東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【10】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-25 14:41:00

新スレたてたよ。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-14 17:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >>550
    いや、私は鹿島の人に明確に違うといわれたんだけど・・・

  2. 552 匿名さん

    ずいぶん前だけど
    過去の日経トレンディの記事にそれに関する情報が載っていたときも、
    SI に関しては「不採用」と書かれてた。

    素人考えで悪いんだけど、
    事実とちがっていたら売主も施工主も記事の訂正を求めたりすると思うけど。

  3. 553 匿名さん

    私も営業の人に違いますと言われました。
    違うと言われる以上、違うのではないかと思いますが・・・
    もちろん、キャピタルマークタワーの構造がリフォームしやすいに越したことはないので、
    残念だとは思っています。ただ、販売側が違うというものを購入する側がそうだと言い張るのは
    なんかおかしいような気がします。

  4. 554 匿名さん

    手元にある雑誌にCMTの設計主旨が書かれたページがあります。
    (日建ハウジングシステムの人が書いた文章です。)
    > ゆとりある基準階階高3,320mmの設定・設備のSI方式を採用することで、
    > より設計及び居住空間の自由度と更新性を高めている。

    設計と施工、販売でどうして話が食い違うんでしょうね。不思議です。
    不思議ですが、>>553さんのレスと同じ気持ちです。

  5. 555 匿名さん

    日建ハウジングシステムのウェブサイトでは....

    「免震構造・オール電化を採用、安全&安心がコンセプトの超高層住宅。東京都総合設計制度適用を受けたボリューム(割増後の容積率約700%)を三角形状にすることによって、まとまりある公開空地の確保、周辺建物と正対しない配置による周辺への配慮、より多くの住戸への日照確保を実現した。外観は白い壁面とガラスの構成によってシンプルなものとし三角形の優雅シルエットを大切に計画した。構造計画は免震構造の利点を活かしたダブルチューブ構造&大型無梁スラブを採用し、室内に柱・梁の無いフレキシブルな居住空間を実現し、設備のSI対応と合わせてストック性・資産性の高い計画とした。」
    と記載されていますね。

    http://www.nikken-hs.co.jp/sakuhin/closeup/03.htm

  6. 556 匿名さん

    555です。
    設備のSI対応と記載されていますが、
    配管のSIとは記載されていないので、完全なSIといえるのか、
    設備に配管も入っているのかこの文書だけでは分かりません。

  7. 557 匿名さん

    「SI」ではなく、「スケルトン&インフィル」ってことなんでしょう。

  8. 558 匿名さん

    入居後に大幅な間取り変更の予定は考えてないので、
    スケルトン・インフィルにそんなにはこだわっていませんが
    中古で売却するときに、少しは影響があるのでしょうかね。

  9. 559 匿名さん

    配管のことが記載されていたので、
    ちょっと気になってCMTの設計住宅性能評価書を調べて安心しました。

    「配管の清掃や補修のしやすさ(維持管理への配慮)」に関する評価は
    最高等級となっていて、それぞれ以下の通りです。
    ①維持管理対策等級(専用配管):3等級
     3等級では、トイレ、洗面、(内廊下)など排水ルートの上に点検口があるようです。
     万が一の時などは安心ですが、点検口があることに関する見栄えの悪さ・きしみ音の原因なども
     考えられるので等級が高いからといって、喜んでよいのかどうかはわかりませんね。

    ②維持管理対策等級(共用配管):3等級
     等級3を選択すると、共用竪管(縦配管)を廊下側等の共用部に全て集めることとなります。
     しかし、横引きの配管距離が長くなるので、配管の勾配を考えると建物の階高を通常より
     30〜50cm程度高く取る必要があるようです。CMTの階高が高い理由の一つかと思います。

    等級の解説は↓のURLを見てください。
    http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/05-4.html

  10. 560 匿名さん

    ↑確かにCMTの「設計住宅性能評価書」の1ページ(共用配管)と
     2ページ(専用配管)に分けられて書いてありますね。

  11. 561 匿名さん

    住宅情報ナビなどで、CMT近くの大規模マンションの間取り図を見たところ、
    PSが専有住居内に無いのは、こことカテリーナ三田くらいですね。
    (間取り図にPSと記載されていない場合もありますが、それらしい小さな空間があるので
    PSと判断しています。誤認している場合もありますのでその場合はご容赦を...)

