東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明(その1)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明(その1)
物件比較中さん [更新日時] 2009-05-28 12:53:00

『近未来降臨 地上33階建て、総戸数483戸の超高層タワーレジデンス誕生』

販売スケジュール 2008年秋 販売開始予定   
 
販売戸数 483戸 
販売価格 未定 
間取り 1LDK〜3LDK 
専有面積 44.80m2 〜129.61m2  
バルコニー面積 4.97〜20.03m2  

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

管理会社 住友不動産建物サービス 
売主 ・住友不動産(株)
設計 前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
施工 前田建設工業株式会社 東京支店 



情報提供よろしく



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-26 10:24:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 486 匿名さん

    いずれにしても土地購入時期も売り出し時期もはずした上に、地元住民の顰蹙かって無理やり建てる万村だから・・・買っただけで既に負けw
    スミフは目論見外れたね。

  2. 487 匿名さん

    スミフ印タワーマンションの特徴、「ダイレクトスカイビュー(ダイナミックパノラマウィンドウ)」も種類がいろいろありますね。

    1.東陽町タイプ(なぜかダイナミックパノラマウィンドウという言葉は使わない)
    → 個人的には一番安ぽく感じる。はっきり言ってタワーでもない。
    http://www.ct-toyocho.com/yutori.html

    2.大崎、豊洲、池袋、大泉学園タイプ(上の梁が大きい。床からの立上がりは約200mm超〜430mm)
    http://www.yamanote-direct.com/img/modelroom/01/p01.jpg
    http://www.ct-toyosu.com/view/image/vie-ind_p03.gif
    http://www.ct-oizumi.com/skyview/skyview_img02.jpg

    3.麻布十番、高輪、九段下タイプ(上の梁が小さい。床からの立上がりは約200mm前後)
    http://ct-azabujuban.com/images/view_panorama.jpg
    http://www.ct-kudanshita.com/pages/modelroom/dsv.html

    4.港南タイプ(上の梁がほとんどない。床からの立上がりは約100mm未満)
    http://www.tower-2000.com/design/mellow.html

    ここのDWは4.の港南と同じタイプ(床からの立上がり90mm)
    私は眺望とデザイン重視ですのでこの部分にはかなりこだわります。リフォームで絶対変えられない建物の工法の問題ですからね。あまりこだわらない方も多いと思いますが・・・

  3. 488 匿名さん

    タワーならバルコニー幅3mの方が魅力あるけどなぁ
    西側でもリビングまで陽が届かないのがいい
    風が気にならない日はバルコニーでまったりもいいなぁ

  4. 489 匿名さん

    事前案内会が2月に延期されるようですね。

  5. 490 匿名さん

    バルコニーも西側は全部向かい側に他人の住まいが丸見え
    覗き見マンション・・・

    デザインと眺望重視ならまずスミフのここは候補にすらひっかからないでしょう。

  6. 491 匿名さん

    隣の部屋の中が丸見えの眺望が最高って人もいるよ。

  7. 492 匿名さん

    盗撮タワー有x

  8. 493 ビギナーさん

    >>490
    西側に部屋はほとんど設置されないみたいっすよ。

    それにガレ側にはすでにスミフ負担でフィルム貼ってあるし…
    そこまで気にする必要ないんじゃないかな。

    売れそうにないのは同意。

  9. 494 リーマンさん

    こりゃ酷いな。ガレリアの北東大打撃じゃない。
    覗かれなきゃいいってもんでもないよ。眺望なんて諦めるしかないし。
    この不況と相まって資産価値ガタ落ちでしょ。誰もわざわざこんな視界か遮られる中古買ってくれないよ。
    フィルムやハシタ金じゃ割に合わないよな。

    スミフも誰も付加価値と思わない、追従者も現れない「DW」なんか止めたほうがいいよ。
    もっと喧嘩しないでマトモな適正価格の物件造らないと株主は許さないよ。
    ほんとに。

