東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:40:00
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。


正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。


東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

  1. 701 匿名さん

    品川駅港南口で工事中の地下駐輪場、機械式なのですね。自分で地下まで行く必要がないのは便利そう。
    だけど朝時間がかかりそうではありますね。

  2. 702 匿名さん

    品川駅高輪口のホテルパシフィック東京が2010年9月末での営業休止を発表しました。
    その後はどうなるんでしょうか。予想がつきませんね。

  3. 703 匿名さん

    何に生まれ変わるにしても、
    もしヨーカドーなどのショッピングセンターも入ってくれると嬉しい。

  4. 704 匿名さん

    品川税務署もあそこにある必要がない(港区民は利用できない)から移転させて大規模に再開発して欲しい。
    ただリニアが東西になるか南北になるか未定なので、大きなビルはしばらく作れないかも。
    とりあえずはバス乗り場の拡張整備と、第一京浜をまたぐペデストリアンデッキ(東西自由通路の延伸)くらいか。

  5. 705 匿名さん

    日経には再開発を待った上でオフィスビルにするってありますよ。

  6. 706 匿名さん

    ホテルパシフィック東京は、築40年なので、どのみち水周りを中心とした大規模修繕が避けられなかったのだろう。

    修繕すればホテルとしてあと30年くらいは営業できるだろうが、
    周知の通り東京の高級ホテルは競争が激しいので、建物本体が古いのは痛い。
    ビジネスホテルとしてなら十分やっていけると思うが、せっかく土地のポテンシャルが高いのにもったいないよ。

    取り壊した上で、丸ビルのような商業施設とオフィスの複合施設が建てられると予想。
    ヨーカドーはさすがにないよ。

  7. 707 周辺住民さん

    確かに、ヨーカドーと港区の購買層は合わないように思う。
    成城石井か紀ノ国屋、プレッセあたりに大型店を出してもらいたい。

  8. 708 匿名さん

    パシフィックも昔はエールフランスのクルーの常宿で外国の雰囲気があったけど
    メリディアンとの提携も打ち切ったし、外資系ホテルはどこも不景気で苦戦のよう
    で建物も古いし潮時ですかね。

    長らく変化がなかった高輪口も京品ホテルとホテルパシフィックという歴史の
    あるホテルの廃業で大きく変わる可能性があるね。ただこの不景気だからすぐ
    に再開発が始まるとも思えないけど。一等地であることは間違いないからどうなる
    かは楽しみですね。

  9. 709 匿名さん

    ソニーのはす向かいの更地になっている水再生センターの敷地に
    今日付けで建築計画のお知らせが出ていました。

    芝浦水再生センター 再生水棟
    地上4階地下3階 高さ23.3m
    着工予定H22年9月1日 完了予定H26年3月31日
    施工者未定

    向かいにある現在の再生水棟(青い建物)の建て替えのようです。

  10. 710 匿名さん

    >ソニーのはす向かいの更地になっている水再生センターの敷地

    旧海岸通りと運河の間でしょうか?看板が出ていたんでしょうか?
    個人的には23mで収まってよかったです。
    コスポリ住人ではありませんが、西側の住人だと視界が悪くなるでしょうから。
    それでも日通流通センターの高さは十分超えますね。

  11. 711 匿名さん

    >>704
    品川税務署も再開発で移転するみたいだよ。
    ホテルパシフィックと合わせれば、膨大な敷地だし、更に隣接するトヨタやコイトの民間側の再開発計画も
    具体化しつつあるし、高輪側がいよいよ始動してきた感じだね。

  12. 712 匿名さん

    >>710
    あの界隈には、もっか3つのビルが計画されてますよ。
    超高層2棟と一般棟(俗に中層)。コスポリさんとCT品川さんの西側は
    影響でます。ご承知と思いますが、さらに南側には2つの計画があります。

