東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>9
匿名さん [更新日時] 2009-11-23 13:58:48

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


完売御礼!
入居へのカウントダウン開始!

過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44748/


購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-08 00:41:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 372 匿名さん

    >>361
    ここは2chの亜流なのですかね。
    とすぐ釣られる私のサガが悲しい。
    ここは何処を買っても同じ危険性というレベル。
    大林組の設計施工監理でなく水落設計だとかAPA建設だけだと
    危険性は高いでしょうし、購入をためらう人も多くいたでしょうね。

  2. 373 匿名さん

    >>371

    >アパがデータ提出拒否している物件がほとんどなので

    嘘をついてはいけません。

  3. 374 匿名さん

    キャンセル申し込みだけしておこうかな。
    どれだけのプランを提示してくれるかタノシミ。

  4. 375 匿名さん

    今日の朝の日経新聞に出ていましたが、アパホテル神戸三宮とアパタワーズ神戸三宮も調査中らしいですね。
    http://www.apatowers.com/kobesannomiya/index.html
    タワーだからといって、疑惑がないわけではないのですね。

  5. 376 匿名さん

    地震が起きてからじゃ遅いと思います。
    自分の子供が、奥さんが、コンクリートの下敷きになって
    助け出す事も出来ないで火災に巻き込まれて死んでゆく姿を見たくない。
    多少高額でも、安心して住める家やマンションが結果的に得だと思います。
    一生に一度の買い物なんですから、じっくりと情報収集して検討すれば
    自ずと答えが出るでしょう。

  6. 378 匿名さん

    なんか、簡単な事なのになぜこんなに迷うのでしょうか?あなたやそのご家族の生命を、今後半永久的に預ける住居が、信頼のおけない企業から購入できるのでしょうか。私ならできません。たとえお金の問題があろうと私は、私の家族を守ろうと思いますから。

  7. 379 匿名さん

    その執着心ってか粘着っぷりをもっと前向きに他の事に注ぎ込んだら?
    いちいちこんなスレ age んのやめてくんないかな?

    ま、他スレに来られても困るが・・。

  8. 380 匿名さん

    もう皆さん放って置きましょうよ、資産価値が下がろうが、マンションが倒壊しようが、家族の命が危険にさらされようが、東京近郊で大地震が来たときに大津波で真っ先に飲み込まれようが、売主が倒産して瑕疵担保責任追及出来なくなろうが、温泉が枯渇してただの風呂になろうが、地下からロッカクロムやダイオキシンが大量に検出されようが、全て購入者が納得ずくで判断してる事ですから。
    ねぇ〜購入者の方々、もう干渉しないで欲しいですよね。

  9. 381 匿名さん

    一山300円のリンゴの横に、見切り品100円のが並んでた。
    あちこち傷んではいるけど、一山見た目まともなのがあったので早速GET。
    帰って切ってみたら中はほとんど腐ってて、全部剥いても食べられたのは一口だけ。
    でも、八百屋に金返せとはいえない。自己責任だもの。

  10. 382 匿名さん

    >>380さん
    なんかその予言、全部見事に当たりそうな気が・・・・

  11. 383 通りすがり

    何を言ってんだかw
    大地震でも倒壊はないよ。
    それより風評被害で資産価値が下がったことが
    購入者には一番の痛手だろう。
    それでも永住するなら関係ないし。

  12. 384 匿名さん

    資産価値も大丈夫じゃね?
    これから大手も含めて次々藤田に暴かれるんだから
    みんな下がるじゃん

  13. 385 匿名さん

    藤田・・・?
    あー、偽装確認検査機関のネ。
    自分が一番の悪者なのに、それが嫌だから、正義ぶって悪者を
    創出しようとしている人ね。
    所詮、何を藤田がいっても、偽装物件を何の審査もせず、バンバン建てさせた
    張本人ですよ、彼は。もしほんとに正義の人なら、ちゃんと審査をして、偽装
    物件には確認をおろさなければ良かっただけなのに。
    そうすれば、偽装マンションなんて、この世に存在しないわけで。
    姉歯に目をつけられるくらい、いいかげんな確認検査機関の親分ですよ〜、皆さん。

