東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2009-05-24 16:17:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1ヶ月で1000レス。
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その3)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/


[スレ作成日時]2006-12-04 09:23:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3

  1. 201 匿名さん

    というかこのクラス買う人は、半分以上〜大半をキャッシュ払いでしょ。
    ご自分と同じ生活レベルで考えない方がよろしくてよ

  2. 202 匿名さん

    好きなときに買えばいい

    ちなみに不動産屋が儲かっているときは
    相対的に買い手が損しているということだけは事実。

  3. 203 匿名さん

    そんな富豪じゃなくても都心に住めるよ。
    30代前半の同世代でここ1〜2年でマンション買った友達多いよ。
    都心の子もいれば、世田谷の子もいるよ。
    別にそんなに特別感ないけど。
    妥協して川崎に行った子もいるけど。

  4. 204 匿名さん

    100平米1億の話してんのに。

  5. 205 匿名さん

    75平米7500万円くらいかな、みんなが買ってたのは。
    親の援助もあるし、買える人は買えるんだよ。

  6. 206 匿名さん

    いいなあ、75㎡7500万円っていつ?どこの都心?
    いまは75㎡1億でも買えないじゃない。

  7. 207 匿名さん

    湾岸なら75平米7500じゃない?新宿+超都心だと確かに75平米1億だね。。。

  8. 208 匿名さん

    地所の住宅事業の業績
    05/3期 売上 2,005億円、営業利益 132億円
    06/3期 売上 2,042億円、営業利益 177億円
    07/3期中間期 売上 695億円、営業利益 31億円(前年同期比▲17億円)
    07/3期 売上 2,325億円、営業利益 230億円
    この下期にぼろ儲けする計画ですかね。しかし、すんごい利益率。。

  9. 209 匿名さん

    別に大した利益率ではないと思いますが。

  10. 210 匿名さん

    営業利益で10%ということは、粗利益ベースだとどのくらいなんですか?

  11. 211 匿名さん

    来年は株が上がる、したがって不動産も上がる。

  12. 212 匿名さん

    今日発表のGDPは、下方修正。設備投資の伸びは鈍化してるのに?

  13. 213 匿名さん

    そのかわり、日銀の利上げが出来ない可能性が出てきたから。

  14. 214 匿名さん

    利上げなし→株ならびに不動産投資にリスクマネーが動く、ということか

  15. 215 匿名さん

    皮無しウインナーがいつの間にか1袋95グラムだったのに、今日気がついた
    のですが87グラムになってました。そういえば値段もいくらか上がっている
    ような気がします。ちくわも最近長さが短くなっているそうですし、
    箱ティッシュも前は1箱200組だったんですが、
    これまた180組に減っていますよ。
    マンションも最近1戸当たりの面積が・・・・・・・。

  16. 216 匿名さん

    そう、設備とかは進化してるんだけど、面積が狭くなって来てますね。
    昔みたいなウサギ小屋に戻ってしまうのだろうか・・・
    60㎡に家族4人とか辛すぎる。

  17. 217 匿名さん

    60㎡に家族4人、3DKを作れば解決でしょう。
    どうせリビングと呼べるようにするには最低でも15帖以上ないと、
    ダイニングとソファーなんてゆたったり置けないんだから。
    現在の70㎡台の3LDKなんて、疑似リビングばかりだと思う。

  18. 218 匿名さん

    >215
    ポテチもね、いつの間にか1袋70gだよ。安いと思ってたら量が減ってるよ。
    上海はおわったけど、韓国もバブルだな。利上げしてもバブルは止まらんよ、すぐにはね。
    まあ多摩でも6000千万の物件が売れたんだからね。

  19. 219 匿名さん

    >>217
    3DKになったところで、たった60㎡の空間に4人家族がいるっていうのが辛いと思う。
    ましてや大人四人なんてありえないね。子供が小さいならわかるけど。
    やっぱり1人20㎡は欲しい。4人家族なら最低でも80㎡はないと・・。
    理想は100㎡以上かな。

