東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 小松川
  7. 東大島駅
  8. Brillia大島小松川公園 について話しましょう! Part1
ぶりあん [更新日時] 2009-05-26 23:32:00

東京都再開発エリアである江戸川区小松川に建設される230邸
地上20階地下1階
都営新宿線東大島駅徒歩9分
完成はH20年3月とまだ先のため、情報はあまりないようですが、
当地区ではソラネットシティ、東京インターマークス以来の
大規模マンションが建設されます。
都内にあって周囲には荒川、旧中川、都立大島小松川公園など
自然豊かな環境です。
興味のある方、お話しませんか?

所在地:東京都江戸川区小松川2-105-1(地番)
交通:都営新宿線「東大島」駅 徒歩9分
   JR総武線「平井」駅 徒歩19分



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)大島小松川公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-16 15:44:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)大島小松川公園口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    久しBrillia、Brilla大根
    ってのはどう?

  2. 22 匿名さん

    いくらBrilliaといえ、ここで坪単価200万円以上ってのは、バルコニーに洗濯物や布団が
    はためく周りのファミリータイプマンション(というか「団地」といった方がいいか)と
    あまりにレベルが違いすぎるのでは?

  3. 23 匿名さん

    江戸川区でも西葛西(徒歩9分)のライオンズで215万円/坪みたいだから
    大規模なBrilliaなら220万円/坪、75㎡で5000万円以上すると思うよ。

  4. 24 匿名さん

    利便性のよい東西線沿線の西葛西と、あまり接続がよくなく急行も止まらない
    都営新宿線の東大島では条件がちがうのでは?

  5. 25 匿名さん

    >23さん
    西葛西は駅前の栄え方が全然違うでしょ。店の数やらコンビニ、スーパー全ての点で東大島は劣ってます。
    ちなみに小松川は江戸川区ですよ。小松菜は小松川から来てます。

  6. 26 匿名さん

    ですねー、私は東大島最寄ですが、
    西葛西に住めるのなら西葛西が良かったです…
    便利度は明らかに劣っていますよね。
    その分、治安的には割り切らないといけない部分はありますが。
    東西線と新宿線を比べてもなんだかんだ言って便利でした、東西線
    一回乗換えでだいたいどこでもいけましたからね。(元行徳住民ですので)
    なので、東西線と坪単価を比べちゃいけないです。
    Brilliaとはいえ坪200超えると厳しい気がしますね。

  7. 27 匿名さん

    ちなみに都営と最近建った民間のマンションでは
    管理の具合いが違うと思いますよ。
    少なくとも布団はベランダにたなびいてはいないかと…
    洗濯物はたなびくのは(どういうレベルのこといってるんだろ?)普通では?

  8. 28 匿名さん

    元行徳住民で、一之江住民だったこともあり、かつ東大島付近も多少知っている者ですが、26さんに賛同です。
    都営新宿線沿い、又はそれに非常に接続のいい沿線に勤務先があるとかでないと、あまり交通の便がいいと実感できないように思います>東大島。駅の周りも大違い。

  9. 29 匿名さん

    26です…
    とはいっても自分自身、東大島住民なのであんまり酷く書かれると
    悲しくなってしまいますが、普通にスーパーはありますし、普通に生活は出来ます。
    ただ、行徳から引っ越してきた私は少し物足りなかったかな…
    もう慣れてきましたが。
    西葛西に比べると飲食店や娯楽系の施設はかなり少ないです。
    でもよくよく考えると急行は止まりますし、少し賑やかですが、
    お隣のクリオ船堀も坪200万弱なんですよね。
    同じくらいにはなるのかなぁなんて気もしなくもないですね…
    いつ発売開始なのかなー

  10. 30 匿名さん

    クリオ船堀(徒歩9分、40戸)が200万円/坪(4593.9万円 75.35m2)なら
    やはり、大規模でグレードも高い?Brilliaなら220万円/坪以上になる予感。

