東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2
タノシメシノノメ [更新日時] 2008-08-21 20:14:00

東雲キャナルコートのタワーマンション。有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
公式
http://www.shinonome-tower.com/

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-06 12:13:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    この物件にかぎらないかもしれないけれど、金利のアップや土地の価格のアップで
    買う側も焦燥感も手伝って今販売されているマンションは案外どこも売れるかもしれませんね。
    本当の買い時はもう少し前だったんだろうけれど、人それぞれの買い時もあるから難しいですね。

  2. 302 匿名さん

    後は金利だけが気がかりです。
    第1期で購入された方はどの程度の予測を立てましたか?

  3. 303 匿名さん

    >>302
    私は公庫+足りない分は銀行ローンで考えています。
    公庫については3.41%で決まっているので、ある程度予測は立てやすいですね。

    銀行分は頭金を積んで可能な限り借入額を減らす予定なので、少々の金利変動でもあまり影響を受けないと考えています。

    最終的に決めるまでまだ1年半以上あるので、これからゆっくり考えます。
    会社のローンを使うと、現時点では1%固定(ただし定年までしか組めない)という超優遇なので、それをメインに考えています。

  4. 304 匿名さん

    都心に近く、駅にもそこそこ近いので、利便性がとてもいいので欲しいです。
    でも我が家にとっては少し高く、試算すると3500万ローン+管理費等+駐車代!子供も小さく教育費もまだまだかかります。
    欲しい!無理しちゃいけない!この葛藤から抜け出せません。

  5. 305 匿名さん

    大手銀行の長期固定ローンやフラット35などの商品は今現在3%を切っております。
    2008年の入居時期も大きな変動はなく3%を切っていると予測しております。
    今現在、デフレを完全に脱却したとは言いがたいですし、早急に金利を上げると企業マイインドが再び冷えて来るでしょう。但し0.50%位の金利アップは織り込み済みですが。
    何れにしても急激な金利上昇は消費低迷に繋がりやすいので今後の10年間で最大2.0%と予測しております。
    見解はこの2、3年間で0.50%〜1.00%まで上昇し、日本経済、個人消費に明確な力強さがあれば1.00%〜1.50%まで上昇し、当面は様子見をすると予測しております。

  6. 306 匿名さん

    >303
    会社のローンが1%とは…。すばらしい!ウチなんか社長に「家買うから
    給料上げてください」って言ったら、「会社がつぶれそうなのに家なんか
    買わないほうがいいよ」と言われました。とほほ…。確かに最近、売り
    上げは増えても、全然、利益は増ないそうです。

  7. 307 303

    >>306
    いつまで今の条件が続くかは不透明ですので・・・。
    融資の実行が2年後となると、世間の情勢に合わせて多少変動しているかもしれません。

    ですので、『最悪パターンとしての”公庫”』と考えています。
    今申し込んでおけば、最低でも3.41%固定というのは保障されていますから。
    足りない分は銀行借入になりますが。。。

    ちなみに皆さんは公庫は申し込みます?
    これって申し込んでも、実行時に取り下げることができるんですよね?
    今後公庫の金利が下がるということは考えにくい(勝手な推測)ので、とりあえず現時点で申込みだけしておいた方がお得かな〜と思いました。

  8. 308 302

    私も2年後の長期(フラット)の上昇は3.5パーセントまでかなと考えています。
    甘いかな。

  9. 309 匿名さん

    ここの戸境壁の遮音等級ってどのくらいなんでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  10. 310 匿名さん

    D55相当レベル。大したことはないが手抜きでもない

  11. 311 匿名さん

    申し込みの時まで、提携ローンでの試算しかしていなかったんですが、「押さえで公庫を申し込まれる方も多いですよ」と聞いて、とりあえず公庫申し込みしました。
    ギリギリ公庫一本でいけるかなーというところなのですが、これから金利やら手数料やらとにらめっこしながら、いろいろ考えます。

    丸紅不動産販売と名前の入った、書類を保管するためのクリアファイルをもらいました。
    なんかファイル買おうと思っていたので、ちょっと嬉しい。

  12. 312 匿名さん

    人それぞれ返済計画があるので一概に言えませんが、私はあえて変動型のリスクのある低金利を選択し、10年間くらい積極的に繰り上げ返済して借り入れ金額を縮小する予定です。あくまでもこの低金利を最大限利用したいです。実質ゼロ金利なんて先進国では日本だけですし、直ちに金利が急上昇なんて現実離れし過ぎてますしね。
    もちろん繰上げ返済手数料がかからない銀行を選択しますよ。