  12. 562 匿名さん

    SI仕様で大切なのは共用配管の方ですね。
    住戸内を共用の排水竪管が通過していると、この配管が老朽化する30〜40後に取り替える必要に迫られるが、簡単には出来ないってことです。
    (上下に積み重なった住戸すべてに同時に入って工事しなければならないので、その困難さは用意に想像してもらえるはず)
    CMTのように この共用竪配水管が玄関横のメーターボックス(以下MB)内に集中して集めてあれば 共用廊下からだけで取替え工事が出きるので住人同士の同意が取りやすいってことです。
    これこそまさにSIの思想そのものでしょう。

  13. 563 匿名さん

    最近のタワーマンションは、100年コンクリートなどで構造躯体等に関する劣化対策等級が
    3等級(通常想定される自然条件及び維持管理条件の下で3世代(75年〜90年)まで伸長するため
    必要な対策が講じられている)の物件は多いけど、
    維持管理対策等級(共用配管)まで3等級を取得しているのは少ないと思われる。

    CMTは劣化対策等級および維持管理対策等級も3等級なので、バランスの良い設計がされていますね。
    売主と設計の日建ハウジングシステムは、なかなか良い設計をやったと褒めるべきでしょう。
    不思議なのは物件のホームページでは、このことを売りにしていないことですね。
    購入者はあまり気にしないのだろうか。

  14. 564 匿名さん

    >563

    いえいえ、私は気にしてますよ。
    なにしろ私は、これからの100年間をCMTで暮らすつもりですから。

  15. 565 匿名さん

    他の大型物件の維持管理対策等級。
     ・ケープ:共有2 専有2
     ・グローヴ:共有3 専有3
     ・PCT:共有2 専有2
     ・WCT:共有2 専有3
     ・TTT:共有3 専有3

  16. 566 匿名さん

    565様、カテリーナはいかがでしょうか。

  17. 567 匿名さん

    >>565
     ・カテリーナ三田タワースイート:共有3 専有2

    CMT以外でも、グローヴ、TTTの方は他物件を気にする必要はないと思います。
    最近は賃貸も共に3を取得しているものが増えている中で、
    分譲で3を取れていないのは全体的にコストダウンを徹底している物件が多いように思います。

  18. 568 匿名さん

    CMTはやっぱりいいね。今日見に行ってちょっと誇らしく思いました。

  19. 569 匿名さん

    ほとんど最上階近くまできましたが、結構スレンダーで迫力があります。
    くだらない景観論争していたのが今となっては、ばかばかしい限りです。

  20. 570 匿名さん

    免震・躯体・維持管理・駅近・コスト 等々 本当にいいマンションです。
    そのうち、近隣に商業施設がきっとできるでしょう(今のところ、期待して
    いるだけですが)。

  21. 571 匿名さん

    昨日、郵便が来てて、何事かと思ったら近くにコインパークが出来たとのお知らせでした。
    ずっと駐車場のままだったらいいのですが。

  22. 572 かつて構造設計者だった人

    重要事項説明書では、高層マンションになってた場所ですが・・・
    地主としては新築計画がまとまるまで、当分、更地を生かして駐車場で稼ごうということでしょう。
    きっと、すぐにお知らせ看板が立ちますよ。

  23. 573 匿名さん

    >>572
    結構難しい話になっているみたいですよ。
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060728hg01.htm

  24. 574 匿名さん

    ↑以前ニュースでやってたのを見ました。
    芝浦のどの辺かと思ったらまさにココだったんですね。
    なるほど。マンションを建てることに変わりはないと強気ですね。

  25. 575 匿名さん

    あっそうなんですか?
    てっきり有害物質が出て問題になったのかと思ってました。

  26. 576 匿名さん

    容積率が違反なら、隣接地であるCMTの売主は建築に反対するべきだと思いますが、
    どう思われますか?
    しかし、ひどいことをする不動産会社ですね。

  27. 577 匿名さん

    >>576
    当初の計画どおりに建築すれば(既に建っている方のマンションが)違反になる
    という話で、CMTの売主が云々する事柄ではないと思う。
    ゆくゆくは転売された1600平米の土地を含めずに容積率計算しなおして、
    階数を下げて新築する...てなあたりに落ち着くのではないだろうか。

    ただ「目黒のデベ」にしてみりゃ、そのためには1600平米は既存マンションの
    区分所有者に売却が前提だろうから、しばらくはゴタゴタする可能性はありますね。

    つーか、元々の米国の会社、わざとその1600平米を区分所有に含めなかったのか?
    最初から転売してトンズラのつもりだったとか?