  11. 31 匿名さん

    220いったってあっさりと完売でしょう。

  12. 32 匿名さん

    住吉近辺在住で以前東大島まで通勤してた者ですけど。駅前は大島側はにはぽつぽつ店がある、小松川側はスーパー1件しかない。亀戸9丁目のライフが猿江のライフと比べるとお粗末。公園と土手等の自然が売りになるのでは。東砂の駅から遠い物件はほとんど仙台堀川公園と下につけてるようです。
    大規模だとスケールメリットで安くなるのではないでしょうか。下の方の階なら。

  13. 33 匿名さん

    住宅情報によると4月販売開始みたいですね。

  14. 34 匿名さん

    問題は価格ですよね。

  15. 35 匿名さん

    公園が不自然だから問題でしょうに。

  16. 37 匿名さん

    >>36
    東京方面から首都高が左カーブとなっているので
    ベランダ(西向き)から真正面(若干右より)が首都高という
    感じですね。騒音、震動には配意が必要ですね。

    この辺のマンションは、ベランダ側が西向きで南向きにしないのでしょうか?
    敷地に余裕があるから川沿いに平行にしなくてもいいと思うのですが。

    68㎡〜85㎡とファミリー向けだけど、広い間取りが無いのが選択の余地を
    狭くしている気がします。
    Brilliaだから平均220万円/坪、75㎡で5000万円くらい(もしかしたらそれ以上)
    になるのでしょうかね。
    東大島徒歩9分なら価格としては、75㎡で4000万円にしてもらいたいが
    新価格では無理でしょうか。

  17. 38 匿名さん

    今日入っていたチラシによれば販売開始は6月上旬とのこと。

  18. 39 匿名さん

    あまり過去の話をしても仕方が無いが、大規模で同じ距離にあるソラネットは
    竣工2005年02月:東大島駅徒歩9分:450戸:71㎡〜105m2:2,760万円〜5,370万円
    つまり、75㎡で3000万円〜
    通常、この辺の価格帯は4000万円前後でないと売れないと思うがどうでしょう。

  19. 40 匿名さん

    >>37さん
    75㎡で4000万円も低層階であれば、有り得ないことはないかもしれませんね。
    ブランドだし、仕様がいいでしょうからどうかわかりませんが…
    ただ、ここだったら将来的にも眺望や日照の心配は要らないと思いますね。

    東京スイートと競合するんですかねぇ?

    >>39さん
    そーかもしれませんね。
    ただ、2年前の相場と比べるとちょと無理がありますよね。
    あの時買ってる人たちはタイミング的には正解な人たちですから…

  20. 41 匿名さん

    ごめんごめん、やっぱりないな…75㎡で4000万円って
    瑞江とかでももっと高いし…

  21. 42 匿名さん

    地下に埋まっているものを考えたらいくらBrillaブランドでもちょっとかんがえるわな。

  22. 43 匿名さん

    広い間取りをつくると新価格だとどうしてもすごい金額になってしまう。そうすると購買層の許容予算を大きく逸脱してしまうため85㎡位が限度なんでしょうね。

  23. 44 匿名さん

    土壌を除いて環境はよさそうですね。昔の人と地元民しかしらないから土壌はどうでもいいでしょう。小松川なら川で海まで流されたと思います。江東区側は小名木川駅跡地まででたけど。
    船堀までいけばダイエーがありますね。
    本当に価格はどうなんでしょう。
    東京建物だから、相場から外れた価格を出すでしょう。ブリリア東京で墨田区のマンションの平均坪単価を2倍近くあげた実績がありますからね。

  24. 45 匿名さん

    ちなみに物件HPはこちらです…

    http://www.b-park.jp/

    やっぱり仕様がいいからなぁ

  25. 46 匿名さん

    都営新宿線の混み具合ってどうでしょう?
    東大島からではやはり新聞は4つ折りでも読めませんか?

  26. 47 匿名さん

    ブリリアタワー東京を買いたかったけど、当時あまりの高価格に驚いたなぁ…。管理費も高かったけど。

  27. 48 匿名さん

    >>13
    田原製作所の跡地は、売主オリックスなので、ライオンズではありません。

    ブリリア大島小松川は、首都高がかなり近いので、音がかなり気になると思います。
    今日たまたま近くを通りましたが、ほとんど真横でした。
    二重サッシ等で配慮するとは思いますが・・・。
    あと、近くの小学校も満杯みたいです。

  28. 49 匿名さん

    >>46さん
    乗る車両にもよりますけど、新聞は折ってであれば読めますよ!
    東西線みたいにエビぞりにはなりません!

