東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part11
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:05:00

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
そろそろ内覧会の時期ですが喧々囂々語り合いましょう。


【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart6までは過去スレからどうぞ?
Part7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43951/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/

物件データ:
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分
価格:3970万円-2億1800万円予定
間取:1LDK-3LDK
面積:42.71平米-153.99平米



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-26 22:42:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 51 ご近所さん

    週間ダイヤモンドの記事に載っていますね。都心の超高級MSとして。
    まあ都心・超高級ではないにしろ、客観的な評価は結構高いんだなと思いました。
    http://www.diamond.co.jp/index.shtml

  2. 52 匿名さん

    まぁ、最初は販売側の意図による情報もあるでしょうが、
    それが定着してけば、結果的ははアンチ&ネガさんが悔しがる方向でしょうね(笑
    ここで声を大にしてアンチ&ネガさんが本当に哀れです。

    ※個人的には豊洲の物件にこれから手を出すつもりはありませんけど。

  3. 53 匿名さん

    ダイヤモンドみました。なかなかの評価でしたね。また、豊洲はREIT物件NBF、KDXなどあるのでレジデンスへの波及効果ありますよ。

  4. 54 匿名さん

    ダイヤモンドw

  5. 55 匿名さん

    悪くなる要素は運河側の立地による価格ダウンだけかな
    豊洲はプチ東京みたいな感じで西がどんどん高くなると思う

  6. 56 匿名さん

    豊洲は海が見えてナンボの世界ですからね

  7. 57 PCT-B西住人

    ありがとう。

  8. 58 匿名さん

    PCTは外も中もプアーだけど立地で救われたよね

  9. 59 匿名さん

    >>38

    遅レスだけど、
    それはないよ。
    引渡した時から日割計算

  10. 60 匿名さん

    PCTはパーク「シティ」だからなあ
    三井の位置づけだと大規模開発のミドルアッパー向けマンション
    アッパー向けのパーク「コート」やパーク「マンション」ではないわけですよ
    もともと富裕層向けではないからあんなものでしょ
    PCTは立地がいいから中古も動きがいいけど
    豊洲で一番仕様の良いマンションは間違いなくここ
    あくまでも豊洲でってくくりだけどね

  11. 61 匿名さん

    まぁ1500万ぐらい安く買ってますからね~

  12. 62 匿名さん

    60さん
    三井のブランディングはそんな単純じゃないよ。
    浜田山もシティだし。

  13. 63 匿名さん

    三井ブランドで、シティとコートは凄まじい差だよ。
    しかし、ここの仕様がこのエリアで一番はないだろ。

  14. 64 匿名さん

    豊洲だとパーク「シティ」でしょう。
    コート、マンションの立地じゃないし。
    ブランディングは重要ですよ。

  15. 65 匿名さん

    >三井ブランドで、シティとコートは凄まじい差だよ。

    へぇ~、どんな凄まじい差があるんですか?

  16. 66 匿名さん

    おいおい、そんなことから教えなきゃならないのかよ(笑)
    一番分かりやすく言うと、「立地」に凄まじい差があると言う事かな。
    ちなみに私は63さんじゃありません。

  17. 67 匿名さん

    つまんない回答~、次ー

  18. 68 匿名さん

    ん?浜田山だって大規模ミドルアッパー向けだろ

    何が違うんだ

    それと各マンションのプレミア住戸を除いて
    どのマンションが豊洲エリアで一番仕様が高い?
    まー豊洲タワーは通常仕様で突き板フローリングは結局出なかったわけだ
    (正確に言えばシンボルはまだ発表ないが)
    その程度の中ではこのマンションが一番仕様は高いと思うんだよ
    全部どっこいどっこいと言えばそれはそうなんだけどさ

  19. 69 匿名さん

    構造含めた仕様はCTTよりTOTの方が上だと思うよ。もともとの想定価格なら違ったかもしれないけど。
    そもそもトランクルームをm2に入れちゃいかんな。

  20. 70 匿名さん

    >>69
    おまえ、頭あんまり良くないだろ。

    仕様は、どこが一番か、を聞いているのだから、
    トランクルーム(正式には、サイクルトランク)の平米数の話は関係ないだろう。

    あと「もともとの想定価格なら違ったかもしれない」って書いてるけど、
    主張は何だ?いったい何を伝えたかったんだ?