  20. 220 匿名さん

    >219
    理想としては一人25㎡となにかでみたけど。4人なら100㎡ですね。

  21. 221 匿名さん

    そうですね、4人ならやっぱり100㎡欲しいけど、
    郊外じゃないとかなりの値段しますね。都心や城南には100㎡は買えないですよ。
    絶対に億しますから。

  22. 222 匿名さん

    城南でも中古で不人気物件ならもっと安いけどね。

  23. 223 匿名さん

    だから戸建かいなよ
    ちゃんとした広さのある区画整理された

  24. 224 匿名さん

    駅から遠くてセールスと空き巣はウロウロ
    御近所や町内会との付き合いが面倒な戸建

  25. 225 匿名さん

    戸建ては、24時間有人監視とかないし火災に弱いからなァ〜。
    都内にある猫の額の土地に3階建てというのは、ほぼ耐震性能に問題があるし。
    田舎の一戸建てでは、買い物は車で不便、若いうちは遊ぶところも無く、年老いたら病院が心配。

  26. 226 匿名さん

    買い物は車、病院がないって、相当な田舎だよね?
    東京以外(つーか、埼玉・千葉か)の駅徒歩圏内ならそんなことないでしょう。
    ここはマンション礼賛する人が多いけど、同じ値段・同じ地域でどちらかを
    選ぶというならまだ比べがいもあるけど、ライフスタイルで選ぶのが正解
    じゃないかなあ? もちろん戸建でもある程度生活しやすいところに選ぶ前提で。
    マンションだってそうだしね。

  27. 227 匿名さん

    毎年着実に治安が悪化する日本。
    確率が低いといえども、自分の家族が世田谷や松戸のような皆*し事件に遭う危険性を考えると
    少々メリットがあっても戸建なんかに住む気にはなれない。

  28. 228 匿名さん

    徒歩圏を何分と考えるかだが、15分も歩くのなら横浜でもコンビニぐらいしか近くで買い物できない場所はあるよ。
    夜道や天気の悪い日に、子供や年寄りを歩かせても心配では無い人は良いかもね。

  29. 229 匿名さん

    下丸子の多摩川沿いマンションって値上がりするのかな。
    売れ残ってたけど、今になって考えると買っとけばよかったと思うんだけど。

  30. 230 匿名さん

    売れ残るにはそれなりの理由があったわけだからね。

  31. 231 匿名さん

    正直生活の利便性では郊外の区画が整備されていて
    大きなスーパーがあるようなところの方が住環境はいいよ。

    地下鉄だけの山手圏内の駅はスーパーもろくすっぽないところも多い。

  32. 232 匿名さん

    売れ残り住戸が発生するマンションは、その土地自体の魅力が若干でも足りないからという現れではないでしょうか。マンションは立地といいますからね。
    住環境と言っても、もちろん戸建てと同じ尺度で測ってはいけません。マンションは利便性重視だと思います。

  33. 233 匿名さん

    本当に郊外の区画が整備されているところが良いなら、多摩ニュータウンは人気の街になる。

  34. 234 匿名さん

    結局、23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
    その可能性はきわめて低いということですか。

  35. 235 匿名さん

    消費税率UPする時までは上がる。
    その後、下るかどうかでしょう。

  36. 236 匿名さん

    23区と一括りにしても正解は出せない。
    人気物件は相変わらず高止まりだし、そうでない物件は下落の可能性大。
    同じ区内でも物件にる。

  37. 237 匿名さん

    でも、少しでも下落を始めたらマスコミが煽るだろうな。

  38. 238 匿名さん

    236さん同感

    管理人さんここ閉じれば

  39. 239 匿名さん

    閉じて得するのって誰?

  40. 240 匿名さん

    得する人も損する人もいないよ。
    ただのマイナーな掲示板だから。

  41. 241 匿名さん

    全然マイナーじゃないよ。

  42. 242 匿名さん

    頑張りすぎ!

  43. 243 匿名さん

    売り渋りのデべさんは、価格が下るなんて言われたら損するかも。

  44. 244 匿名さん

    不動産価格は巨大戦艦のようなもの。上にだろうが下にだろうが動き始めたら相当期間トレンドが続くはず。だから客観的にみてまだまだ騰がるかな。5年間位は。

  45. 245 匿名さん

    消費税の大幅アップになれば、
    アップ前の買い急ぎとアップ後の買い細りがあるだけ。

  46. 246 匿名さん

    とにかく広尾の値動きを見てると最先端トレンドがわかるんじゃない。

  47. 247 匿名さん

    資産価値重視で、マンションを買う方たちは、
    小さい子供いないですよね?

