東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:40:00
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。


正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。


東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

  1. 2 周辺住民さん

    低調なのはネタがないからじゃ?
    ダット落ちするわけじゃないし、ゆっくり行きましょうよ。
    年単位で進行することだし。
    1の文章、残してくれてありがとう。
    たぶん管理人さんがどっちか削除することになると思う。

  2. 3 匿名さん

    ついにシティタワー品川が販売開始するようです。
    7月31日から現地サンプルルーム内覧開始ですって!

    ますます港南に住民が増え、どのように変貌していくのか楽しみですね。

  3. 4 匿名さん

    このスレのパート1を立ち上げた者です。スレが3まで続くとは注目度が高い証拠ですね。
    JRにとっては100年に一度のプロジェクト。JR東京都、住民、大手不動産、ゼネコン等、壮大な計画で大きなメリットを享受する関係者が多いわけです。羽田国際化、燃費の安いボーイング787を
    羽田に並べて羽田⇔アジアを使いやすくする。羽田国際化とボーイング787によってメリットを
    得る利用者、大企業も多い。東京都にとっても羽田国際化はおおきな夢。10年かかるでしょうが、
    東京の発展、改革を支えるものですから時間がかかるのは当然。壮大な開発が実施されます。
    それにもかかわらず、まだ世間では大騒ぎされていませんから、今後の不動産価格動向次第ではまだまだ周辺物件を狙うのもありかもしれません。CMTの購入者も新駅を視野にいれて購入した方も多かったとか。とにかく進展が楽しみですね。新駅の駅前タワーマンションがどんな価格、どんなものが出来上がるか楽しみです。Vタワー並の価格になるかもしれませんね。

  4. 5 匿名さん

    注目度?ナイナイ

    787でなんで利用者、大企業がメリット得るの?
    わけわからんな
    航空ヲタや鉄ヲタスレなら別の掲示板に立てたら

  5. 6 伊皿子住民

    まずは3スレ目立ち上げおめでとう。

    >注目度?ナイナイ
    現時点ではね。だが4年後には注目されると思うよ。
    泉岳寺周辺は港区山手線内では比較的安いところだけど、仕込むなら今のうちだよ。
    ま、計画が明らかになるまではまったりいきましょうや。

  6. 7 匿名さん

    今週の水曜日にあった港南緑水公園の整備に関する説明会にいかれた方いますか?
    仕事で出席できなかったのですが、将来的にどんな感じになるのでしょうか?

  7. 8 サウスゲート

    04です。787は軽くて丈夫な炭素繊維でつくられる次世代機。燃費安いんですよ。787は日米あげた巨大ビジネスなんです。関係する日米大企業がどれほどあるか。そして787を羽田に並べてアジア⇔東京を便利にします。そのために羽田の滑走路拡張、羽田のターミナル工事してきているわけでしょ。羽田のPFIプロジェクトはその流れにあるわけです。強化された羽田空港とのシナジー発揮のためのサウスゲートです。この流れに注目している人はまだ少ないので、新駅周辺の物件はタイミング次第ではまだまだ買うチャンスありですよ。2002年〜2004年に港南・芝浦物件を買った人は成功しているわけですが、当時は暴落するという人が多かったですよね。この周辺が10年後どうなっているか楽しみですね。サウスゲートの流れを理解していない人が多いから、まだチャンスがある。計画が実現してからでは今の価格では買えないでしょうからね。

  8. 9 匿名さん

    >>08

    でも10年間家の近所は窓から見える景色が常に工事中なんてやだなぁ
    (今安いのは我慢代ってこと?)

  9. 10 サウスゲート

    大規模工事がいたるところではじまるわけですから、景色も工事中となりますね。我慢代、確かにその通りですね。その代わり新しい便利で緑が多いきれいな街になるのでは?ポロロッカができる際、工事が長かったですが、便利になりましたよね。

  10. 11 匿名さん

    中日新聞跡地もずいぶん解体が進んできましたね。
    どのようなビルになるのか早く情報が欲しいです。

  11. 12 匿名さん

    >>11さん

    情報もらってどうするの
    何かご商売でも?

