ぶりあん
[更新日時] 2009-05-26 23:32:00
東京都再開発エリアである江戸川区小松川に建設される230邸
地上20階地下1階
都営新宿線東大島駅徒歩9分
完成はH20年3月とまだ先のため、情報はあまりないようですが、
当地区ではソラネットシティ、東京インターマークス以来の
大規模マンションが建設されます。
都内にあって周囲には荒川、旧中川、都立大島小松川公園など
自然豊かな環境です。
興味のある方、お話しませんか?
所在地:東京都江戸川区小松川2-105-1(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅 徒歩9分
JR総武線「平井」駅 徒歩19分
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)大島小松川公園の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-16 15:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江戸川区小松川2丁目105番1(地番) |
交通 |
都営新宿線「東大島」駅から徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
230戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)大島小松川公園口コミ掲示板・評判
-
382
匿名
床の構造が二重になっているようなので心配ないと思います。
-
385
匿名さん
この物件は錦糸町のブリリア東京と同様に
東大島のランドマーク的存在になることは間違いない。
新宿線も空いてていいよ。
-
386
契約済みさん
>383
スラブ厚300の物件、具体的にどこでしょう?
また、床の遮音等級はいくつですか?
ここは、重量衝撃音対策が住宅性能評価で等級4相当
軽量衝撃音対策が等級5相当とのことです。
ピンときませんが、どのくらいの差があるのでしょうか。
-
387
匿名
-
388
購入検討中さん
建物はどのくらいまで、できあがってますか?知ってる方教えてください。
-
389
社宅住まいさん
-
390
匿名さん
>>386
383さんではありませんが、トヨストワーが二重床に300mm、ビーコンタワーレジデンスは二重床に320mmですね。
もちろん、250mmでも十分ということで、ここではその数値で設計しているのでしょうが、やはり厚みがあったほうが、余裕を持った数値ということで、安心感がありそうな気がするのが、人情というものではないでしょうか。
両物件とも、超高層タワーということで、そもそも強度設計仕様から違うので、遮音のみで比較しても仕方ないのですけどね。
-
393
契約済みさん
386です。
>390、391
なるほど、ありがとうございます。
同程度の階層の物件で比較してみました。
当物件 20階建て 220〜250 二重床+ボイド
亀レジ 17階建て 200 直床+非ボイド
シティタワー東陽町 19階建て 250 二重床+非ボイド
クレストシティタワーズ浦安 15,20階建て 280 直床+ボイド
イニシア千住曙町 24階建て 230 二重床+非ボイド
間違っていたらご指摘ください。
意外と多様なので驚きました。亀さんは薄すぎとして、ここは二重床+ボイドで遮音性能と天井高を確保しているということなのでしょうか?
-
394
匿名さん
仕様の変更で物議を醸し、一部で「これはブリリアではない」とまで言われた多摩の物件でさえ、
270ミリのボイドだったと思います。
-
395
匿名さん
-
-
396
匿名
大手企業のやることだから、その辺は大丈夫ではないですか?・・・・結局
-
397
匿名さん
大手企業だから大丈夫っていうのはどうかな。
買ったら細かいことは我慢する。それだけでしょう。
-
399
匿名さん
開口スパンとスラブ厚の関係は大企業と関係なく普遍と思われますが。
ゼネコンボーイさんも230mmのボイドスラブなんて
相談も受けたことがないほど激薄(施工事例ある?)なので
入居される方は、音に関しては相当神経を使うと思います。
-
400
匿名
ひとまず床の構造も天井も二重構造になっているようなので安心しているのですが。
-
403
ご近所さん
大手企業だから大丈夫?