    将来的には品川駅北部開発等が本格化すると、線路の向こうとこちら側で約10棟以上の
    超高層が建ち上がることが想定されますから、突き抜け眺望は将来変化しますが、
    いずれも数百㍍先となります。反面、高輪タワマン2棟、白金T2棟、六6ヒルズ、
    東京タワー、新宿超高層群、渋谷ホテルタワー、恵比寿界隈タワー、目黒T、大崎エリア等の
    超高層群が見渡せますが、これらとは一味違う、夜景に彩りが増す要因ともなります。

    切り口を変えれば、品川西口は大幅拡張し、駅前再開発で緑のハイコンコースデッキ、
    新商業施設&業務棟、道路拡張、交通インフラ整備等が着手され、東口方面も、
    旧海岸通り沿いに業務・商業棟が新たに出来上がり、その先には、次世代新幹線の
    開業に合わせ、東口には巨大なエキナカ施設(ひょっとしたら地下オフィスも一部試みるか?)が
    出現し、複合巨大ターミナル群が完成することが見込まれます。当然、地域居住者の利便が向上する
    施設も一段と増加するでしょう。

    もちろん羽田国際化によるインフラ整備も、この地域を後押しします。さらに、第一京浜側と
    旧海岸通り側との接続も考慮され、同時に大々的な交通拠点の整備がさらに具体化することも
    想定されます。

  13. 713 匿名さん

    京急も国道15号の地下に移設されるらしいし、高輪口側は様変わりになりそうですね。

  14. 715 匿名さん

    そういえば第一京浜、東横インの横にある京急の社員寮がようやく解体
    されるとの看板が出てました。パシフィックホテルの休業と関係がある
    のかな?どっかの土地と等価交換するのかも

  15. 716 匿名さん

    京急、地下なんかに移ったらJRからの乗換えが不便になりますよ。

  16. 717 匿名さん

    南北線の延伸も俎上に載って来るかもしれませんね。

  17. 718 匿名さん

    <京急も検討している品川西口再開発、容積率緩和が議論に>

    品川駅西口地区では、京浜急行電鉄のほか、この周辺の主要地主である西武鉄道
    トヨタ自動車、小糸製作所などによる品川西口再開発が浮上しているが、
    これと合わせて東京都の計画の動向が注目されそうだ。

    京浜急行では「具体的なプランはないが、西口再開発については検討している。
    東京都の計画を推進させた場合、それについて対応も考えたい」(同社広報担当者)としている。
    現時点で東京都の計画に、JR東日本、京浜急行ともタッチしてない。

    実際、ガイドライン策定にあたって、東京都が先行して進めたとしており
    「これからJR東日本、京浜急行などと具体的に協議を進めていく」

    (都市整備局都市づくり政策部開発プロジェクト推進室)ことを明らかにした。
    JRの車両基地周辺は、準工業地域に指定されているため、現在400%の容積率の緩和が
    焦点となりりそうだ。
    これについて東京都では「計画が具体化する段階で、容積率の緩和が議論として出てくる」(
    同推進室)としている。

  18. 719 匿名さん

    南北線延伸、やって欲しいよね。
    あと埼京線の乗り入れも。

  19. 720 匿名さん

    ホテルバシフィックは、山手の台地にありながら品川駅から数分の抜群の立地条件。便利なホテルだっただけに残念だな。
    逆に言えば大きなプロジェクトが進行しつつある明かしなのかもしれない。

  20. 721 匿名さん

    × 明かし
    ○ 証
    スマン。

  21. 722 匿名さん

    ていうか、

    ×バシフィック
    ○パシフィック

  22. 723 周辺住民さん

    これは当初のサウスゲート計画どころじゃなくて品川駅周辺がとてつもなく熱い事になりそうですね
    リニア始発駅ができるってことは、既存交通網のアクセスの改善も必須となりますから
    考えてみると、メトロも乗り入れない方が不思議ですね。