    1. こりゃ酷いな。ガレリアの北東大打撃じゃな...
  10. 495 匿名さん

    単なる嫌がらせでしょ。有明先行開発弱小デベへの。

  11. 496 ビギナーさん

    >>494

    CGで見るとすごいですね…
    まるでツインタワー…

    まぁ、でも北東の住人は既に多くの住居が売却されてるみたいです。
    エレベーターホールもあるので実際被害を受けたのは50世帯ぐらいかな。
    1年前だとこんな条件でも購入価格よりも高く売却されてましたからねぇー

    しかし本当にスミフはえげつないですな。

  12. 497 匿名さん

    >493

    みんながみんな貼ってもらってるってワケでもないらしいよ。
    要するに貼ってもらっちゃったら、シティタワーの住民の民度が低くて何やっても文句言うなってこと承諾しちゃうことになるから。
    フィルムも酷いもんらしいじゃんw
    さすが関西系あこぎな商売してきたスミともクウォリティ。

  13. 498 匿名さん

    まさにガラ空きの電車内で隣にぴったりくっついて座られて、胸元覗かれてる気分だな。こりゃ。

  14. 499 匿名さん

    ひどいね。普通なら訴訟もの。

  15. 500 匿名さん

    準工業地域の埋立地だから文句言えない…。

  16. 501 匿名さん

    気に入らないなら買わなきゃいい。
    ここにもこなけりゃいい。
    更に言うなら書き込む必要性はない。

  17. 502 匿名さん

    ガレ購入者は隣にマンションが建つのは分かってた事じゃないの。BMAからCTAまでは横並びでマンションにする計画と聞いたけど。

  18. 503 匿名さん

    >502

    それ、誰が言ってたの?
    わたしが知ってる人は、誰も知らなかったよ・・・(オリの方の住民や近隣住民もみんな。ガレなんて寝耳に水だったと思う)
    BMAはもともとツイン予定だったけど、スミフは当初の有明開発計画外に参入してきた新規業者だよ。どうせオリンピック利権狙いだというのはみえみえ。

  19. 504 匿名さん

    南側以外なら何建ててもいいってことかぁ・・・

  20. 505 匿名さん

    >503
    BMAの営業さん。ガレの方が知らないとなるとその時には無かった計画なのかも。現在は同じ高さのマンションを横並びにという計画との事でした。BMAの倉庫側もマンションになるみたいだし、北側もいずれは高い建物が建つだろうし。

  21. 506 匿名さん

    >>502=505
    どうも中途半端にしか知らないみたいだし、予想もやめておいては?

    このCTAは、ガレ契約時にはまったく明らかになっていませんでしたよ。
    それとBMAの倉庫側(東側)の高層マンションは、未定になっています。

    北側に高い建物?? 選手村のこと? 相当前のイメージ図でもかなり離れてますけど。

    BMAの営業さんは既に人減らしされてるので、このスレに投稿する余裕などありませんよ(笑

  22. 507 匿名さん

    >>505
    >現在は同じ高さのマンションを横並びにという計画との事
    ↑これも誰の発言??

    既にBMA凸、オリ凹、ガレ凹、CTA凸になってるでしょ?同じ高さでなく、建設時の航空法などの制限しだいでしょ。

    中途半端な発言は混乱させる(荒れるだけ)ので控えてください。

  23. 508 匿名さん

    有明はブリの高さが標準でしょ?<制限いっぱい
    あえて低いマンションを建てない限りブリの高さになるはず。

  24. 509 匿名さん

    >エレベーターホールもあるので実際被害を受けたのは50世帯ぐらいかな。
    >1年前だとこんな条件でも購入価格よりも高く売却されてましたからねぇー

    売った人がいるてことは買った人がいるってことだよね
    よく買ったなぁしかも高値で・・・

  25. 510 匿名さん

    結局、有明はど真ん中のBMAがランドマークってわけ。

  26. 511 匿名さん

    どんぐりの背比べでランドマークw
    ただのマンションなのに

  27. 512 匿名さん

    >>510
    ううむ!
    購入者なのかな?
    まぁこの際、有明のランドマークはBMAでいいけど、あまり大声あげてると、遠方に敵・この地域に敵・ご近所に敵・物件内に敵を作ることになるから気をつけてね?(笑