    >>48さん
    田原製作所もなんだかあんまり動きがないようですが
    どうなっているんでしょうね?
    オリックスのマンションが建つんですね。

    確かに首都高の真横ですからね。首都高の防音壁から上の階は
    少なからず影響はあるでしょうけど、二重サッシュでしょうから
    普通に生活するには大丈夫でしょうね。
    MRは敷地内に作ってるっぽいですね。

  29. 50 匿名さん

    365日24時間窓を閉める生活をするつもりなら二重サッシであれば問題ないが気候の良い季節には窓を開けていたい人にとっては窓が二重であるか否かは関係ないですよ。

  30. 51 匿名さん

    49さん、ありがとうございました。
    東西線のエビぞりには不謹慎ながら笑ってしまいました。

  31. 52 匿名さん

    >>49さん
    48です。
    田原製作所の跡地は動きがないですね。
    私が夏に建築の看板を見たときは、建築主はオリックスになっていました。
    その中に、老人ホームが入る趣旨の事が書いてありました。
    近所の方は、託児所やスーパーが入ると言ってました。
    大規模物件なので、近隣の要望をある程度入れるんでしょうね。
    その辺の絡みで遅れているんでしょうか。

  32. 53 匿名さん

    49です。

    >>50さん
    そうですね、窓を開けて過ごしたいのであれば
    気になるかもしれませんね〜
    つつきますね〜(笑)

    >>51さん
    笑っていただいて光栄です(苦笑)
    私もあのエビぞり生活で腰を悪くしてしまったので…
    あれに比べれば混んでるとはいえ快適です。(とまではいかないかな)

    >>52さん
    情報ありがとうございます!
    なるほどですね〜、いろいろと複合的な建物になるんですね。
    地域に役に立つ施設になるといいのですが、
    あのあたりは一戸建て地帯なので
    あんまりでっかいのが建つとちょと迷惑かもですね。

  33. 54 匿名さん

    ところでこの物件のHP上には「災害に強く安全で、良好な生活環境が実現」とありますが、災害に強いというのはどういうことを指しているのでしょうか?土地勘があるわけではありませんが、水辺に囲まれていて土地も低い?ので災害は心配?な方だと感じていたのですが・・・

  34. 55 匿名さん

    >>46
    新宿線昔に比べたら最近格段に混んできました。
    ただ東西線のように何十分も遅延することはないのがいいです。
    >>54
    亀戸・大島・小松川地区市街地再開発事業のことではないでしょうか?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/saikaihatu_j/newpage4.htm
    公園とマンションのイメージが強いですね。
    地域性としての危険度は建物倒壊・火災は低いようですが、水害はどうなのでしょう?
    陸の孤島にならないのかな・・・

  35. 56 匿名さん

    この辺は、国土交通省によるスーパー堤防の整備がしてあります。
    詳しい内容はわかりませんが、従来の堤防を越える洪水にも壊れることはないみたいです。
    でも、想定外の事態もないとは言えないですからね・・・
    あと、ライフラインを地下の共同溝に集めてあるため、電柱がなく、災害時に倒れる心配がないようです。
    確かに電柱がないので、歩道は広めで景観はいいです。

  36. 57 匿名さん

    でもこの辺、本当に団地だらけだね。南千住の汐入地区と同じ感じですね。

  37. 58 匿名さん

    ブリリアだから高いですかね〜?
    いくらくらいで予想していますか?

  38. 59 匿名さん

    >>54>>55
    荒川、隅田川の堤防が決壊したらアウトでしょう!
    どんな水害じゃ〜ってのはありますが…
    あとは猛烈に雨が降ったときに水はけの悪いところが
    浸水してしまうのはここだけじゃなくどこでも起きえますが…

    >>57
    確かに雰囲気は汐入地区と似た感じですね。
    ま、都が進めている再開発なんで似た感じなんでしょうね。
    こないだ自転車で通りかかりましたが汐入のほうが
    新しいっぽい感じは受けましたけど…

