摘の内容は既存契約者についてはほぼあたりません。

    「はるかに安い」の根拠はなさそうですが、2年前より有利な条件はさほどありませんから、
    現在検討中の方にとって都合のよい状況で無いのは確かでしょうね。

    しかし、何度も言いますが、その観点だけでマンションを選ぶ人はいません。

  29. 480 購入検討中さん

    はっ!

    見えます見えます。。。。。膨大なキャンセル発生の悪寒。。。。

  30. 481 匿名さん

    キャンセル部屋を安く買い叩き高く売ろうと狙っているのですね、わかります。
    というか、契約もしてないマンションのキャンセルネタを煽る意図はそれ以外に思いつきません。

  31. 482 匿名さん

    この物件がどうこうではないのですが、無理な資金計画の方が多いようですね。ちゃんとした会社がするように、家計でのB/Sやキャッシュフローを作って、最悪ケースでも家族の生活が成立するようにすべきだと考えます。それが父親(母親)の責任でしょうが。

  32. 483 契約済みさん

    つぅーか、住みたくて、うずうずかな。まぁー、眺めてなよ。

  33. 484 物件比較中さん

    別に買えなくなったんではなくて、
    すごく値下がりしそうだから、
    やっぱり辞めておこうかなという
    話だと思いますよ。

    キャンセルする人は。

  34. 485 匿名さん

    キャンセル代無料になったら
    半数程度はキャンセルしそうな感じ

  35. 486 匿名さん

    キャンセルではなく、どなたかに権利譲渡ってできないのですか?

  36. 487 匿名さん

    >>482
    >この物件がどうこうではないのですが、

    ではここで発言する意味がありませんね。

    >無理な資金計画の方が多いようですね。

    あなたの頭の中だけの情報を披露しても意味がありませんよ。

    >>486
    >キャンセルではなく、どなたかに権利譲渡ってできないのですか?

    通常、契約書や契約家庭での説明にて誰にでもわかるよう伝えられる内容ですね。
    話を普通に聞いて、文言を普通に読めば答えは出てきます。
    その立場に立てば出鱈目な情報も排除可能ですね。

    そもそも考えればわかるはずですが。それを許したらどうなりますか?

  37. 488 匿名さん

    ローンの買い替え特約は期限があるから。
    一年前の第一期購入者は当時のプチバブル具合から
    将来の値上がり期待○&二度引越し×&仮住まい家賃×
    ってことで、住み替えの人の半分くらいしか特約使わないって営業が言ってたよ。
    今頃どうなっているのかねぇ。
    複数購入しちゃった投機家サンたちもそうだけど。

  38. 489 匿名さん

    世間の値下がりの影響を受けないはずはありませんが、それでも他23区で数%もの下落が確認される場所が散見されるのに対して、豊洲の価格だけは他地域に比べて下がっていない(むしろ数%上昇)しているようです。もちろんこの評価は年初からの部分もあるので、ここ2,3ヶ月だけを切り取るとまた別な数値がでるのでしょうが。世間の流れがそのまま当てはまる場所ではないようです。

    あとは需要と供給でしょうか。都心まで交通の便のよい、かつ住む条件の整った場所に対しては、非常に大きな需要が常にあるはずです。こんなご時世であってもそれは変わりません。しかし供給すればなんでもかんでもサバけていた時代は終わっていて、おそらく低い質やいい加減なものを提供すれば淘汰されるようになるほど、需要側も慎重になっているかもしれませんね。ただ、よい質のものであれば、状況は全くかわりません。TOTがそうした物件であるかどうかは契約者はよく検討されたはずですからおわかりかと思います。

    値段のみで云々して評価した気分に浸っている輩には頭がさっぱりおよばないのでしょうが、普通の購買者がそうするように、質と自分の求める条件とを照らし合わせて普通に選べば普通に間違いのない判断ができるはずなのですがね。

  39. 490 匿名さん

    >489
    >世間の値下がりの影響を受けないはずはありませんが、それでも他23区で数%もの下落が確認さ>れる場所が散見されるのに対して、豊洲の価格だけは他地域に比べて下がっていない(むしろ数%>上昇)しているようです。

    おいおい、豊洲はシティタワー以降、新物件は出ていないんだから価格は下がりようがないでしょ。
    結果、ご存知のとおりシティタワー豊洲は散々たる状況。
    仮にいま新築で売り出すとすれば、現状より20%以上下げた価格設定じゃないと厳しいだろうね。
    坪単価で言えば@225万円くらいが適正かな。

  40. 491 匿名さん

    通常、価格の評価は売買時の値段ですね。
    なので中古を多分に含むことでしょう。

    >仮にいま新築で売り出すとすれば、
    >現状より20%以上下げた価格設定じゃないと厳しいだろうね。

    その根拠は?
    また、個別レベルの話であれば、物件が違えば値段の比較対照はできません。
    なので20%云々は意味がありません。

    >坪単価で言えば@225万円くらいが適正かな。

    へぇ、そうなんですか。どうでもいい話ですね。
    ちなみに、タワー型の物件ってどんなものか理解していますか?