    子供の頃に超高速列車が走る未来都市の挿絵を見てワクワクしたのを思い出しますが
    日本で最も先に、その未来都市になるのは品川周辺エリアとなるのかもしれませんね。

  23. 724 匿名さん

    メトロは副都心線の新設が最後だと公言してますから
    無理じゃないですかね。

  24. 725 匿名さん

    新設と延伸は日本語的に意味は違うよね。

  25. 726 物件比較中さん

    東北・北陸・上越新幹線や中央線も品川駅まで伸張されると思います。

  26. 727 匿名さん

    >712さん

    >あの界隈には、もっか3つのビルが計画されてますよ。
    >超高層2棟と一般棟(俗に中層)。コスポリさんとCT品川さんの西側は
    >影響でます。ご承知と思いますが、さらに南側には2つの計画があります。

    710です。
    ご丁寧な説明有難うです。
    超高層はドコモビルの手前の敷地の150m級のビルですよね?
    あともう1棟と一般棟はどこにできるのでしょうか?
    あの水処理センター辺りは風の道とかで高さ制限があるはずですけど。

    >将来的には品川駅北部開発等が本格化すると、線路の向こうとこちら側で約10棟以上の
    >超高層が建ち上がることが想定されますから、

    これらはビルとビルとをかなり間隔を空けて建設するというような
    都市計画のサイトで見たことあります。

  27. 728 匿名さん

    延伸って言葉を使って、鉄道網がどんどん伸びるよう期待しましょう!

  28. 729 匿名さん

    >>727
    この絵ですな。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017_01.htm

    現在までのところ、この絵と大きくは変わらない方向で開発が進んできているようです。

  29. 730 匿名さん

    水再生センター側のドームの反対側(新幹線引込み線路側)に建つ超高層って高さ制限はどのくらいになるのでしょうか?
    50メートル規制対象外ですかね?

  30. 731 匿名さん

    前にどっかで見た図では、
    水再生センターの中央部(メロンパンドーム部)は50メートル規制の対象地域でしたが、
    北側と南側は規制対象外でした。

  31. 732 匿名さん

    リニアは実用化しないでしょう。
    品川東側はプリンスの存在感が強い。
    中小ホテルの存在は薄かったね。

    西側はオフィスでこっちが品川本流になった。

  32. 733 匿名さん

    江南が本流
    西はプリンス

  33. 734 匿名さん

    西は駅舞ほとんど京急の土地なんだけど
    プリンスは死んでるし

  34. 735 匿名さん

    今更リニアが実現しなかったら
    JR東海が大変でしょう。

  35. 736 匿名さん

    中国はもうリニアできてるし、日本も作ろうと思えば作れたんだろうけど。
    20年前から大きな進展ないですね。

  36. 737 匿名さん


    上海のはドイツ製でJR東海のマグレブ方式のリニアとは全然レベルの違う代物。
    20年前から進展がないというのも事実誤認だし、もう少し調べてから書きこみして下さいね。

  37. 738 匿名さん

    全然話は違うけど、品川東西連絡道路って連絡されるのはそんなに難しくないだろうけど、
    その先の高輪から白金までの区間って、いつの話になるんだろうね。道路用地が確保できて
    いる気配が全然無いんだが。最終的には外苑西通りになって広尾、麻布と直結するのを
    楽しみにしてるんだが。今は札の辻か泉岳寺、魚らん坂を迂回しなきゃならないからね。

  38. 739 匿名さん

    平成27年(2015年)までに整備すべき、
    都の第三次事業化計画優先整備路線には入ってるけどね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/03/70e3h111.htm
    どうなるかはわからんね。

  39. 740 匿名さん

    そのルートは一軒家が多く立ち並ぶ地域を横断するようになるね。
    立ち退きだなんだって、あと20年くらいは掛かりそう。
    個人的はとりあえず第一京浜まで繋がってくれれば良いかな。