    すぐにお隣にほぼ同じ大きさの物件できるから、そのときまでだけど。

  28. 513 ビギナーさん

    BMAは確かにランドマークでしょうね〜
    あの共有施設はすごすぎる…

    専有部分はダントツ最下位確実ですが

  29. 514 匿名さん

    外からほとんど見えもしない共有部分が理由で
    ランドマークですかw

  30. 515 匿名さん

    >506
    未定も含めていずれはマンションでしょ。

    >507
    高さを合わせる計画はTT,BMA,倉庫側のマンションと聞きました。

  31. 516 匿名さん

    >>515
    いやですから、倉庫側のマンション建設はほぼ白紙に戻ったはずです。

    >高さを合わせる計画はTT,BMA,倉庫側のマンションと聞きました。
    誰がいまだに↑なこと言ってるの?

  32. 517 匿名さん

    航空法制限いっぱいの高さにするのが普通ですから
    これからの有明のマンションはBMAと同等の高さでしょう

  33. 518 匿名さん

    >>517
    それは正解!

    しかし、港南や豊洲でも見られたが、新築買った人が他の物件スレにきて、妄信的な言動をする心情が理解できんな。
    BMAスレ内で誇ればお仲間いっぱいいるだろうに。

  34. 519 匿名さん

    >516
    先に書いた通り、BMAの営業さんです。東雲方面の部屋を検討した時に言われました。つい最近ですが、白紙とおっしゃる情報を営業さんが知らなかっただけですかね。

  35. 520 匿名さん

    >516
    先に書いた通り、BMAの営業さんです。東雲方面の部屋を検討した時に言われました。つい最近のことですが、白紙とおっしゃる情報を営業さんが知らなかっただけですかね。

  36. 521 匿名さん

    TTとBMAの高さは同じでしょうね。 倉庫側のMSは知りませんでした。
    デベは同じですか?

  37. 522 匿名さん

    有明北にマンションが建つ計画もなくなっちゃったし、CTAの後TTが建ったら、有明の盛り上がりもおしまいだね。
    CTAもTTも竣工後まで売り続けるなら、まだ、3年ぐらいは、有明マンションレスも盛り上がるかな?
    晴海は、タワーズ台場ぐらいの@300万円ぐらいかな?晴海が出たら、ここらの客層が、ここに取り残され組と、晴海組に、大きく分かれそうだね。

  38. 523 匿名

    おかしいですね。 私は、BMAの営業からBMA横の倉庫がマンションになる予定はないと聞きましたよ。 ずっと倉庫のままの可能性があるからと、倉庫側の部屋を勧められました。 今日、CTAのパンフレットが来ましたが、ここは天井が高いですね。占有部分は断然スミフの方が良さそう。 後は価格の問題だな。

  39. 524 匿名さん

    BMAの横の倉庫は3兄弟の予定だったんじゃないかな?
    でもこのマンション不況で土地の値段が折り合わず白紙になったのでは?
    最初は何が建つか分からないので値段を抑えてありますってって言ってて、土地を買わなくなったら、建ちませんからっていう説明だとしたら、ちょっといい加減に感じます。
    今の市況では買う業者もいないけど、3年後に経済が上向いたら、どこかが買うかもしれないでしょ?
    5年以内に眺望が悪くなる可能性もあるし、それこそ、CTAのような建て方されたら、倉庫側は、目も当てられない。
    そういえば、前回の販売は、倉庫側が多かったような気がする。
    倉庫側を買うなら経済が上向き初めて、倉庫にマンションが建つ計画が出る前に転売かな。じゃないとガレの二の舞になっちゃう。眺望絶望、でも、価格暴落で抜けられない。
    眺望権は法律ではないけど、一応数十万円はもらえることがあるらしい。

