東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>6
芳名 さん [更新日時] 2009-05-25 22:57:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-25 09:00:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    タワマンが値上がりするわけないよ。

  2. 183 匿名さん

    タワーマンションも希少価値があったときはともかく、
    こうも乱立するようになると、
    縦方向への詰め込み団地という実体が見てきちゃいますね。
    圧倒的な眺望のある上層階とかならともかく、
    タワーマンションの中層階以下は、エコノミカルでなければメリットないです。

  3. 184 匿名さん

    タワマンが値上がりしなくても
    東雲という街は上げそうだ

  4. 185 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061102AT1G0200502112006.html
    【東南海地震、首都圏の超高層ビル30分超揺れも】

    >紀伊半島南東沖を震源とする東南海地震が発生した場合、数百キロ離れた首都圏の超高層ビル
    >などで長周期地震動と呼ばれるゆっくりした揺れが30分以上続く可能性があることが
    >東京大学地震研究所や海洋研究開発機構などの研究グループのシミュレーションで2日分かった。
    >さらに東海地震が同時におきた場合、揺れの強さは最大約4倍になるという。

    >名古屋市で開催中の日本地震学会で発表した。東大地震研の古村孝志助教授は
    >「非常に大きな長周期の揺れが出た。震源から数百キロ離れた場所にも大きな影響を及ぼすため、
    >関東でも十分な警戒が必要」としている。

  5. 186 匿名さん

    投機目的のかたはタノシミ値上がりでしょうけれど
    自分が住むために買った方は・・・・でしょう
    10年先の相場なんて想像できないし

    東雲の街の雰囲気は好きなんですけれど
    もうちょっとお店が増えてくれるともっといいんですけどね
    食料供給がイオンだけというのはちょっとさびしい
    ジャスコで秋刀魚が特売になると
    街中で秋刀魚の煙がただよったり!?
    しませんよね

  6. 187 匿名さん

    素人的にわかりやすくまとめると、

    超高層ビルは、固有周期が長いので、短周期の直下型大地震には強い。
    阪神大地震や中越地震のような強烈な地震でも直下型なら、他のビルや住宅より強い。

    しかし、プレート型の大地震が、比較的遠くでおきて、
    長周期の地震波がやってくると、共振を起こして、倒壊する恐れが十分ある。

    つまり、阪神大地震で超高層がOKであっても、プレート型地震にOKな
    根拠にはならない。

    中越地震のとき、都庁の高層最上階で、立っていられないくらい揺れ、
    エレベーターも止まったらしいが、これは、中越地震の地震波が東京に
    たどり着くまでに長周期化していたことが原因であるはず。
    M6クラス、震源から200kmのあの程度の東京への地震波であっても
    、それほど揺れるなら、東海大地震や東南海地震などのM7−8クラスの
    地震波が長周期化した場合、どうなるかということ。

  7. 188 匿名さん

    1.いくらかの損傷は受けているが倒壊せず立っている→ピサの斜塔型の壊れ方
    2.揺れを受けると同時に瞬時に倒壊する→土砂崩れ型の壊れ方

    構造設計では「靭性破壊型」「脆性破壊型」と別の言葉がある。
    今の耐震設計は大規模地震に対して、なんとかして建物を「ピサの斜塔型」に
    しようとしている。今までに経験してきたタイプの地震に対してだけど。

    では、経験したことのないような全く異なるタイプの大地震がきたらどうなのか。
    例えば上でも何度か触れている長周期の地震動にたいして、果たして建物が理論
    どおりの応答をするものなのか…、正直に言って地震が来てみなければわからな
    い部分がある。
    運という言葉が使えるならば、運が良ければ壊れないし、運が悪ければ壊れる。
    ただ、壊れたとしてもなんとか「ピサの斜塔型」にできないものかと努力はしてきた。
    そして多少の失敗はあるものの、かなりの高い確率で「ピサの斜塔型」にできる
    であろう成果を積み重ねてきたのは事実だ。