  39. 60 匿名さん

    桜の時期の小松川千本桜は本当にいいですよ。ただこの物件、窓からそっちを眺めることができる住戸がほとんどないですね。

  40. 61 匿名さん

    海面上昇したらひとたまりもないのはどこも一緒でしょうが、それまでの段階で洪水とかいうことになると・・・だったらこの辺りも含め湾岸近辺には住めませんね。西葛西北側湯の郷跡地は6000万円位からですからそこまでは行かないにしてもどちらにしろ買えない価格でしょうね。

  41. 62 匿名さん

    洪水が気になるなら、国交省の河川事務所が作ったハザードマップを参考に
    http://www.ara.go.jp/shinsui/index.html
    この辺は5mは水没する恐れがあるから4階以上にすれば大丈夫なんでは

  42. 63 匿名さん

    48です。
    >>13さん
    田原製作所の跡地は大京とオリックスが建築主でした。すみません。
    今日近所を通ったので看板を見たら、平成20年3月だったかな?完成予定のようです。

  43. 64 匿名さん

    >>63さん
    ほー、来年の3月には完成なんですねー。
    そしたらBrilliaと同じですね。
    あちらは販売の動きがないみたいですけど
    売り渋りなのでしょうか?
    といっても大規模そうなので西大島のスイートや
    Brilliaと競合するでしょうから
    早めにこっちも検討してね的なアピールしとかないと
    気がついたらみなさん買ってしまってて
    需要はなくなってましたみたいなことにも
    なりかねなかったりして…

  44. 65 匿名さん

    Brilliaの完成は来年の10月に変更されてますよ。田原製作所の跡地も3月は無理じゃないかな。

  45. 66 匿名さん

    >>65さん
    そーでしたか。
    ですよね、今基礎をやっている20階のマンションが
    1年で出来上がっちゃうわけないですよね…
    田原製作所はもっと遅れてる感じがしますよね。

    小規模なものから大規模なものまで
    このあたり結構建ってきますね。

    そーいえば、城東社会保険病院の隣も
    こないだ都が募集かけてましたから…

  46. 67 匿名さん

    田原製作所の跡地はかなり前に700世帯という噂を聞きました。
    その後世帯数が減ったとしてもブリリアより世帯数は多いでしょうから
    3月は無理でしょうねぇ。

  47. 68 匿名さん

    まだこの辺って畑は残ってるのかな、確かここは小松菜の発祥の地ですね。一之江駅前に畑があるのは確認できたのですが。

    >>67
    同じ時期に引渡しなら田原製作所の方がいいですね。
    江東区在住なので、小学校の子供の転校がネックです。小学校は区外越境通学は無理でしたよね。

  48. 69 匿名さん

    ブリリア建設地の近所に住んでいますが、この辺りはマンションや団地、公園が多く畑は見かけたことないです。戸建もない地域です。
    田原製作所の方は、近所に戸建があり、道路幅もそんなに広くはないです。

  49. 70 匿名さん

    東京都が防災地域として、開発した土地だから、安心な場所ですですよ。
    亀戸9丁目の京葉道路北側は戸建が多く、火事がおこったら、大変でしょうね。ここも再開発地域にしてくれれば、よかったのに。

  50. 71 匿名さん

    近所に住む者です。大きな公園など自然は多くてよいのですが
    徒歩で行きやすいスーパーがなくて困ってます。

  51. 72 匿名さん

    >>71さん

    そうですね。
    確かに整備されていて環境はいいのですが、
    ちょっとした買い物に不便を感じますね。
    亀戸9丁目のライフか東大島のダイエーか平井のカズンか…
    どれも微妙な距離になってしまいますね。
    城東社会保険病院や三大小の横とかにスーパーが出来てくれればいいのになぁ〜
    きっと用途が決まっていて無理なんだろうな。

  52. 73 匿名さん

    >>72さん
    三大小の横は都営団地が出来るみたいです。
    2年くらい前に大京の営業が江東病院が来るとか言ってたけど、その話はなくなったんですねぇ
    残念です。
    城東病院は近いけど、診療科が少ないのでほとんど利用したことないです。

  53. 74 匿名さん

    江東病院も苦しいみたいですからね…
    でも、折角のある程度の面積を持った土地なのだから
    もう少し賑わいを出すような施設を作って欲しかったな
    というのが正直なところ…
    ま、でも元々都営ができる予定だったみたいですからね。
    小松川エリアにはもう広い区画ないですよね?