  48. 248 匿名さん

    不動産価格の上昇は、長期は続かない。なぜなら住居として買う層が、価格の上昇についていけなくなるから。その段階になると、投資しているもの同士のババ抜きが始まる。23区の中心部が高止まりの可能性はあるが、広い範囲での地価上昇は続かない。高額所得者の絶対数は、人口減以上に減少していく。東京だけで人口1千万。その中で一億の物件を買える層が何%か考えてみるといい。その層が奪い合う物件は、販売総数の中の一部でしかない。

  49. 249 匿名さん

    億ションばかりではないから。

  50. 250 匿名さん

    DINKSも億ションよく買っている。資産価値重視で流れは都心へ集中している。通勤が楽なエリア(特に山の手駅周辺)は益々彼らのターゲットになっていくだろう。

  51. 251 匿名さん

    少子化だから夫婦両方の親からの資金援助を受けやすいしね。

  52. 252 匿名さん

    昔みたいな値上がり→買い替え→値上がり→買い替えって好循環に入れればいいんだがなぁ。。。

  53. 253 匿名さん

    金利があがれば、マンション価格上昇と同じ効果がある。
    日銀が毎年0.25%程度のゆるやかな上昇を考えているようだ。
    だとすると8年後には今の3%の金利が5%になっている計算だ。

    3500万のローンを3%で35年借りたら月々の返済13万5千円
    これが金利5%になると「同じ返済額で借りられる額」は2680万円
    2割の自己資金でも
    4375万の物件価が買えた人がが3350万円でないと買えない。
    約3割の値上がりと同等というわけだ。
    マンションというのはデベロッパーも価格を上げるが金融機関も
    金利を上げることで「買えない障壁」を作っているのだ。

    キャッシュに余裕のある人「富裕層及び買換え客」は関係ない。
    金利があがろうが、価格は額面通り考えればいい。

    一般客は25坪を18坪に減らすか、坪単価の3割安のエリアを選ぶ
    しかなくなる。坪単価240万の物件を検討していたのが168万の
    物件を選ぶしかなくなる。

    今後、地価がさしてあがらずとも金利が上がっていけば8年後には
    ほとんどの人は郊外物件か築年数の古いの中古しか買えない事態に
    なる。

    バブルの頃は年収の上昇率が高かった。平均賃金もあがったし
    ローン金利も5%あっても収入がカバーしたが今は賃金が伸びていない。
    おそらく、8年後には供給者が値を上げるかわりに「音を上げて」
    しまうだろう。
    誰も通勤90分以上の郊外は買わないし、築30年以上の中古マンション
    に人気が集まるとも思えないからだ。

    そこで9年後あたりからゆるやかに下落が始まる。金利も徐々に下がる。
    消費者物価が上がらず、景気も極端に低迷しなければゼロ金利に戻る
    ことはないだろう。そこで底値も2004年ベースまでは落ちない。

    せいぜい2007年ベース・・くらいかな。買うなら今のうち。

  54. 254 匿名さん

    キャッシュフローは、金利上がればきつくなるのは当たり前。
    団塊ジュニアも親の脛かじってマンション買っている。正に去年から今年の流れ。
    問題は、団塊ジュニアの可処分所得が減るような事態になったときに値崩れする。
    勿論色々なケースが考えられるが

  55. 255 匿名さん

    年金の崩壊がはっきりするにつれて、
    老後資金確保のため、親から若年世代への資金供給は止まる。
    既に生涯賃金の平均値は下がり始めていて、若年層に今以上の購買力は期待できない。
    中途半端な高額物件や、イメージ先行のハリボテ物件には受難の時代へ。

