東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2009-05-24 16:17:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1ヶ月で1000レス。
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その3)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/


[スレ作成日時]2006-12-04 09:23:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3

  1. 442 匿名さん

    >>439
    まだまだ不動産の値段は上がりそうですからね。
    2〜3回転はできそうですよね

  2. 443 匿名さん

    土地は下がるもんじゃないから、の土地神話時代じゃあるまいし。

  3. 444 匿名さん

    いや土地は下がるもんじゃないよ

  4. 445 匿名さん

    売り渋りがしたけれればさせればいい。要は、高いと思ったら買わないこと。

  5. 446 匿名さん

    そう、高いと思ったら買わないこと。
    そうすれば、高いと思わない他人が買える。
    みんな満足。

  6. 447 匿名さん

    いや温暖化で海水面が上昇してるから土地は沈下してるよ

  7. 448 匿名さん

    >>432
    書いてないだけです。いい加減な批判するなよ。
    自己資金は2600万ある。30台後半だから当たり前だ。
    ただ、転勤の可能性もあるし相場的に天井に近い気もするしでな。
    今年転勤で大阪→東京へ。
    大阪でも市内のマンション検討したけど買わなくて良かったよ。
    買ったとたんに転勤になるとこだった。
    東京は相場的に大阪市内一等地物件と比べると同じ広さで1500万以上高いね。
    衰退しつつある大阪と、どんどん人・物・金が集まってる東京とでは、それくらいの差は当たり前だけど。

  8. 449 448

    無理な借金はキライだから、10年以内に無理なくローンを全額返せる事を考えると
    予算4000万程度になるかな。
    不動産取得が目的の人生じゃないから、他の事(子供の教育や家族サービス)にも金を使いたいしね。
    マンション購入だけの人生なら7000万〜8000万の物件も買えるかもしれないけど、借金返済に追われまくってその他の事がすべておざなりでというのは・・・・・
    管理職に昇進すれば年収も上がりますが、何が起こるか解らない社会情勢なので堅実に歩まねばならないと考えています。

  9. 450 匿名さん

    ま、10年後にそれで良かったか、だね。

  10. 451 匿名さん

    トクダネで小沢が、「マンションバブルと言われてるけど、価格はすでに去年より下がってるっていうデータがある」って言ってたよ。
    「それが売り渋りって言う人もいるけど」だって。
    やっぱり今年新価格で買っちゃった人は、高掴みしちゃったのかね。

  11. 452 匿名さん

    昨年より下がるというのは、以前から言われているように人気の二極化ということ
    予想通りでしょう。これからは人気によって差はますます開くと思います。
    前のバブルとの違いはこのあたりだと思いますよ、当時は一律に上昇したから
    考えてみると前回のバブル以前は過去何十年も土地の値下がりなんてない、
    株や景気は上下しても、土地だけは常に右肩上がりという
    「土地神話」が現実だったから当然といえば当然でしたけど。

  12. 453 匿名さん

    二極化と言うけど、具体的にどこが上がるの?
    誰でも思いつくような地区はすでにマンション価格に人気上乗せ分が織り込まれてるでしょ。

  13. 454 匿名さん

    上がる場所よりも、上がらない場所の方が頭に浮かぶんじゃない?
    あそこは買いたくも住みたくもないから、上がらないなと。

  14. 455 匿名さん

    都内全般は値上がり。特に都心三区(港、千代田、中央)。それに渋谷、目黒、新宿、品川、文京、江東が続く展開。その他の区も上昇。神奈川は既に横浜は値上がり。千葉も新浦安あたりは
    かなり上がってるけど、今後は市川市船橋市中央区あたりも値上がりしていくでしょう。
    但し、間違ってもユーカリヶ丘や四街道、佐倉あたりが高騰することはない。

  15. 456 匿名さん

    ↑都内で世田谷、大田区を入れ忘れました。第2集団グループですね。

  16. 457 匿名さん

    マンションバブルって、都心のことを言っていると思うけど。

  17. 458 匿名さん

    そんなに広い地域が値上がりするなら二極化ではない気がするのですが。

  18. 459 匿名さん

    千葉は在庫が積み上がってるから、これ以上の値上がりは期待薄ですよ。

  19. 460 匿名さん

    一部でしょう。値上がりは。区で分けるのもどうかと思う。超ミクロで、物件ごとに考えないと。

  20. 461 匿名さん

    それでも、新築が出るとワーッとMRに押しかける大衆心理。

  21. 462 匿名さん

    上がるほど価値があるものはないよ。

  22. 463 匿名さん

    MRは楽しいので、見に行っちゃう。実際建てられると、絶望するものが多いんですよね。青田買いっていつから始まったんでしょう。いいこと考えましたね不動産業者。

  23. 464 匿名さん

    確かにそうなんだよねー。夢を売る商売だなあと思ってしまう。
    完成予想図なんていうのも、実物と雲泥の差だし。

  24. 465 匿名さん

    人はウィンドウショッピングが好きだからね。
    旅行も計画段階から楽しめる。

  25. 466 匿名さん

    価値あるものを、割高でなく買える時期は、残念ながら過ぎてしまったんじゃない?