  40. 525 物件比較中さん

    ここのお見合い部屋を買うなら、中古のガレの方がお得のような気がする。
    もちろん価格次第だし、お見合い部屋で良いと思うなら、だけどね。
    でもお見合い部屋でもいいなら、わざわざここにはしないけどなあ・・
    そのへんもふまえた価格になるんでしょうかねぇ〜

  41. 526 匿名さん

    ガレの中古は高いよ。それに、お見合い・高速で資産価値が心配。

    オリのほうが、駅近いし商業施設できそうだし、資産価値ありそう。

    眺望も良さそう。

    中古は、意外に高くつくから、かなり安いのじゃなきゃ、新築のほうが断然お得。
    未入居とかならいいけど、中古は所詮中古。

    CTAは何気に良さげだが、価格が心配。住友さんって、売買価格他と違って高く付けてくるよね?
    三井さんの方が良心的だよ。

    ここは、南(東南)はいろいろな意味で確保されてるよね!

  42. 527 匿名さん

    ちょっと前まで、中古にガレ物件は多く、オリ物件は稀だったけど、今はどうかな?
    新築マンションが不況だし、中古も動きが少ない気がするけど、
    こういうときに、投売りせざるをえない人も出てくるので、それが狙い目というかお買い得だと思う。<お金に余裕がある人か、この地に物件を探してる人。

    しかし住まいは縁だからね。あせらずじっくり検討を。

  43. 528 匿名さん

    買って毎日駅まで歩いて後悔するのかな?<高値

  44. 529 匿名さん

    >>528
    心配しなくても、買った人は新しい住居と生活で、毎日がウキウキ楽しいはずですよ。

  45. 530 匿名さん

    買う人いないから大丈夫。前まで買えた人ももう買えないよ。
    銀行が融資してくれない。
    年収の4倍でもダメだって。
    年収500万×4=2千万 残りは頭金で用意する
    年収700万×=2800万 残りは頭金
    年収1000万×4000万 残りは頭金

    年収1千万以上か、親からの援助ないと無理。加えて、今1千万でも来年は800万だからね。
    無理しないほうがいいよ。
    ボーナスカット、年収ダウン、そんな時誰がマンション買うの?

  46. 531 匿名さん

    スミフはすべてにおいて高ビーだからね・・
    バブルを忘れられない関西系だから。

  47. 532 物件比較中さん

    でも、これ見るとガレ東面のほとんどが眺望失ってるけど、このCTAもかなり厳しいね。
    多分、南北面共にガレが邪魔でレインボーブリッジや東京タワー、お台場の観覧車(すぐになくなるけど)なんかが見えない。
    花火大会も微妙かも。
    こんなくっついてるとお互い良くないね。

    1. でも、これ見るとガレ東面のほとんどが眺望...
  48. 533 匿名さん

    BMAのジムの照明がカタログと全然違っていてダサいと契約者から非難ごうごうみたいだよ
    確かにゆりかもめから見たらかな〜〜り目立ってた あれが話題のジム(事務)室とすぐわかった
    住友はそんな事ないだろうね

  49. 534 ビギナーさん

    >>528
    ご心配なく。ゆりかもめの駅はあまり利用されてません。
    サラリーマンだと、ほとんどバスか自転車。
    購入者は近隣に勤務されてる方がほとんどと思います。
    バスは朝は5分に1本はあるので苦になりません。
    目の前がバス停ですしね。

    >>532

    大丈夫ですよ。東京タワーと、花火はバッチリ見えます。
    ガレの北西からも、ものすごいきれいに見えますので。横に50〜100mずれてもきれいに見えると思います。
    レインボーはベランダにでれば見えるかな。
    ダイレクトスカイビューだからリビングからは難しそうです。

