- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-08-05 19:40:00
東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。
正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
-
631
付近住民
今日朝日新聞に「羽田に5本目の滑走路検討--国土交通省」という記事が出ていました。
品川・太田・川崎エリアは今後「買い」だと思います。
-
632
匿名さん
実はそのニュースは少し前からわかっていました。
【東京】羽田空港、新滑走路など検討 国交省(12/03)
国土交通省は、東京国際空港(羽田空港)の航空需要のさらなる増大に備え、滑走路をはじめとする施設機能の増強・強化策を検討する。D滑走路に続く新たな滑走路の配置や既設滑走路の延長、国内線・国際線ターミナル地区の拡張、旧整備場地区の再編などをテーマに掲げている。年内にコンサルタント業務を委託して作業に着手する方針だ。
(2008/12/03)
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p07084.html
-
633
匿名さん
臨海大橋、クレーンで工事してますね。
テレビのニュースでも紹介してました。
景色の一部として美しい橋となると良いですね。
-
634
匿名さん
夕凪橋のたもとにあったバラック群がついに取り壊しになるようですね。
我がアイランド入口にあって目だつので、とてもいやっだったのでラッキーです。
-
635
匿名さん
東京港臨海大橋の上部工はじまりました。
-
-
636
匿名さん
>630
違いますよ。首都高の下の中央分離帯にあたる部分(現在は駐車場)を
公園にしたらどうかということです。
実際、築地・京橋のあたりの首都高の上部は公園になっていますよ。
-
637
匿名さん
夕凪橋はようやく架け替えですね。
早いとこ高浜橋も何とかして欲しいものです。
-
638
匿名さん
あそこ=高浜橋は、芝浦の暗い過去の証人なので早く再建して欲しいですね。
芝浦はこれで完全に過去を払拭できるでしょうが、江東区湾岸は?
-
639
匿名さん
-
640
購入検討中さん
-
-
641
匿名さん
湾岸の地層は、基本的に浚渫の泥・砂礫です。
岩盤や支持層は深いです。
-
642
匿名さん
品川と豊洲のあたりでは、同じ埋立地でも状況が全く違います。
品川の場合、高輪や御殿山あたりの山がすぐ近くにあるため、
支持基盤となる固い岩盤も浅いところにあります。
一方豊洲のあたりは、数万年前には深い海だったところに、
利根川や荒川が運んできた土砂が堆積したものです。
したがって固い岩盤はとても深いところにあります。
足立区あたりも同じで、内陸にあるように感じますが、
大昔は海だったところで、家康が江戸を開く前までは湿地帯でした。
ですので足立区あたりの地盤は品川の埋立地より弱いです。
-
643
匿名さん
品川、城南五山や麻布あたりの地盤は首都圏ではかなり強固な部類だよ。このあたりは地質学的には山があったところを海が削ったと表現した方が適切。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
地盤については、区の単位では広すぎるので、細かく見た方がいいです。
たとえば、新橋では駅周辺は強固な地盤が浅いところにありますが、浜松町に向かって
ガク〜ンと下がっているので、ちょっと駅から離れると掘っても掘っても砂地なんですよ。
品川周辺では海側でも東京礫層が比較的浅いところ(15mくらい)にあります。
そのため朝日新聞社の印刷所の跡地に建てたコスモポリスなどは直基礎が可能でした。
佃は佃島と言うだけあって、もともと島だったので良好な地盤ですが、月島の方へと行く
にしたがって地盤は下がっているようですね。
田町周辺には、液状化が予測される地区が点在しています。グローブとかケープなどが
建っている島は割りと大丈夫ですが、周辺に危ない地点があります。
ちょっと古いデータですが、東京都土木技術センターの情報をご確認ください。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
-
645
匿名さん
ネクストの都民が選ぶ住んでみたい街の第8位が品川です。
二子玉川や三軒茶屋の上です。
-
646
645
交通、発展する、が選択理由だそうです。
おしゃれは理由に入ってないので、港南方面は除外されないようです。
品川がついに、住みでみたい街のランキングに入る時代になりました。
-
647
匿名さん
-
648
購入検討中さん
-
649
匿名さん
三軒茶屋だって、大きく三軒茶屋と解釈されてますよ。
徒歩10分でもマンション名に三軒茶屋と付きますから。
-
650
匿名さん
-
651
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
近所をよく知る人
-
653
周辺住民さん
-
654
匿名さん
そのポイント付近は、ドラマのロケによく使われてますね。
-
655
匿名さん
芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業の落札者決定について
下水道局では、芝浦水再生センターで実施する雨天時貯留池の建設にあわせ、その施設用地を貸し付けて、上部空間を利用し合築の手法により業務・商業系ビルを建設・運営する事業者グループを公開募集いたしました。
本事業については、外部委員による審査委員会の審査を経て「総合評価一般競争入札」を実施し、落札者を決定しましたので、お知らせいたします。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0405.htm
普通のオフィスビルのようです。
完成は5年後かな。
-
-
656
匿名さん
>>655
「商業」とついてるから一般向けのお店も入るかな?