  54. 75 匿名

    このマンション購入したいのですが、川の前というのに抵抗あります。どなたか川の前に住んだことがあるかたメリットデメリットを教えてください!!

  55. 76 匿名さん

    ここの価格はいかかでしょうか?東京建物の営業の方からの話によると、シェルゼ木場公園と同じ位とのこと。川べりの最南端の角部屋は高いのでしょうね。最低5,000万円位かな?都心のマンションはプチバブルの気配を要しています。金利も上がったし、1年後の10月にはさらにあがるでしょう。
    今は、本当に買いなんですかね。?

  56. 77 匿名さん

    もう営業の方からアプローチがあったんですか??
    江戸川区だし・・・なんて淡い期待を持っていたのですがやはり高いんですね。

  57. 78 匿名さん

    シェルゼ木場公園と同じくらいなんですか。
    どちらも川沿いで大きな公園が近いという環境は似ていますが、
    最寄り駅が東陽町と東大島で同じくらいの価格なら、ブリリアの方が価格設定は高いですね。

  58. 79 匿名さん

    >>75

    ここは川の前というよりも首都高のすぐ前、という条件の方が問題だと思いますが

  59. 80 匿名さん

    >>75
    ブリリアと同じ旧中川の横に住んでいるものですが、
    川は流れがほとんどないのですが、
    いわゆる川臭さやドブ臭さのようなものは夏でもありません。
    小魚や鴨や鵜なども来ていてなかなかのどかですよ。

  60. 81 匿名さん

    シェルゼ木場公園は1F毎100万円UPするといった特殊だったけれど
    75㎡中住居で4900万円〜6400万円くらいだったと記憶しています。
    最寄が東大島駅の小松川で坪250万円というのはいくらなんでも
    無理でないでしょうか。
    旧価格とはいえ同じ徒歩9分のソラネットが坪150万円だったことを考えると
    新価格と東京建物仕様ということで坪200万円が妥当と思われます。
    ここは江戸川区で高速と隣接しているのに木場公園と比べるデベがすごいですね。

  61. 82 匿名さん

    小松川=東陽町っていう発想が凄い。小松川って江戸川区でも端っこでマイナーな場所なんだよね。
    週末深夜になると暴走族がやってくるし。最寄り駅東大島徒歩10分の道がたいくそうだよ。本当に団地だらけって感じがします。検討してる人は現地にいったほうがいいですよ。平日・休日の昼間、深夜も行った方がいい。平日の昼間なんか首都高大混雑だよ。首都高の夜景が見たい人にはいいかも。

  62. 83 匿名さん

    デベのコンセプトが都立公園の近くにある憩いのマンションということで
    木場公園を意識したのは確かなことかな。
    木場駅から3駅目が日本橋のところと東大島はさすがに違うだろというのは皆一致すると思う。
    ただ、公然とHPで六本木ヒルズと比較する足立区のデカプリオ物件もあるし、
    なんでもアリかな。

  63. 84 匿名さん

    今は売り手市場で何でもアリな気がします。近い将来訪れる家余りの波が足音を忍ばせてきているので、デベとしては今のプチバブルに便乗して高い利益率で売り切りたいはず。だけどシェルゼと比較した場合、人気沿線の都心に近い公園そばの物件と高速横の土地汚染のおそれのある人工公園そばの物件とでは、歴然とした差がでてくるはずです。どのような価格設定をしてくるか楽しみです。

  64. 85 匿名さん

    80です。
    基本的に掲示板ってマイナス面しか誇張されませんが、
    首都高が近いとか以前土壌汚染があったというのは紛れもない事実です。
    ただ、シェルゼとと比べるのも確かに無理があるかも。
    ところで木場公園は人工公園じゃないんですか?
    まぁでも、ここはここで人によっては魅力もあるはずなので
    マイナス面ばかり誇張されるのはちょっと…ですね。
    ちなみに暴走族はそんなに来ないし、小松川あたりなら渋滞はないですよ。
    月曜の朝くらいかな…