  12. 13 匿名さん

    >>11
    楽しみですよね。
    早く解体が終わって着工作業に入って欲しいものです。

  13. 14 匿名さん

    田町駅前計画の開発委託会社がNTTファシリティーズというところに決まったみたいですね。

    なんか日建だと思っていましたが。

    NTTファシリティーズのHPみるとそんなに有名な開発はしていないみたい。

    うーん、ありきたりな建物ができそうでなんか今一歩かな。

  14. 15 加藤

    >>14
    これは東京ガス跡地の公共方だからどこがやろうと所詮ありきたりの建物しか出来ない。
    小学校跡地の民間方に期待しようではないか。

  15. 16 ご近所さん

    中日新聞、荏原ビル以外に、「解体してるな」と思ってたら、
    港南口で、延床18万平方メートル(中日ビルの建替えの3倍弱の大きさ、ソニービルより若干大きいくらい)のコンペ募集始まりましたね。
    業務商業ビルで、商業系が多いことを期待するけど、人通りはすくないから、飲食店が入るくらいかな。
    #発展するのはいいけど、ソニービルなみの人の流れがまたできるのは、きつい。
    来年事業者決定だから、着工も来年ですかね。

  16. 17 周辺住民さん

    >>16
    それって場所はどこですか?
    川崎ラゾーナみたいなのが港南口にできたらいいのに。

  17. 18 匿名さん

    >>17
    サウスゲート計画図面にも想定されている計画地。
    建物は、環境配慮型になりヒートアイランドやCO2排出等へも考慮された
    先進的なものが想定されており、メインは業務オフィス主体で商業的フロアも
    将来のスペックを見越した上に配置されることになるでしょう。

  18. 19 匿名さん

    ラゾーナ??イラネーーー!!!

  19. 20 サウスゲート

    解体してるのってどこのことでしょうか?

  20. 21 ご近所さん

    これのことだね。
    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0376.htm
    個人的には、低層部分の上に観覧車ができたらいいな。
    観覧車ならビルと違って風の道は確保されるし、
    青海の観覧車は定期借地権が切れてなくなるかもしれないし、
    需要はあると思う。

  21. 22 匿名さん

    観覧車…いらない…

  22. 23 匿名さん

    昔々関空にゲートタワーってモノが計画されてな
    最初はツインビルでまさしくゲートで計画されていたんじゃ
    それが今では・・・


    ゲートって単なる通過点だぜ

  23. 24 匿名さん

    関空のゲートタワーとの共通点なんてあるの?

  24. 25 匿名さん

    水処理センターの敷地は広大だから、今回発表の計画なんてまだまだほんの小手調べに過ぎない。
    このあと更に本格化していく。巨大国際コンベンションセンターになるとの噂もあるみたいだね。

  25. 26 サウスゲート

    芝浦水再生センターの再開発ビル、どんな感じになるか楽しみですね。ドコモビルなみの高層になるんですかね??

  26. 27 匿名さん

    >>26さん
    マスコミ報道によれば高さ150メートルとの事、ドコモビルよりちょっと高くなりそうですね。
    日本で最先端を行く環境対応ビルにするらしいので、話題性も結構あるかも。

  27. 28 サウスゲート

    シティータワー品川、値上がりしますかね。地代はどのくらいなのかね?転売、転貸の制限はあるのかね?

  28. 29 匿名さん

    シティタワー品川のパンフレットをよくよむと、港南小学校が南側に移設(これは周知だと思います。)し、現在の港南小学校(校舎及びプール)のところに公共施設を建設予定との記載があります。
    この公共施設とはどのようなものが予定されているかご存じの方いらっしゃいますか?

  29. 30 ご近所さん

    >>29
    港区が地区ごとに設置している大きな児童館。
    乳児から高校生まで利用できるので「こども中高生プラザ」という名前だけど、
    たぶん中学生以上はあまり利用しないんじゃないかな。

  30. 31 匿名さん

    >>30
    有難うございます。
    そういうものができるんですね。
    利用価値あるんかな〜

  31. 32 匿名さん

    中日新聞、荏原ビル、水再生センターの一部と品川近辺の大型再開発案件が増えてきましたが、
    品川駅改札の処理能力は大丈夫なのでしょうか? 話題の品川シティタワーもありますし。

  32. 33 匿名さん

    周りがどんどん建て替えられる中、JUNビルの老朽化が目立つ。
    角地の好立地だし、ここも再開発となるのかな。

  33. 34 ご近所さん

    そうですね、JUNビルも建て替えを検討しているでしょうか?
    ここは、アパートになっているようですけど、港南では一等地
    です。 
     それと、古い建物として残っているのは、食肉市場職員アパート
    のところの横断歩道を越えた一角です。そのほか、古くからの
    小さな商店がありますが、先住者ですから出て行けとは言っては
    いけませんよね。共同でビル新築の話が出て、皆がハッピーに
    なれるといいのですが・・・

  34. 35 匿名さん

    しかし重工が丸の内に戻るし、
    東京駅の周りに高層オフィスビルがニョキニョキ建ち始めたら
    品川駅はどうなる?