--------
落札者の提案概要
1 上部ビル施設提案概要
(1) 用 途 業務・商業系ビル
(2) 構造・階数等 鉄骨造 (免震構造)
地下2階 地上32階
最高高さ 153.35m
(3) 容積対象延床面積 179,980 ㎡
(4) 建築面積 8,266.56 ㎡
-
657
匿名さん
-
659
匿名さん
>>658
浜松町の芝浦シーバンスもNTT−UDだよ。
-
661
匿名さん
>>656
恐らくその「商業」の部分は、オフィステナント社員向けのレストラン店舗中心とみた。
あの辺、ただでさえ昼食の選択肢が少ないから。
で、個人的な予想では「藩」「そじ坊」「さぼてん」「杵屋」のうち2店以上が入る。
あとコンビニとマクドナルドって感じかな。
近所の住民としてはあまり使い道ないけど、その辺が現実かと。
-
662
匿名さん
あの辺は人通りも少ないので、
オフィス従業員向け以外の商業施設は無理でしょう。
近隣住民としては、巨大オフィスビルが増えてくれれば、
こっちの資産価値も上がりますから、それで十分。
商業施設は中日新聞ビルと旧荏原ビルの1、2階に期待してます。
-
663
匿名さん
マンションじゃなくてよかった。供給過剰の状況を是正しなくては、、、、
-
664
匿名さん
> 商業施設は中日新聞ビルと旧荏原ビルの1、2階に期待してます。
そうそう!港南を活性化させるような商業施設を期待!
だけど、それって何?
レストランくらいしか思いつかないなーっ
-
665
匿名さん
活性化に関係なく、便利なのは安いスーパーだろうけど
無理でしょうね。
-
666
周辺住民さん
-
667
匿名さん
>>664
ハンズとかツタヤとかホームセンターとかがいんでない。
-
-
668
匿名さん
ホームセンターいいですねえ。
でも、そこで売ってるガーデニングセットとか小型物置とかを
タワマンのベランダに置く奴が出てきそうで怖い。
-
669
周辺住民さん
残念なお知らせ
近年の活字離れの影響を受けたのか、
シーフォートの本屋が撤退するそうです。
閉店時間が早すぎてあまり利用できませんでしたが、
これでもう天王洲に本屋はできないかもしれないと思うと残念です。
天王洲には以前本屋が2店あった時代もあったそうです。
-
670
匿名さん
そういえばシーフォートは青山ブックセンターで郵船ビルには丸善があったね。
懐かしいな
-
671
ご近所さん
せっかくオープンしてくれた本屋だったのにもう撤退ですか。
いかんせん天王洲アイル駅利用者は、殆どが浜松町駅からで、
あそこには巨大本屋が遅くまで営業しているからかな。
出来るだけ芳林堂さんから買うよう努力していたのだが、
残念です。
-
672
匿名さん
天王洲の商業施設は周辺人口が増えないと駄目かもしれんね。
そういえば第2WCT計画とかいう話はどうなった?