防音問題や施工の問題は大手企業でもよく起きていますよ。
この掲示板でも入居前の内覧会などでもめている物件が多数あります。
そして二重床、二重天井は防音効果はありません。逆に音が響くことに注意。
二重床、二重天井の場合はスラブを厚めにしたりして防音効果に気を配ったり
するのです。
-
404
匿名さん
現在、我が家では二重床、二重天井でスラブ厚230ですが
はっきりいって響きます。
上階の掃除機、もち子供の足利回る音は当たり前です。
ある程度の覚悟はしておいた方が良いでしょうね。
ちなみにわたしは音に悩み、買い替えをすることにしました。
(さすがにこれは個人差ですので参考にしないで)
確かに今思えば230はうすいかもしれないです。
最低250以上は必要とありますが厚ければよいというものではない
そうです。どこかの専門家が言っておりました。
-
405
匿名さん
二重だと、上階の子供の足音が
太鼓の音のように反響しますね。
うちも住み替え予定です。
-
406
匿名
一般的に考えてそこまで大げさにうるさいとは想像しにくいのですけど・・・
上記の通りだと住宅としてそもそも成立たないと思います。
-
407
物件比較中さん
確かに。昔の団地じゃあるまいし・・・
以前、営業の方に聞いた話では225mmは最下階のみで他の住戸は250mmと言ってた
気がします。(他の物件の話だったらすいません)
-
408
匿名さん
>>406
住めばわかりますよ。
太鼓現象はおきるよ、ホント。
昔の団地って二重床、二重天井でなく直床?
集合住宅では個々で守るようなことしかないかも。
-
409
匿名さん
ほんと、住んでみて上の階が
小さな子供が何人かいる家族で、
しかも防音マットなどの対策してくれなかったら最悪。
成り立つか成り立たないかではなくて、現実です。
-
410
匿名さん
ボイドスラブ250mm、スパンが約6mくらいなら全く問題ないですよね。
(遮音性が高いとは言いませんが許容範囲です)
コンクリートスラブ250mmとちゃんと明記されているのに、
どこから230mmという話になったのでしょう。
-
411
匿名さん
ボイドスラブ厚約225mm〜250mmと書いてありますね。
親切なマンションだと、二重床の空間に断熱材を入れて防音効果を高めるのですがね。
-
412
匿名さん
スラブ厚のほかに二重床のスペックも重要。
防振際根太仕様であればなおよし。
二重床内のグラスウールの消音効果は気休め程度。
-
413
匿名
そもそも、そういう神経の過敏な方はこの先どんなに技術革新でマンションの性能が向上したとしても、一生マンションには住めないと思います・・・皆さんはどう思いますか?。
-
-
414
匿名
所詮、共同住宅なのでそういうのって限界は当然ありますよね!!
-
415
匿名さん
↑のいうことは正解だね。戸建の方がよいでしょうね。
んでも、実際クレームネタとして常連ですからねぇ
-
416
契約済みさん
最下階以外は250mmで仕様は問題なし。
あとは下階や隣戸にどれだけ気を使えるかということですね。
子供が小さいうちは、マットを検討しようと思います。
椅子の足の裏に貼るフェルトのようなものも良さそうですね。
-
417
匿名
ここは隣との壁はメチャメチャ厚かった様に記憶しているので安心しているのですが・・。
-
418
匿名さん
問題は自分達が注意して生活していたとしても、上の階の人が同じ良識を持ち合わせた家族だとは限らないということですね。
最近、三井のマンションに越した者ですが、戸境壁180の向こうから子供が走り回る音が毎晩響いてきます。下のお宅は相当悲しい思いをされているだろうなあと思います。
-
419
匿名さん
-
420
匿名さん
戸境壁200はいまどき普通。
180は長谷工系のマンションで二重壁になっている物件に多い。
-
421
匿名さん
ここを検討している人の書き込みなのでしょうか?
本当に神経質な人が多すぎるので、共同住宅はあきらめた
方がいいのでは。
-
423
匿名さん
客観的に考えれば普通なんじゃないですか?
