東雲キャナルコートのタワーマンション。有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
公式
http://www.shinonome-tower.com/
前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-06 12:13:00
東雲キャナルコートのタワーマンション。有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
公式
http://www.shinonome-tower.com/
前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
[スレ作成日時]2006-03-06 12:13:00
なかなか書き込みありませんねぇ。
当選したらいろいろ忙しくて、のんびり掲示板かきってのは無理なんじゃない。
むしろ落ちた人は暇になるので書き込み可能だけれども。
すみません、当選したんですけどのんびりかきこみしてますが、何かやることってあるんでしょう
か。
(^^) 抽選会ゆかれたのでしたら、どんな部屋が倍率高かったか教えてくださいよ〜
すみません、行っておりません・・・。
まぁ真剣に2期狙いとかだったら教えてくれるかな。 住宅情報ナビに全戸の値段だして
いたからね。 値上げとかはされないで済むかなぁ.... アップルが値上げとかで
人気だったら上がるんではないかとちょっと心配で。
ただ、なんとなく担当者と電話で話した感じ、めちゃくちゃ人気あって倍率もめちゃくちゃって感じ
じゃ全然ないですよね。だから、値上げはまずないと思います。みなさん、一緒に東雲CFTにすみ
ましょう(当選者より)。全戸完売してほしいので。
無理かもしれんよ。 アップルタワーの売れ行きは知ってる?
そうですね、ケープみたいに「当選する人の方が稀」というカンジでは
まったくなかったです。
かといって、全戸完売は無理そうというカンジでもなく…(サクラ混じり
でなければ)。
物件同様に地味なカンジで、でもじわじわと完売するような気がします。
私も値下げはあっても(オプション申し込み締め切り後とか、豊洲の煽りとか)
値上げはない気がします。
知ってる知ってる。だからこそ懸念してる。でも、アップルは温泉不人気。APA不人気。
としちゃん不人気だからなぁ。アップル買うならキャナルだと思う。私もそうだし。
>150、151さん
私は男ですが、PCTよりCFTの方が魅力を感じましたし、実際登録、
そして無抽選でしたので購入予定です。おっしゃるとおりららぽーとには
車で行けばいいですし、環境は断然こっちの方がいいですから。
やっぱりマイカーは必須でしょうか?
予算ギリギリでの購入ではないのですが、週末使うだけだしなぁ。
妻は今の車を気に入っているけれど、駐車場代がもったいない気がしてしまって。
安いのは、百台(?)レベルで機械でいちいち動かすのは、待つだけで30分くらい
かかりそうだし。
私は車が好きなので手放すつもりはないです(だったら、SCT買えって
つっこまないでくださいね。)。ただ私も土日しか乗らないので、機械式
でもいいかなって。でも、70パーだと漏れちゃったらいやなので、ここは
80パー駐車場あるってのもちょっと安心材料だったんですよ、ここ。賃料も
SCTに比べれば・・・ですが、そんな高くないですもんね。PCTとかよりは。
異常とか異常じゃないとかじゃないでしょ。人それぞれの価値観だし。
単純にどっか行くためだけに車に乗るわけじゃなく、車に乗ること自体
が目的な人もいるわけだしね。まっ、車なんぞ持ってなければもっと
もっといいマンション、いい部屋買えるってのは事実な気はするけど。
今日、3倍の倍率を何とか勝ち抜いて当選しました。
結婚相手にたとえて言うなら:
PCT=高学歴の見栄っ張り(あまり中身はない)
アップル=高卒成り上がりで一発狙い(ちょっとリスク高い)
CFT=私大出で、一見地味だが真面目で堅実(安心できる)
といったところでしょうか。
私は、派手さはさくとも堅実な人を選びました。
ここはアップルのように次から次へとキャンセルが湧き出てくる
ことはないでしょうし、むしろジワジワと人気が出て、最後は無事
完売すると思います。
管理費・修繕費。駐車場いずれもリーズナブルで、駐車場割合
80%も適正。エレベータの台数もよく考えてある。
明日、契約に行ってきます。
私も昨日、倍率1倍ということで当選という連絡頂きました。配偶者はなんか
いまいちみたいなことでちょっとケンカしましたが、私はこことてもいいなぁ
と思ってます。そりゃ、PCTが開くまで待ちましたが・・・。
私は単純にランニングコストを考えPCTをやめ、仕様設備でSCTをやめ、
176さん同様、派手さはないけど堅実なここを選びました。同じく明日
契約行きます。176さん、今後ともよろしくです。
176へ
お前さぁ〜なにを勘違いして、なにを見当違いしてるの?