  50. 535 匿名さん

    やっぱここら周辺はバス物件か

    以前バス1時間に12本あったけどめっちゃ苦痛だった

    もうあの生活には戻れない

  51. 536 匿名さん

    こんな嫌がらせ物件に入居しても、住みづらいだけだろうなーw

  52. 537 通りすがり

    安ければ買う^^;
    話はそれからだ!   スミフだと期待できないが・・・

  53. 538 匿名くん

    近隣にバス通勤。。。
    どんな層を対象にしてるんだか。。。

  54. 540 匿名さん

    期待を裏切るのがスミフの得意技
    財閥系は潤沢な資金にモノ言わして顧客のニーズは一切無視

    CTSはスミフにとっても悪夢の物件

  55. 541 匿名さん

    2009年から15%マンション価格が下がるって書いてあったね
    マジ値段どうするんだろう?
    他のマンションと戦えるのかな?
    ただでさえマンション買える人は減ってきているのに
    その少ない人たちが他のマンションを買っちゃったらおしまいじゃん

  56. 542 匿名さん

    本当に財閥系でも大丈夫なのか。
    銀行:さくら+住友=三井住友
    損保:三井+住友=三井住友海上+あいおい+ニッセイ**=?
    ゼネ:三井+住友=三井住友建設

    贅沢な資金なんか、すぐぶっ飛ぶだろう。
    いくらKYな、住友でもどんぶり勘定で出さないでしょう。
    土地を仕入れたからには、完成前に売り切れる覚悟の価格を出すでしょう。

    まあ、それでも竣工前には完売は無理だな。
    バスと新交通しかないなんて、足立区の舎人あたりとかわらないじゃん。

  57. 543 匿名さん

    す○○は竣工時の工事価格の残金ってどうしてるの?
    やっぱ支払ってるのかな?
    いくらす○○でも、竣工時に支払う金額と入ってくる金額を、全てのマンションで考えると、資金やばくない?
    工事費払って、資産にはなるけど、その後、減損処理がやってくるでしょ?
    会計上は緩和されるけど、キャッシュフローはかなり大変なような

  58. 544 物件比較中さん

    東京タワーに関しては対岸の開発でそんなに長くは見えないでしょうからね。
    ここで眺望を重視するのであれば、ガレリアを超える29、30階以上じゃないと意味はないでしょう。

  59. 545 匿名さん

    そもそも住友のまんそん、あんな隣にぴったりつけてしまって、眺望は駄目駄目っしょ。
    いくら上層4階分抜けるといっても、他人の私生活のぞき見するような位置だし。
    近隣住民とうまくやっていかれなさそうな物件を無理矢理建てるんだから、周囲から睨まれて当然だし。

  60. 546 匿名さん

    ここの眺望の売りは都心側の巨大な低い円柱の物体と海側でしょ?
    隣はあまり関係ないような気がする
    ただこっちもいつかでかいマンションが建って眺望おしまいになるのかな
    近くにでかいの建てられても文句は言えないよね><

  61. 547 匿名さん

    隣はあんまり関係ないとこっちが思ってても、あっちは多分思ってないよ・・・(−−;)

  62. 548 匿名さん

    高層の南側は、水平線から日の出が見られる良い景観だけど、低集中層は学校群の煩さと団地?の生活観あふれる景観だしね...