  14. 386 匿名さん
  15. 387 匿名さん

    そうだね、藤田が国交省に告発しなければヒューザーも未だにマンション造って売っていただろうし、
    アパもこんなことにならなかったのにね。

  16. 388 匿名さん

    >385
    もうあまり喋るな。
    涙が出てきそうだ。

  17. 389 匿名さん

    津波で飲み込まれることもないね・・・どれも当たってないなw

  18. 390 匿名さん

    大地震で多くの死者が出たのは記憶に新しいのでは?(阪神大地震)
    マンション下階の部屋がペッシャンコになってたの映像で見ましたよね。
    強度不足だから下の梁が崩れて上の重みに耐え切れなく下に潰されてたと思います。
    高層マンションならその辺りの強度は非常に大切だと思いました。
    運良く倒壊は無いにしても、一部損壊等のリスクは考えておきたい。
    強度基準は最低限の基準だと考えた場合、耐震基準に満たされてない建物は
    かなり危険だと思います。皆さんはどう考えてますか。

  19. 391 匿名さん

    >>389
    津波で飲み込まれることは無いと言う根拠を教えて欲しい。
    あれだけ海抜の低いところでしかも地盤の緩い土地でスマトラ島沖地震以上の大地震が来た時に津波に飲み込まれないなんて考えられないのだが。シュミレーションではウォーターフロントより10Km圏までは津波の被害が及ぶと報告もされている。

  20. 392 匿名さん

    でもここが津波で被害でるなら、港南、芝浦、勝どき、晴海、豊洲、有明、お台場も
    全部被害にあうと思うんだけど。
    それこそ湾岸全部が。

  21. 393 匿名さん

    スケールがデカくなる話にその度関心します。
    どこまで追い込むのかな?

    次の方新ネタどうぞ。

  22. 394 匿名さん

    津波・・・
    次はテポドンや隕石でも飛んでくる話か?w

  23. 395 匿名さん

    やはりアパは、噂だろう。
    ホテル3棟に、マンション2棟だろう。
    それに、神戸のマンションはデーターが上書きされてないと言うし、新潟の方も???なんだろ?
    新築はもちろん中古でもアパマンションはどこが耐震性があり、どこが要補修か分からない。
    やはり中古物件は、避けるだろうな。

  24. 396 匿名さん



    いつもすげー気になるのはここで野次ってる連中は一体どんな物件買ったんだろうということ
    参考にするから堂々と公言して欲しい

  25. 397 匿名さん

    地震で倒壊で死ぬよりも、毎日、耐震強度の不安を抱えて暮らす方が
    よっぽど精神衛生上悪い

  26. 398 匿名さん

    >>396
    私は>>383>>392だが、近所だ。
    だからアップルタワーを応援している。
    外観がかっこいいし、ここ。

  27. 399 匿名さん

    623 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2007/02/15(木) 01:31:29 ID:EbXY0Pqw
    >>スレタイ
    全部です。
    日本全国のRC造のマンションは99パーセントシャブコン増です。
    コンクリポンプ車でコンクリを圧送ためには、どうしてもミキサー車から出た生コンに水を混ぜないいけない。
    そうしないと、ポンプ車が壊れる、
    また、仕様書では30ミチの粗骨材を使うようになっていても、それでは施工に手間がかかるので、20ミリにしたりもします。

    それと、業界の封建的、あるいは***的とでも言うべきか、上に厚く下に薄い体制。
    おまけにクソ白襟どもの「安くて、質のいい、百年もつマンション」という頗る厚かましい要望の為に、手間賃がどんどん削除されています。
    もちろん、元請は今までどおり平気の平左でございます。
    まあ、丸投げですな。ゼニをはんておいて下に渡し、その下もさらにゼニを抜いてさらに下に廻す。
    現場で実際に施工を担当するのはこの下の下の業者。所謂手間請け親方の組ですな。
    いくら腕がよくても、仕事キッチリであろうが、実際に施工する者の賃金は安い。
    これでは食べられませんよね?
    そこで、手間請け親方は仕事沢山受注するんです。「ココやってあそこやって」具合にね。
    そうしないとやっていけないんです。
    そこで手抜きが生じるんですね。一つの現場にかかりきりになれませんからね
    目前の仕事はサクっと仕上げて、次の現場で行くのが理想。
    でも、原版は多様です。面倒な現場もあります。時間がかかりますよね。
    そこで、 手 抜 き です。

    解りました?
    まあ、ワタシの場合はラッダイト運動をしているつもりで、”手入れ工事”をしてますがねw
    造作が入る前の部屋の壁に**の文言を墨差しでかいておくとか—それも左道めいたものをね、居間になるであろう場所に集中的にションベンをしておくとか。
    型枠の中に木っ端やタバコの吸殻を入れるなんて普通にしてますよ。
    買った人、ご愁傷様。
    マンションを買える白襟どもには欠陥マンションを!!