  65. 86 匿名さん

    最近のjj見てると埼玉とか千葉のちょっと前じゃ考えられないところにマンション建ててますね。バブル期の90年91年頃を彷彿とさせるような。こういう状況では23区内というだけでかなり強気な価格になるのでしょうね。
    このまましばらくは上昇していくのか、あるいは短期的に収束するのか。判断が難しいところですね。

  66. 87 匿名さん

    >86さん
    その見極めが難しいですよね

  67. 88 匿名さん

    しかし、江東区の粋都が高いから、江戸川区でもブリリアだし坪250万以上になっちゃうのかな。
    最上階角部屋が坪300万もありだったら、どなたが買うのでしょうね。

  68. 89 匿名さん

    プラウド新浦安、豊洲タワーなど、ここより先に売り出される注目マンションが一つの試金石になるような気がします。デベもそれらの食いつきで価格を設定してくるでしょう。

  69. 90 匿名さん

    プラウド新浦安は好調みたいですよ

  70. 91 匿名さん

    >>86さん
    消費者が恐らくついていけないでしょうから、
    いずれは収まると思います。

    価格付けは 89さんがいってるように、注目マンションの動向で価格付けしてくるので
    物件を見極める方が重要だと思います。

  71. 92 匿名さん

    40歳人口の増減と株式や不動産市況はかなり連動性がありますよね。40歳人口の増減と日経平均を重ね合わせると、恐ろしいくらいに一致しますもんね。団塊の世代の山1949年(昭和24年)生まれの260万人の方が40歳になった1989年が日経平均38915円の山。次の人口のこぶである第二次ベビーブームの1973年生まれの方209万人が40歳になるのが2013年。40歳は平均的に子供も小学校高学年になり、皆マイホームを持ったり様々な消費を一番する世代だから、この世代の増減は物価と連動するのは理にかなってますね。2013年以降は各年人口100万人に向けて右肩下がり。ということは不動産価格も・・・。まあ、今から数年は結局高値づかみになるかも。でもそれは仕方ないと覚悟する分、本当に気に入った物件にすることが大切ですね。この大島物件は一番問題なのは、私にとっては高速道路の真横ということですね。

  72. 93 匿名さん

    >92
    最後の一文がここの評価で、後は「いつ下がるスレ」に投稿されたほうが良いと思いますよ。

  73. 94 匿名さん

    首都高の夜景を高層ビルから夜眺めると、とても綺麗です。
    ここも高層階なら眺望がいいような気もしますが。

  74. 95 匿名

    この物件是非購入をしたいのですが、荒川という大きな川のそばで地震が来たときなど大丈夫でしょうか?

  75. 96 匿名さん

    >>95さん
    荒川が決壊したら…と捉えていいんでしょうか?
    そうなった場合、江東ゼロメートル地帯は2階くらいまでは水の中でしょう…
    けど、そのようなことが起きないようスーパー堤防になっているので大丈夫なんでしょうけど。
    ちなみに氾濫してしまったときのシミュレーションをここで見ることが出来ます。
    http://www.ara.go.jp/shinsui/index.html

  76. 97 匿名

    >96さん ありがとうございました 購入するかよく考えます。

  77. 98 匿名さん

    ここはいつから販売ですか?

  78. 99 匿名さん

    城東病院横の空き地もマンション建設決まったみたいですよ。
    首都高が近いのは同じだけど、こちらの方が東大島駅に近いし、空き地の形状からして
    南向きが多そう。
    ブリリアの価格がかなり高かったら、少し待ってもいいかもね。

  79. 100 匿名さん

    >99さん
    住所は江戸川区になるのでしょうか?
    城東病院横だと、墨田区ですか??

