皆さんの意見お聞かせ下さい。
まだまだ販売は先ですが・・・
[スレ作成日時]2006-08-03 18:07:00
皆さんの意見お聞かせ下さい。
まだまだ販売は先ですが・・・
[スレ作成日時]2006-08-03 18:07:00
私は10件程モデルルーム見た中で、ここが一番いい気がしました。
人気もあるみたいですし、新しいマンションズに載ってますよね!
パン好きので、おいしいパン屋そそられます。
できれば、すぐ入居したいぐらいですが、11月入居は結構先ですね。
新しいマンションズに載っている記事はどんな感じだったのでしょうか?
お教えくださるとうれしいです。
ここは旧価格なので、仕様や施工、外観、立地などなど素晴らしいのですが、まだお得のようですよ。
ずっと疑問に思っていたんですけど、どうして旧価格なのでしょう?
そうでないと売れない理由があるのかとちょっと気になってまして。
東向き中心だから?デベとしては知名度が低いから?
なぜ旧価格かいうと、今のマンションの価格は2年前の土地購入段階での設定だからですー。
千歳船橋は買いだと思いますよー。がんばれば経堂にもいけるし。
おいしいパン屋きにありますねーなんてところですか?
マンションズの掲載内容は、ここで乗ってるヴィークコートの最新情報と同じような事です。
実際建設中のマンションの周りを歩いたんですがここは緑が多くてとても住みやすそうですね!
どんな住人構成なのでしょうか?
購入検討者ですが、子供がいますので、ファミリーの方が多いといいな、と。
騒がしくない、良識をわきまえた方が多そうですけどね、ここは。
高いですし、世田谷だし、、、
うちは小さい子供がいます。
私が見た限りでは、小さいお子さん連れファミリーと年配のご夫婦が中心でした。
どなたとも言葉は交わしていませんが、少なくとも外見上はごくごく普通の
まともそうな方達ばかりでしたよ。
169さん、168ですが、よかったです。まともそうな方たちで。
お子さんはおいくつですか?
幼稚園とか考えてますか?
MR素敵でした〜〜〜。
ここセンスよいですよねっ!!!
どんな幼稚園があるのかネットで見たりはしましたけど、具体的にはまだ
決めていません。うちの子はまだ先なもので・・・
でも、地元の幼稚園や学校で大丈夫そうと思えたことが購入ポイントの1つでした。
比較検討した物件の中には、ここだと小学校はお受験かなという場所もあったので。
受かればそれでもいいですけど、落ちて公立の可能性もありますしね。
by 169
なるほど。
もし我が家が買うことになったらご近所としてよろしくお願いいたします。
ちなみに(またまたちなみにですが)、何階を買われました?
購入検討中さんへ
申し訳ありませんが階数はご勘弁を。
○階で小さい子がいるまで言うと個人が特定されてしまいそうなので。
階数で選んだというより間取りで選びました。
各タイプ1〜2戸ずつしか選択肢がなかったので。
ご近所になれることを願っています。
今でこそ、ここが安く感じるかもしれないけどこの辺はもともと安い地域。それを考えたらここは高い。明らかに新価格に便乗してる。絶対高掴みさせられると思う。
そうかもしれませんね。確かにヴィークステージよりはだいぶ高い。
それでもいいかから買いましたけど。今後も顕著に地代が上がれば不動産価値もあがりますし
いいじゃないでしょうか。
近所なのでちょくちょくスレ拝見しています。
今夜天候が荒れるとのことで思い出したのですが
昨年9月の大雨でお向かいの公団が床下浸水になったとか噂を聞きました。
特に1階を検討されている方などは世田谷区ホームページの
洪水ハザードマップなどを確認された方が良いかもしれません。
もちろん対策はされているかと思いますが。
第3期の販売は8戸と出ていますけど、これが最終なんでしょうか?
ここはとてもすてきですね。
住んでいる方もセレブなんだろうなあ。。。
頭金をぎりぎり用意して、残額を住宅ローンで夫婦共稼ぎ、高額な部屋にこだわらず、比較的手の出しやすい部屋にすればなんとか庶民でも滑り込めるかもしれませんね〜。
庶民は無理ではないでしょうかね。
ここがセレブ?船橋って庶民の町ではないのですか。
私はここが気取ってないところが気に入って買ったのですが。
しかも、セレブでもなんでもないただのサラリーマンです。
うちもサラリーマンです。
共稼ぎでもありません。
わたしはしがないサラリーマンなので買えません。。。
南向き最上階のバルコニーの色が気になるのは私だけでしょうか?