    今日、豊洲の裏の端の上から綺麗な夕焼け目撃しました。
    広々した眺めの中、太陽が沈む景観はすばらしかったです。

  63. 549 匿名さん

    今年の『す』は新しいマンションは相当価格調整するらしいよ。

  64. 550 購入予定者

    価格はそれなりの水準で販売して欲しいよ。値段よりゆっくり選んで、抽選なしというのが理想です。少なくともここで妄想している連中と抽選を競いたくない。

  65. 551 匿名さん

    >>550
    妄想してる人は抽選には参加できないっしょ?(笑

    CTTのほうで、こっちが安めの価格で出してくると書いてる人がいる。
    低層から売れる価格設定ということだ。
    しかし、この有明の端で景観が期待しにくい低層から売れるようなターゲット層がどんだけいるかな。
    学校群が近いのでファミリー層狙いだとすると間取りが合わないからね。
    有明3兄弟のように特殊な共有設備があるわけでもなし、TT有明と競合できる価格設定にスミフさんがするとは思えないわけだが・・・
    ただ、東雲も含めて新しいタワー建築が限られていく流れだから、どうしても今買う必要がある人が妥協できる価格なら。。。。。

  66. 552 匿名さん

    低層からではなく普通は中層より上から売ってくるのでは?
    去年一年で実売価格をかなり研究しているから中層22坪5000万円前後じゃない
    初回に半分売り出してほとんど売り切る価格になると思うよ

  67. 553 匿名さん

    ここさ、隣とくっきすぎなんだいねぇ〜。

    眺望もそうだけど、日当たりも南向きでも、ガレリアが邪魔して、陰る部屋出でくるね。

    ここは、東雲物件ちっく。

    有明も、ギュウギュウお見合いマンションだらけになるのですかね??

    せっかくの眺望が台無しになる住宅環境はもったんないよね!

    住友さん、センスいいのに、こんなに有明に土地があるんだから、せめて、オリゾンの裏あたりに建てればよかったのに〜。
    駅からも遠い!

  68. 554 物件比較中さん

    >>551
    確かに・・・。
    ネタとしては楽しみだけど、価格云々以前にここを買う気には中々ならないな。
    終の棲家としては色々と課題があるし、数年の住居としても近隣の中古相場がガタガタの中、この立地(駅遠、周辺環境)では資産性もかなり厳しいし。
    ガレリアグランデ、オリゾンマーレの中古物件について仲介業者に聞いてみたけど、ここしばらくでかなり下落し、それでも本当に動いていないよう。勘違いされてしつこく営業されちゃったけど・・・。
    ここはスミフ物件でもあるし、WCT、CTT、東陽町のように、近隣物件とは全く別次元で販売していくんでしょうね。
    個人的には坪250万位で出して、入居率一桁とかの伝説を作ってほしい。(笑

  69. 555 匿名さん

    BMAが価格を下げてくる4月までば勝負じゃない?
    従来通りの長期的戦略に出たらアウト
    短期戦に出たらBMAを買えない人を全て取り込んでビクトリー
    BMAは販売見込者がなくなっちゃうから多少高くしてガチンコ勝負して欲しいかも
    そしたら逆にBMAがここの購入見込者を全てさらっておしないかな

  70. 556 ご近所さん

    学校がこれだけ近くにあって道路のアクセスもいいから立地的には結構いいと思うけど、そんなに悪いかな?
    駐車場外れたら地獄ですけどね〜
    普通のサラリーマンは買わないでしょう。通勤大変だし。
    そうそう、今日チラシ入ってましたね。

    ガレリア、オリゾンの中古は売り出し物件が条件の悪いところがメインじゃないですか?
    ガレリア、オリゾンともにお見合い物件がほとんどだったと記憶しています。そりゃ売れないわ
    北向きの東京タワーやレインボーが見える部屋は出回っていないかすぐ売れてるはずです。

  71. 557 匿名さん

    >>556さん
    あまり車のアクセスで立地を語る方はいないですね・・・。
    確かに郊外型物件として考えるべきなのかもしれませんが、だとしたら東京市部、千葉、埼玉の方がもっと車のアクセスの良い、かつ価格的にも、広さ的にも、よい物件があると思います。
    >立地的には結構いいと思うけど、そんなに悪いかな?
    という問いには、「良いとは言えない・・・。」といった答えしか・・・。