    新宿、渋谷、六本木あたりからテナントを引き抜くのか?

  35. 36 匿名さん

    結構需要あるので心配ないみたいよ。
    それどころか、水再生センター再開発ビルはエコ対応の最先端ビルとなるので、早くも狙っている
    所があるらしい。これからのビジネスチャンスは何と言っても「環境」だからね。

  36. 37 匿名さん

    結局、電気屋さん関係しか残らない悪寒・・・・・・・

  37. 38 匿名さん

    東京圏の交通結節点としての重要性が今後更に増してくるし、ホテル群は元々充実してるので、
    大きな国際コンベンションセンターでもできそうな感じがするね、車両基地跡か水処理センターの
    どちらかに。

  38. 39 匿名さん

    >>38
    すでに具体的計画が出ているけど、国際コンベンションセンター系は臨海副都心が中心みたいですよ。森ビルも進出決めたし。なんと言ってもまとまった土地が既にあるから、開発もやりやすいしね。暫定利用だった土地も再公募だよ。これから大きく動くよ。

  39. 40 匿名さん

    高輪と港南の往来はもう少し便利になるのでしょうか。
    それが解決しないと、北品川、高輪、港南、泉岳寺、芝浦と
    一体的につながらないと思うのです。

  40. 41 匿名さん

    問題点が多すぎですね。

  41. 42 周辺住民さん

    >>40
    とりあえずこんなとこかな。
    ・品川駅の東西自由通路はプリンスホテル方面に延伸される予定。
    ・ドコモビルの南側から高輪台駅あたりまで東西を結ぶ道路ができる予定。
    ・芝浦水再生センターの北側から泉岳寺駅あたりまで東西を結ぶ道路ができる予定。
    ・八つ山橋の京急の踏切は撤去される予定。

  42. 43 匿名さん

    東北縦貫線の完成後は山手・京浜東北両線が港南口寄りに移設されてくる予定なので、
    駅の幅自体が今よりコンパクトになるのでしょう。
    つまり今両線ホームがあるあたりもビルになると思われるのですが、42さん如何ですか?

  43. 44 匿名さん

    >>42さん
    そうなのですか。勉強になりました。ありがとうございます。

  44. 45 匿名さん

    >>東北縦貫線の完成後は山手・京浜東北両線が港南口寄りに移設されてくる予定なので

    それはどこからの情報なのですか?
    詳細を知りたいので情報元がおわかりでしたら教えていただけますか?

  45. 47 匿名さん

    縦貫線の完了を待つまでもなく、神田駅近辺の設計が確定すれば新駅発表になるのでは。
    田町車両区再開発こそがJR東の狙いなのだから、できるだけ早期発表したいと見られます。

  46. 48 匿名さん

    >>45
    都の都市整備局の品川周辺地域整備基本計画を良く見ると、分ってきますよ。

    鉄道絡みもため都もJR東に配慮してのぼかした表現としたのでしょうが、縦貫線が着工した今、
    都とJR東が相互にリンクした全体計画がようやく出てくるような気がします。

    そういえば、JR東海のリニアの路線計画も近々正式発表されるみたいですし、今秋には一気に
    動きそうですね。

  47. 49 ご近所さん

    そうでしたか、知りませんでした。発展するのは歓迎ですけど、工事が続く
    のかぁ・・・
     それで、リニアの駅は地下なんでしょうか?地上部分には余裕なさそうです
    から、地下しか無理そうな気がします。
     品川が起点となるとしたら、リニアは、まず名古屋まで開通させて、その後、
    大阪、福岡とか西にばかり延びるのでしょうね。まあ、そっち方面なら雪対策
    が不要なのでいいかも知れません。個人的には、仙台とか用事がけっこうある
    んですけど。