極端に悪い事もなければ、反対に特別によくも無くといったところではないですか。
-
427
匿名さん
中央区勝どきで販売中のマンションなんて、
床スラブ厚も戸境壁も180mmだぞ。
それでも買う人がいるんだから、
ここなんて上等だよ。
-
-
428
購入検討中さん
住まいサーフィンでユーザ評価がアップされてました。
合計点は81点でした。
なかなか冷静な視点でこのマンションのいいとこ悪いとこを指摘されていたと思います。
-
429
匿名さん
>>428さん
余談ですが、この人の亀レジの評価の「割高だけど納得の範囲」のほうが気になりました。
-
430
ご近所さん
ひとくくりにマンションといっても性能は全く異なるので
スラブ厚にこだわるのはありじゃないの。
車だって全然違いますよね?
車も広ささえよければいいってもんじゃないでしょ?
でも100%を追求するのは無茶。
それだったら自分で一戸建を注文すればいい。
-
431
匿名さん
-
432
匿名さん
最近、東大島に新築マンションが幾つか新発表されましたが・・・、迷いますね!
-
433
匿名さん
都営新宿線の通勤ラッシュはどの程度の混雑ですか?
千葉方面の電車(総武線、東西線)の通勤ラッシュは凄まじいですけど。
-
434
契約済みさん
-
435
物件比較中さん
-
436
匿名さん
-
437
匿名さん
-
-
438
匿名さん
-
439
匿名さん
ここはどうも首都高の近さが気になる。
物件のイメージ写真はどれも首都高の高架を
うまく木々で隠してるよな。
実際安いのは首都高の真横の部屋なの?
-
440
匿名さん
-
441
申込予定さん
いくら値引くって言われたんですか?
想像だけで適当なこと言ってませんか?
-
442
匿名さん
-
443
匿名さん
値引きの話なんて出なかったんですが・・・・
人を見てるんですかね。
-
444
匿名さん
2期2次?はどうだったんですかね?
順調だったのかな?
個人的には以前あったホームレスの件が気になるところですが・・・
-
445
ご近所さん
正直言って、いくらブリリアと言えども高すぎる!!!と思います。
土壌汚染はおいといて公園や荒川が近いのは、子供がいる家庭には
本当にいいですけどね〜。
買い物は相当不便だと思いますし、首都高の音もかなりうるさいですよ。
あの場所だとバスも不便なので、新宿線しか使えないでしょうし・・・。
近所の者としては、売れるのか???という感じです。。。
-
446
匿名さん
平井駅とかに行くバス停がすぐ横に有りませんでした?
-
447
契約済みさん
平井行きのバスはすぐ近くにありますよ。でも本数がすくないなーという
印象です。
私的には新宿線が使えればそんなに不便な感じはしないですね。
そんなに高い印所は私は受けませんでした。これから出てくる物件よりは
確実に安いし。むしろ割安感すらかんじました。
標準仕様にほとんどのものがついているし間取り変更の無料プランで十分満足しています。
長○工物件などの間取りプランの変更やなんやかんやであっという間に300万くらい上乗せされることを考えれば・・・・
-
-
448
匿名さん
-
449
購入検討中さん
兄が住んでいる長谷○物件はプラン変更有料でした。
売主の意向で違うのかもしれませんね。
兄弟からそういう情報聞いていたので私は無料だとお得感じが
あります。
でも現状を良くご存知の方はそうではないのかもしれないですね。
-
450
契約済みさん
今、何階まで建ったんだろう?どなたか知ってますか〜??
-
451
匿名さん
バス停は横にありますけど、本数が少なすぎて使い物にならないかと・・・
この辺だとちょっとした買い物は錦糸町か亀戸になりますんで、
新宿線しか使えないと不便ですよ〜
-
452
匿名さん
ちょっとした買い物なら東大島のダイエーで十分でしょう。
徒歩だと往復30分以上かかるから荷物が多いと自転車が便利だけれど。
-
453
周辺住民さん
東大島の南側に住んでいるものです。
>個人的には以前あったホームレスの件が気になるところですが・・・
風の広場の近くにすんでおります。
事件の日は朝から一日騒がしかったですが、
小松川は治安は良い方だと思いますよ。
女性の私も危ない目にあったことはありません。
ただ風の広場だけは、大島小松川公園の最南端になりますが、
盛り土の丘になっており周囲からは中が良く分からないことと、
木々が多く林のようになっている為、一人では行きません。
小松川は、とってもいいところですよ!