  56. 256 匿名さん

    今日なんか、金利上げが遠のいたとの理由で円安になってるよ。
    簡単には利上げできないんじゃない。

  57. 257 匿名さん

    年金の崩壊と言ったって、
    年金でしか暮らせないような庶民では元々、高額物件には縁がないでしょ。

  58. 258 匿名さん

    年金の保証があるから安心感があって消費へまわせるのに、
    年金や保険はもらうどころか負担が増える恐れすらあるようになれば、自分で手いっぱい。
    娘や息子の軽薄なマイホーム購入につきあって金をやるような余裕はなくなると言うこと。
    心理的にもね。

  59. 259 匿名さん

    バブル時代の実質金利ってどのくらいあったんですか?名目金利でなく、実質金利は今のほうが高かったりするんでしょうか。

  60. 260 匿名さん

    年金が心配なら、消費税率が騰っていくのも心配なはず。
    20%なんて話もあるから。

  61. 261 匿名さん

    日本脱出が緊急課題ですな

  62. 262 匿名さん

    >259
    http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html
    金融公庫の基準金利が参考になるのなら、バブル期は5.5%程度
    地価の底で3%

  63. 263 匿名さん

    >254
    自家用実需の話をしています。キャッシュフローは関係ないです。

    実は1995年頃の駒沢20坪、坪単価180万の物件など、金利の高さを
    考えたら今の250万くらいの感覚だったんでしょうね。

  64. 264 匿名さん

    なんだか、債権の金利と債務(住宅ローン)の金利混同していませんか?

  65. 265 匿名さん

    下がるさがらないという話をローン金利にからめていうなら
    前回の上昇は高金利での高騰
    今回は低金利下での上昇。
    前回1985年以降の上昇期は住宅金融公庫基準金利で5.4
    から4.35
    底値から上昇に転じた2004年で2.5〜2.7%

    金利が上がれば価格をおさえる方向に動く。
    金利を下げれば高騰に拍車がかかる。

    ここは、景気回復の兆しがみえず国債の利払いの問題も
    あって利上げはゆるやかというか当面上げづらい。
    そうならば価格抑制の力は弱く上昇は容認される。

    前回は、消費税 3%⇒5%でマンションブームが起こり
    ここが底と言われたが、ちっとも底にならなかった。
    金利をさげたら地価が上がるだろうと頑張ったけど
    下げ止まらなかった。
    今回は、金利は上がらないという読みから地価がどんどん
    上がる気がする。

  66. 266 匿名さん

    年内の日銀利上げは見送られる公算。だってさ。

  67. 267 匿名さん

    毎年ベースで0.25%っていうんだから毎月気にしていなくても上がるときに一気に
    0.25上がるってばさ。
    まぁ気が付けばフラット35が5%という日も結構早かったりするような。

    やっぱ3年固定にしておこうっと。・・・いかんローンスレではなかったですね。

  68. 268 匿名さん

    現金払いだからローンスレがあるのも知らなかった。

  69. 269 匿名さん

    日銀が上げ下げできるのは無担保コール翌日物の金利であって、住宅ローンに関係のある長期金利とは直接関係がありません。
    長期金利は10年物の国債の利回りで決まります。今のようなインフレナッツのタカ派ぞろいの日銀だと、将来の景気に対する
    不安から、政策金利を上げると逆に長期金利が下がる事も有り得ます。

  70. 270 匿名さん

    日本の将来に不安を感じてる人が85%らしいです。
    私もその一人ですが、本当この国大丈夫かな?って思う今日この頃・・・

  71. 271 匿名さん

    他の国なら、安心なの?

  72. 272 匿名さん

    選択肢がないことを考えてもしょうがないんじゃないの?

  73. 273 匿名さん

    次善策は選択肢として外貨を買うことですかね。因みに私も日本悲観論者です。だから外貨は総資産の40%位持ってます。基本的には今後、円安・株高・不動産高を予想してます。

