同感です。 その営業本人が値段を決めるわけでも、瑕疵の責任をとるわけでもないのに。
担当の変更とかは、どうも合わない程度の理由で、上の人にいえばすぐですよ。
本気で購入意思があれば。
私たちの営業担当の女性は、ものすごく高飛車な人でした。
「みなさん、このプラウド赤羽をお高い、なんておっしゃいますが、
赤羽の利便性からしたら、妥当なお値段だと思うんですよねえ。」と
言われたのにまず驚きました。
私、地元の人間ですから、赤羽周辺で探していますが、
赤羽は利便性は良くても、資産価値がそう高い土地だとは思えないのです…。
もっと驚いたのが、その営業担当女性が突然「いまどきのカタカナ業者の
マンションなんて、怖くて購入できますぅ?」と言ってきたことです。
確かに、天下の野村、プラウドさん、自信満々でしょうけれど、他の業者を
誹謗中傷するのはねえ…。
あまり上品とは言えない対応に、私たちはすっかりひいてしまいました。
もちろん、手の出るお値段ではなかったことが見送りを決めた最大の
理由ではありますが。
80です。
小心者なので「営業担当を替えてください!」などと言えるとは思いませんでした。
その物件は近隣住民による闘争問題もあったのですが、主人がその件について説明を求めたとき、営業担当ははぐらかすような回答でした。
更に我が家が希望している物件は倍率が高いので、もっと高い物件を勧めてきて「第3希望まで記入してください」と言いました。
主人は「絶対あそこは買わない!」と言い、結局諦めることになったのです。
高額な買い物なので失敗はしたくないですよね。
気持ち良く、後悔の無い住まいを見つけるのもその人の運ではないでしょうか。
プラウドの中では最低なシリーズなんだと思う。
まだMR行ってないけど、他のプラウドでは酷い営業はいなかったから。
営業の良し悪しは大事ですね。
デベのレベルがわかる。
売ればいい!だけでなく、社員教育もしっかりやってる会社がいい。
参考までに、典型的な住戸の坪単価はいくら程度なのでしょう?
あまりに雲の上の値段だったら、良い悪いにかかわらず買えないので、
目途聞いてからモデルルームを見にいきたいかなとか思うのですが。
モデルルーム行きました。私的にはとても素敵だと感じました。北区で今まで販売されていたマンションをいくつか見ていますが、その中でも格別に良く感じました。さすがプラウドなんだな、と思いました。検討している方もこの掲示板を活用しているのに、まだモデルルームを見ていない方が「最低なシリーズ」とか「劣悪」とか書き込んだりするのはあまりにも無責任すぎる発言かと思いますが・・・。北区あたりの物件を全て見に行かれることをお勧めします。まあ、営業の方の素質とかの問題も出ていましたが、私の営業の方はとても紳士的に対応してくれましたし、本当に買う気がある方であれば、誹謗中傷を入れるより前に担当の方を代えてもらえばいいのかなと思いました。
小学校の人数が少なく、数年後に廃校?になりかねることはないでしょうか?
稲田小学校の生徒数が少ないのは現実だそうです。
その後、どこか企業が買収してマンションがたつってことありますかね?
97さん
爪が汚いとか、靴を脱ぎだすとか論外ですね(笑)
物件を売り込むというよりも前に、もう少し接客業を研究する必要性がありそうですね。
まあ全ての方がそうとは限らないのでしょうけれども。
某モデルルームを見に行った時に、営業の方が「プラウド赤羽は残りがほとんどない」と聞きましたが既に販売されているのでしょうか?先着順だったのでしょうか?ホームページではまだモデルルーム公開中で販売時期も来ていないようですが・・・。やはりマンションがほとんど出ない赤羽で、しかもプラウドということで大人気だったのでしょうかね?凄いですね・・・。赤羽は周辺では一番便利ですからね。以前も赤羽のマンションはあっという間に売れてしまっていたようですし・・・。週末見に行って来ます。誰か情報教えて下さい。
ご心配なさらずとも大丈夫です。
よほどの赤羽ファン以外は見向きもしない物件ですから
かく言う私、赤羽に拘りはありますが、とてもあのお値段は出せませんので
あきらめたうちのひとりです。
他のマンションでも都市計画道路の指定されているところがありましたが、
都市計画道路にも沢山種類があるようで、
昭和の前半から指定されているけど未だに未着手だったりなど
その道路によって違ってくるので何とも言えません。
ただ計画のみの道路であれば、そんなに心配することはないかと思いますし
都内は行政の無秩序な未着手道路が沢山あります。
事業決定されているのが分かっていれば、近々通ると思いますけど。
まあ、営業の方に聞くのが一番だと思いますよ。
赤羽に拘る人で、プラウド信者にとっては、やや高めながらも、そこそこの値段。それ以外に人なら、ボッタクリ価格。
個人的には、プラウドのなかでも、この物件はかなり格落ちと見たが・・・・。
あの立地条件に加え、仕様と間取りの貧弱さにして、
280万円で買う人の心理状態が理解出来ません。
悪いというわけではないが、他商品と比較することを
強くお勧めしたくもなります。
南側の小学校が閉校のなる可能性はかなり低い(無い?)