-
673
匿名さん
天王洲はもう少し駐車場料金を安くすべきだと思う。少なくとも休日はね。
ゲートシティ大崎は休日・夜間は一時間250円なので昼ごはんを食べに
気軽に車で行こうという気になる。天王洲は都心でもないのに一時間600円は
高すぎ。
-
674
匿名さん
今後、 シティータワー品川 のような価格破壊マンションは、港南エリアの将来の価値を高めるために、二度と、つくらないでほしいですね。
-
675
匿名さん
都の定借マンションの予定計画自体が、ありませんから。
-
676
匿名さん
ホームセンター・・・
コーナン港南店で。
ペット用品、売れるんだろうな。
-
677
匿名さん
>673
駐車料も高いのなら、恐らくシーフォートのテナントの賃貸料も高いのだろう。
今度の書店撤退も含め今まで何軒撤退しているのか、一年以上の空き店舗も多い。
まるで役所並の経営か、それとも十分採算取れているのか、不思議でならない。
-
-
678
周辺住民さん
高浜運河の浜路橋の付近でなにやら水上構造物(デッキのようなもの)を構築しています。
何を工事しているのかご存知の方おりましたら教えてください。
-
679
匿名さん
-
680
周辺住民さん
679さんの反対岸の工事ですよね。
私も何やっているのか、気になっています。
どなたか情報お願いします。
-
681
匿名さん
-
682
匿名さん
泉岳寺駅周辺っていうと、
新幹線の車庫引込線を念頭に置いてるのでしょうか?
それとも噂の泉岳寺新駅?
それとも…
-
684
匿名さん
>「ワーキンググループ」の第3回が泉岳寺付近のすり付けか、ですか。
>記事の元ネタとなっている議事録を読むと押上中心の話になっていますが。
それは第2回の議事録ですね。第3回の議事録はまだ公表されていないよ。
-
685
匿名さん
新駅もイラン、新線もイラン、オリンピック開催などクソクラエ、羽田新空港からの全国際線発着は大賛成、飛行場往復に6千円以上、半日仕事になるなんて考えられん、博多の人がうらやましい。
-
686
匿名さん
>それは第2回の議事録ですね。第3回の議事録はまだ公表されていないよ。
ありゃ、そうですね。失礼しました。
-
687
匿名さん
-
688
匿名さん
別に辛くはない、もう一度オリンピックをやろうとするなら飛行場を何とかしなきゃ。地下鉄、新幹線の類は今でも充分過ぎ、田舎出に東京は任せられん、自分が持たなかったものを作りたがるからな。
-
-
689
匿名さん
-
690
匿名さん
-
691
匿名さん
新駅は是非欲しい、新線はあってもいい、オリンピックは無理。
-
692
購入検討中さん
-
693
匿名さん
ニュースでやってたけど、景気対策で
成田羽田をリニアで結ぶとすれば
東京湾の下を通して直線で15分ですって。
ここいらには余りメリットは無いですね。
-
694
匿名さん
-
695
匿名さん
>>693
「ここいら」というより、羽田-成田のリニアが実現したとしても、そもそも都内在住者の為の
路線ではないので、この地域を絡めて考えること自体がナンセンスでしょう。
ま、実際に景気対策というならリニアより羽田拡張で国際路線を大幅拡充してやった方が
効果があるとは思うけどね。
-
696
周辺住民さん
成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ(第4回)の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html
次回は今度の火曜日らしい。
>>693
羽田と成田を一直線で繋いだところで需要は限られている。
羽田⇔都心⇔成田という路線でない限りは採算は取れないよ。
この路線ができたところで、多くの都内在住者にとってはアクセスの便はあまり変わらないが、
国内線から国際線に乗り換える人や、新幹線から乗り換える利用者にとっては飛躍的改善になる。
芝浦港南地域にとっても、空港アクセスは現状でも十分なので、そのこと自体はどうでも良い。
新線整備に絡んで、品川駅周辺の開発がさらに加速し、商業施設やオフィスビルの集積が進むことが重要。
-
697
匿名さん
WCTのお向かいの清掃工場だのBMWの整備工場や中古車センターがあるあたりを
横浜ベイサイドみたいな近郊型アウトレットにしたらどうだろう?