  8. 189 匿名さん

    ほとんどの場合、免振という言葉は、嘘。
    振動を免じてるのではない。
    免振は、速い振動をゆっくりとした振動に変えているのが基本。
    もともと高層ビルは、構造物の固有振動周期を長くすることで地震に耐えるように
    なっている。それをさらに長くするのが免振。
    ダンパーなどで地震エネルギーを吸収するようにはなっているが。
    それだけ長周期にすれば、直下型には効果があるのには
    違いない。しかし、プレート型の巨大地震が遠くでおきた場合で、
    とんでもないエネルギーを保持したまま長周期の地震波が
    やってくると、免振装置のついた固有振動周期の長い構造物と見事に
    共振し、免振装置が逆に増幅装置に変身して、ビルごと破壊される恐れがある。
    免振装置をつけたマンションなどは、その代わりに構造設計を甘く行っている
    のが常。だから、一旦、限界をこえて振動し始めるとあっけなくせん断破壊が起きる。

    ところで、西新宿に高層ビルが多いのは、地盤が固いところだから。
    それでも、岩盤までは無理。
    マンハッタンは、岩盤。だから摩天楼が建てられる。
    東京の湾岸は埋め立て。本来、高層ビルを建てるべき場所ではない。

  9. 190 匿名さん

    長周期地震動はごく最近まで
    あまり問題視されていなかった。
    実際、海外では長周期地震で大きな被害があったこともあった。
    1985年のメキシコ地震(M8,1)では共振が起こり、地盤が軟弱であったこと
    も災いして鉄筋コンクリート造の中・高層ビルが次々に倒壊した。
    しかし、地震学者、耐震工学の専門家は
    この長周期地震をメキシコの地形特有の現象であり、日本では起こり得ないと
    考えて問題を先延ばしにした。
    しかし2003年の十勝沖地震では、震源から遠く離れた苫小牧で
    長周期地震によってオイルタンクが共振し火災を引き起こした。
    巨大な地震で平野部で長周期が増幅される長周期地震動という現象は
    日本でも起こり得るということが実証されたということだ。

  10. 191 匿名さん

    長周期地震
    このへん↓が素人にはわかりやすいと思うよ。
    http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dmn.htm

  11. 192 匿名さん

    この騒ぎによって、値段につられて投機目的で買った人は痛い目にあうでしょう。
    「アパ物件」ということで、確実に資産価値は下がっています。
    要は「ヒューザー物件」と同じことですから。
    ただ、物件そのものに満足して、永住する考えであれば、何も悩まず騒がず入居を待てばいいだけです。

  12. 193 匿名さん


    シノケンは好調らしいね
    URも強度58%で設計書隠避やすり替え問題したけど
    資産価値下がったって聞かないね

  13. 194 匿名さん

    ま、プレート型はあと100年こない

  14. 195 匿名さん

    >>193

    ヒューザー物件は間違いなく下がってるから大丈夫。

  15. 196 匿名さん

    住友不動産販売のホームページのこのマンションの案内でも販売戸数は3戸となっていますね。
    なんと駐車場は空きなしとなっていました。完売直前という事ですね。
    このスレも今度は地震の話題がぶり返しで多くなっていますが、どのマンションでも一軒家でも
    大地震では不安は同じですよね。
    個人的には今の一軒家よりも最近のマンションの方が安心できますがね。
    ここが不安だと言う人はどういう所に住んでいるのでしょうね。

  16. 197 匿名さん

    武蔵野台地とかじゃない?

  17. 198 匿名さん

    タワーマンションの上層階って大地震起きたらしばらくエレベーター動かせないから
    周辺にテント張って生活する事になるんでしょ?

  18. 199 匿名さん

    >>195

    ヒューザーだけだね

  19. 200 匿名さん

    高層住宅はなぜ問題なのか?
    http://www.mansion.co.jp/contents/move/move13_07.htm

  20. 201 匿名さん

    >198
    んなこたーない。勉強しなおせ

  • スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