  40. 741 匿名さん

    >>730
    品川界隈は140メートル台なら航空線引きからも問題ないはずです。

  41. 742 匿名さん

    >>739
    2015年まではとても無理でしょう。最近、道路が広がりそうなケースとして、外苑東通りの
    早稲田から曙橋までの区間がありますが、ここは数十年前から計画があって、そもそも
    将来立ち退く前提で建物が作られていたにもかかわらず、最近ようやくかなりの立ち退きが
    ほぼ済んで着工しそうですが、数十年かかっていますからねえ。

  42. 743 物件比較中さん

    羽田空港の滑走路伸張が政府・与党の追加経済対策で盛り込まれましたね。
    いよいよ羽田空港国際化が本格化し、城南エリアからニューヨーク・ロンドン・パリに
    飛行機が頻繁に飛行機が発着するようになるんですね。
    そうなれば、品川リニアと合わせて名実ともに城南エリアが東京の表玄関になります。
    不動産の資産価値も期待できそうです。

  43. 744 匿名さん

    品川駅に地下鉄の新駅は出来ないんでしょうか? リニア新幹線駅は、品川で決定ですか?まだ、有力候補の段階ですか?

  44. 745 匿名さん

    >>744
    リニアの品川始発はJR東海の既定路線。これが覆る事はもはやないといっていいだろう。
    この前提の下に、以下のような展開が予想されている。

    ①上越・東北新幹線の品川延伸
    ②高崎・宇都宮両線+常磐線特急の東海道線乗り入れ
    南北線の品川への分岐
    ④京急の地下駅化
    埼京線の品川乗り入れ

  45. 746 匿名さん

    リニアだけで品川駅利用者は20万人増えると聞きましたが、745さんの言われる計画が実現したら、品川駅がパンクしないか心配です。

  46. 747 匿名さん

    >①上越・東北新幹線の品川延伸

    東京-札の辻間の線路容量が一杯だし、周波数の違いもあるのでこれはなさそう。

    >②高崎・宇都宮両線+常磐線特急の東海道線乗り入れ

    これは規定路線でありほぼ確実。

    >③南北線の品川への分岐

    ありえない話ではない。

    >④京急の地下駅化

    国土交通省の研究会の報告書が近日中に発表されるのではないかと
    期待を込めて待ってるんだがどうなるだろう?

    >⑤埼京線の品川乗り入れ

    線路はあるので難しくはないがメリットが少なそう。

  47. 748 匿名さん

    リニア開設に伴い、東海道新幹線にはアキができるから東北・上越新幹線からの延伸に振り向ける余裕は
    自ずと出てくるのでは? 周波数の問題はよく分らないが、解決できないと決め付けるのも早計の気がする。

  48. 749 住民さん

    しかし東海リニアが出来たら、基本的にみんなそっちを使うでしょ?
    そうなると、新幹線はどうなるんんじゃらほい?

  49. 750 匿名さん

    埼玉県南部の人間には埼京線からリニアに直接乗り換えられる方が便利でしょう。
    ほんとはりんかい線も品川経由が良かったのに、なんで大井町に行っちゃったんでしょうね。

  50. 751 匿名さん

    >>746
    リニアは地下駅なので、大きな地下コンコースが作られるのでは? 巨大地下エキナカもできるかも。

  51. 752 匿名さん

    もし南北線が品川に分岐したら、品川で終着にはしないでしょう。
    すると何に繋げる?
    と見ると、近くにあるのはりんかい線。
    南北線はりんかい線に乗り入れてもらいたい。

  52. 753 物件比較中さん

    いやいや品川には京急があります。京急とつなげれば、横浜川崎方面や羽田空港方面
    へのアクセスが向上します。

  53. 754 匿名さん

    なるほど。京急と繋がるといいですね!

    しかしリニアの品川駅ってどこに作るんでしょね?