と思いますが・・・
それにしても高いですね、価格が下がったなんて話は聞いてません。
16日に果たして何件申し込みがあるのでしょうか・・・
3LDK+W(ウォークインクローゼット) 70.21m2 価格 5180万円
とかって本気か
値段がという以前に、住める間取りなのかね。
最近の団地の平均面積より狭いぞ
Kレジデンスで抽選に漏れてしまった為、プラウド赤羽も検討しています(もう遅いかも)。しかし、ここは申込された方のレスが少ないですな。批判ばかりが目立ちますが、良い物件だと思うのに・・・。今日の午後にモデルルームへ行ってみます。
私も申込しました。
安いとは思いませんが、
なんだかんだ言って野村さんだし良いかなと思ってます。
赤羽はほとんど知りませんでしたが、先日初めて行ってみると
都心に近い割には、下町の雰囲気で良いですね。
あと、北区は中3まで医療費無料は私にとって良いニュースです!!
抽選当たるといいなぁ〜。
この辺の土地の価格からは、想定外の価格ですね。
上物だけでこんなに高いのであれば、只の贅沢マンションで資産価値は時が経てば急激に下がることになりますよね。
(そんなことをお考えの方が購入する物件で無いと思いますが・・)
でも、そんなに超?高級なのでしょうか?
?不思議です?
これが『プラウドマジック』なのでしょうか?
少々古くなりますが、103さんから105さんが都市計画道路の話題を取り上げていましたので、関連してコメントします。105さんのリンクのようにこの敷地の約1/4が都市計画道路にかかっています。これは昭和39年に決定された補助89号という幅員25mの道路で、そのため敷地の西側は平面駐車場など、建物を避けていることからも分かります。補助89号は赤羽駅東口周辺は戦災復興により完成しており、赤羽駅南口入口の所から急に狭くなっていることで、整備後、整備前の違いがハッキリしています。東京都の第三次整備路線に入っていないことから
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/03/70e3h106.htm
当面は事業化されないでしょうが、逆に事業化されない保証はどこにもありません。従ってここは常にいつ敷地の1/4を削られるか、そしてその結果既存不適格になるかという不安を抱えていることになります。当然土地を仕入れる時にはそれを前提にした価格で買収していますので、その計画要素が購入者に引き継がれることになります。さあ、いつ事業化になるのでしょうか。それは東京都の今後の方針にかかっています。
また、南の稲田小学校はとりあえず統合の予定はありませんが、どんどん統合を進めている北区のこと、すぐ東の神谷小学校との学校区再編が整理出来ればどちらかが廃校になる可能性は高いかもしれません。その場合、都市計画道路にかかっている方がやはり不利かな?
北区は、財政状況から廃校跡地を売却する可能性が高いので、その点も考慮しておいた方が良いと思います。
また、周辺の工場や倉庫ですが、工場や物流機能がここになくて良いと判断したら、速やかにマンションが建っていくことでしょう。当たり前ですが。
なんだか否定的なコメントばかりですが、第1期は61戸(65戸分譲中)分譲済みでした。
都市計画道路の件も確かに不安要素の一つですが、MRの面している稲付街道も30年(40年?)以上前に計画された拡幅工事が、やっと立ち退き等の問題を抱えつつも動きはじめました。
そう考えると、プラウド側の道路の拡幅に関しての情報は今のところないですので、当分は大丈夫なのではと思うのは、短絡的でしょうか・・・
ただ10年後中古で手放す時の価格が気になります。
なんだか否定的なコメントばかりですが、第1期は61戸(65戸分譲中)分譲済みでした。
⇒ネガコメの割には、よく売れたと思いますよ。
このスレの住民と実際の購入層は全く異なるということの
サンプルケースみたいですね。
否定的なコメントではないと思います。
ただ疑問や不安があるので皆様から意見をお聞きしたいだけだと思いますが・・
否定的なコメントと切り捨てられては、疑問や不安が解けないと思います。
なぜ、お答えして頂ける方がいないのでしょうか?