  28. 400 匿名さん

    地震は、縦揺れと横揺れがありますが、特に高層ビルの横揺れの場合。
    一部耐震強度の無い個所があった場合その部分に大きな力が加わり
    コンクリートの破断を招きます。
    大抵は建物全体にタワミで吸収出来るのですが、一部分が極端に弱いだけで
    応力が集中するので簡単に壊れてしまうのでしょう。
    一般人がコンクリートの中まで調べる事は不可能でしょうから
    最初から強度が証明出来る建物に住まわれた方が
    賢いマンションの選び方だと思いました。

  29. 401 匿名さん

    素人なので見当違いかもしれんが、津波って東京”湾”でもスマトラ沖クラスのものって発生するの?
    ま、どっちにしろ地震が起きたらオレは湾岸タワーよりも住宅密集地での火災の方が圧倒的に危険だと思うが。阪神大震災の時も、亡くなった方の大半は地震の最中ではなく、その後(火災や倒壊した瓦礫などで)の方が圧倒的に多かったんじゃなかったっけ。

  30. 402 匿名さん

    買えない暇な方たち・・・
    きっといろんなスレでヤジってる・・・

  31. 403 匿名さん

    朝日新聞の耐震偽装特集はこの頃、アパばかりです。
    http://www.asahi.com/special/051118/

  32. 404 匿名さん

    >>402
    >きっといろんなスレでヤジってる・・・

    スレじゃなく、レスじゃないの?

  33. 405 匿名さん

    日本には沢山津波が発生して多くの人が亡くなってます。
    北海道の何処か忘れましたが10mの波が襲う津波があったと
    聞いた事があります。
    自然災害は忘れた頃にやって来ます。だからこそ防災は必要なのです。
    だろう、ではなく、かもしれない、という心構えが大切だと思いました。
    ついつい目先の豪華さに目を奪われ防災の事を忘れがちです。

  34. 406 匿名さん

    >>404

    スレでもレスでも意味は通るよ

  35. 407 匿名さん

    スレです。アパ以外の物件でもという意味です。

  36. 408 匿名さん

    >>405
    このマンションの事を言っているのですかね。
    それとも一般論ですかね。
    やっぱし一般論の様で、きっと防災の心構えをいつも
    忘れずにと警鐘を与えている奇特な方なのですね。
    どういう所に住んでいる方でしょうね。シェルターかな?

  37. 409 匿名さん

    それはどうでしょう、きっとAPAに不信感を抱いている人たちによるものでしょうからAPA関連の他の掲示板では同じような煽りはあるかもしれませんが他のデベの物件ではあまり見かけませんね。

  38. 411 匿名さん

    不動産にお買い得物件なんてないと思う
    特にマンションはほとんどが建物代だから

    戸建は地震で倒壊しても土地が残るし、
    自分だけの意思で立て直すこともできる
    でもマンションは5分の4の住民の賛成が必要なんだよね

  39. 412 匿名さん

    高層マンションに住んでいて地震でいちばん困るのは、エレベーターが全てストップすること。
    40階まで階段で上がってごらん、30分以上かかるし足がパンパン。
    しかもほぼ周辺一帯の高層マンションのエレベーターが一斉にストップするから復旧までに3〜4時間はざらにかかります。佃のリバーシティー28階に住んでいる俺が実感した。あの時お年寄りはどうしてたんだろ。