  54. 755 匿名さん

    高輪口の再開発では相変わらず地元町会は大規模開発に反対してます。
    町会を牛耳る金持ち老人(ほぼ全員慶応幼稚舎出身)たちはその人脈
    をフルに活用してあらゆる政治的な手段を取る人たちなので困ります。

  55. 756 匿名さん

    リニア駅は、
    単純に考えるなら東海道新幹線の線路の下でしょう。
    新幹線同士の乗換えが便利になるから。

  56. 757 匿名さん

    まあ高輪側は開発されないでもいいんでない?
    港南側ばかり開発されて便利になればそれはそれでよし。
    高輪が開発されずにいまのままでいるのも趣があって良いと思います。

  57. 758 匿名さん

    よしもとシアターが品川にまもなくオープンします。
    関西の芸人を、最も効率良く東西移動させられる絶好のロケーションと考えたからなのでしょうが、
    同様の発想を持つ企業もこれから更に増えそうですね。

  58. 760 サラリーマンさん

    >>753
    その案さんせー!

  59. 761 匿名さん

    建設中の中日新聞の新高層ビルには、東海地方の企業がかなり入居するみたいだね。

  60. 762 周辺住民さん

    >>752
    軌間が同じなので不可能ではない。

    >>753
    軌間が違うので不可能。

  61. 763 匿名さん

    中日新聞も荏原ビルも新しくなるし、街並みがどんどん綺麗になっていきますね。

  62. 764 匿名さん

    >>763
    そこってSONY本社ビルと同じような高さなんですか?

  63. 765 住民

    >>764
    たしか高さ98mだったよ。
    アトレ品川と同じ高さ位だと思います。

  64. 766 764

    >>765
    有難うございます。SONY本社と同じですね。
    この複合高層ビルは、もう来年秋には竣工しますから、品川・田町界隈の街並みは日進月歩ですね。
    ちなみに、このビルはガラス面を多用しており、街路は植樹並木で囲むようです。

    >>761
    そのようですね。ちなみに田町の芝工大の跡地開発も竣工したようです。
    大学は4月から入学開校するようですので、若い人が増えます。隣の業務タワーにも
    巨大企業の東京本社が入るようです。反対側の田町から品川方面の第一京浜沿いにも
    170メートル級のタワー複合棟建設が決定しました。
    ちまたで聞こえてくるのは、「山手線沿線はこの不況にも係わらず、開発力と
    資金注入が”強すぎて”凄いなーー」とのことです。

  65. 767 周辺住民さん

    >>753

    「白金高輪止まりの南北線の品川への延伸、品川を過ぎてどこに行く?」ですが、、港南地区・天王洲地区を経由して大井町駅まで延伸し、東急大井町線と相互接続するのがよいと思います。サウスゲートのパブリックコメントの際に意見をしたが、返事は、型にはまったものだった。
    想定コースは、国道1号線-外延西延伸部分-(ドコモ品川ビルとSONYビルの間の道)-(港南中の下あたり)-(海洋大学の下)-(TYハーバー下)-山手通り-ゼームス坂。ほとんどが公共土地で、大井町駅付近の土地収用が大変そうだけどできなくはないと思う。

    大井町線との相互接続すれば、大井町線からの乗客、天王洲、港南の乗客、品川駅での乗り換えの乗客を確保できるので、ペイしないプロジェクトではないと直感的には思ってます。(そんなに乗れるのか、という疑問もありますが。。。)

    メトロでもよいし、東急でもよいのでまじめに考えてほしい。

  66. 768 周辺住民さん

    ↑↑

    ごめんなさい。参照元752でした

    >752

  67. 769 匿名さん

    大井町線の乗客なら大岡山経由で南北線でしょ。
    品川駅方向に行くなら大井町で乗り換えた方が早そうだし。
    南北線の乗客だって品川駅までの利用がほとんどでしょうね。
    スルーで利用する人はほとんどいない路線がペイするとは思えない。