品川駅東口のアトレの状況を見ると、どうも普通のファッションビルには難しい
立地環境と判断される。もちろん、構造不況業種の百貨店は不要。
かといって、ドンキだのダイソーだのでは、周辺地域のイメージと風紀が下がる。
現在の土地利用の問題はあるだろうが、現実化したら面白いと思うんだが。
-
698
匿名さん
都内のアウトレットなら江東区湾岸が最適でしょう。 土地は安い上に余りまくっているから。
東雲か有明なら結構便利そうだし。
-
699
匿名さん
今朝は天王洲ファーストタワーでロケをやってたようだけど、
川のこちら側でもっとロケをやってくれると良いな。
-
700
匿名さん
御盾橋と楽水橋の間に結構良さそうな公園が出来つつあるね。
高浜運河沿いと海洋大学構内の桜並木も見応えありそうだし、緑が多い一帯になってきたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
701
匿名さん
品川駅港南口で工事中の地下駐輪場、機械式なのですね。自分で地下まで行く必要がないのは便利そう。
だけど朝時間がかかりそうではありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
品川駅高輪口のホテルパシフィック東京が2010年9月末での営業休止を発表しました。
その後はどうなるんでしょうか。予想がつきませんね。
-
703
匿名さん
何に生まれ変わるにしても、
もしヨーカドーなどのショッピングセンターも入ってくれると嬉しい。
-
704
匿名さん
品川税務署もあそこにある必要がない(港区民は利用できない)から移転させて大規模に再開発して欲しい。
ただリニアが東西になるか南北になるか未定なので、大きなビルはしばらく作れないかも。
とりあえずはバス乗り場の拡張整備と、第一京浜をまたぐペデストリアンデッキ(東西自由通路の延伸)くらいか。
-
705
匿名さん
日経には再開発を待った上でオフィスビルにするってありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
706
匿名さん
ホテルパシフィック東京は、築40年なので、どのみち水周りを中心とした大規模修繕が避けられなかったのだろう。
修繕すればホテルとしてあと30年くらいは営業できるだろうが、
周知の通り東京の高級ホテルは競争が激しいので、建物本体が古いのは痛い。
ビジネスホテルとしてなら十分やっていけると思うが、せっかく土地のポテンシャルが高いのにもったいないよ。
取り壊した上で、丸ビルのような商業施設とオフィスの複合施設が建てられると予想。
ヨーカドーはさすがにないよ。
-
707
周辺住民さん
確かに、ヨーカドーと港区の購買層は合わないように思う。
成城石井か紀ノ国屋、プレッセあたりに大型店を出してもらいたい。
-
708
匿名さん
パシフィックも昔はエールフランスのクルーの常宿で外国の雰囲気があったけど
メリディアンとの提携も打ち切ったし、外資系ホテルはどこも不景気で苦戦のよう
で建物も古いし潮時ですかね。
長らく変化がなかった高輪口も京品ホテルとホテルパシフィックという歴史の
あるホテルの廃業で大きく変わる可能性があるね。ただこの不景気だからすぐ
に再開発が始まるとも思えないけど。一等地であることは間違いないからどうなる
かは楽しみですね。
-
709
匿名さん
ソニーのはす向かいの更地になっている水再生センターの敷地に
今日付けで建築計画のお知らせが出ていました。
芝浦水再生センター 再生水棟
地上4階地下3階 高さ23.3m
着工予定H22年9月1日 完了予定H26年3月31日
施工者未定
向かいにある現在の再生水棟(青い建物)の建て替えのようです。
-
710
匿名さん
>ソニーのはす向かいの更地になっている水再生センターの敷地
旧海岸通りと運河の間でしょうか?看板が出ていたんでしょうか?
個人的には23mで収まってよかったです。
コスポリ住人ではありませんが、西側の住人だと視界が悪くなるでしょうから。
それでも日通流通センターの高さは十分超えますね。
-
711
匿名さん
>>704
品川税務署も再開発で移転するみたいだよ。
ホテルパシフィックと合わせれば、膨大な敷地だし、更に隣接するトヨタやコイトの民間側の再開発計画も
具体化しつつあるし、高輪側がいよいよ始動してきた感じだね。
-
712
匿名さん
>>710
あの界隈には、もっか3つのビルが計画されてますよ。
超高層2棟と一般棟(俗に中層)。コスポリさんとCT品川さんの西側は
影響でます。ご承知と思いますが、さらに南側には2つの計画があります。
将来的には品川駅北部開発等が本格化すると、線路の向こうとこちら側で約10棟以上の
超高層が建ち上がることが想定されますから、突き抜け眺望は将来変化しますが、
いずれも数百㍍先となります。反面、高輪タワマン2棟、白金T2棟、六6ヒルズ、