人の価値観になりますけど
赤羽は、かなり利便性の高い場所です。
十条のマンションが人気が高いようですが、
価格を比較しても決してこちらが、高いとは
思いませんけね
大規模でこの価格は厳しいかもしれませんが、
この程度の規模であれば、購入者検討者も
集まりやすいと思います。
163です。
マンションの周辺環境が変わっていくリスクはある意味仕方のないことで、それをある程度想定していたのか、いなかったのかで、随分気の持ち方が違います。南には絶対高い物が建たないと思いこんでいたのにある日建ってしまえば、そのショックはかなり大きいですが、そのうち建つと思っていれば、ああその日がやはり来たかで終わってしまいます。そういうリスクをどう捉えておくか、それに見合った価格なのかが結局は判断の決め手になります。
私のコメントを否定的と捉えた方もいらっしゃいますが、今判っているリスクを別に問題ないと捉えるか、回避するのかということであり、否定的なコメントにしたつもりはありません。都市計画道路も三次路線に入っていないから、まあ10年位は大丈夫だからそれで良いと言う考えもあるでしょうし、いや将来的に敷地が取られるのはやはり問題だと思う方もいるでしょう。また買収されても、その売却収入を管理組合で運用すれば面白いかもしれないし、その頃には既存不適格にならない手だてがきっとあるさ、とポジティブに考えたっていい。(駐車場はなくなりますが)そういう意味で、ここはリスクの所在が比較的明確なマンションです。
要は、今想定出来るリスクをどう判断し、それが価格と見合っているかどうか、買っても問題ないかという整理が出来るかということであり、最後は個人の責任・・気の持ちようでで決めればいいことです。
ちょっと否定的なことを書くと、一般人を装った業者が
すぐに現れますね。
そういう奴は、172さんのようにきちんとした書き込みは出来ないんですよね。
デベ営業なんてそんなもんでしょうけど。
164です。
この掲示板の内容全体を読んで自分の感じたことを書きました。163さんのコメントにのみ反応したわけではありません。163さんの書き込みは情報として、受け取らせていただきます。
自宅の購入は数ある物件のなかでの択一です、質的、価格的その他もろもろを考慮して自分の希望になんとか近づけるかなと思い、私はプラウドの決めました。
先日、契約会へ行ったところ、
契約された方々を拝見すると異様な方はおらず、
まずは安心しました。
皆さん「宜しくお願いします」みたいな会話もありましたね。
確かに出席された方は皆、富裕層といった印象です。
来年、5月楽しみですね!!
都心部の地価上昇の煽りで赤羽にもプラウドが立つようになり、富裕層が流入してくる事態となった。今後はこの富裕層を目掛けて大手デパート等の駅前出店が加速し、更に富裕層を呼び込む・・・。
この様に考えると今後赤羽も大きく雰囲気が変わってくるかもしれませんので、プラウド上陸は赤羽にとって歴史的な転換点なのです。
いささか大袈裟な様ですが、川口あたりもマンション供給ラッシュの影響からセブン&アイのアリオができたりと本当に様変わりですので、デベの威力は侮れません。
私は残念ながらプラウドに手が出ない一般ピープルですが、猥雑な赤羽の雰囲気を変貌させる一石を投じていただいたのではないかと歓迎している次第です。
新しい住民の方には赤羽の良さを継承しながら、新たな良い秩序を送り込んで頂きたいと切に願っております。
う〜ん浦和やさいたま新都心の駅前再開発なども考えると都心アクセス力等のポテンシャルから京浜東北線沿線は今後ますます発展すること間違いなしですね!
赤羽に住んで20年以上になりますが、住みはじめた頃に比べ本当にいろいろな面で整備されてます。
駅前にオフィス街がないのでなかなか雑多な部分がなくなりませんが、住んでしまうとそういったことも、まぁいいかとなってしまいます。
プラウドに決めた理由も、赤羽だからということがかなりあります。
赤羽を知らない人にはかなり不思議だと思われるかもしれませんが・・・
決して楽々と購入するわけはでないので、日々の生活を引き締めることのなりますが、日常の買い物もいろいろと工夫できる街でもあります。
私の契約会での印象は、購入者の年齢層に結構開きがあるように感じました。
1R〜4LDKの間取りなのでそうなるのでしょうが、快適な生活が出来るよう常識人の多いマンションになることを願ってます。