  74. 274 匿名さん

    年金運用も日本株と国内債券を減らして、海外ファンドに投資する方向です。
    日本がだめになっても、みなさんの年金を守れるように。

  75. 275 匿名さん

    世界各国への分散投資はいまや全世界的な常識。自分の国に悲観してなんてセンチメントじゃ、思いやられるな。。。あほすぎ。。。ですなあ

  76. 276 匿名さん

    前回の消費税上げの時に底にならなかった理由はただひとつ。不良債権処理がまだ終わってなかったからですよ。新興マンションデべ、センスの悪いホテルをつくってる電車屋、鮮度の悪い野菜をおいてるスーパーなど、淘汰されるべき企業群が、どてっぱらに穴があいてるのに、シラーとして生き延びようとしてたじゃないですか。今は、もうひとから言われて、無理やり不動産を売らなきゃいけない人も企業もほとんどいなくなった。だから下がらんのですよ。そして、数年続けて騰がり続ける状況をみて、「不動産は本来騰がるか横ばいを繰り返し、下がる質のものではないのだ」との結論につながっていくわけです。あと、もうひとつ重要なことですが、あげるのも下げるのも、実態は銀行ですからね。ホントは銀行が泣けば、買った値段より不動産を安く売るやつはいなくなるわけですよ。

  77. 277 匿名さん

    消費税上げたら底になるというのも、おかしいのではありませんか。
    消費税を上げるのはマイナス要因でしかないので、株とは違って悪材料出尽くしのアク抜けにはならないでしょう。

  78. 278 匿名さん

    日銀が先走って利上げして、デフレに逆戻りするのが一番怖い。CPIがほとんど不変だし、景気も踊り場っぽいのに、まだ利上げする気満々の日銀は頭がおかしいとしか思えない。東大出のプライドばかり高い役人(日銀は役所じゃないけど、メンタリティーは役人そのもの)程始末に負えないものはない。

  79. 279 匿名さん

    ほんと。世間に影響力を誇示しようとしてるのかね。

  80. 280 匿名さん

    独立性を誇示したいのか、財界をひれ伏させようと言うのか・・・
    ゼロ金利が異常なのはわかるから、
    利上げなら慎重すぎるくらい慎重にやって欲しいね。
    半年に0.03ポイントずつくらいとかさ。

  81. 281 匿名さん

    とはいえ、金利が上がることはもう避けられないしなぁ
    4000万円ローン組んで、金利が0.5%騰がると
    (元利金等・元金均等等の)返済方法を無視すれば、
    ざっと年間20万円利払い負担が増えますなぁ

    借入に頼った方は大変だ

  82. 282 匿名さん

    長期固定にすればいい。
    家賃負担よりかなり楽です。

  83. 283 匿名さん

    家賃と比べることに、あまり意味がないと思うけどなぁ。

  84. 284 匿名さん

    意味無いですね。マッタク。
    物価上昇率考えると、実質金利は高いでしょう。今でも。バブルの頃と変わらないか、それより高いんじゃないですか。なぜ名目ばかり注目されて、実質金利はなおざりにされているのかが分かりません。

  85. 285 匿名さん

    ややこしいのは、バブル期でも消費者物価指数はそれほど上昇していないという点。
    地価だけが上昇したので
    名目長期金利=実質長期金利+期待インフレ率
    というフィッシャー方程式はあてはまらない。
    バブル期市中銀行の長期金利は6%くらい変動で7%だったでしょうか。
    ただし、土地だけでのインフレ期待率でみれば10%は優に超えていた。
    実質長期金利はマイナス3%ということでしょうか。(借りなきゃ損状態
    で、政府は土地融資の総量規制をおこなった)

    現在の実質金利は土地インフレ期待率が4%とすればマイナス1%
    (やや借りなきゃ損という状態)
    たしかに実質金利はバブルのときより「高い」です。

  86. 286 匿名さん

    284です。そうですよね。今調べましたが、純粋に消費者物価指数を取ると、バブル期は4%で今はほとんど0%。
    ということは、実質金利はバブル期で2-3%、今は3%程度でしょうか。
    土地、という特殊要因に限定せずとも、大して変わらないですね実質金利でみると。なのになぜ住宅ローンを借りてしまうのか。。インフレ期待が非常に強いということですかね今は。

  87. 287 匿名さん

    ローンをして買う人というのは、たくさんローンをしなきゃ買えない、という人。
    とあえてローンをして買う人。どっちの話?
    前者なら本当は怖いよってこと? 無知なんでよくわからないです。
    ローンなんて出来たらしたくない・・・