  26. 467 匿名

    >436さん
    第1期の一番坪単価の安い部屋が、TTTの代表ですか?
    坪単価の高い部屋もあったのに、極端な例を使って比較するのでは数字遊びですね。

    一番坪単価の安い位部屋というのは、自分の買ったものを例にあげただけで、その後の状況もよく分かるので出しただけです。
    平均でTTTが2倍になると言う気はないが、一期の多少割安の住戸を買っていれば2倍はありうる話だと思いますよ。坪165万円(1㎡50万円)前後の住戸は結構あったし、倍率も4倍とか5倍似過ぎない住戸もたくさんあったのです。
    だから多少先を読める人はわりと簡単に坪165万円以下で買えたわけで、私のあげた最低単価の住戸もそう極端に安い住戸ではな区、また極端な例でもないというわけです。

    デベロッパーは売り惜しみを強めていることが統計ではっきりしつつあり、今年9月の新価格移行キャンペーンに続き、来年春以降は、新新春価格移行がささやかれだしています。
    また都心のマンション用地が品がすれ状態になりつつあるのも事実。昨日のNHK番組のように、いまや武蔵小杉などがマンション供給の位置(都心からの距離)的中心になるなか、都心タワマンはなお一段だかと見ます。

  27. 468 匿名さん

    >>466
    同意見です。今までが恵まれていたんでしょう。

  28. 469 匿名さん

    金に見合った価値のない今後はマンションが衰退しそうだね。

  29. 470 匿名さん

    晴海・勝どきスレによると、
    勝どきエリアの2007年度の販売予定戸数は、3674戸です。
    TTTの販売戸数の約2倍ですよ。
    それに賃貸が加わるので、品薄でもなんでもありません。
    勝どきは供給過剰エリアになります。

  30. 471 匿名さん

    そうですよね。Marketは儲かるところに供給が出るわけですが、大体の場合供給過剰になって終わりです。不動産業界は、売れば終わりなわけだし、供給を絞り込むことなんてあり得ない。良好な土地が出にくいのは都心、城南エリアのごく一部でしょう。

  31. 472 匿名さん

    城南エリアの一戸建てがいい・・・って夢物語だけど。
    マンションスレでなんだけど、割安時期に一戸建てというか土地を買えた人っていない?
    いくらくらいで買えた時期があったのかなあ?

  32. 473 匿名さん

    >>470
    でもあそこの再開発は駅から遠い晴海エリアばっかりなんだよね・・・。

  33. 474 匿名さん

    だから、価値ある割高でない物件を買えた時期は過ぎたのでしょう。
    新価格を買う人がどのくらいいるか、が今後の問題です。

  34. 475 匿名さん

    先見の明がある人は、これから大量に新築物件を建てられる町での大幅値上りを期待しないでしょう。

  35. 476 匿名さん

    >>473
    駅前再開発もあるよ。

  36. 477 匿名さん

    どんなに値段が上下しようが、住むためのマンションは購入しなくちゃいけないんだよね。
    投資目的の人は余裕資金で買うわけだから、不動産がだめなら他の投資先をみつければいいじゃん。

  37. 478 匿名さん

    >>476
    駅前は、UR賃貸ではないでしょうか。

  38. 479 匿名さん

    >>470
    勝どきではなく、殆ど晴海ですね。
    今の所、勝どき駅近くでの再開発な少なそうですね。
    勝どき駅前は確かUR賃貸です。確か母子家庭の方に優しい計画とか何とか?

  39. 480 匿名

    TTTの価格表が出てきたので確認したらさらに安い住戸がいくらでもあった(by436)。
    北向き5階101.5㎡4300万円、坪139.8万円。これに限らず、北、北東向き等の低層階(4から10階)は坪単価150万円台から160万円台がごろごろ!!!