  48. 50 周辺住民さん

    JR山手線の新駅(高輪泉岳寺?)って、あまり必要性を感じないんですけど。
    >泉岳寺駅との連携がどうなるのか知りませんけど、都営浅草線じゃね〜。今一です

    これから作るんですよ。なにもかも。
    特定分野における国の中枢機能を新駅周辺に結集させる予定だそうです。

    都営浅草線もこれから盛り上がるんですよ。青砥や押上の地価がドーンと上がったりして。
    京急や北総開発鉄道が東横線以上になったりして。

  49. 51 サラリーマンさん

    リニア化すると、従来の新幹線以上に始発駅の重要性は高まりますよね。
    リニアは原理的に、軌道を曲げられませんから、東北方面と東海方面を一本で結ぶことはできないわけです。

  50. 52 サラリーマンさん

    >東北方面と東海方面を一本で結ぶことはできない

    巨大なターンテーブルで向きを変えれば可能でしょうが、技術的難問が多いようです。

  51. 53 芝浦住民

    港南芝浦エリアは、これ以上の開発はないほうがいいと思います。
    ただでさえあっちこっちの再開発で新興住宅地化していて、無理に背伸びした空気がただよっているのに。
    広々した土地や道路、夜になるとあたり一面が静か・・・これは港南芝浦の良さでは?
    ゴミゴミしたところがいいなら、新宿渋谷とか電車乗ればすぐなのに、なにもここでやらなくても。

  52. 54 匿名さん

    >>53
    そんなことをここでいってもしょうがないかと。
    港南・芝浦は羽田からのアクセスそして関西へのアクセスが抜群に良い地域として利便性があるのですから開発されるのはやむをえないですよ。
    そんなに開発がいやなら内陸の住宅街にいかれるべきです。

  53. 55 匿名さん

    山手線新駅の計画は棚上げでは?
    山手線全駅ホーム柵設置や、東京駅への宇都宮線(だっけ?)乗り入れ、リニアの関係で白紙になったような。

  54. 56 匿名さん

    >>55
    はぁ?
    「〜ような」とかじゃなくてソースだしてちょーだい

  55. 57 匿名さん

    東北縦貫線の整備が2013年だっけ?
    2020年までの事業計画には『車両基地の再編成』とあるけど、新駅とは一言も書かれてないよ。
    昔は書いてあったらしいけど。

    むしろこっちが、2008年に発表された事業計画より新しい、新駅のソースを教えてほしい。

  56. 58 匿名さん

    ちなみに武蔵小杉新駅の計画はばっちり書いてあるよ。

  57. 59 匿名さん

    >>57
    代わりにリニアの車両基地が作られるのですか?

  58. 60 匿名さん

    発表すると周りの地価が急騰するので、ぎりぎりまで発表しませんよ。
    車両基地開発が東北縦貫線の目的なんで、諦めることはないです。
    あの未利用地を再開発すれば数千億の価値がありますから。JRは数百億かけても、裁判解決しなくても、東北縦貫線に着工したのです。

  59. 61 匿名さん

    >55
    山手線ホームに柵を作るくらいで中止になるわけないだろ。
    宇都宮線乗り入れは、車両基地をいらなくする為だし、リニアは地下駅。
    しかもリニアは東海で、車両基地は東の所有地。

  60. 62 匿名さん

    発表しない理由は、これから水再生センター上部利用の入札はじめいろいろあるからね〜 
    周りの土地買う前に確定的な値上がり情報なんか流さないでしょ

  61. 63 匿名さん

    でも、2003年には一度発表されたのに、いまさら隠す必要もないような気がしますよ。
    田町車両センターの車両移動先が見つからないという話もあるし、2003年よりは確度が落ちたのでは?

  62. 64 匿名さん

    車両基地の開発は新駅ありきなのだからいくら否定しても無駄よ。
    通常、そんなに早く具体案なんて発表しませんよ。
    いま発表したらファンドが買いあさっちゃうからね。

  63. 65 匿名さん

    リニアとか、なんかオメデタイ人が多いですね

  64. 66 匿名さん

    確定してから買うファンドなんて生き残れるわけがない。
    ここの住人、おめでたすぎる…。

  65. 67 匿名さん

    ファンドが確定してから買うわけないよ。
    でもすでに手をつけているファンドがあるのはなぜかな〜?
    確定と発表されていないから未確定だと考えるなんておめでたすぎる・・・

  66. 68 匿名さん

    泉岳寺駅前のビル(不動産会社)も建て替えしてたし、計画がどーなるか知ってるとこは知ってるよ

  67. 69 匿名さん

    解体準備中の荏原ビルだが、窓から金属の筒状のものが沢山でている。
    あまり見慣れない光景だが、何の為なのだろう。

  68. 70 匿名さん

    あれは荏原の看板が出ていますが、正式には芝浦シヤリングビルと言うらしい。
    鹿島が解体担当だが、再開発計画はまだ発表されてないみたい。

  69. 71 匿名さん

    この国交省の方針にJRはどのように対抗するんだろうね?