ブリリアは気になってチェックしてますけど、
私にはとても手が届きそうもありません。(^^;)
-
454
匿名さん
東大島駅徒歩1、2分のの都営住宅と比較すると割高ですね。
駅前はとても静かなので、駅から離れると閑散としてませんか。
後から建つと悪い場所しかないのでしょうね。
-
455
購入検討中さん
静かな環境で探している人にはいい物件ではないのでしょうか。
(高速側をのぞけば)
閑散と静かは紙一重かもしれませんね。
相場としては割高ですが物件の中身を見るとひとまず納得の値段です。
-
456
近所をよく知る人
東大島駅は大島口と小松川口が橋(ホーム)の両端にあって江東区と江戸川区とに分かれています。ダイエーとかあるのが大島口、小松川口ははっきり言って中州地帯で大島口からすると静かというより閑散として気味が悪いです。
-
457
匿名さん
ごちゃごちゃしたのが好きは人は大島口の物件を選んでくださいね♪♪
-
458
購入検討中さん
このレスは盛り上がっていないですね。
誹謗中傷を含め、レスの多さは人気のバロメータだと思うけどね・・・
-
459
匿名さん
-
460
匿名さん
ブリリア会員のみ一戸抽選販売するみたいだね。
時期的売れ残り必至な間取りなのか詳しく見てないけど。
-
461
匿名さん
この物件が欲しい!って人は
一通り契約したんじゃないですかねぇ?
後はいかに早く売りさばくか!!の様な気がします。
みなさんはどんな考えですか?
-
462
匿名さん
まあ来年11月まであるからじっくり販売するんじゃない?
時期的に大幅値下げも考えづらいし。
-
463
匿名さん
西の川側の道路に立つと首都高の音が気になるのですが
上の階に住むともっと気になりませんか?
戸を閉めていれば大丈夫だと思うのですが、
戸を開けられないってのも・・・
車は24時間通りますが、
みなさんは気にならないのですか?
-
464
匿名さん
>>463
それはループネタ。
もうちょっと新しいネタない??
-
465
匿名はん
-
466
匿名はん
-
467
匿名はん
>362さん
ガセではありませんよ。ごめんなさいね。
-
468
匿名さん
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
確かに近くにダイエーやライフくらいのちゃんとしたのがひとつあるともっと便利なんですけどね!
いかんせんもう場所がないですけど…
三大小の隣の空き地にでもどーんとできるといいんですけど、あそこは公園予定地なんですよね〜。
もう、公園はいらないでしょ〜って感じもするんですけど。
-
471
購入検討中さん
-
472
匿名さん
-
473
周辺住民さん
-
474
匿名さん
マンションブームの頃から販売してるのに、
その成約率で良いのか…
-
475
近所をよく知る人
それはどこからの情報なんですか?年末にモデルルームに行ったら成約率が良いので、年末から年始にかけて2週間以上の休暇にはいると会社の人が言ってましたけど。実際、6割〜7割りぐらい花がついてました。
-
476
匿名さん
花が貼ってあるのが全部成約しているというのは間違いですよ。
-
477
匿名さん
>年末から年始にかけて2週間以上の休暇にはいると会社の人が言ってましたけど
どこのモデルも年末年始は、長い休みをとります。
>成約率が良いので
はったりです。笑えます。
476さんがおっしゃってるように、花は売れているように見せているだけです。
不動産業界では、常識。
詳しくは言えませんがね。
-
478
匿名さん
ここ、20階建てなんだから
マンション名に「タワー」という言葉を入れれば良かったんだよ。
そうすれば、タワーを買いたい客だって見に来ただろうに。
-
479
匿名さん
タワーブームにのればね(笑
でも、ここはタワーってほどのものでもないでしょうね。
30階以上ならタワーついてても一般的に納得されそうだけど。
チラシが家に届くけど、キャンセル住戸早い者勝ちとかって内容なんだけど・・・
あまってんでしょ、沢山?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件