  28. 578 匿名さん

    SIとは、本来内装のないスケルトン状態で長期耐用可能なコンクリート躯体のみを不動産登記し、
    内装は30年程度のオーダーで更新していく方式。
    それに、販売上の魅力である自由設計という概念をミックスして生み出されたシロモノ。つまり
    「SI=長期耐用+自由設計」
    なのだが、それがいつしか、
    「SI=自由設計」
    と、短絡して置き換えられ、混乱を招くようになった。
    ちなみに、住宅性能表示では、現在、SIの項目を追加するため検討中です。

    つまり、CMTは、「プレシャスの自由設計」や「躯体のみのスケルトン登記」には、「販売上の理由」で対応していないので、販売さんは「SIではない。」と答えているのだと思う。
    多分、間違いないはず。

  29. 579 匿名さん

    >>573
    ローソンが1Fにあるマンションですよね。
    築25年くらいのマンションなので、あと15年くらい後だったなら
    隣接地と一緒にして建て直しを考えられたのにね。
    (角地なので、総合設計制度で700%に容積率も変えられたかもしなないが。)

  30. 580 匿名さん

    土地の容積の2重使用を見落とした確認審査機関ってのは酷いなぁ。
    素人でも気が付くぜ、そんなこと。最近、ありえない話ばっかりでウンザリ。

  31. 581 匿名さん

    今日、山手線から久しぶりに見ました。45Fが殆ど完成して棟上までもう少しです。
    成長するCMTを見るたびになんとなく元気をもらう気がします。来年12月が待ち遠しいです。

  32. 582 匿名さん

    10階くらいまではネットが外されていますが、近くで見ると白色がとても綺麗ですね。

  33. 583 匿名さん

    きれいですねぇ。かっこいいですねぇ。
    大きくて立派で、、、景観がどうのこうのって言ってたのが場鹿みたい

  34. 584 匿名さん

  35. 585 匿名さん

  36. 586 匿名さん

    もうすぐ上棟だ!

  37. 587 匿名さん

    初めてCMTのモデルルーム見学をしてから早や一年半。
    その間、色々と夢を膨らませてきましたが、引渡しまで
    あと一年程も「アッ」という間にきてしまうんでしょうね。

  38. 588 匿名さん

    すみません。教えてください。
    こちらの標準IHは、フルメタル対応の3口コンロになったのでしょうか。
    自動湯沸し保温機能はついていなかったような気がしますが、
    自動両面魚焼きは、製品が切り替わったので標準装備になった記憶が、、、

    結局、標準IHは、どういう機能になったんでしょう?

  39. 589 匿名さん

    >>588
    標準品(KZ-B32B)は以下の仕様です。
    ・フルメタル対応:なし
    ・自動湯沸し機能:なし
    ・両面自動焼き機能:あり
    http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/b32b.html

    オプション
    KZ-ES32B
    KZ-HSW32B

  40. 590 匿名さん

    標準品(KZ-B32B)は、オプションの電子コンベックとの
    排気接続対応が可能になっています。

  41. 591 匿名さん

    う〜〜ん、フルメタル対応も自動湯沸し機能もないんだ。
    ちょっとショックかな。

  42. 592 匿名さん

  43. 593 匿名さん

    IHは当初予定されていたものより結構良くなったんで私は
    かなり満足してますが・・いやだったら簡単に取替えられるし。

  44. 594 匿名さん

    まだ、外観も完成してないのに、酷いもないもんだ。
    スルー!

  45. 595 匿名さん

    粘着悪質いやがらせは、どの板も一致団結してスルーと削除依頼を!