  40. 413 匿名さん

    皆さんは地震による液状化現象をご存知でしょうか?
    海岸沿いの砂地に建てられた建物は注意が必要です。
    それから、海岸縁の埋め立て地もかなりの割合で地盤沈下が起こってます。
    私は実際、震災現場に行って目の当たりにしました。
    酷い所はマンホールが1m近く迫り上がり、建物は斜めに地面に食い込む
    形で傾いてるのを見ました。
    地震直後は畑に水が溢れ、作物は地中から出てました。
    道路はうねり、遠くから見ると波になってました。
    今でも神戸のメリケン波止場に行けばその惨状が残してあります。
    これは、阪神大震災がどれほどの威力だったのかを訪れる方々に知ってて
    もらいたい為に、わざと残してあるそうです。
    http://www17.ocn.ne.jp/~hsyakyou/syou/koube/koubesisatu2.htm
    これを見てください↑
    どれほど地震が恐ろしいか皆さんも知って頂けるかと思います。

  41. 414 匿名さん

    地震 土壌汚染 またぶり返してるんですねー
    つまんない

  42. 415 匿名さん

    5000万円の新築マンションと同じく5000万円の新築戸建ではマンションの方が固定資産税がはるかに高いって知っていた?新築家屋の軽減税率を適用してもね。

  43. 416 匿名さん

    購入者いなくなると、どこかの嵐が
    はいってくるしすてむなんだね
    そういうのって、かわいそうだね

    だれがって?
    むなしい嵐さん・・

  44. 417 匿名さん

    非常用のエレベーターってやっぱり地震は使えないんだ〜
    何の時用?荷物運び?

  45. 418 匿名さん

    >415

    鉄筋コンクリートの方が木造より耐用年数長いから、評価額高い→固定資産税が高い
    って当然じゃん。
    マンションと戸建じゃ土地と建物の割合が違うから、総額が同じだからといって比べられません。

  46. 419 匿名さん

    >412さん

    私は個人的にはマンションに住むなら10階までって思ってるのでこのマンションの低層階を選びました。エレベーターが止まっても、階段で上り下りできるし、駐車場にも階段で行けて便利そうです。
    今のマンションは高層ではないのですが、震度4〜5の地震でエレベーターが止まります。
    湾岸の高層マンションにも住んだことありますが、東京湾花火大会の日はエレベーターが全然動きませんでした。。。なので小さな子供がいる我が家は高層階は無理だなーっと思って。
    でも高層階は正直言ってうらやましいです。もしうちがDINKSだったら、多分そんなこと気にせずに高層階を選んでましたね。
    世帯の状況は変わるので、そのつど、我が家に合ったところに住み替えていけばいいと思います。
    今回はたまたま、夫の勤務場所に近いここを選びましたが、定年になったら、土地の安い田舎に引っ越してもいいし。売りたいと思ったときに、売却額よりローンが少なければ十分住み替えできるので、ここで野次馬さんが言うように評価額云々と言われても、あまり気にしてないです。
    ここを十分堪能したら、次は一戸建て買うかもしれません。
    自分が住みたいと思ったところを買えるだけ稼いでいればいいんです。
    さて、今日もお仕事頑張って稼いでくるか。
    荒らしさんたちも、他人の買ったマンションのあら捜しをしてる暇があったら
    収入を増やす勉強をされた方が有意義かと思いますよ。
    どんな地震が来ても絶対に大丈夫な、理想のマンションを購入してくださいね。
    まーそんな物件、いろんな意味で無理だと思うが。(笑)

  47. 420 匿名さん



    地震が気になる人は、今売ってる週間読売ウィークリー読まれるといいですよ

    某掲示板 長周期でポッキリ より

    318 名前:1 投稿日:2007/02/14(水) 15:26 ID:w0RXgDCT
    1です。私も読売ウィークリー読みました。
    結構まとまってるし、都内湾岸タワーの実名出てるんで、
    気になる人は読んでおいた方がよさそうですね。
    ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

    記事読んで気になったのが、災害時の精神的ショックがタワーではより
    大きいことでしょうか。8分も2.5m振られ続け、さらに火災発生時に逃げ場
    が無いことや、狭い非常階段による避難時の心理的な圧迫はかなりなものに
    なるだろうと想像できます。タワーはより高い階ほど普段は快適でしょうが
    災害時には悪夢が待っている。それが超高層タワーということでしょうね。