東京タワー、新宿超高層群、渋谷ホテルタワー、恵比寿界隈タワー、目黒T、大崎エリア等の
超高層群が見渡せますが、これらとは一味違う、夜景に彩りが増す要因ともなります。
切り口を変えれば、品川西口は大幅拡張し、駅前再開発で緑のハイコンコースデッキ、
新商業施設&業務棟、道路拡張、交通インフラ整備等が着手され、東口方面も、
旧海岸通り沿いに業務・商業棟が新たに出来上がり、その先には、次世代新幹線の
開業に合わせ、東口には巨大なエキナカ施設(ひょっとしたら地下オフィスも一部試みるか?)が
出現し、複合巨大ターミナル群が完成することが見込まれます。当然、地域居住者の利便が向上する
施設も一段と増加するでしょう。
もちろん羽田国際化によるインフラ整備も、この地域を後押しします。さらに、第一京浜側と
旧海岸通り側との接続も考慮され、同時に大々的な交通拠点の整備がさらに具体化することも
想定されます。
-
713
匿名さん
京急も国道15号の地下に移設されるらしいし、高輪口側は様変わりになりそうですね。
-
715
匿名さん
そういえば第一京浜、東横インの横にある京急の社員寮がようやく解体
されるとの看板が出てました。パシフィックホテルの休業と関係がある
のかな?どっかの土地と等価交換するのかも
-
716
匿名さん
京急、地下なんかに移ったらJRからの乗換えが不便になりますよ。
-
717
匿名さん
-
718
匿名さん
<京急も検討している品川西口再開発、容積率緩和が議論に>
品川駅西口地区では、京浜急行電鉄のほか、この周辺の主要地主である西武鉄道、
トヨタ自動車、小糸製作所などによる品川西口再開発が浮上しているが、
これと合わせて東京都の計画の動向が注目されそうだ。
京浜急行では「具体的なプランはないが、西口再開発については検討している。
東京都の計画を推進させた場合、それについて対応も考えたい」(同社広報担当者)としている。
現時点で東京都の計画に、JR東日本、京浜急行ともタッチしてない。
実際、ガイドライン策定にあたって、東京都が先行して進めたとしており
「これからJR東日本、京浜急行などと具体的に協議を進めていく」
(都市整備局都市づくり政策部開発プロジェクト推進室)ことを明らかにした。
JRの車両基地周辺は、準工業地域に指定されているため、現在400%の容積率の緩和が
焦点となりりそうだ。
これについて東京都では「計画が具体化する段階で、容積率の緩和が議論として出てくる」(
同推進室)としている。
-
719
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
720
匿名さん
ホテルバシフィックは、山手の台地にありながら品川駅から数分の抜群の立地条件。便利なホテルだっただけに残念だな。
逆に言えば大きなプロジェクトが進行しつつある明かしなのかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
周辺住民さん
これは当初のサウスゲート計画どころじゃなくて品川駅周辺がとてつもなく熱い事になりそうですね
リニア始発駅ができるってことは、既存交通網のアクセスの改善も必須となりますから
考えてみると、メトロも乗り入れない方が不思議ですね。
子供の頃に超高速列車が走る未来都市の挿絵を見てワクワクしたのを思い出しますが
日本で最も先に、その未来都市になるのは品川周辺エリアとなるのかもしれませんね。
-
724
匿名さん
メトロは副都心線の新設が最後だと公言してますから
無理じゃないですかね。
-
725
匿名さん
-
726
物件比較中さん
東北・北陸・上越新幹線や中央線も品川駅まで伸張されると思います。
-
727
匿名さん
>712さん
>あの界隈には、もっか3つのビルが計画されてますよ。
>超高層2棟と一般棟(俗に中層)。コスポリさんとCT品川さんの西側は
>影響でます。ご承知と思いますが、さらに南側には2つの計画があります。
710です。
ご丁寧な説明有難うです。
超高層はドコモビルの手前の敷地の150m級のビルですよね?
あともう1棟と一般棟はどこにできるのでしょうか?
あの水処理センター辺りは風の道とかで高さ制限があるはずですけど。
>将来的には品川駅北部開発等が本格化すると、線路の向こうとこちら側で約10棟以上の
>超高層が建ち上がることが想定されますから、
これらはビルとビルとをかなり間隔を空けて建設するというような
都市計画のサイトで見たことあります。
-
728
匿名さん
延伸って言葉を使って、鉄道網がどんどん伸びるよう期待しましょう!
-
729
匿名さん
-
730
匿名さん
水再生センター側のドームの反対側(新幹線引込み線路側)に建つ超高層って高さ制限はどのくらいになるのでしょうか?
50メートル規制対象外ですかね?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件