  21. 71 匿名さん

    >おまえ、頭あんまり良くないだろ。

    そう言われるとお頭悪いかもしれないな~。ハーバード行く人いるもんね。

    >主張は何だ?いったい何を伝えたかったんだ?

    わかんなかったみたいなので繰り返すよ。

    構造含めた仕様はCTTよりTOTの方が上だと思うよ。もともとの想定価格なら違ったかもしれないけど。
    そもそもトランクルームをm2に入れちゃいかんな。

    あれ?もしかしてCTTって330目標を280に変更したの知らない人?

  22. 72 匿名さん

    こう言うと廊下に住めば?とか言われちゃうかもしれないけど
    狭くたってやっぱり内廊下のほうがグレードは上だよ
    ただし建物は免震の方が上
    でも免震って地味だから分かりにくい

    他の仕様はどっこいどっこいだけど内廊下のほうが分かりやすい仕様の高さって事で
    俺は豊洲タワーよりここを仕様が上と表現したけど
    人によっては豊洲タワーの方が上というのかもしれないね

    ってか豊洲タワーもいいマンションだと思うので喧嘩しないでね
    豊洲は全部どんぐりの背比べで
    その中ではここが仕様高いんじゃないかなって言ってるだけで
    豊洲タワー3兄弟ではどれもそれほど突出した存在は無いって思ってる

  23. 73 匿名さん

    70の言ってることも71の言ってることもどっちも言いたい事は分かるけど
    別に330で売ろうとしたマンションを280に落としたからって
    仕様落としたりはしてないと思うけど・・・

    万が一落としていたのだとしても落とすところなんてせいぜい壁紙のランクダウンとか
    シートフローリングとかくらいじゃないのかなあ

    あとトランクルームを参入するしないは仕様の絶対評価には関係ないと思うよ
    デベの良心って点には関係あるけどそれはいま話してないし

  24. 74 匿名さん

    >豊洲タワー3兄弟ではどれもそれほど突出した存在は無いって思ってる

    まずこれには同意。天カセ・食洗機ぐらい付けておいてほしかった。

    >狭くたってやっぱり内廊下のほうがグレードは上だよ

    んー、まぁ好みもあるけどこれは良し。

    >ただし建物は免震の方が上

    これも問題なし。

    あとの構造上のポイントは階高。天井高で比較するとTOTは265、CTTは253。
    これがTOT43階、CTT48階の差になってる。これは大きいと思う。

    逆張りで比較的すっきりとしたTOTに比べるとCTTは耐震でダイレクトウィンドウの分梁の存在感が大きすぎるのはマイナスポイント。壁芯なのでm2も損した気分だし、そもそもトランクルーム入れんな、って感じ。

    実際坪単価TOT290、CTT280でTOTの方がやや上なのかなと理解している。ま、最後は好みの問題。
    オレはCTTのUV加工パネルがどうしても好きになれなかった。

  25. 75 匿名さん

    >これがTOT43階、CTT48階の差になってる。これは大きいと思う。

    これは間違い!高さが違ってた。

  26. 76 匿名さん

    >>74

    天井高と階高を混同しないように。
    CTT階高3.3mだったかな。TOT忘れた。同じくらいだったような。

  27. 77 購入検討中さん

    CTT 48階 163.173m(最高部高さ171.2m)
    TOT 43階 155.00m
    TOTの現地MRで見た感じだと、TOTのn階の高さとCTTのn階の高さは
    ほぼ同じだったよ。

  28. 78 匿名さん

    階高同じでも天井高が違うのは、やっぱり免震・耐震の違いでしょう。
    天井に梁が出てないのも見た目印象として大きく違うよ。

    これも好き好きだけどTOTはオール電化なのもポイントだね。災害復旧性は良い。

  29. 79 匿名さん

    オール電化はIHレンジは良いシステムだと思うんだけどエコキュートがなぁ・・・
    エコキュートじゃなきゃオール電化の勝ちなんだけど
    あのシステムである限りはどっちもどっちだと思う

  30. 80 匿名さん

    安い物件のPR:大人気!安全!最新鋭のオール電化!

