東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:40:00
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。


正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。


東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

  1. 822 匿名さん

    意外な発想で、都心にはない、アウトレット・モールなんかできれば、他エリアとは差別化が図れて、存在意義があると思いますが、、、羽田の国際化に伴って、外国人客も呼び込めると思うんですけど。

  2. 823 匿名さん

    それいいですね。

  3. 824 匿名さん

    何で外国人客がアウトレットモールに行くんだ?
    外国人客を呼び込むには電化製品量販店でしょ。

  4. 825 匿名さん

    銀座から至近の場所にアウトレットは出来ないよ。メーカーは銀座で正価で売れなくなるから出店しない。
    基本的にオフィス街で商圏としては小さいよ。金持ちは近くに多いけど、人口がそんなにいない。

    羽田が24時間営業になるなら、その人たちを受け入れる24時間営業の商業施設みたいな特色あるものじゃないとね。

    既存のホテル群を生かし、コンベンションセンターとカジノが出来れば、経済効果は凄いことになるが、賛否両論に分かれて難しいかな。

  5. 826 匿名さん

    田町車両基地跡地に大規模コンベンションセンターはできそう。
    ホテルパシフィックの再開発はどうなるのだろう。
    品川駅近なのに、山手台地の高台にあるという抜群の立地からして、オフィス・住宅の複合ビルになるのかな。

  6. 827 匿名さん

    住宅はないでしょう。
    ニュースの文章に、住宅とは書かれてなかったから。

  7. 828 匿名さん

    自分的にあとあればいいなと思うのはツタヤくらいなので人が集まる大規模商業施設よりオフィス街としての機能拡大でいいです。
    勝手に開発されて便利になるでしょうから。
    今の週末ののんびりした品川駅が好きです。

  8. 829 匿名さん

    御殿山プロジェクト、北品川5丁目プロジェクトと大崎から高輪方面に開発の手が伸びてきた。
    これで品川高輪口再開発が本格化すれば、一体化してしまいそうだね。というか、そういう構想で計画が進んで
    いるのだろうが。

  9. 830 匿名さん

    田町~品川~大崎と連続する開発になっていますね。
    浜松町、五反田も含めると山手線南地区がいま最も勢いがあると言えそうですね。

  10. 831 匿名さん

    確かにこうしてみると東京の重心は徐々に南下している感じだね。
    山手線で言うと、東京・有楽町・新橋・浜松町・田町・品川・大崎・五反田駅。途切れずにどの駅でも大開発が
    進み、大きな変貌を遂げている。

    これに比べると、例えば豊洲や日暮里の開発は点レベルかもしれない。面的な展開性に欠け、隔離感が強い。

  11. 832 匿名さん

    東北縦貫線の完成により、品川駅の利用客が更に増えそうですね。

  12. 833 匿名さん

    どのようなケースで増えるのでしょうか?
    上野方向の移動時間は短くにはなると思うけど、別に他路線との競合
    があるわけでは無いし、山の手や京浜東北線利用が東北縦貫線になるだけの
    ような気がします。
    品川駅へのインパクトがどうも分らない。

  13. 834 匿名さん

    >>833

    そりゃ北方面からのアクセスがよくなるから品川駅周辺の集客性や
    オフィス立地としての優位性は高まるんでないの。
    東京駅周辺(大手町、丸の内)は法外に賃料が高いからね。

  14. 835 匿名さん

    833さん、何も目先の話をしているのでなく、北方面からの通勤が便利になる事により、品川のオフィス需要が
    更に喚起されるという期待効果を書いたまでです。

  15. 836 833

    なるほど、了解しました。
    東北縦貫線ができると品川始発の新幹線も開始されそうですね。

  16. 837 匿名さん

    夢物語と思われていた羽田ー成田間のリニアが森田新知事の登場もあり、やや盛り上がりが出てきている感じが
    するのですが、どうなのでしょうね。
    その場合には、品川駅が中継駅となる可能性もありそうですね。