    当初は借り入れ金額が多い為、金利の高い長期固定を選択した場合借り入れ金額の元本はなかなか減りません。3,500万円を借り入れした場合、30年間の総支払い額が少なくとも500万円違って来ますよ。

    確かに、長期間支払額が確定していれば安心感はありますが、バブル期でさえ5%前後ですからね。

    銀行側から見た場合、住宅ローン商品は長期間の収入源が確保できますので、今後も競争が今以上に激化してくると思います。現に外資系の銀行が遂に長期固定金利のサービスをスタートさせてますよ!20年2.75%,25年2.88%,30年2.99%ですよ!

  13. 313 匿名さん

    オプションのペアガラスを検討してます。
    オプション表には製品名も出ているので、製造会社のサイトで確認したのですが、特に”防音”を謳ってはいないようです。同じシリーズで防音タイプも別途用意されているようですし。

    他のMRでは、『防音は専用サッシで対応』と聞いたのですが、実際のところオプションのペアガラスの防音性ってどうなんでしょう?
    ”真空層”なるものがあるので、素人目には多少は音の伝搬を防いでくれそうな気もするのですが・・・。

    結露防止という目的もあるので、最終的には付けることになると思いますが、元々は防音性を優先していただけに気になります。

  14. 314 匿名さん

    ペアガラスは断熱の効果はあっても防音の効果はないですよ。。。

  15. 315 匿名さん

    ガラスが薄くなるのでぶつかった時に割れやすい点に注意です。特に小さな子持ちの場合慎重に検討したほうがいいですよ

  16. 316 匿名さん

    >314
    多少、防音の効果はありますよ!!

  17. 317 匿名さん

    検討中なんですが、気になることがひとつ。
    管理費、修繕費で㎡270円とのこと。80㎡で21600円
    15年後には3倍と過去スレにのってました。ってことは64800円!!
    どこのマンションもこんなもんなんですか?
    地方出身で、マンションがあまりないところでしたので、これにはかなり驚きです。これって普通なんでしょうか?

  18. 318 匿名さん

    317さん

    都心の高層マンションでは普通、というか安いほうですよ。

    近くにある豊洲の三井のタワーでは管理費修繕費で35000円!(80m2で)ということで、掲示板では皆さん目が点になってました。

  19. 319 匿名さん

    >317さん
    タワーマンションというものは、もともと維持費が高く、
    維持費の上昇率も非常に大きいのです。
    都心であっても、低層マンションの場合はそう高いとは限りませんよ。

  20. 320 匿名さん

    お答えありがとうございます。
    高層マンションだから高いのですね!それにしてもタワーマンションに
    住んでおられる方というのはやはりお金持ちが多いんですね・・・

  21. 321 匿名さん

    ))317 さん。三倍になるのは修繕積み立てだけです。他のタワーと比較するとちょっと甘めの計画なので実際はもう少し値上げ幅は高くなる可能性まで考慮されたほうがよいかと思います

  22. 322 匿名さん

    ガラス1枚より2枚の方が防音効果はありますが
    さらなる防音効果を望むのであれば、ぞれぞれのガラス厚が違うものがあるので
    そちらを採用されているデベをお探しになるのが良いかと思います。

  23. 323 匿名さん

    ここは静かだからバルコニー側の防音はあまり考えなくて良いと思いますよ。
    高速道路、晴海通りとの間に「ある程度の距離」と「建物」を間に挟むことがここの利点と考えています。
    断熱効果の為にペアガラスは入れるつもりですが。

    防音ガラスの為に他のデベを選べというのは???です。

  24. 324 匿名さん

    Wコンあたりだとまだ首都高の音が気になりますが、CFTあたりなら
    それほど気にならないと思います。また、晴海通りとも離れております。
    確かに、防音ガラスのために他のデベって意味わかんないですね。

  25. 325 匿名さん

    実際住んでみてどうかわからないけど、営業さんが多少距離はあるけれど、晴海通り側だとやはり煩いかもというようなことはおっしゃっていました。
    他の向きとの比較の問題かもしれませんけど。
    住む人の音に対する神経質さにもよるかもしれませんね。
    多少でも効果があるなら神経質な人はペアガラスにした方がいいかも。

    静かなマンションや防音性が高いマンションをというならわかるけど、他のデベ・・・?

  26. 326 匿名さん

    さぁ、これだけ突っ込まれた322さんはどうでるのか!?

