匿名さん
[更新日時] 2009-11-23 13:58:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1-1-17(地番) |
交通 |
有楽町線「辰巳」駅 徒歩7分 りんかい線「東雲」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判
-
115
匿名さん
かなりヤバそうですよね。
でもHNKでは取り上げて民放各局はダンマリとは、やはりスポンサー怒らせてはいけないと思っておとなしくしてるんだろうね。
やっていることはかなり悪質だと思うんだけど。
-
116
匿名さん
その通り。あっという間に世間の話題からは消えるでしょう。でも住民にとっては
世間が忘れてもずっと残る問題。しかも大地震が来る不安に怯えながら・・・。
だからこそ、皆の関心があるうちに動かないとだめですよ。
-
117
匿名さん
そうだよね、「うちは絶対に偽装はしていない」と断言していてこれだもんね。
営業停止処分受けたのに客を宿泊させたり。
信用できなくて当然だよね。
-
118
匿名さん
>>105
アパって資本金1億ないのだね。
わざと1億にしてないのだな。
1億以上だと、国税局が入るが、それ以下だと、地方の税務署しか入らないから、都合いいのかな?
なるほど、考えているね。
-
119
匿名さん
-
120
匿名さん
>>115
アパは民放各局が遠慮するような規模のTV出稿はしていません。
-
121
匿名さん
明日からの3連戦 契約者の方頑張ってください。
私の説明会の時には、25世帯の団体対応でしたので契約者の方が偽装問題の件を質問し
その返答が「個別に対応いたします」との返答でした。
そこで勇気ある契約者の1人が「この場(団体席)でやりましょう」と切り出したおかげで
契約者の発言・アパの対応策が聞けた気がします。
個別対応では 発言を控える契約者・うまく言いくるめられる契約者が多々発生すると思います
今 明日の3連休が最後の直接対決にならないためにも頑張ってください。
-
122
匿名さん
>>121
そうでしょうね。
やはり個別の説明ですと、『言った、言ってない』になる可能性もあるでしょうし、担当者はあくまでも社員ですから、取締役などの人の答えと、発言に対する責任の大きさが違います。
団体席でしたら、取締役が同席しており、発言することもあるでしょうし、また質疑応答を聞いているでしょうし、そこで会社として異議がなければ、だまって追認している事にも成るのではないかと思います。
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
はじめから個別説明会になっていたらどうすればいいでしょう。
-
-
125
匿名さん
本日 東京都に行政主導の再検査依頼をしました。
<アップルタワーは、床面積が巨大なため、江東区役所ではなく
東京都が管轄となります。>
これらには、多くの声が必要なので、入居予定の方はご協力ください。
アパ主導の検査とは別に行政主導の立ち入り検査を行えるよう、
声を大にして訴えてください。
東○都 市街地建築企画課 が問い合わせ窓口です。電話 03-5388-3344(直通)
-
126
匿名さん
検査そのものより万が一偽装が見つかった時の対応を売主から確約を取っておいたほうがいいですよ。
検査といってももう出来上がっている建物ですから設計図面通りに施工がなされているかなんて壊してみなければ出来ないので図面上での確認と仕上がり時の確認くらいしか出来ませんから。
瑕疵担保責任の追及というのはその建物に通常生活することが出来ないような不具合があった場合くらいしか認められないケースが多いですからね。それより、瑕疵の如何に関わらず偽装が発覚した場合は契約の解除及び損害賠償の請求をすることが出来る等の覚書くらいは交わしたほうが良いのでは無いでしょうか。
-
127
匿名さん
>120
たしかに出稿レベルではたいしたこと無いけど
与党、しかも首相を輩出した森派の後援企業だからねえ。
政治家と官僚からの圧力で充分でしょ。
いま総務省ににらみ聞かされると、
どの民法もやばい番組ネタ持ってるし……。
-
128
匿名さん
>>124
この物件のように大きな物件の説明会に取締役が来ていないわけがないから、重要な話(偽装問題の説明や、再検査の有無等)になれば、担当者ではなく、取締役を個別のブースに呼んでもらって、取締役から説明してもらうか、同席してもらう。
取締役でない部長は、『使用人』で経営者ではありません。
会社の重要事項を決定するのは『取締役会』です。
そこに出られない、『取締役でない部長』では、重要事項の決定もできないはづです。
-
129
匿名さん
決定権のある役員が来るのはいいのですが この前みたいに無能な人(○○常務)だと
なんの解決しない
アパ側もこの掲示板読んでいるんだったら何とかしてくださいよ〜
-
130
匿名さん
いずれにしても購入者の皆さん、泣き寝入りとならぬよう頑張って下さい!
-
132
匿名さん
>>129
まあ、アパは、未上場で、同族会社ですから、常務さんでも内部的には決定権はないかもしれませんが、それは、あくまでも社内的なことで、社内の事情は、社外には通じません。
一般的に、常務取締役などの役付き取締役は、会社を代表して行動していると認識されております。
ですからアパの社内的な権限の事情は、一般人や契約者には関係ない問題で、法的には権限ある人だと認知されます。
常務さんが言われたことは、会社を代表して言っているということです。
-
133
匿名さん
風評は大丈夫だよ
理由は
藤田氏が言うに日本に200万棟の偽装物件があり
今回の水落を手始めに順次暴いていく(次はすでにちょっと漏らしてる超大手デベ?)
200万棟、つまり殆どのデベに傷があるということが分れば
今回の水落の件は非常に薄まる
-
134
匿名さん
レオパレス21が偽装建築
藤原紀香のCMでお馴染みの不動産会社「レオパレス21」(東証1部)の建物が手抜き偽装であることが明らかになった。土台と建物を接続するボルトが打ち込まれていない違法建築だが、日刊ゲンダイ本紙が取材を始めると大慌てで補強工事を始めていた。耐震偽装のズサンな手抜き工事が明らかになったのはレオパレスがシルバー事業として昨年3月にオープンした介護施設「あずみ苑 平沢」(東京・あきる野市)。この建物の内装工事に携わり、手抜きの一部始終を目撃した三国建築設計工房(本社・藤沢市)は告発する。
-
135
匿名さん
住民が立ち上がらないと行政は何もしないのが現状だよな。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件