  68. 770 匿名さん

    ルネサイトタワーに入るのは
    住友電工さんだったんですね。
    豊川稲荷の隣から引っ越してくるんですね。
    芝浦口の混雑がまたひどくなりますね。

  69. 771 周辺住民さん

    住友電工さんかぁ。いい会社ですね。
    芝浦工大との産学連携みたいなプロジェクトもあるかもしれませんね。

    芝浦口の混雑は困りますが、東口の開発に勢いがつけば、それも良しです。

  70. 772 匿名さん

    以前の芝浦口は本当に渋滞してましたが今は楽ですよ 道も駅も広くなった

  71. 773 匿名さん

    品川グランドコモンズの三菱商事移転後に、入居する企業はどこでしょうか? 品川のパシフィックホテルは、隣の品川税務署と合わせて、再開発されるという、噂は、本当なんでしょうか?

  72. 774 匿名さん

    水処理場のテニスコートあった場所も再生水棟とかに建て替えみたいだし、この地域は新陳代謝が活発だね。

  73. 775 匿名さん

    英、仏、独、カナダと続々航路開設 羽田から欧州や北米に「直行」
    http://www.j-cast.com/2009/04/07039027.html

  74. 776 匿名さん

    >>773
    そのまま商事グループ内で使われるんだが。
    そんな事より、わざわざ携帯から投稿する程の質問か?

  75. 777 匿名さん

    成田羽田間のリニアが、実現する可能性がでてきましたね。
    いっそ、品川から羽田経由で成田にリニア新幹線を延ばして繋げてしまう可能性は有りや無しや?

  76. 778 入居済み住民さん

    >>777
    何で?千葉県知事、森田健作の戯言だろ。実現する訳ないよ。
    大体、財源のあてもなく、やればできるなどと精神論で語られてもね~

  77. 779 匿名さん

    森田知事と松沢神奈川県知事は、リニア構想の研究会発足で合意した。

  78. 780 匿名さん

    インターシティーの東側の、市場に挟まれた道路の一部で工事をしているが、何のための工事でしょうか?

  79. 781 匿名さん

    成田リニアなんかより、羽田をさらに拡張して国際便ドンドン増やしたほうが
    便利かつ安く済むんじゃないのか?

  80. 782 物件比較中さん

    都心から遠くはなれた成田空港なんぞ郊外のバス便マンションと同じ。
    ターミナル駅近タワマン羽田空港にかなうはずがない。
    羽田拡張どころか、いっそ川崎臨海部の工場跡地を滑走路にしてしまえばいいのでは。
    成田は埼玉千葉県民のローカル地方空港として生き残る。

  81. 783 匿名さん

    松沢知事は、リニアをまるで地下鉄のように千葉埼玉東京横浜と結んで採算を取りたいようなので、
    微妙に構想が森田知事と異なるみたい。

  82. 784 匿名さん

    >782

    三行目に賛成。技術的、飛行工学的な可能性は知らないけど。
    リニアを作るより遥かに安く、早く、しかも便利なものに出来ると思う。

  83. 785 匿名さん

    それでは、川崎国際空港になってしまう。

  84. 786 匿名さん

    まあ、成田にあっても「新東京国際空港」と名乗った事を考えると、
    「川崎国際空港」に「新々東京国際空港」と名乗る権利はありそう?
    成田にあるようなシャトルでつなげば、羽田と一体の空港となるだろうし。

  85. 787 匿名さん

    頼むから新新東京国際空港の名称は止めて欲しい。
    どうせなら「真東京国際空港」なんていかが?
    True Tokyo Int'l Airportなんて、かなりブラックでいいな。

    っていうか、成田は普通に「成田国際空港」にしてくれれば、それで解決なんだが。

  86. 788 匿名さん

    既に2004年4月1日に「新東京国際空港」から正式に「成田国際空港」へ改称されました。

  87. 789 匿名さん

    じゃあ、丸ビル、新丸ビルが隣り合って存在するのに倣って
    「新羽田国際空港」なんてどう?