  41. 492 匿名さん

    国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易

    国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。
    同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。
    このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。
    利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。
    現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。
    所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。
    一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。
    現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。
    住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。
    現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。
    こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。

  42. 493 匿名さん

    >>492

    イメージ的には、ゴルフの会員権を思い浮べれば、良いでしょうか。

  43. 494 匿名さん

    >491
    >通常、価格の評価は売買時の値段ですね。
    >なので中古を多分に含むことでしょう。

    相変わらずレベルの低いレスだね。
    489が言った「他23区で数%もの下落が確認さ>れる場所が散見されるのに対して、豊洲の価格だけは他地域に比べて下がっていない」には中古の成約価格は含まれていないよ。
    根拠!根拠!と言うなら489にデータソースを提示してもらえばいい。

    >ちなみに、タワー型の物件ってどんなものか理解していますか?

    高層階、低層階で価格は違う、とか言いたいんだろうけど、じゃあ低層マンションの方角で大きく価格が変わる物件はどう評価するの?
    平均値で物事を捉える能力がないからここで失敗してるんだね。
    お気の毒さま。

  44. 495 匿名さん

    >>494
    >489が言った「他23区で数%もの下落が確認さ>れる場所が散見されるのに対して、
    >豊洲の価格だけは他地域に比べて下がっていない」には中古の成約価格は含まれていないよ。

    中古が含まれないと断じた根拠は?

    >根拠!根拠!と言うなら489にデータソースを提示してもらえばいい。

    あなたがものを言っているのに対して指摘した内容を、他人がカバーすると期待するあなたの頭は人知不能です。

    >高層階、低層階で価格は違う、とか言いたいんだろうけど、

    それだけではありませんが、それだけだとしてもあなたの意見が無意味という事になりますね。
    理解しましたか?

    >じゃあ低層マンションの方角で大きく価格が変わる物件はどう評価するの?

    簡単かつ単純なことです。それぞれの条件で評価すればよいのでは?
    このようにご自身で示されているとおり、あなたの意見は無意味なのです。
    理解しましたか?

    >平均値で物事を捉える能力がないからここで失敗してるんだね。

    平均値とは?
    では、「例えば」より高層の物件ならば、部屋の条件によらず評価額が上がってしまうのでは?
    少し落ち着かれて、考えてから発言するという基本に戻りましょう。

  45. 496 匿名さん

    理屈っぽい人が多いね。
    現在のTOTはいくらが適正価格か?
    参考になるのは、恐らく同じくらいの資産価値であろうPCT新古の成約価格くらいでしょう。
    株価大暴落後の取引実績はどんな感じなんでしょうね?

  46. 497 匿名さん

    >>496
    >現在のTOTはいくらが適正価格か?

    ですから・・・
    平均値なぞなんの意味もないし、そんなもの参考にする検討者なぞいないと再度再度申し上げていますが・・・。額面を遊ぶ輩だけですよそんなもの重宝しているのは。

    マンション自体それぞれ条件や状況、質が違います。もちろん各部屋の条件・質は極めて重要です。その違いを加味した上での比較なら意味がありますが、違いを無視して平均だのなんだの口にする人間は、即、非検討者かつ売買経験のない人間とみて間違いありません。

  47. 498 物件比較中さん

    >497
    >マンション自体それぞれ条件や状況、質が違います。もちろん各部屋の条件・質は極めて重要です。

    へぇ、そうすると、ここはPCTより条件や質が良いから価格が高いわけですね。
    では、PCTと比べてどういうふうに条件、質が良いのか、具体的に教えてください。
    検討者として参考にさせていただきます。

  48. 499 匿名さん



    >非検討者かつ売買経験のない人間とみて間違いありません。

    ずいぶんと売買経験豊富な検討者(契約者?)みたいだから回答が楽しみだね。

  49. 500 匿名さん

    >>498
    >へぇ、そうすると、ここはPCTより条件や質が良いから価格が高いわけですね。

    意味不明。
    私が言及した内容を加味しない評価は無意味だと言っていますが、欠片も理解されていないようで。
    質が良い、高いなどなどはあなたの勝手な評価に過ぎません。
    そんなもの前提にされても皆さん困るばかりで、結局あなたが独りで踊るだけですよ。
    とくに止めはしませんけれど。

    >では、PCTと比べてどういうふうに条件、質が良いのか、具体的に教えてください。

    あなたの勝手な妄想を前提とした質問に答えられる人なぞこの世にいないでしょう。
    少なくとも「値段が高い」と断じた根拠となる情報を示さなくては誰にもなにもいいようがありませんね。
    どの物件とどの物件を比較してどのように高い(とあなたが感じた)かを(もちろんそれぞれの条件も添えて)説明した上で質問をしなくては意味がありません。
    さらに、そうやって質問をしたとしても個々のニーズに差がありますから、当然評価は分かれるであろう事くらいは、いくらあなたでも想像しなくてはいけませんね。

    私はそういう事をずっと言っていますが。


    >検討者として参考にさせていただきます。

    本当に検討しているならこんな質問はまず出て来ない事でしょう。

  50. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