    国土交通省は9日、成田、羽田両空港を短時間で結ぶ鉄道の整備に向け、2009年度に本格的な検討に着手する方針を固めた。10年度に開業する成田新高速鉄道の活用や既存路線の改良を通じて、両空港間のアクセスにかかる時間を大幅に短縮する。早ければ同年度の事業着手を視野に入れている。09年度予算概算要求に関係経費を盛り込む。
    成田と羽田は、発着枠拡大に向けた工事がそれぞれ10年中に完成する予定。これに伴い同省は、羽田の国際便を増やすなど、首都圏の国際航空機能を強化するため両空港の一体活用を進める考え。
    成田−羽田間は、京成、都営浅草、京浜急行各線に乗り入れる形で直通列車が運行しているが、最短でも106分かかる上、便数も限られている。今後両空港の乗り継ぎ客の増加も予想され、両空港間の連絡機能向上が求められている。
    国交省が検討しているのは、東京・日暮里−成田間を36分で結ぶ成田新高速鉄道と、都営浅草、京急両線をつなぐルート。都営線内(押上−泉岳寺)に専用の追い越し施設を整備するなど、既存路線も改良しアクセス時間を65分程度に短縮する。丸の内や品川といった都心から成田までの移動時間の大幅短縮も期待できる。

  70. 72 匿名さん

    緑水公園前の店舗立退きが始まったようですね。
    あそこは最終的には海岸通り沿いの古くからある店舗すべてが立退きとなるのでしょうか?
    もしそうなるなら、ずいぶん雰囲気かわるのでしょうね。

  71. 73 匿名さん

    JRが対抗するなら、東海に頼んでリニアの成田延長しかないんじゃないの。
    東日本だから東京駅はもちろん停車して。
    まぁ、無理かな。

  72. 74 匿名さん

    緑水公園前の店舗群は今年度中に全て撤去され、その後公園の本格整備に取り掛かる計画です。
    2万㎡の広い公園なので建設費用も約20億円になるらしい。

  73. 75 匿名さん

    > 72
    緑水公園前、モノレール架線下の店舗が立ち退くだけで、
    「倉庫街」っぽい雰囲気がかなり緩和されるよね。
    個人的には利用していた店もあるので、少々複雑だけど。

    > 73
    JRの対抗策は、田町から品川埠頭を経由して大井埠頭、
    昭和島に延びている貨物線(?)を羽田空港ビルまで整備して、
    高速化した成田エクスプレスを通すしかないだろうね。無理?

  74. 76 匿名さん

    田町〜品川埠頭間は新幹線引込み線だから、そう単純ではなさそうだね。

    ところで成田新高速の延伸の方は東京駅直結もするらしいが、それを含めての
    成田ー羽田間65分という所要時間設定なのだろうか? 
    またそうなったら羽田からも品川経由東京駅直通となるから、これは結構使えそうだ。

  75. 77 周辺住民さん

    >田町〜品川埠頭間は新幹線引込み線だから、そう単純ではなさそうだね。
    新幹線と並行して貨物線も走っています。
    なので、JRの羽田乗り入れも夢物語ではありません。
    今の横須賀線の品川〜新川崎間も昔は新幹線に並行する貨物線の転用です。

  76. 78 匿名さん

    品川埠頭から羽田なら、りんかい線経由で京葉線に出るルート
    もありますね。
    りんかい線へのトンネルはすでにあるし。

  77. 79 匿名さん

    75氏案は傾聴に値する、がJR東が東京モノレールを傘下に収めている現在、その存在基盤を自ら
    否定するような計画は東としても取りづらいだろう。

    新幹線全停化、成田ー羽田高速鉄道化、更にはリニア始発と、品川駅の交通要衝としての重要性
    が増大しつつあるのは間違いない所。
    そのメリットをJR東海や京急/都営地下鉄/京成は享受できそうだが、果たしてJR東はどうなのか
    次の一手は確かに注目されるな。

  78. 80 匿名さん

    本業はともかくJR東日本は品川駅の最大の地主なのですから、サウスゲート計画で受ける
    メリットは鉄道運賃収入なんかよりずっとすごいと思いますよ。
    そういう意味でいえばJR東日本は鉄道会社から不動産賃貸業への脱却を図りつつあるのかも
    しれませんね。

  79. 81 匿名さん

    そのJR東はデカイ操車場を持ちながら、
    JR東海とも、駅前高輪の地主京急とも仲が悪い為、開発を遅らせているのかな。

    モノレールを傘下に収めたものの、羽田拡張に大思案している内に
    京急にやられっぱなしってとこ。
    なら、JR東の経営人はあんまり賢こないってことなの?