  88. 288 匿名さん

    284です。あえてローンをつけて、レバレッジかけるのは理解できます。金融資産を他で運用したいというのは当然のことですが、無理して、キャッシュフローを生まない自宅用資産にローンをつける行為は、経済合理性、実質金利の観点から考えるとよく分からない、という印象です。

  89. 289 匿名さん

    >288
    >なのになぜ住宅ローンを借りてしまうのか。。インフレ期待が非常に強いということですかね今は。

    そうでしょう。
    インフレ期待といっても いわゆる消費者物価の上昇という意味でなく
    土地価格≒住宅コスト≒家賃or住宅ローン
    の上昇懸念ということではないでしょうか。
    東京に通勤する場合、60㎡の2LDKで月坪9千円の家賃なら16万円のコスト
    しかし、35年ローンで3%で坪180万のマンション20坪を買って全額ローンで
    返済しても月々の返済13.8万円、管理費その他でほぼ同額。
    実際は、1%金利優遇や、10%の自己資金が入るから13万程度の負担。

    15年デフレが続いたから、今後はインフレなんじゃないという意識はあるでしょう。
    インフレになれば借金の実質価値は目減りしていく。
    同時に相対的に地価が上昇すれば、売却時に自己資金+キャッシュが残り
    トータルで賃貸より有利。
    そういう計算です。

    それと、貯蓄して頭金ためて40代で買おうとしても価格もローン金利も上昇していたら
    通勤60分以上のところしか買えない。そういう不安があるからでしょう。

  90. 290 匿名さん

    288さんと一般消費者との意識の違いは
    今マンションを買っている30歳前半の子たちは、基本的に自分の貯蓄はゼロ
    というケースが多いみたい。
    1000万でもキャッシュがあれば、株式投資とかで運用を考えるけど
    基本的に、親から頭金借りて親に薦められて買っているようですね。

    なぜなら親は80年代上がりはじめにマンション買って買い換えて千葉の郊外に
    8000万くらいの一戸建てを買って住んでいたりする世代。
    残債もそこそこ残っているが年金も多い。そこそこ流動資産持ってます。
    彼らは都心がこれから上昇すると確信しているから息子のマンションに投資
    するつもりで頭金をだしていたりします。

  91. 291 匿名さん

    自分たちに余り貯蓄が無くて1000万くらいの頭金出してもらって、ローンを組んで
    買える物件って都心?

  92. 292 匿名さん

    東京で金を稼ぐ必要のある人は、すくなくとも東京に居住しないと
    いけないわけで、豊富にかせげれば賃貸でかまわないということに
    なります。
    しかるに、都内には賃貸で20万以下では、まともな物件が少ない。
    基本的に月坪家賃1.2万円以上ださないと良質な賃貸住宅には
    すめないという事情もあります。

    家賃相場は実は借家法の関係で継続家賃は急に値上げできない。
    新築の賃貸マンションはこれまでワンルーム以外供給が少なかった。
    そのため賃貸相場が不当に低くおさえられてきたがこのところ、青山
    赤坂、麻布では旧相場の1.5万円/月坪を大きく越え2万円台も
    少なくないです。

    >ローンをして買う人というのは、たくさんローンをしなきゃ買えない、という人。
    そりゃそうです。
    マンションという商品はデベロッパーの商品だけでなく銀行さんの商品でもある。

    >前者なら本当は怖いよってこと?
    何が怖いのかわかりません。ローン破綻する前に売れば元に戻れるわけです。
    売ったときに値下がりしていて借金だけが残った。
    そういう悪夢を過去15年見続けてきた人がいるわけです。
    それは、デフレといって地価がどんどん下がったからです。
    しかし10年でもローンを払い続けたら3000万のローンは2000万ちょっとに
    なっていたりします。その時点で売ってお釣りがくればよしです。
    怖くない。
    ローン最中に借主が死んだら生命保険で弁済してもらえる。最近は
    病気になっても免除なんてのもでている。

    住宅ローンというのはもともと米国の発明で、日銀がゼロ金利で邦銀に貸し出した
    金が米国の金融公庫みたいなところの債権にかわっておかげで低金利で
    米国人は貧乏人でも家が持てるようになった。


    >ローンなんて出来たらしたくない・・・
    大金持ちのところにお嫁にいくしかないですね。あるいはご自身が
    お金を稼いで高級賃貸にでもお住まいになるか、大金持ちの養子になるか

  93. 293 匿名さん

    >291
    >自分たちに余り貯蓄が無くて1000万くらいの頭金出してもらって、ローンを組んで
    買える物件って都心?

