匿名さん
[更新日時] 2009-08-05 19:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
39
匿名さん
1〜2年前のバブル時に、生活切り詰めて無理してタワマンを買う「一点豪華主義」の人が多いと、ニュースで揶揄されてましたね。
ここは、タワマンブーム真っ只中に発売された新価格物件ですから、そういうタイプが多そうです。
-
41
匿名さん
ほんとにねえ
TOTが高所得者多いとか凄い妄想
住民の借金の額は間違いなく豊洲ナンバー1だろうけど
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
>> 41
多額の借金するには、それなりの年収が必要だよ。
【管理担当です。テキストの一部を修正しました。】
-
44
匿名さん
-
45
匿名さん
資産に対して余りにも低い割合の自己資本比率・・・
まるで倒産ラッシュの新興不動産会社のようですね。
-
46
購入検討中さん
タワー高層階南西角部屋で日差しを何も遮るものが無い場合、
夏の最高室温は何度くらいになるものでしょうか。
年収って手取りのことですか?もちろん私は1000万も貰ってないですよ。
-
47
匿名さん
年収の話題が続きますね。家を買うには、年収の4倍程度迄というのは常識でしょうか。ここでは、平均的には、1千万手取りでは、厳しいということでしょう。35年もローンを払い続けるなんて考えられません。払い終わったらマンションの資産価値はゼロということ。大修繕か建て直しが待っています。大きな地震もあるかも知れません。結構、余力がないと難しいということです。これからの不況は長く続くだろうし、戦後なかったような厳しいものになる可能性があります。今は、自分の年収の7割程度で余裕をもって考えるべきでしょうね。資産価値が上がり続けるという妄想を前提にしてはならないと思います。
-
48
匿名さん
-
49
匿名さん
買うって気に入るか気に入らないかでしょ。気に入らなければ、いくら安くても買わないし、後このマンションならどの部屋でもいいとはならんと思う。気に入る間取りや眺望は一つのタワーに5つくらいじゃない?
-
-
50
契約済みさん
大卒37歳くらいなら上場企業の管理職くらい。
年収は900万は固いところ。
これで奥さんも同期or2-3年次下であれば、非管理職で時間外はそこそこでも600-700万はいってるんじゃない。
ここを買う世代であれば、世帯合わせて1500万程度は普通でしょ。
そしてこの程度あればここは楽に購入できる。
それほど大した話でも無いと思うけど。
-
51
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
匿名さん
37にもなって年収900万はきつい。
少なくとも30の1馬力で1200以上、場合によって2馬力で2000以上が可能な資格を嫁がもってる、ってのがここら辺を選択するの層じゃない?
それ以上の層や資産家はここ選ばんし、それ以下なら買うタイミング逸したって感じじゃないかな。
-
53
契約済みさん
いやー。
その年で一馬力1200万は中々大変だと思うけど。
金融らありだろうげと、メーカーの管理職クラスだとちょっと厳しいと思うよ。
でもこの位の価格帯なら年収1000万前後の社宅退去組でも十分に購入できると思うけど。
-
54
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
匿名さん
なんで年収なんか気にするんだろうね。
この程度のクラスのマンションを買う層なんかモラルに大差ある訳無いのに。
他のスレ覗いてみなよ、このサイトでレスがある程度つくクラスの物件はどこも一緒だよ。
幻想抱いてる人は入居してから現実を直視せざるを得ないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
ビギナーさん
いまの情勢だと、数千万あればホントの都内が買えるようになりそうな気配ですからね。
-
57
契約済みさん
>>55
どこが妄想なのか、分からないのですが。
自分の37歳位の時は同期見ても本当に大差なかったんですよね。
これくらいが普通だと思いますよ。
ここの70平米台位の価格ならローンもそれほどきつくないですしね。
-
58
匿名さん
正直なのは、数字だけ。
この物件を買った人、買える人は、ちゃんと住宅ローンを組めた人、もしくは現金がある人。
ちゃんと住宅ローンを考えたこと無い人は、発言しないほうがいいよ。
銀行だって、返せる条件がそろわないと貸さない。
ここはアメリカじゃない。
サブプライムではない、日本の金融機関のローンだよ。
52は言い過ぎ。(買う部屋にもよるけどね)
50、53はそのとおり。(買う部屋にもよるけどね)
51、55はただの僻み。
54は通りすがり。
56はマンション買いたい夢を見てる人。
57は個人的な発言、年収なんてピンきり。
-
59
匿名さん
実際のTOTの中心購買層は、PCT、TTTと同じ層が、割高な分、広さを我慢して買ってるんだよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件