    というわけで、そう特殊例でなくTTTはすでに5割以上アップ、一番上昇した住戸となれば7〜8割アップといえましょう。で完成時2倍は住戸によっては確定的でしょう。
    私が言いたかったのは、そうそう一等地でなくとも、とんでもなく割安な物件を見つけ買えば大きくあがるということ。

  40. 481 匿名

    訂正
    480でby436としたのはby417=428の間違い。
    失礼しました。

  41. 482 匿名さん

    TTT買えて嬉しいのは分かったけど
    儲け話は裏でやりましょうね

  42. 483 匿名さん

    ていうか、TTTを実際に中古で売れるのは再来年。
    今アップアップと嬉しがっても、捕らぬ狸の皮算用。
    実際に中古価格で幾らになるかは、再来年にならなきゃ分からない。

  43. 484 匿名

    赤坂TRの時の方が何倍もうれしかったけどね。

  44. 485 匿名さん

    安いには安い理由があって、賃貸の部屋と至近距離のお見合い部屋じゃぁね

  45. 486 匿名さん

    スレタイから話がそれてしまっているようですが、

    近年の高い住宅需要を振り返ると、景気浮揚策として
    ⇒既に住宅を取得済みで且つ、金融資産を多く蓄えている団塊以上の世代から、
    ⇒その子の世代への財産移譲の負担を大幅に緩和することで、
    ⇒住宅需要見込層であるこの世代の購買力を高め
    同時に
    ⇒建築規制緩和による都心住宅の安価大量供給し、その建設需要を実現したこと
    そして
    超低金利が長期に渡って続いたことと住宅ローン減税特例が重なったこと

    というのが定説となっているようです。

    今回の需要の主力であるこの層の購入目的が投資的なものであれば、不動産の価格は今後も上昇すると思います。
    ただし、相続時精算課税特例や贈与の特例が今後縮小終了することに加え、消費税UPや定率減税の廃止で手取り収入が減少し、金利上昇で実質の支払価格も上昇するので、それ以降のこの層の需要に関しては不透明ですね。そういう意味でも価格の上昇の可能性はあるとしてもここ1〜2年くらいでしょうか。

  46. 487 匿名

    >483さん

    そういう発想は株を買って買値の半分になっても、持ってりゃ損じゃない、と言ってる素人さんの発想。含み損とか減損会計とかいう言葉を思い出されたし。

    それと株価は明日をも知れぬまか不思議なものですが、マンション価格はある程度予測可能です。
    広尾ガーデンヒルズで言うと、ピーク時坪3755万円(1989年)が442万円(2000年)のボトムをうち現在616万円へと上昇中というトレンドのなかにいます。これが来年になったら500万円へ急落などと言うことは、かぶと違いよほどのことがない限り起きません。
    晴海での大量供給のはなしがありましたが、都心、準都心全体で考えれば、供給は先細りでしょう。
    ミッドタウンは全部賃貸、広尾ガーデンフォレストは全部定期借地権です。
    大きな流れを見失ってはいけません。これは株と同じです。

  47. 488 匿名さん

    給料がそれほど上がっていないなか、買う人が継続的に出てくるのでしょうか。団塊ジュニア世代は正社員として働いている人数も意外に少ないですし。上がるというのは供給側の論理。買える人は、どのくらいいるんでしょう。

  48. 489 匿名さん

    487さん、そういう話は実際にTTTの中古取引価格が出てからどうぞ。

  49. 490 匿名

    具体的には書きませんが、私の実例で。
    高輪でも月島でもいいですが、まあその辺に2年前くらいに買ったとしましょう。

    高輪で40㎡3400万円、賃貸に出すと21万円くらい。管理費・修繕積立金2万円弱を引いて手取り19万円、年収228万円。年利回りは実質6.7%強。
    これを話をわかりやすくするため100%ローンで買ったとする。
    金利2.903%(フラット35、固定)20年返済で月返済額18.7万円弱円、年間で224万円強。

    つまり借金さえできれば、家賃でローンは払えて、ちょっぴりお釣りが来る計算。
    すぐ固定資産税とかつっこむひとが出てきそうだが。
    逆に全額キャッシュの場合、元金は15年で回収でき、後には3400万円で買った無借金のマンションが残り、なお年々228万円の収入をもたらす。
    こんなおいしい話はない、というわけで、みんなマンション買いに走ったわけだ。

    現在は前記高輪の物件で言えば価格は4700万円程度、利回りは5%弱に低下する。
    しかしそれでも、まずまずの水準、物件価格下落懸念さえなければなお買いは続くであろう。
    金利の大幅上昇がなければ。

  50. 491 匿名

    489さん
    そういう話は実際にTTTの中古取引価格が出てからどうぞ。

    取引価格がでないと値段が分からないのですか?
    そういう人が、不動産屋に査定してもらって、売る時は安く、買う時は高く言う、不動産屋の常套手段にやられるのです。
    価格は自分で判断できるようになりましょう。
    そうすれば割安な物件を買えるのですよ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