完成予想図を見るとバルコニーの天井がレモンイエローで中央に紫のポールが
あるのですが。
デザイナーズマンションなんかでコンクリート打ちっぱなしの外壁+ところどころに
ビビッドな挿し色というのはいいと思うんですけど、ここはそういうコンセプトでは
ないと思いますし、なんだか他とマッチしていないような。。。
挿し色を入れるにしてもそこ1ケ所だけだと妙に浮いている気がします。
建物の正面部分だけに目につきそうで。
まあ、完成してみたら案外溶け込むものなのかもしれませんけど・・・
個人の趣味の問題ですので、あの色がいい!という方がいらしたらすみません。
皆さんのご意見をお聞きしてみたいです。
186ですが、そのお部屋を買われた方がご覧になったら不快に思われるかも
しれませんね。すみません、軽率でした。
そのお部屋自体をけなしているわけではありません。
建物全体の外観としてどうなのか?ということです。
ペイントハウス風と書いてありました。
私も少し気になってました。吉とでるか凶とでるか。
全体が黄土色のタイルなのに、原色はあうのかなーと正直思います。
言われてみれば少し気になってきたかも・・・風水みたい(笑い)
なんて、私も購入者ですが。
去年の床下浸水の話恐いです。ここは大丈夫なんですか?
浸水の件ですが、ハザードマップによると
前面の烏山川緑道に沿って1m(2mのエリアもある)程度の浸水予測が
見受けられます。
以前、営業の方にその件をうかがったところ、ここは緑道よりも1m程度地盤面が
高いのでまず大丈夫でしょうとのことでした。
確かに、現地を見ると緑道と比べて多少盛り上がっているように感じます。
このマンションが気に入っているけれど、浸水が心配とおっしゃるのなら、
2階以上を買われればよろしいのでは。
186さん、私も南側正面の最上階のデザイン(特に色)は気になっていました。
設計者はアクセントカラーとしてポイントで入れているのでしょうが、
せっかく落ち着いた端正な色調のタイルを使っているだけにちょっと残念ですよね。
それを察して販売会社は北側の後ろの面ばかりを大きく出しているのかと想像しています。
南側正面はさておき、私としましては各住戸入り口部の「行灯」をイメージしたという
ポーチライトのデザインがかなり浮いているように思えるのですがいかがでしょうか。
あまりに大きくて光がうっとうしいような気がします。もう少し、普通の照明でも
良かったのではないかと思います。
えーアレってあのままー????
モデルルームだけだと思ってた!!
191さんも購入者さんですか?
これもまた吉とでるか、凶ととでるか・・・楽しみにするしかないですね。。
各部屋のダウンライト、オシャレだし私はとてもお気に入りなのですが、
オプションで追加しないと暗いですかね?
191です。実は、購入者です。
行灯かなり不安です。他のマンションでも見たことがありません。
光源が白色の蛍光灯だったのでかなり味気ないような気がします。
電球色にすればまだましかもしれませんが、若干暗いですかね。
正直言えばあのデザインはもう少し考えてもらえないかなと思います。
私は、各部屋のダウンライトはオプションで追加していません。
ペンダントやフロアスタンドで十分明るさが確保できると考えています。
「行灯」確かに大きいですよね。
でも、夜は玄関が明るくていいかな?という気もしますが。
モデルルームだと玄関の手前までカーペット敷きでそこにいきなり行灯が
ドーンとあるので違和感があるのかも。
実際はどう見えるのか・・・楽しみでもあり不安でもありますね。
電球の色はいざとなったら入居後に管理組合で提案してみてもよいかも
しれませんね。
ダウンライトは、標準でついている箇所はごく一部ですよね?
廊下とか洗面所とか。
私はリビングスペースはダウンライトのみにしたかったのでオプションで
頼みました。1畳あたり1コで明るさは充分と言われましたよ。
行灯は夜分で見ると綺麗ですよ。
何処で見たか定かじゃないのですがヴィークステージだっけな。恐らく。
夜分には柔い光がとても幻想的でした。実用性はともかくとして。
日曜日に烏山緑道歩きました。ほとんど道沿いの家は1M程高く建設してますね。
またよーく見ると陸上80CMくらいの所にコケが生えてます。均一に。
水没した後かも。ただしヴィークコートは緑道かあ眺めるとやはり少し高い位置にあります。
それに比べて、緑道が側には確実にOUTだろうと物件(新築っぽいマンション)も立ち並んでいたので商売が成り立っているわけですから平気でしょう。
ただ、季節の小径は一部完全水没。またいで歩きました。
緑道も一箇所ありました。が水溜りという愛嬌で。Okかと。
195さん、情報ありがとうございます。
恥ずかしながら、購入後に浸水について考えが至っていなかったことに気づき
ここは大丈夫なのかと危惧していたところです。
とりあえずは余程のことでもなければ大丈夫そうですね。安心しました。
緑道沿いという立地は魅力的な反面、もともと川である以上こういう心配も
あるわけですね。
でも、入居して近所を散歩するのが楽しみです。
195です。そうですね。何か犠牲にはなります。
経堂への通勤路が緑道なのはいいですね。
ハザードマップはWEBでも確認できました。
ちょうど西経堂公園に沿って水没マークがありました。
が1F住居者対応で駐車場やベランダに雨水溝があり
敷地内道路もV字なり中央に水がたまる仕組み。その後左右で流れる。
道路面から90Cmくらい敷地が高くなっており、住居はさらに20CM高いので
平気でしょう。と親切な営業のかたが教えてくれました。
1F住居者は、残る防犯はベランダの窓だけ。。。妻を残しておくのが少し心配。
マグネット加工がされていて、開くと警報が鳴るらしいのですが。。
つまり、いくら正面玄関の防犯が高くてもゲート防犯がしっかりしてないと意味がないきが。。
でも門が低いと視界が広がるのでマンションの奥行きは感じますが。。
正面の駐車場のゲートの仕様に関してです。
以前営業に伺った際に、当初リモコンセンサー式で開閉が
できるように考えていたそうですが、万が一人がゲート付近にいた場合、
挟まれる危険があることから、開閉の仕様を再検討しているとのことでした。
最終的にどうなったのか、ご存知の方いらっしゃいませんか。
ゲートの仕様、仮にリモコンセンサーでない場合、どんな代案があるんでしょう。
車から降りて操作しなければならないとしたら面倒ですね。雨の日は特に。
余談ですが、私の兄は海外駐在中(あまり治安の良くない国)、車で帰宅して
エンジンをかけっぱなしで駐車場の手動ゲートを開けていたところ、物陰から
賊が飛び出してきて「あっ」という間に車を乗り去られました。
さすがに日本のそれも世田谷の住宅街ではあり得ないとは思いますが、高級車に
お乗りの方は念のためその都度キーを抜く方がいいかも。←手動になった場合
登録行った人いますか?抽選になりそうですか?
