ぶりあん
[更新日時] 2009-05-26 23:32:00
東京都再開発エリアである江戸川区小松川に建設される230邸
地上20階地下1階
都営新宿線東大島駅徒歩9分
完成はH20年3月とまだ先のため、情報はあまりないようですが、
当地区ではソラネットシティ、東京インターマークス以来の
大規模マンションが建設されます。
都内にあって周囲には荒川、旧中川、都立大島小松川公園など
自然豊かな環境です。
興味のある方、お話しませんか?
所在地:東京都江戸川区小松川2-105-1(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅 徒歩9分
JR総武線「平井」駅 徒歩19分
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)大島小松川公園の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-16 15:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江戸川区小松川2丁目105番1(地番) |
交通 |
都営新宿線「東大島」駅から徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
230戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)大島小松川公園口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん
シェルゼ木場公園は1F毎100万円UPするといった特殊だったけれど
75㎡中住居で4900万円〜6400万円くらいだったと記憶しています。
最寄が東大島駅の小松川で坪250万円というのはいくらなんでも
無理でないでしょうか。
旧価格とはいえ同じ徒歩9分のソラネットが坪150万円だったことを考えると
新価格と東京建物仕様ということで坪200万円が妥当と思われます。
ここは江戸川区で高速と隣接しているのに木場公園と比べるデベがすごいですね。
-
82
匿名さん
小松川=東陽町っていう発想が凄い。小松川って江戸川区でも端っこでマイナーな場所なんだよね。
週末深夜になると暴走族がやってくるし。最寄り駅東大島徒歩10分の道がたいくそうだよ。本当に団地だらけって感じがします。検討してる人は現地にいったほうがいいですよ。平日・休日の昼間、深夜も行った方がいい。平日の昼間なんか首都高大混雑だよ。首都高の夜景が見たい人にはいいかも。
-
83
匿名さん
デベのコンセプトが都立公園の近くにある憩いのマンションということで
木場公園を意識したのは確かなことかな。
木場駅から3駅目が日本橋のところと東大島はさすがに違うだろというのは皆一致すると思う。
ただ、公然とHPで六本木ヒルズと比較する足立区のデカプリオ物件もあるし、
なんでもアリかな。
-
84
匿名さん
今は売り手市場で何でもアリな気がします。近い将来訪れる家余りの波が足音を忍ばせてきているので、デベとしては今のプチバブルに便乗して高い利益率で売り切りたいはず。だけどシェルゼと比較した場合、人気沿線の都心に近い公園そばの物件と高速横の土地汚染のおそれのある人工公園そばの物件とでは、歴然とした差がでてくるはずです。どのような価格設定をしてくるか楽しみです。
-
85
匿名さん
80です。
基本的に掲示板ってマイナス面しか誇張されませんが、
首都高が近いとか以前土壌汚染があったというのは紛れもない事実です。
ただ、シェルゼとと比べるのも確かに無理があるかも。
ところで木場公園は人工公園じゃないんですか?
まぁでも、ここはここで人によっては魅力もあるはずなので
マイナス面ばかり誇張されるのはちょっと…ですね。
ちなみに暴走族はそんなに来ないし、小松川あたりなら渋滞はないですよ。
月曜の朝くらいかな…
-
86
匿名さん
最近のjj見てると埼玉とか千葉のちょっと前じゃ考えられないところにマンション建ててますね。バブル期の90年91年頃を彷彿とさせるような。こういう状況では23区内というだけでかなり強気な価格になるのでしょうね。
このまましばらくは上昇していくのか、あるいは短期的に収束するのか。判断が難しいところですね。
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
しかし、江東区の粋都が高いから、江戸川区でもブリリアだし坪250万以上になっちゃうのかな。
最上階角部屋が坪300万もありだったら、どなたが買うのでしょうね。
-
89
匿名さん
プラウド新浦安、豊洲タワーなど、ここより先に売り出される注目マンションが一つの試金石になるような気がします。デベもそれらの食いつきで価格を設定してくるでしょう。
-
90
匿名さん
-
-
91
匿名さん
>>86さん
消費者が恐らくついていけないでしょうから、
いずれは収まると思います。
価格付けは 89さんがいってるように、注目マンションの動向で価格付けしてくるので
物件を見極める方が重要だと思います。
-
92
匿名さん
40歳人口の増減と株式や不動産市況はかなり連動性がありますよね。40歳人口の増減と日経平均を重ね合わせると、恐ろしいくらいに一致しますもんね。団塊の世代の山1949年(昭和24年)生まれの260万人の方が40歳になった1989年が日経平均38915円の山。次の人口のこぶである第二次ベビーブームの1973年生まれの方209万人が40歳になるのが2013年。40歳は平均的に子供も小学校高学年になり、皆マイホームを持ったり様々な消費を一番する世代だから、この世代の増減は物価と連動するのは理にかなってますね。2013年以降は各年人口100万人に向けて右肩下がり。ということは不動産価格も・・・。まあ、今から数年は結局高値づかみになるかも。でもそれは仕方ないと覚悟する分、本当に気に入った物件にすることが大切ですね。この大島物件は一番問題なのは、私にとっては高速道路の真横ということですね。
-
93
匿名さん
>92
最後の一文がここの評価で、後は「いつ下がるスレ」に投稿されたほうが良いと思いますよ。
-
94
匿名さん
首都高の夜景を高層ビルから夜眺めると、とても綺麗です。
ここも高層階なら眺望がいいような気もしますが。
-
95
匿名
この物件是非購入をしたいのですが、荒川という大きな川のそばで地震が来たときなど大丈夫でしょうか?
-
96
匿名さん
-
97
匿名
>96さん ありがとうございました 購入するかよく考えます。
-
98
匿名さん
-
99
匿名さん
城東病院横の空き地もマンション建設決まったみたいですよ。
首都高が近いのは同じだけど、こちらの方が東大島駅に近いし、空き地の形状からして
南向きが多そう。
ブリリアの価格がかなり高かったら、少し待ってもいいかもね。
-
100
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件