  46. 596 匿名さん

    IHの性能は、まあ合格でしょう。問題なし。

  47. 597 匿名さん

    フルメタル対応でも、推奨の鍋じゃないと、ガスより効率悪いらしいから。

  48. 598 匿名さん

    契約時の機種よりグレードが高く変更されているので文句なし。
    入居後すぐにフルメタル対応に変更するのも、もったいない気が
    しますので、CMT契約以降は、入居時に全てIH対応となる
    ように器具を買替える時にはその点を留意しながら買っています。

  49. 599 匿名さん

    「たしかな目2006.6」に、ステンレス製、アルミ製、銅製の鍋で
    最大火力で加熱した時の湯沸し時間の調査結果が登載されています。
    それによると、アルミや銅製の鍋を使う場合はステンレス製に比べ
    湯沸し時間が2倍以上かかったとあります。
    (調査は、国内大手N社とH社のオールメタル対応品による)

  50. 600 匿名さん

    最近は移動できるIH(保温トレーのような形)が出てきてるから、
    もう少し待てば性能の良いのが出てくるかもしれませんね。
    使うときだけ出したり、テーブルでの鍋にも使えて便利。
    ひとまず、アップグレードされた標準仕様の物で満足です。

  51. 601 匿名さん

    自動湯沸しがあると便利ですよ。
    湯が沸いたあと自動で保温モードに切り替わってくれるし、
    フルメタル対応は、土鍋で鍋料理作れるし、
    やっぱり、ちょっと残念な気がしますけど、まあいいや♪

  52. 602 匿名さん

    お鍋の時だけ、今あるカセットガスコンロを使ってもいいですよね??
    湯沸かし器の自動保温はとってもあこがれましたが、それはもっと年取ってからあってもいい機能なので
    今は無くてもいいかなと、妥協出来る範囲です。(^^ゞ

  53. 603 匿名さん

    削除依頼が最近、効果を発揮していますよね。
    規約者以外の、近隣者を名乗るいやがらせの書き込みは、削除依頼を出しましょう。

  54. 604 匿名さん

    冬場に使っているカセット型のガスコンロはこの冬中にガスボンベを
    使い切って入居予定。
    停電の時、困ることになるかもね。

  55. 605 匿名さん

    また買えばいいじゃない。安いし。

  56. 606 匿名さん

    やっぱ、今使ってる土鍋捨てたくないし、カセットコンロは必要。
    停電した時も助かるし。

  57. 607 匿名さん

    IWATANIの「カセットフー アモルフォ」いうカセットコンロがおしゃれですよ。
    友達の家で見たのですが、良いデザイン&質感でした。
    また、掃除もしやすいとのこと。

  58. 608 匿名さん

    ガスコンロは、いいと思うんですが、
    やっぱり、石油ストーブは不可ですよねー。
    (営業の方にもはっきり不可といわれましたが。^^;)
    私は、おととしに二つも買ったばかりですが、この冬越したら人にあげるつもりです。

  59. 609 匿名さん

    え?私は別にいいんじゃないですか、って言われましたよ。

  60. 610 匿名さん

    >609
    本当ですか?
    つりじゃないですよね?(違ったら失礼)
    通常、ダメなところが多いので、あたりまえかと思っておりましたが、
    再度、確認してみます。

  61. 611 匿名さん

    確か重要事項説明書等にも「持込不可」と書かれていなかったように
    記憶しているのですが・・・。
    今、手元に「重説」等の資料がないので、間違っていたらゴメン。
    私のところには、石油ストーブがないので持込はしませんが。

  62. 612 匿名さん

    石油ストーブは水蒸気が大量にでるので気密性の高いマンションではカビの原因になるからやめたほうがいいという説があります。
    それに灯油やガスを室内に持ち込むのではせっかくのオール電化とういう歌い文句が意味なくなるような気がします。

  63. 613 匿名さん

    私は、石油ファンヒーター、石油ストーブ可能か重要事項説明の時に聞きましたが、OKと言う返事でした。

  64. 614 609

    >610さん
    いえいえ、つりじゃなくって本当です。私も、もちろんだめだよね、でも一応聞いてみようって思って聞きました。
    そしたら、別にいいんじゃないですか?って言われて拍子抜けです。
    でも私もにおいと、やはり水蒸気の問題が気になりますので使うかどうかは決めてないです。
    ただ、窓の多い間取りなので、異常に寒くて床暖房とエアコンじゃ耐えられない!というときのため
    捨てずに一応取っておくつもりです。一冬過ごしてみれば必要かどうか分かると思いますので。

  65. 615 匿名さん

    住宅性能表示温熱等級「4」(最上級)、サッシガラスは複層(まあ、騒音対策の意味が強いが)。
    よってオソラクハ、冬でも床暖房なしで暮らせると思います。
    多分エアコン付けないでも暮らせると思います。