  80. 101 匿名さん

    >100さん
    江東区ですね。

    ブリリアを購入希望していたけど、よく考えてみると、売りはあの広大な公園だけで、あとは何もまわりに無い。
    その売りの環境も汚染の話があるみたいだし、こんな所でそんな高額なマンションを買うのは、ちょっとな。。。
    やめようかな。

  81. 102 匿名さん

    >93
    私の投稿は80番台の皆様による、『このマンション価格が高いか安いか』という話に対して、全体論としての話も参考になればと思ってご返事したまでですよ。

  82. 103 匿名さん

    >>90番さん
    プラウド新浦安の売れ行きは本当に好調なのでしょうか?一度モデルルームを見に行っただけなのに、第一期申し込み締切日の午後に営業の電話がかかってくるし、近所のイトーヨーカ堂やべビザラスでもビラ配ってるし、仮に売れてるとしても一部分の部屋だけでないでしょうか?私の勤務先は結構年俸は高いほうですが皆、駅からバスであの値段じゃ買いたくないねーと言ってます。自営業の方で資産家の方は買われるのかも・・・

  83. 104 匿名さん

    >103さん
    90じゃありませんが、プラウド新浦安は見てみると抽選で当たってもキャンセル人もけっこういるみたいですね。
    やはり、部屋の広さは勝るものの駅までの遠さがネックになるのでしょうか

  84. 105 匿名さん

    最近、MRに行かれたかたっていませんか??
    あまり情報ないですね・・・

  85. 106 匿名さん

    まだ、MRはオープンしてないですよ〜!
    って、プラウド新浦安のことを書かれているわけではないですよね?
    だったら、スレ違いですので…(笑)

  86. 107 匿名さん

    MR予約制なんですよね。なんかそこまでしてって感じでしょうか。

  87. 108 匿名さん

    価格はまだ未定なんですね・・・
    4千万台〜5千万台らいしいけど。
    会員販売ってあるのでしょうか?

  88. 109 匿名さん

    MRの予約お誘い電話かかってきました〜まだ未定と言ったらあっさり引き下がりましたが。
    盛況なのか、もしくは思った以上に苦戦してるんですかね?

  89. 110 匿名さん

    思ったより、苦戦まではいかなくてもそこまで反響ないんじゃないかなぁ〜。
    ブリリアブランドで興味ある人はいそうだけど、

  90. 111 匿名さん

    この掲示板、寂しすぎる。。。
    誹謗中傷もないし(←コレは人気のバロメーター)。
    やっぱり興味もつ人がすくないんだろうな。
    相当辺鄙なところだし。
    いまや豊洲の天下!?

  91. 112 匿名さん

    本当に何の書き込みもありませんね。
    MRはもうオープンしてるのでしょうか?

  92. 114 近所をよく知る人

    小松川って団地だらけなのに、お店が少ないですね。
    亀戸のライフか、東大島のダイエーしか思いつかない。

  93. 115 匿名さん

    北砂の物件は、契約者っぽい書き込みが目立つようになってきましたね。
    ここはどうなるんでしょう...
    あの公園を売りにするのは、どう考えても無理がありますよね。
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kouhou/fuukei/top.html

    田原製作所跡地は、住宅型有料老人ホームで決まりみたいですね。
    事業主体はオリックス・リビング(株)で、定員は100名らしいです(平成20年4月開業予定?)。


    同じブリでも、有明の方がいいのかと、ものすごく悩みます。

  94. 116 匿名さん

    でも、有明とここじゃまず価格帯が全然違うでしょ

  95. 117 匿名さん

    ここって、本当に人気なさそうだから宣伝を。
    予想価格70㎡超5000万台より。

  96. 118 物件比較中さん

    自然や眺望を重視すならココは良いでしょう…しかし辺りは寂しいですよね
    駅までも夜は暗いですしね。
    周りにマンションが多いんだから空き地も有るし
    大型スーパー等出来たら結構繁盛すると思うんですけどね。
    飲食店等も少ないんで私に資金が有れば住むというより商売がしたいですね。

  97. 119 匿名さん

    ここは、ファミリー向けですよね?
    昨日も、薄い資料が届いたのですが無償セレクトはやっぱり魅力ですね。

    最近のマンションは売り渋り傾向から販売から竣工までの期間が短く、バリエーションが多いと言っても、低層階は出来ないとかなんだかんだ資料に書いてることと違う可能性が高いですから。

    ここはどうなんでしょう・・・

  98. 120 匿名さん

    低層階は初回の先行販売の時期しかできないと思いますよ。
    つまり今のタイミングを逃すと無償セレクトはできないってことではないでしょうか。
    私はほかの物件でそのように言われました。
    常識的に考えて、建物は下から作るものですから、仕方ないですね。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