    高い物件のPR:もちろんガスコンロ・ガスオーブン対応。

  31. 81 匿名さん

    >>78
    別にガスが入ってると電力復旧が遅れるわけじゃなし。
    電気
    水道
    ガス
    って、順序は変わらんよ。
    豊洲は上下水道とガスの復旧は困難が予想されるだろうから仕方ないかもしれんが。

  32. 82 匿名さん

    だから、お風呂に入れるのは大分後になりそうなわけでしょ。
    料理もカップラーメンで我慢しないといけない。

    って、震災考えて暮らしても仕方なし。

    どっちもどっちだけど、オール電化が女性に人気なのは確実。

  33. 83 匿名さん

    >>82
    居直りは買い煽りに禁物ですw
    自信もって電化がイイとww

  34. 84 匿名さん

    ここはCTTスレなんだから逆だろ

  35. 85 匿名さん

    エコキュートはどうしてダメなの?

  36. 86 匿名さん

    安いマンションがオール電化なのは間違いないですね。
    一定レベルから上は、みんなガス対応だわ。

  37. 87 匿名さん

    ガス屋さん来たよー。

  38. 88 匿名さん

    ガス屋じゃなくても知ってるよそれくらい。

  39. 89 匿名さん

    エコキュートは、パワーがない。
    お湯になるのに、時間がかかる。お湯になっても安定しない。
    キッチンとバス、両方でお湯出すと、とたんに能力落ちる。最悪。

    IHキッチンもそう。
    パワーが足りない。あれじゃ、チャーハンうまく作れないだろ。

    もうオール電化なんか、絶対に住まない。

  40. 90 匿名さん

    そんなあなたにCTTですよ。
    一軒いかが?
    まとめ買いもOK!

  41. 91 匿名さん

    設備設計のプロぼろぞうきんさんも認めています。

    >最近増えてきた設備の中で評判がいいのはオール電化と
    >ディスポーザです。

  42. 92 匿名さん

    特に安い物件は、エコキュートの給湯器が200リットルくらいしかない。
    最近の物件は当然湯切れはしないものの、
    昼間湯量が足りなくなって沸かすのでは結局高い電気代を取られてしまう。。
    と考えるのはケチくさいのは分かっているが。。
    安い深夜料金の電力で!と謳っているのが解せない。

  43. 93 匿名さん

    ライフラインの分散化は重要ですよ。

  44. 94 匿名さん

    電気がつかなきゃなんにもできないでしょ。ガスだけついても…
    災害時にはオール電化のが強い

  45. 95 匿名さん

    電気だけだと災害に強い?
    すごい理屈。(笑)

    まあ、豊洲はガス復旧が困難な地域ではあるだろうけどね。

  46. 96 匿名さん

    どうして豊洲がガス復旧が困難なの?

  47. 97 匿名さん

    >>96
    液状化しても切れた電線は繋げばいい。
    しかも簡単に切れないよう伸縮を考えてに設置されてる。
    パイプは電線みたいに柔らかくできない。
    乾麺みたいにぶつぶつ寸断する。
    豊洲は地下水が混入すると厄介だね。

  48. 98 匿名さん

    液状化は豊洲だけじゃなくて、あちこちで起きてライフラインが切れる。
    都内にどれだけの上下水道管とガス管あるかは知りませんがね。
    それが一斉に機能不全になって復旧工事が必要になる。
    問題はどれだけの数の工事になるか。

    水道止まる。
    つまりトイレが使えない。
    高層のトイレが使えない。
    どういうことになるか。

  49. 99 匿名さん

    ガスは各戸で点検が終わらないと復旧できないけど、電気は断線していない限り、電力会社側で復旧可能。

    水道は高層マンションなら地下に貯水槽があり、数日間分の非常用用水として利用可能。

  50. 100 匿名さん

    結局ライフラインは水道、電気、ガスの総合的なものだからね。
    オール家電だったとしても水道の復旧がない限り、まともな暮らしはできるはずもなく。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