  27. 327 匿名さん

    遮音等級T2あればここでは充分。

  28. 328 匿名さん

    >321
    317です。かなり勘違いしておりました。お恥ずかしい・・・・
    修繕費だけなんですね。ってことは15年後も35000円程ですね。
    教えてくださってありがとうございました。

  29. 329 匿名さん

    そういえば、ここってペアガラスじゃなかったんだね・・・。
    近くの道路にスーパーオートバックスから流れてきた?フカシ屋が
    結構入り込むんだよな。
    週末深夜とか中層階あたりきつそー。

  30. 330 匿名さん

    駐車場の将来的な値上がりについて考えたことがある方はいますか?

  31. 331 匿名さん

    ありますよ。
    機械式である以上値上がりはあるんだろうなぁって思っていますが、
    実体験がないだけに細かい予想はつきません。
    どなたか実体験のある方教えてほしいのは私も同じです!

  32. 332 匿名さん

    設置率80%ですよね。そのうち80%の稼働率で採算がとれる
    計算らしいです。なので、管理組合等によると思いますが、他の
    マンション以外にも貸し出す等すれば値上がりせずに済むのでは
    と思っておりますが。

  33. 333 匿名さん

    それにしても九千円から二万円ってのも差がありますよね。
    どこか忘れましたが、7700円〜ってのってはHPもありましたが・・・

  34. 334 匿名さん

    車幅・高さ・奥行きなどによるものと、車が実際出てくるまでに時間がかかるものと、離れにある駐車場とマンションの地下にある駐車場といろいろ条件があり
    ますので、差が出てます。一番安いところでは、出てくるのに300秒とかです。高いところは出てくるのに30秒とか部屋のエレベーターから直で地下行って乗るって感じですかね。条件を見る限り納得な設定ではありますよ。

  35. 335 匿名さん

    辰巳駅って、改札〜地上のエレベータは無いですよね?
    ホーム〜改札のエレベータは、新しそうなものがありますが
    地上に出るエレベータ新設の予定なんか無いんでしょうかねぇ?

    キャリーバッグを持っている時に、あの長〜い階段を下りることを
    考えると、ちょっと憂鬱です。

  36. 336 匿名さん

    東雲の公団に住んでます。ベランダのすぐ前が、ココのマンション建設地です。
    音は、全然気になりません。
    聞こえる音としたら、何処かの花火の音「ドーン ドーン」と低い音です。
    浦安の花火かな? まさかディズニーランド…???

  37. 337 匿名さん

    私もCODANの住人です。
    毎日20:30にTDLの花火が見れます。意外と大きく。
    音も聞こえますね。

  38. 338 匿名さん

    >>335
    キャリーバッグもそうですが、車椅子の方などにとっては非常に厳しい駅ですね

  39. 339 匿名さん

    ここは塩害ってどうなんでしょうか?

  40. 340 匿名さん

    339
    お前こそ公害!

  41. 341 匿名さん

    >>340
    なぜ339さんに切れているのですか?

    >>339
    たしかサッシやバルコニーの手すり等は対策しているようなことがパンフレットに
    書かれていました。

    ということは塩害あるんでしょうね。マンション自体に対策があってもエアコン
    室外機等はどうすればいいんだろう?塩害対策室外機!・・・あるはず無いか。

  42. 342 匿名さん

    本当に塩害のひどいところではありますけれども... ここではそこまでは
    いらないでしょう。 普通のエアコンとしての寿命のほうが先に来ると思いますよ。

  43. 343 匿名さん

    ここの地盤&構造はどうなんでしょうか?
    相当深くまで杭打っているものの、制震でも免震でもないようなのですが・・・

  44. 344 匿名さん

    具体的にエアコンの寿命は普通の場所とどれ位の差があるのだろうか?

  45. 345 匿名さん

    ここは耐震ですよ。
    ただ、"耐震=駄目"って考えは安易過ぎますよ。

  46. 346 匿名さん

    343
    知ってるクセに〜
    あんたも暇ね〜

  47. 347 匿名さん

    同感

  48. 348 匿名さん

    338
    そんなに不安なら東雲駅を利用すれば?
    ここは2路線利用できますからね。

  49. 349 匿名さん

    343
    あらら〜
    オ○カさんが久々にやって来た〜
    掲示板に中傷を書き続けて長生きしてくださいね!

  50. 350 匿名さん

    343さん
    同情します。
    一生、指をくわえてタワーマンションを眺めながら長生きしてくださいね
    お大事に!

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