  17. 839 匿名さん

    政治絡みで、羽成リニアも何かあるかもしれないね。
    ただ、それなら中央リニアに国費を投入して促進する方が、よほど効果的と思うが。

  18. 840 匿名さん

    羽田ー成田間のリニアは都心接続が主目的では無いので最短コースになるでしょう。
    わざわざ建設費を高くして、既設路線をつぶす選択は有得ない。
    お台場、新木場~浦安あたりが中間駅と思うが、それにはシンガポールのような
    大規模カジノホテル計画など、観光立国を目指す大きな転換とセットにならない
    とリニア計画自体が無理と思う。
    ねずみの国+αが中間駅周辺には必要で、都心接続もそこを基点にすべき。

  19. 842 匿名さん

    >>840、841
    よく分りました。有難うございます。やはり期待はまずバイパス線の方という所でしょうか。
    それにしても、同じリニアでも民間企業主導の方がよほど筋が良さそうなんて、今の日本を象徴していますね。

  20. 843 匿名さん

    都合良く解釈すれば、羽田成田の直結リニアにより
    バイパス線の方ができなければ、東京駅の重要性が薄まる。

    品川駅からは羽田に乗換え無しの京急が走っているから、
    品川から羽田リニア経由で成田に行く客が期待できる。

  21. 844 匿名さん

    リニアのルートだけど。
    羽田⇔お台場⇔東京駅。東京駅で後ろを前にして東京駅⇔幕張⇔成田。
    の選択肢も考えられる。
    りんかい線と京葉線のルートを利用すれば無理な話ではない。

  22. 846 匿名さん

    成田羽田のリニアでりんかい線と京葉線のルートなんか使ってたら遠回り。
    時間短縮の意味がないでしょう。
    中央リニアで言われているみたいに、直線ルートで高速が出せるのだから。

  23. 847 匿名さん

    羽田・成田直結なんて短縮しても意味ないし、需要はたかが知れてるでしょう。

    あくまで都心を経由して、時間が短縮されることに意味がある。
    リニアかどうかは別として。

  24. 848 匿名さん

    日本人だけの事を考えればそういう解釈もあるけど。羽田が国際空港化されると
    そうもいかないでしょ。

  25. 849 匿名さん

    トランジットのためにリニアで移動?それも金がかかる話だよ。

    都心と成田の移動がもっと便利になってくれればいい。品川から羽田、成田ともに15分とかになれば、どっちの空港も同じになる。

  26. 850 匿名さん

    羽田の存在価値が高くなってきた今、
    成田の存在が薄れることに危機感を持った千葉県の対抗策が
    リニア成田~羽田直通線ではないでしょうか。

  27. 851 匿名さん

    成田と羽田を一体化して他のアジアの巨大ハブ空港と対抗する案で、50年後、100年後
    を視野に入れた国家戦略の話でしょ。
    移動のお金なんて小さい小さい。トランジットであればタダでもいい。

  28. 852 匿名さん

    空港とリニアの話ばっかりだな
    ま、そういうターミナルってことで
    品川駅ってのは危険度が高い駅だって
    ことになってしまってるんだが
    新型インフルエンザの入り口みたいなもんだ
    品川区は対策に必死だけど当の港区は動きが
    とろいな

  29. 853 航空ファン

    世界の航空事情は大きく変わりつつあります。
    従来のハブ&スポーク(ハブ空港同士を大型長距離飛行機が結び、ハブ空港で乗り換えて地方空港に行く)
    に変わって、スポット to スポット(地方空港から中型長距離飛行機で地方空港に直接行く)が主流に
    なりつつあります。つまり、トランジットなんてものは今後需要が伸びないということです。
    「成田空港に来てリニアにのって羽田空港に行ってそれから別の飛行機に乗る」なんて面倒くさいこと
    をする必要が少なくなる訳です。羽田なり成田が最終目的地になるということなので、両空港を
    大金かけて結ぶ必要はなくなるわけです。

  30. 854 匿名さん

    世界はそうでも、
    地方空港の便が減らされてるこの日本で?