  88. 790 航空ファン

    京浜三港(東京港、川崎港、横浜港)を『京浜港』として一体運営しているように、多摩川を
    はさんで両側に『京浜国際空港』を整備すべきでしょう。
    日本の大動脈はなんといっても東海道。富裕層・エリート層のあつまる東京西部・東神奈川から
    の利便性、名古屋・大阪へのアクセスの容易さを勘案すれば、結局はそうなるのでは。
    不便な成田に位置し、1.5本の滑走路しかなく、夜間は使用できず、住民の反対運動がいまだに
    続いている成田空港に利用者は当然として、国土交通省も嫌気がさしているのではないか。
    「東京」の名を捨て『成田国際空港』に改名したのも、羽田拡張国際化を推進しているのも、
    羽田24時間国際化を行政が視野に入れているとみるべきだろう。

  89. 791 匿名さん

    面白いお話をしてますね。
     わたしもNo.782さんの3行目のご意見に賛成です。

    > 羽田拡張どころか、いっそ川崎臨海部の工場跡地を滑走路にしてしまえばいいのでは

     突拍子もない意見のようですが、本気になればできるかも知れません。アジア諸国の台頭
    で存在感の小さくなっていく現状を打破して、50年、100年先までの経済効果、日本の
    将来を考えたら、みんなで清水の舞台から落っこちたつもりになって、それくらいのことを
    やったって良いかも知れません。
     しかし、地図を見ますと、NLG基地があるのが気になりますね。先住者を動かすのは、
    容易じゃないのは明らかです。

     いっそのこと、東京国際コンテナターミナルのある大井埠頭全体を空港にすることも可能
    かも知れません。大井埠頭だけでは少し狭いとしたら、城南島まで繋げることも考えればいい。
    空港からそのまま山手線(品川駅)に乗れるように、空港とJRと直結のピストン輸送手段を
    作れたらすごい!そしたら、アメリカのワシントンDCのナショナル空港なみの使い勝手の良
    さになります。

  90. 792 匿名さん

    地べたの絶対面積の狭さや、インフラの太さ。
    立地や気候条件なんかいっさい無視できれば、いくらでも妄想膨らむね。

    シンガポールと比べたらお堀の貸しボート乗り場みたいな湾岸だ。

    空港は拡張しても制限空域やら時間やらで意味ない。

    むしろ横田基地返還のほうがよろし。

  91. 793 匿名さん

    横田も遠い。

  92. 794 匿名さん

    >いっそのこと、東京国際コンテナターミナルのある大井埠頭全体を空港にすることも可能かも知れません。

    港南のタワーマンションが障害になり、空路を確保できませんから無理ですよ。
    港南のタワーマンションを全部ぶち壊せば可能かもしれない。

  93. 795 入居済みさん

    横田を返還してもらわなくてもいいですが、横田の管制権を返還してもらえれば...
    西日本方面の飛行時間の短縮と羽田のアプローチが効率的になります
    これによって離発着回数が大幅に増えるはずです

  94. 797 匿名さん

    リニアも20年以上先の話だよ

  95. 798 匿名さん

    20ではなく16年先だよ

  96. 799 匿名さん

    着工はわずか5年先です。

    またこのスレでは、リニアそれ自体はどうでも良くて、
    リニアを見据えて行われる品川駅周辺の不動産開発や、
    これによる芝浦・港南地区の物件の資産価値への波及効果を問題としています。

    現下の不況を乗り越えた頃にはリニアバブルがやってくるかもしれません。

  97. 800 匿名さん

    このような大規模なプロジェクトを一企業で推進するフレームでは計画通り
    に進む可能性まずは無いでしょう。
    企業にしてもアドバルーンみたいなものでしょうし。
    でもバブルを期待する人、それがさも来るかのごとく宣伝する人は
    うようよ出てくるでしょう。
    まあ、それでバブルが来るんであれば良しですか。
    実体が有ろうが無かろうが、それで得する人が出てくるのは真実ですからね。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