  66. 616 匿名さん

    もうIHと鍋の関係は色々なスレで何度も出てきた話ではあるけれど、
    基本的に鍋を買い換えるってのが一番安上がりかつ効果的かと。

    「フランス製の銅鍋で10種類も揃えてしまいました...」なんて人が
    もしいたら、それは惜しいかもしれないけれど、普通はそうではないでしょう。
    入居後にフルメタルの機種に交換する費用と、鍋買い換える費用だったら
    後者の方が通常は圧倒的に安く済むはず。

    自分は安いアルミ鍋なんぞ、引越しを機会に処分するつもり。
    (ラジエントで使えそうなものだけ残すかもしれないが)
    N社のCMで「我が家の味を作ってきた鍋を...」ってのがあるけど、
    熱の元が違えば同じになるわけがない。
    あのCMって良く考えると単なるセンチメントだよね。

  67. 617 匿名さん

    >616
    熱量が同じなら同じ味になるのではないせうか。

  68. 618 匿名さん

    灯油、買うの面倒じゃありませんか?

  69. 619 匿名さん

    でも、石油ファンヒータはエアコンとは、暖かさがちがいますよ。。。

  70. 620 匿名さん

    石油ストーブは危険かつ臭うので、止めて欲しいです。

  71. 621 匿名さん

    せっかくのオール電化マンションに灯油持ち込むなんて・・・

  72. 622 匿名さん

    すみません、自分は持ち込みます

  73. 623 匿名さん

    最寄のガススタンドじゃ灯油売ってませんよ。
    って、車で買いに行くのか。灯油の宅配ってあるのかな。

  74. 624 地主さん

    まあ、最初は灯油ストーブ使う人もいるだろうけど、自然と消えるから。
    宅配、っていっても、寒冷地みたいに外にタンクあるわけじゃなし。
    自分で建物内の最後は運ぶわけだから。労多くして実利はなし。
    まあ、火が恋しい人っていうのは、いつどこでもいるから。
    でも、火事は出さないでよ。下手うつと千万単位の賠償払うはめになるから、
    エレベーターの中を汗かいて灯油タンクもっているというシーンと、
    3、4万の灯油暖房器具など、まあこれだけのオール電化の中では意味ないから、
    捨てるのが普通。

  75. 625 匿名さん

    新参ものですがここはまだ販売してますか?

  76. 626 匿名さん

    完売しています。
    次にまとまったキャンセル住戸がでるのは、来年初夏のローン決定時です。
    そのころまた、いらっしゃいませ。

  77. 627 匿名さん

    わたしは練炭火鉢使いたいんですけどいいですか。

  78. 628 匿名さん

    >>627
    どうぞー。

    ただ最近のマンションは非常に機密性が高いから
    「なんだかここ数日、玄関付近から腐臭が漂ってておかしいと思ってました」
    とか新聞にコメントされないように注意な〜。
    必ず24時間換気の噴き出し口のある部屋でね!

  79. 629 匿名さん

    多分、そう言うマンションに未だ住んだことが無いのだろうけど、床暖房使ったら石油ファンヒーターも石油ストーブもエアコンも要らないよ。石油ファンヒーターも石油ストーブ使ったら臭いし定期的に換気が必要。エアコンは空気をかき混ぜて逆に寒いです。床暖房は空気をよごさず、下から暖まって最高です。冬でも夏と同じ格好で過ごしてますよ。

  80. 630 匿名さん

    そうそう、629さんの書き込み読んで思い出した。
    最近の石油ファンヒーターは、
    気密性の高い部屋で使うと、酸素濃度センサーのような物が働いて、
    すぐ消えちゃうんですよね。
    暖房は床暖とエアコンで間に合いそうな気がします。
    テレビで、最近は家電量販店で
    石油ファンヒーターの取扱いがすごく減ってるんだって。
    エアコンにシフトしてるのが現状らしいですよ。

  81. 631 匿名さん

    職場でガスの床暖房使ってるけど。
    部屋が暖まるまで時間がかかるし、
    暑いと感じてから消してもいつまでも暑いし。
    タイムラグがあるような・・・
    (使いこなしてない?)
    タイマー使えばいいんだろうけど、
    職業柄、不規則で帰宅時間がよめない・・・

  82. 632 匿名さん

    縁が無くてCMTの購入を断念した者ですが、
    ここのMRの販売担当者さんや受付の人は、
    対応がすごく良かったです。(今更の話題ですが)
    ほかの物件では腹の立つ対応のMRもありますが。
    T急さんほか販売会社さんには、
    また今度お世話になる時も、CMT同様
    誠意のある対応を期待しています。

  83. 633 匿名さん

    七輪で秋刀魚焼いてもいいですか。
    あとそれと おやつはいくらまでいいですか。バナナはおやつですか。

  84. 634 匿名さん

    ↑自分で判断すればいいのでは!?