  80. 82 匿名さん

    もっとも、成田と羽田が高速鉄道で繋がっても、
    芝浦、港南の住民にはそれほどメリットはない?
    元々、羽田には京急かモノレールのいずれかで、
    成田には成田エクスプレスの一本で行けるんだし。

    それより、個人的にはシドニーに行く事が多いので、
    ジェットスターが羽田就航してくれると、近くて嬉しい。

  81. 83 マンション住民さん

    私は芝浦からロンドンに行くことが多いのですが、
    別に成田に不便を感じません。
    成田エクスプレスは便利ですよね。
    あとは増発を願いたいかな。

  82. 86 匿名さん

    緑水公園前の店舗立ち退き後って、高架下はどうなるの?
    あの倉庫なのか店舗なのかがあったから強風を遮れていたのに。

  83. 87 匿名さん

    >>86
    ??真面目に言ってます?
    あの高さの建物がなくなったところで風の強さなんで大して変わりませんよ。

  84. 88 匿名さん

    >>81
    JR東の経営者が、経営下手かはわからないが、
    スイカとパスモで金融業に片足つっこんだのは確か。
    電子マネー市場では、首都圏通勤者の多くが強制的に持つ
    両カードを押さえてるのは恐ろしいアドバンテージ。

  85. 89 匿名さん

    >>88
    確かにね。
    SuicaとPasmoの普及(および使用可のコンビニ・レストラン等の広がり)と共に、
    先行のEDYが息も絶え絶えというか、ほぼお亡くなりになりつつあるもんねぇ。

  86. 90 匿名さん

    >>86
    高架下は完全にクリアになるので、見晴らしは良くなるみたいですよ。
    大きな噴水が公園内にできるので、まっすぐ道路になれば遠くから目立つようになるらしいです。

  87. 91 匿名さん

    >>90
    噴水ですかー。なかなか楽しみですね。
    他の部分はどうなるかご存じですか?
    緑はもっと植えられたりするのでしょうか?

  88. 92 匿名さん

    >>91
    緑は相当に植えられますよ。

    まず、運河沿いには広いボードウォークが設置されて、WCTのと繋がるようになります。
    その傍には桜が20本位植えられて運河に沿った並木となり、北東奥は小川とビオトープ、
    それに散策用の林が整備された一帯に、更に真ん中にはライトアップされる噴水と円形の
    空き地となり、それを大小様々な樹木が囲む、ざっとこんな公園ができるようです。

  89. 93 匿名さん

    >>91
    91さん詳細有難うございます。
    それはすごいですね、本当に楽しみです。
    この周辺は公園も結構ありますし、並木等の緑も素敵ですが、大きい公園はなかったのでいいですね!

  90. 94 周辺住民さん

    それとドッグランをつくる構想もあると聞いています。

  91. 95 匿名さん

    その緑水公園の完成っていつごろなんですか?

  92. 96 匿名さん

    あと1年半後です。ちなみに港南小拡張も同時期完成のようです。

  93. 97 匿名さん

    1年半後ですか、待ち遠しいですね。
    そして再来年の秋には中日新聞ビル跡も商業ビルが完成しますし、日々変わっていくのが楽しみですね。

  94. 98 匿名さん

    中日新聞ビル跡の商業ビルってどんなのができるのか、何をみたら分かるか
    教えていただけますでしょうか?圧迫感があるのかどうか知りたいです。

  95. 99 匿名さん

    >>98
    現地の建築計画の看板です。
    19階建てで用途は事務所・店舗ってなっていたような気がします。
    んで、中日新聞社のオフィスは入らないという報道がありました。
    圧迫感ですか?99メートルでかなり面積的にも大きいのでそれなりにあるかと。
    隣接住居にお住まいの予定ですか?

  96. 100 匿名さん

    中日ビル跡地ビルにはどんな店舗が入りますかね〜。
    海岸通り沿いで交通量も結構あるけどどんなんかな。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