    因みにガレリア、オリゾン共にお見合いではない物件、所謂東京タワー側物件が多数出ています。
    が、>>554さんが書かれているとおり、この経済状況のため、湾岸物件全体が停滞、特に有明は現在の周辺環境のため、引きか弱いとのことです。(周辺の仲介業者の取り扱いも減っているとか・・・。)
    オリゾンはまだ購入時価格が安かったため、この下落状況でも売り手からするとそれほど悪くないようですが、ガレリアはかなり厳しいようです。(東京カンテイの資料を見ました。)

    このような中でこのCTAがどのような販売方針をとるのか非常に興味があります。

  72. 558 物件比較中さん

    買い物、遠い。
    駅、遠い。
    眺望、良いとこと悪いとこの差が激しい。
    空気、悪い。
    学校、近い。
    価格、未知数

    これ、一般的にいい条件かな?

  73. 559 匿名さん

    嫌がらせ物件のせいで有明全体のイメージ悪くなってると思う。
    隣とあんなにくっついて建てられたら、他の物件も「いずれそうなるかも」って思わせるから。

  74. 560 戒名さん

    豊洲はすでに死んでいる

  75. 561 匿名さん

    >>558
    いい条件とは言えませんよね?(笑
    でも、この地域の多数の物件スレが常に上位にくる不可思議な魅力(需要)があるんでしょうね。

  76. 562 匿名さん

    去年までは売れてるマンションは利益を圧縮して売れたみたいで
    これから出てくるマンションは仕様をかなり落として売ってくるけど
    ここは価格は高めで売れないというコンセプトを踏襲していきそうな気がする
    『す』買うなら大泉が一番良心的な価格になるのでは?

  77. 563 匿名さん

    大泉って、あのペンシルタワーですか?
    あれはあれで、あの場所に奇特なもの作ってますよね。

  78. 564 匿名さん

    まあ形はともかく、駅近&安いってとこかな。
    ビルの夜景は無理でも、下に広がる夜景もいいものかも?
    どっちにしろ、値段だけ。

  79. 565 匿名さん

    価格発表いつですか

  80. 566 近所をよく知る人

    >>564
    >まあ形はともかく、駅近&安いってとこかな。
    大泉学園の話だよね?
    安いっていったって、部屋が狭い!
    私的には、お風呂が1317の時点で対象外です(笑

    そして奇特な部分、地上26階建てで総戸数123戸なペンシル型\(@_@)
    ちなみに専有面積 57.15m2〜72.12m2ですな。

    普通に地震がくるたびにビヨーーーンと歪むのがはっきりわかりそう(笑

    夜景はダメです。公式HPでも夜景はひとことも勧めてないし写真も使っていません。

  81. 567 匿名さん

    昨年に現場を見に行ったが、皆さんがいうとおり
    駅から遠い、周りが寂しく何もない・・・・。ペンシルビルのような
    極端に細い造り。これらはモデルルームでは把握できません。
    一度現地をゆっくり歩いてみてはいかがでしょうか?
    バスとタクシーに乗りたくなる衝動にかられます。

  82. 568 ご近所さん

    >>558

    買い物は東雲のイオン(ジャスコ)があるから大丈夫じゃない?
    徒歩10分〜12分ぐらいかな。
    勝ち鬨、晴海、月島の人もイオンに来ているからね。
    むしろ近いぐらいでは?

    空気はよくないね

  83. 569 物件比較中さん

    このご時世だから、相当安くしないと竣工前の完売は難しいだろう。
    でも、会社事情や周囲との比較もあるだろうから、激安も期待できない。
    そうなると、竣工後に周囲の環境も含めてじっくり検討しても
    遅くはないのではないか?

  84. 570 匿名さん

    >>569
    新しい人かな?
    この物件の売り元さんの性格からして、竣工前の完売などこれぽっちも考えていないと思います。
    じっくり検討は賛成ですね。
    自分の仕事(収入)が先まであるかを見極めないとね?