    その本人が給与がどのくらいで、どれだけ信用度の高い会社に勤務していて
    買った物件の担保価値が高いかどうかできまります。
    都心とは言いがたいけど年収が600万くらいあれば3000万くらいのローン
    組んで4000万くらいの物件買ってますよね。
    都心かどうかは、広さによります。
    15坪の1LDKなら坪単価266万ですから、芝浦とか買えますよね。
    25坪なら160万ですから、都心は無理で新浦安か城北でしょうね。

  94. 294 匿名さん

    ローン破綻する前に売れば元に戻れるというのは物件価格が下がらない前提ですよね。少なくとも、1000万円程度の頭金なら、その頭金が吹っ飛んで、それまでの金利負担分をドブに捨てる覚悟が必要だと思いますよ。その分が夢のマイホームの価値ということでしょうか。

  95. 295 匿名さん

    >元に戻れるというのは物件価格が下がらない前提ですよね。

    違います。正確に言えば
    中古価値≧自己資金(年利1%程度で運用益考慮)+残債です。

  96. 296 匿名さん

    自分がローン破綻する頃は他人も破綻する頃。
    そうなれば売る人は多く買う人は少ない。
    高く売るのは無理でしょうね。

  97. 297 匿名さん

    おそらくあなたはご両親のお家か、社宅か公的住宅か
    さもなくば裕福な高額賃貸にお住まいなのでしょうか。

    今ここに生活している以上、何らかのコストを支払わないと
    東京に住んで働くことはできません。

    マンション購入の代替案として賃貸を想定するのなら今後の
    家賃上昇リスクを考える必要がありますね。

    人は収益還元法で地価は上限を抑えられるとよくいうけど
    家賃相場あがればその限りではないです。

    >その頭金が吹っ飛んで、それまでの金利負担分をドブに捨てる
    これは、まさに郊外ならおこりうるし、実際1995年以降のマンション
    ブームでそうなったわけです。私は2000万近い金を溝に捨てましたよ。
    溝に捨てても売却できたからまだいいけど、多くの人はいまだに
    千葉ニュータウンから90分かけて通っていたりします。

    >その分が夢のマイホームの価値ということでしょうか。
    みんな賢いから先達の失敗から学んでいます。なるべく値落ちの
    しない立地を選ぶ。面積より立地重視のモノ選びになっています。

  98. 298 匿名さん

    3000万ローン組んで、10年後には残債2000万って。。
    30年で組んだとしたら、最初の10年なんて金利分の返済が半分くらい占めてるんじゃないですか?
    元金は意外と減ってないでしょうから、そんな甘くはないと思います。

  99. 299 匿名さん

    >自分がローン破綻する頃は他人も破綻する頃。
    それは変です。
    世の中***みがいるから勝ち組もいる。格差社会とか
    二極化とはそういう話。

    >そうなれば売る人は多く買う人は少ない。
    不動産市場を均一な生簀の金魚すくいみたいに考えては
    いけません。
    駅を中心に同心円状のサークルをイメージしてください。
    駅近はいつでも希少性がある。駅徒歩18分は新築でも安い。

    >高く売るのは無理でしょうね。
    論理矛盾です。
    人がローン破綻に陥るのは個人の収入の問題。自己責任です。
    世の中が不景気になれば給料も下がる。それはリスクであり
    不幸だけど、もっと前向きに稼いで成功したいと思う人が
    稼いで成功してマンションを買い換えて大きな住まいに住む
    のでしょうね。

    ネガティブなビジョンと不安があるのに無理に買うことはない。

    でもそういう不安を一般論にすりかえて正当化してもあまり
    喜ばれないですよ。

  100. 300 匿名さん

    >3000万ローン組んで、10年後には残債2000万って。。
    30年ローンで3%の固定金利で10年目の残債は2200万円です。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ユニハイム小岩プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