  48. 421 匿名さん

    このレス まともになってきましたねー
    地震の話がでてきたので 「えっ いまさらそんな話し」ってな感じです。
    もう書くことなくなってきたのでしょうかねー
    休み時間にこのスレ拝見しているのですがここ2.3日進みが遅くなり
    他のスレに行くことが多くなってきました。
    もっと楽しいスレお願いします。
    購入者の方ももう安心してるんでしょうね

  49. 422 匿名さん

    アパの神戸のタワーマンション?は、まだ調査中だそうですね
    アパが資料の提出を拒んでいた物件だと聞いたので
    結果がとても気になっています

  50. 423 一級建築士ですが

    >>420
    ここの一連のスレで散々指摘してるのに、馬の耳に念仏なんですよ・・・もう

  51. 424 匿名さん

    購入者ですが、もうそろそろどこでローン借りるかを決めなきゃいけないので
    そっちの方で頭がいっぱいです。
    ここに出てくる煽りネタもワンパターンで飽きちゃった・・・っていうか
    いちいち暇人の相手してる暇はないんだよーん、って感じですね。
    (今はお昼休みで暇ができたので、書き込んでみました)

  52. 425 匿名さん

    でもこの記事、最近の制振や免振技術の話も一切なく、ちょっと恣意的だね。
    売れる高層MSがなくなってきてるから、低層に目を向けさせるための巧妙な
    デベの提灯記事と読めなくもない。詳しくはコロシアム版にスレ立ってます^^
    から興味ある人は、どうぞ。

  53. 426 匿名さん

    内覧会時 同行業者をつけるかたいらっしゃいますか?

  54. 427 匿名さん


    ま、雑誌なんてのは売る為に事を大げさに書いて注目を集めるなんてのは常套手段だからねぇ

  55. 428 匿名さん

    >>417さん
    非常用エレベーターは
    非常時に消防隊が使う為にあります

    その為、停電時でも使えるようになっていますし
    扉が閉まらなくても動かすことができます

  56. 429 匿名さん

    タワーマンションで偽装や強度不足問題が出たらもう
    ここで頑張る自信ないな正直・・・
    折角1年以上かけて内覧会目前まで来たのに全て水のです
    煽りではなくホントに購入者ですよ もし建物自体に問題なくても
    買換えの時に大きな損が出ない保証ないもんな
    アパからの回答来ないですね 早くしろっての!!

  57. 430 匿名さん

    長周期振動については、アパだろうが他ゼネコンだろうが、六本木ヒルズだろうが、佃島だろうが、
    もう関係なく超高層ビルはヤバイっていう事。
    制振・免振技術は、直下型の揺れに対しては効果あるが、プレート型巨大地震には無力。
    というかヘタに共鳴したら被害増幅。
    東海地震が来てもせいぜい東京震度5強、低層・中層ビルは問題ない。しかし高層ビルは・・・・

    関東は超高層なんか立てちゃダメ、とくに軟弱地盤は、ってこと。

  58. 431 匿名さん

    アパは既に資金繰りが苦しくなっているらしく、
    値引きしてでも売り抜けという指示がおりています。
    いまは広告も自粛しているけれど、多分そろそろ販売攻勢にかかると思うよ。

  59. 432 匿名さん

    低層階ならOKかなぁ?

  60. 433 匿名さん

    やはり、ここは風評被害が1番恐いでしょう。
    耐震性が一応1以上あれば、もしとても大きな地震が来た時て、崩壊してもそれはそれで仕方がないでしょう。
    しかし、ただアパと言うだけで資産価値が下がるのはどうかなーと思います。
    だから、もうこれ以上は、話題にしない方が住民にはいいと思います。

  61. 434 匿名さん

    >制振・免振技術は、直下型の揺れに対しては効果あるが、プレート型巨大地震には無力。
    免震はともかく 制震装置は長周期地震動による共振に対して 効果があります

    >というかヘタに共鳴したら被害増幅。
    一応地震による 揺れなので 共鳴ではなく共振と言いましょうよ!
    日本語って難しいですね

  62. 435 匿名さん

    >>431

    >アパは既に資金繰りが苦しくなっているらしく、
    >値引きしてでも売り抜けという指示がおりています。

    どっから聞いたの?

  63. 436 匿名さん

    工事再開した?