門手動いやですね。子供がはさまれないようの措置でしょうがきりがないですよねいい始めたら。。
個人的には自動が良いです。
もう決まったんでしょうか仕様は。
私もゲートはリモコンがいいです。
今住んでいるマンションもリモコンですが、事故は起きたことありません。
子供いますけど、はさまれる心配なんてしていません。いや、心配していないわけでは
ないですけど、それを言ったらベランダから落ちるのでは?誘拐されるのでは?…etc.
きりがないです。
うちは機械式駐車場の地下を希望するつもりなのですが、もしゲートが手操作となると
車で敷地外に出るまでに何度も車を乗り降り。。。
そういえば、環八を挟んで千歳台の方に「セントラルウエルネスタウン」と
いうのができるようですね。
スポーツクラブのほか、スパもできるようです。
子供の水泳教室も開かれるようなので、楽しみです。
そりゃいいはなしですね。千歳船にもルネッサンスというジムありますし
体を動かすのには不便しなさそうですね。
ゲートはリモコンか自動感知がいいけどなー。
どれぐらいできてきたのでしょうか?
誰かみにいきましたか??
先週近くまで行ったのでついでに見てきました。
シートで覆われていたので正確には分かりませんが、多分4〜5階くらいまで
できているようでしたよ。
休日で工事はお休みだったので、現場の出入口の目の前(完成後はゲートになる
あたり)に車を停めて前の公園から眺めていたのですが、たまたま現場から
作業員の方が出てこられて、近隣から苦情がくるので駐車しないでほしいと
言われてしまいました。あそこが1番邪魔にならないかと思ったのですが・・・
皆さん車で行かれる場合どこに停めていらっしゃいますか?
近くにコインパーキングありますか?
モデルルームに停めさせてもらって徒歩で行けばいいのかな。
クイーンズイセタンの駐車場をお使いになるといいと思いますよ。
ちょっとお買い物をして。
今週末は近くの緑道と公園の桜が満開です。
本当にいい環境だということが実感できると思います。
先日夜の八時頃でしたが、VC近くを通りかかったので少し近くを歩いてみました。とても静かでいいところだと思い私の目に狂いはなかったと確信しました。完成が楽しみです。
それより、オプション会というのはいつ頃なんでしょうか?まあ今日から第四期もスタートということもありまだまだ先なのでしょうか?
うちの間取りは収納が少ない感じがするのでオプションで食器棚などを検討しています。作りつけというのは値が張りそうなので今から別に貯蓄が必要かもしれません。
みなさんどうお考えですか?
うちも収納が足りないので作りつけの食器棚を考えています。
キッチンの統一感を考えるとMRにあったオプションの食器棚がいいんですけど、中段に置く
炊飯器がリビングから見えてしまうのがどうも・・・うちはオープンキッチンにしたので。
全面に扉がついている方が好みなので、入居後にリフォーム会社に頼もうと思っています。
あと、リビングにTV台を兼ねた大型壁面収納も考えていて、食器棚と合わせて予算100万
といったところでしょうか。
インテリアオプションで良さそうなのがあればそちらで頼むかもしれませんが、どちらに
しても似たような値段になるかな、と思っています。
桜満開でした。烏山緑道散歩しましたが桜最高でした。
いい環境だと月並みですがおもいました。
できてきましたねー!!
着々と工事が進んでいる感じです。
北側の1階に外装タイルがつき始めました。
養生シートが掛かっており目地も打たれてないので、
あまり良く見えませんけど、基準色のベージュのものと、
白がそれぞれ張られてきました。