  85. 635 匿名さん

    今、マンションターミナルの中はどうなっているのでしょうか。
    ライドシアター結構好きでした。
    ちょっと懐かしい感じです。

  86. 636 匿名さん

    使われてないようですけどね。実は奥で何かやってたりするんですかね。
    駐車場には車がとまってます。
    入り口は結構さびれてきてます。

  87. 637 匿名さん

    15日から鹿島の詰所が敷地内からモデルルームの二階に移るそうです。
    そろそろ庭(?)の工事に入るとのこと。

  88. 638 匿名さん

    635です。
    貴重な情報をありがとうございます。
    躯体はそろそろクレーンが無くなる時期ですね。
    植栽も楽しみです。

  89. 639 匿名さん

    着々と出来上がって行きますね。どうか庭がCGパースのような立派なものに仕上がりますように・・・

  90. 640 匿名さん

    今って何階までできてるんですか?今日見に行こうかな?

  91. 641 匿名さん

    47階の床造ってますね、あと1フロアです。年内上棟は確実♪

    北側の巨大な壁のグレー色が模型より薄いと、ず〜〜〜っと気を揉んでいたのです。
    が、あの部分はメッシューシートが全面に掛かっていて色が薄く見えているだけなのを最近現地で発見しました。
    シートの隙間から見えるグレー色は、くっきりしていて、いい色でした。
    あ〜〜、心配して損した。

  92. 642 匿名さん

    640です。641さんありがとうございました。

  93. 643 匿名さん

    で石油ファンヒーターとか石油ストーブ使うとか言っていた連中はどこに消えた??
    あんまり田舎者の発言は慎みましょう!!!

  94. 644 匿名さん

    荒らしはみんなでスルーしましょう。

  95. 645 匿名さん

    東京(近郊)に住んでいない私達には、全貌が出来上がりつつある
    その進捗状況が簡単には見に行かれないので残念です。
    近くなら、週に一度は確認に行きたい気持ちです。

  96. 646 匿名さん

    >>645さん
    CMT購入者の皆さんのブログや画像掲示板で進捗がよく分かりますよ。
    参考までにアドレスを載せてみます。
    直接アドレスのせてNGでしたら削除依頼お願いいたします。

    caesarionさんブログ ⇒ http://blog.caesarion.com/
    4xさんブログ ⇒ http://superrush.blog65.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
    Mark@さんブログ ⇒ http://bizcorin.blog60.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
    放浪者さん画像掲示板 ⇒ http://hp.jpdo.com/cgi35/13/joyful.cgi

  97. 647 匿名さん


    途中で伏せ字になってしまいました。
    両方とも、『不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました』が伏せ字にされてますので追加してみてください。

  98. 648 匿名さん

    すみません。
    伏せ字うまく書けませんでした…。

  99. 649 匿名さん

    住宅ローン商品説明会の案内が来ましたね。
    これをざっと見ますと、
    みずほ
    りそな
    が良さそうに思えますが、どうなんでしょうかね。

  100. 650 匿名さん

    浜離宮からの水上バスからもCMTはとても良く見えますね。お台場に着いてからも正面にアイランドと並んで見えました。(下の階から見えるので大きく見えます。)
    とても良い眺めだったのでご報告します。
    マンション購入にあたっていろいろな高層マンションを比較されてきた方も多いと思いますが
    港南〜芝浦〜勝どき〜豊洲〜お台場。
    それらのマンションたちが一挙に見れてなかなか楽しいですよ、、。
    ちなみに帰りはまた水上バスで豊洲まで行きララポートで買い物して帰りました。

  101. by 管理担当

スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

5,028万円~7,498万円

1LDK・2LDK

33.01平米・47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