  64. 437 匿名さん

    藤田さんの本によるとアパの幹部と水落設計が来社して
    偽装隠蔽要請して来たと名指しで書いてありました。
    自社の都合の悪い部分を隠蔽要請する悪質な会社を
    信用してもいいのか疑問に思います。
    http://www.youtube.com/watch?v=ZvVwhBzFrKI&mode=related&search...
    ここ↑にも馬渕議員とアパとの食い違いを指摘したニュース番組が紹介されてます。

  65. 439 匿名さん

    こういう見解もあります。

    http://radcliffe.at.webry.info/theme/8f2e640839.html

  66. 440 匿名さん

    >>431
    もし、ソースもなく嘘だったら、『名誉毀損』や『営業妨害』で訴えられるよ。
    IPアドレスから、発信源のパソコン特定されるよ。
    嘘なら、『削除依頼』した方がいいよ。

  67. 442 匿名さん

    >>438
    マンションの1室で自殺者が出た場合、その部屋は勿論買いたくはありませんが、その部屋の上下、左右の部屋もやはり夜中なんかは、少し恐いように感じますが、しますが、やはり安くなるのでしょうか?

  68. 443 匿名さん

    あぁ、確かに長周期どころか大型直下地震で都庁ビル壊れて、大騒ぎになるほうが現実的な妄想だ。

  69. 444 匿名さん

    東海地震で東京が震度5強なら東海はすごい震度になるんだね。
    ってか、震度5強ならここ数年で1〜2回なかったっけか?5弱だっけ?

  70. 445 匿名さん

    あと、直下は30年くらいと予想されてるけどプレート型はあと100年近くこない予想だよね。

  71. 446 匿名さん

    地震が何時来るのか、など絶対に予想出来ません。
    大切なのは地震に備える対策です。
    具体的には、

    1:耐震性の無い建物に住まない。

    2:室内にある家具やテレビなど転倒しないように固定する。

    3:常時目に付く所に防災備品を置いておく(薬、ラジオ、非常食、懐中電灯等)

    一番重要なのは建物の耐震性能です。
    日中に地震が起こる事もあります。
    会社/自宅周辺の非難場所/非難通路を家族で把握する事です。

  72. 447 匿名さん

    防災も大事だけど、その後の生活も問題でしょう。
    むしろAPA物件に固有のの懸念は後者じゃない?
    瑕疵担保、修繕などなど。

  73. 448 匿名さん

    446のは当たり前すぎて参考にならん

  74. 449 匿名さん

    先程も水落設計の事でNHKニュースでやってましたが、
    耐震偽装の疑いのある物件は調査が判明するまでは絶対避けるべきです。
    建物が大丈夫な場合でも、ライフラインが寸断されるケースが多いです。
    例えば水道、電気など絶対必要なインフラです。
    復旧も長引く可能性もあります。
    余談かもしれませんが、災害時は助け合いの気持ちが必要です。
    近くに知人/親戚が居ると一時的に同居させてもらえるケースもあるそうですので
    普段から親戚/近所付き合いなども心掛ける事も必要です。

  75. 450 匿名さん

    448さん
    皆さんは、その当たり前の事すら出来ないのですよ。
    だからこそ、地震に対する防災意識が問われてるのです。
    阪神大震災の教訓が今だ生かされてないのです。
    いざ地震で困るのは自分自身です。その備えすら怠って
    国や行政に文句を言っても支援など期待出来ないのが現状なのです。

  76. 451 匿名さん

  77. 452 匿名さん

    >>440
    脅してんじゃねーぞ、お前は「言論弾圧」「脅迫罪」だね。
    ここの購入者がアパを無条件キャンセルするよう告訴したほうが勝てる可能性あるね。

  78. 453 匿名さん

    工作員が増えてきたみたいなので一言。
    価値が上がっているとか羨ましいとか、そんなこと、ここを探してまで
    ほとんどの人は書き込まないよ。

    マンションの価値(不動産全般)なんて住んでみてから何年も経ってから分かるんだよ。
    くれぐれもここの流れを全て信じ込まないように。

    一生に何度もない買い物です。
    慎重に見極めてからご自身でお決めください。

    それはアパの営業も望むところです。

    いらんおせっかいか。

  79. 454 匿名さん

    >>452
    >お前は「言論弾圧」「脅迫罪」だね。
    どうぞご自由に、早くしてくれ。
    警察に告訴して、受理されれば、警察が裁判所をとおしてIPアドレスの開示を求め、私のパソコンの所在地が分かる。
    早くしてくれ。
    明日にでも、最寄りの警察に行って、告訴してくれ。