  85. 571 匿名さん

    >>568
    >買い物は東雲のイオン(ジャスコ)があるから大丈夫じゃない?
    >徒歩10分〜12分ぐらいかな。
    >勝ち鬨、晴海、月島の人もイオンに来ているからね。
    >むしろ近いぐらいでは?
    それは強引な理論展開だな。。。
    たまに行くという話と日常を混同しちゃダメでしょ。

  86. 572 匿名さん

    ま〜 確かにイオン(ジャスコ)は徒歩圏とは呼べないけれど 救いは24時間営業でしょうかね

    車があれば カバー出来るでしょう

    ちなみにお隣さんは日々の食料品をどう調達してるのでしょうかね?

  87. 573 匿名

    DINKSは日々買い物なんかしないのでは?
    週末にまとめ買いしてるのかもよ。

  88. 574 近所をよく知る人

    ん?
    CTAからイオンまでは、普通に徒歩又はチャリ圏内だと思いますけど・・・
    毎日いくか?はわかりませんが、日常的に使えますよ。

    皆さん、ほんとに場所わかってる?(笑

    ついでに今足元にあるコンビニが、拡大して収納されるんじゃなかった??

  89. 575 匿名くん

    う〜ん。
    なんか極端にハードルの低いお方が在住されているようですね。
    自物件が上手く売却できた有#万歳さんかな?
    なんにせよもう少し上げてほしいな。
    さすがにキツイので。

  90. 576 匿名さん

    お米5kg担いで徒歩というのもね〜

  91. 577 匿名さん

    そのくらい運動しないとメタボになるよ。

  92. 578 匿名さん

    オリゾンの前に商業施設はできないの?

    不便すぎます!

  93. 579 匿名さん

    商業施設は廃案でしょ><

  94. 580 近所をよく知る人

    >>574

    >皆さん、ほんとに場所わかってる?(笑
    いや、貴方が分かってるのかな???(笑
    新手のアラシさんですかね???

    >ついでに今足元にあるコンビニが、拡大して収納されるんじゃなかった??
    どうも隣のガレリアを含めてわざと貶めてるとしか思えない・・・。

    しかし、どっちにしても凄いセンスですね!!

  95. 581 ご近所さん

    >>572
    東雲イオンは普通に徒歩・自転車圏内ですが…
    自転車なら5分でついちゃいますよ。
    そんな短い距離、日々車でいってたら今の時代に逆行してると思う。
    もしかして、近くのコンビニに車で行く人??

    重いものは土日にまとめ買い(もちろん、クルマで)すればいいだけだし。
    ヨーカドーだって車で10分以内だし。

    どちらかというと住居周辺に商業施設ができて街がゴミゴミする方が嫌だけど。
    そういう人は迷わず豊洲でいいのでは。

  96. 582 別のご近所さん

    >>582
    正解!!

    学校群できたらスーパーとは限らないけど何もできないと考えられんのだし。

    廃案?? やっぱりなんか良く知らない人が混じってきてる。

  97. 583 物件比較中さん

    >>582
    自分に正解・・・。
    しかし有明好きの方はBMA最上階でのコスプレバーとか、どこか普通とは違う感覚なんですね。
    発展を望むようでいながらも、有り得ない現状を納得させるため、強引な距離感覚とエコ感覚と夢想で自分を慰める・・・。
    というか、ただ素直になれないだけなのかな。

    まあ、イオンの距離云々以前に寒い周辺環境と駅までの距離でガレ共々終わってますがね。

  98. 584 582

    あは!確かに581と似てるかもね。微妙だけど。
    混乱させてごめんね。581と582は別人だから、582さんにも謝っておいて。

    583はいつも自分に素直ですね?(w

  99. 585 匿名さん

    価格情報をお持ちの方 どなたかいませんか?

  100. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