  31. 855 匿名さん

    リニアが大深度にくるということは、地下の開発も合わせて進みそう。

  32. 856 匿名さん

    リニアが国家的なロジスティクス戦略上の視点で検討されてるのか、
    それとも土木工事や土地その他の利権に興味があって香具師が群がってるのか。
    オリンピックもしかりだけど、私利私欲に走るさもしいのが多いからね。

  33. 857 匿名さん

    成田羽田の方のリニアですか。
    千葉知事以外に国会議員の間に、景気対策で作ろうって話もあるみたいですよ。

  34. 858 匿名さん

    田町車両基地跡地の大規模再開発で、商業施設はできるんでしょうけど、位置的には、再開発エリアの南端の品川駅寄りの、徒歩圏内につくってほしいです。

  35. 859 匿名さん

    852は誰にも相手にされないね。
    ま、日本語も満足に書けてないようだから仕様がないか。

  36. 860 匿名さん

    スポット to スポットのくちぐるまに乗り、地方が国際路線開設(それも空港使用料は国際の名
    が欲しさにタダ同然)にしても、一日数便のための入国審査の職員などのコストが脹らみ地元負担
    の赤字だけが増大。

    結局、得するのは海外の超格安航空会社だけ。

    日本はハブ空港戦略を明確にすべきと思うが・・

  37. 861 匿名さん

    リニア新幹線の品川駅は、港南2丁目のセントラルガーデンの地下40メートル程の位置になるらしいですが、この際、同地下内に、地下鉄の新駅もできればいいですね。

  38. 862 匿名さん

    タワー群の地下の杭は40メートルまで届いてないって事ですか?

  39. 863 匿名さん

    タワー群とタワー群の中庭の部分でしょう。
    でも、一つの案として語れているだけでは。

  40. 864 匿名さん

    ほい。リニア品川駅の考察については、一番まとまってる記事です。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081225/529210/?P=2

  41. 865 匿名さん

    東京オリンピックが開催されると、品川は、国内外の宿泊客で混雑して、大変そうですね。

  42. 866 匿名さん

    親戚や知人などから、ホテル代わりに家に泊めてくれと言われるかも…

  43. 867 匿名さん

    宿泊代頂きましょう。本当にオリンピックが開催されるとビジネスでも一泊10万円になるかも(笑)

  44. 868 匿名さん

    オリンピック東京では無理でしょう。

  45. 869 匿名さん

    オリンピック開催でこの辺がもっと良くなるとは思えないから、
    無理で結構です。

  46. 870 匿名さん

    昨日、松沢神奈川県知事が、
    定例会見で成田―羽田リニアの構想について発表したようだが、
    やはり湾岸ルートだったか。

    最低限、東京駅か品川駅のどちらかを通らない限り、
    採算ベースに乗るだけの乗客数は確保できないよ。
    話にならん。

  47. 871 匿名さん

    オリンピックが来なくても来ても、東京の再開発計画は湾岸に集中しているよ。20年前、港南芝浦は倉庫とセメント工場や製糖工場しかない汚い町だった。汐留は、旧国鉄の車両基地跡地だった。豊洲はIHIの造船所だった。台場は草ぼうぼうで何にも無く「13号埋立地」と呼ばれていた(その時代に良く夜釣りに行った)。既に再開発がある程度完成した汐留、お台場と全体が一体となって、レインボーブリッジをぐるりと一周取り囲む超高層ビルやマンションが天空都市を形成するのもそう遠くない将来と思うよ。

    東京ベイエリア21計画
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/bay21/index.html

    品川田町駅周辺街づくりガイドライン
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt101.pdf

    臨海副都心街づくり協議会
    http://www.seaside-tokyo.gr.jp/

    東京インナーハーバー連絡会議
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

    環状2号線工事着手について
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/12/20hck400.htm

    品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.pdf

    品川駅周辺における今後のまちづくりの進めかたについて(国土交通省)
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