  80. 455 匿名さん

    >>449
    水道は、地下にあります。
    阪神大震災のときは、その水道管のつなぎ目がズレ、断水したり、泥が混じったりしました。
    インフラは、どんなマンションでも、一戸建てでも、止まる時はそこら辺一帯が止まる。

  81. 456 匿名さん

    新潟のアパのマンションでは、手付け金の返金があったみたいです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6545/res/253-253

  82. 457 匿名さん

    >>452
    >ここの購入者がアパを無条件キャンセルするよう告訴したほうが勝てる可能性あるね。
    告訴は、刑事事件に対して行うこと。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%8A%E8%A8%B4
    購入者がアパの物件をキャンセルできるかどうかという問題は、民事事件。

    そんな違い、テレビドラマでもやっている。
    もう少し、テレビでも見てから、書け。

  83. 458 匿名さん

    大規模な地震が発生した場合、
    水道局が自主的に水圧を下げる、又は遮断する措置を行います。
    これは、水道管の漏れにより水道水の漏水を避ける事と
    水道工事の時に水圧が高いと工事し難い事があるからです。
    それとは別に、マンションの耐震性が低く、一部損壊した場合など
    全ての階で水道が使えない、エレベーター、電気、下水等々
    が全く使えなくなる可能性もある分けです。
    だからこそ、しっかりしたマンションを選ばなければいけないのです。

  84. 459 匿名さん

    ここにアパの悪口を書いて物件の資産価値を落とそうとしている連中の
    IPを調べて告訴してやる。
    あることないこと書いてる連中は覚悟しとけよ。
    アパを敵に回すととんでもないことになるぞ、覚えとけ。

  85. 460 匿名さん

    怖い。
    でも、アパが脅迫しているように見せかけて余計に不信感を煽っているなら、
    その方がもっと悪辣。

  86. 461 匿名さん

    >>459
    >IPを調べて告訴してやる。

    どういう容疑で告訴するの?
    プロバイダーが個人に他人のIPアドレスの情報教えてくれると思っているの?この個人情報保護の時代に。
    でもここに書かれているほとんどの情報は、新聞やテレビで広く告知されている情報だから訴えるとしたら、新聞かテレビ局か、個人がでっち上げた情報を書いていれば、そいつぐらいじゃない。

  87. 462 匿名さん

    >>459

    契約者ならまずAPA訴えた方がいいし、APA関係者の書き込みなら本当に非道い会社と社員だ・・・。

  88. 463 匿名さん

    アパは耐震偽装で告発されてる訳ですから、仕方ないと思います。
    調査終了後は速やかに情報開示して欲しいです。
    また、耐震不足と分かった建物は速やかに使用を中止すべきです。
    地震が来てからでは遅いと思います。
    藤田氏の著書によれば、日本には少なくとも200万棟もの
    耐震強度不足の建物があるそうです。やはりこの指摘を見逃す訳にはいかないと思います。
    国民の命と財産が掛かってます。
    国を挙げて耐震偽装摘発に注力してもらいたいものです。

  89. 465 匿名さん

    >>459
    わざと痛いAPA信者を演じてるね。

  90. 467 匿名さん

    超高層の防災については下記のコラムをお勧めします。

    震度7の建築経済学
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/ba/

  91. 468 匿名さん


    もうここ契約者いないん?

  92. 469 匿名さん

    購入者に有益な情報は無くなったからね。
    心配性の人のしつこい忠告ばっかりだものね。

  93. 471 匿名さん

    昨日9時のNHKニュースでアパの事取り上げてましたね
    また結果がなかなか発表されないのは水落物件の資料
    が散逸してるため??とかいろいろな自治体に疑惑物件
    が存在してるため、精査するのに時間がかかるとか??
    まあNHKが言い訳してくれるんだから心強いですね!
    水落物件、まだ120件ぐらい未確認らしいね。

  94. by 管理担当

  • スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