自画自賛して身から出た錆を公の場でさらけ出すのやめろ!
CFT=私大出て、一見地味だが・・
本当におめでたいオ**丸出しで、まさに家畜以下の鬼畜系の哺乳類だな!
PCTは買えるのか?
178うざい。消えろ。
176さんへ
どこの大学を卒業されたのか興味津々です。
自画自賛は哀れみを通り越して切なさを感じます。
他物件を批判してご自分の意見を正当化するばするほど、
心虚しく思えます。
お悔やみ申し上げます。
私も日曜の夜に倍率1倍連絡もらいました。
地味〜な滑り出しのようですね。
ちなみに、マイカー無しです。
駐車場は要らないので、駐輪場は良い場所が欲しい・・・。
本当に地味〜っぽい売れ行きですね。でも、マンションを地味というのはやめま
しょう。ロハスですもんね。
176
あなたのように傲慢で程度の低い悪態をさらけ出す人は、
いかがなものかなと疑問を抱きます。
住人の品位を疑われますし、入居後の組合が荒れそうな予感がします。
まして、ご自分の選択が絶対的だと妄想されて、暴走してますよ。
PCTは買えなくて、アップルはローン審査が通らなかったのですか?
もし、そうであればCFTもローン審査が通りませんので安心して就寝出来ます。
品のない話はスルーして、明日は重要事項説明会ですね。
派手だと3年で飽きるけど、地味だと3日で飽きそう。
いや車があれば、次々別のところいけるからね。 飽きたら他いけばいいだけなんだよ。
SC隣接で、排ガスを吸って暮らすのはちょっといやですね。
結局倍率がつかないってことは人気がないのかな。地味なタワーマンションか・・・。
今日は重説のようなので、煽っても反応はないよ 『地味』ってのがプラス要素に
考える人もいるんだけどね。 『派手』というのは『無駄使い』の同義語だからね。
派手な物件があれば、地味な物件があったって良いと思うけどね。
派手な物件に限って見栄っ張りが多く、倍率が高過ぎて抽選に外れ、
結果・・いつまで経っても見栄を張れる物件に巡り会えずにいる。
結局こういう人達はMRばかり何件も渡り歩くことになり、
そのうち僻みから、こういう場で煽る事しか憂さ晴らしが出来なくなってしまう。
同感です。
悪く言えば地味。良く言えばシンプル。
他のタワーと比較して外観はカラフルなのでどちらかと言うと派手なのでは?
管理費などが他のタワーと比較して低めなので、長く住む人には良いと思います。
過剰な共用施設は後に管理費で跳ね返りますしね。
シンプル・イズ・ベスト!
倍率が1倍だと、本当にここでいいのかなと不安になってしまいます。
私のところは3倍だったそうですが、無事抽選に当たりました。
明日、契約にいってきます。
ここに限っては、地味=シンプル、とは言いがたい。
エコキュートは正しく無駄に間取の邪魔をしている。
更にあの激しい梁。
地味なタワーというよりは、意味不明な派手さを持った団地という表現がしっくりくる。
ここの失敗を他社は学んで欲しい。
いくらプチバブルとはいえ、真面目に作らないマンションは売れない、ということを。
ある意味ライバルはアップルのキャンセル物件かも。
価格、広さ、アクセスは向こうが上。
間取、仕様や設備は同じ程度。
唯一上なのはブラント。ただ、これも「上」というよりはアップルが「下」すぎるだけ。
早く、モリモトがきて欲しい。
Wコンフォートの未入居物件は、検討の価値無しですか?
未入居でも中古です。 あの価格ではね... 価値なしです。
それにしても静かなスレですね。
物件も地味だけどスレも地味?
注目度が低いのかな。
スレがその2までいっている時点で、そんなに不人気スレともいえないのですけれども..
できれば変に注目度が上がらずに、2期参入予定のうちが1倍で買えるとよいなぁ...
>>206
なるほど。
つい芝浦(ケープ、グローブ)やPCTスレの賑わいと比較してしまいましたが、この程度で普通以上のペースなん
ですね。
希望の部屋がすんなり抽選なしで買えるといいですね。
殆どのマンションの板はまだ、旧関東 のほうですよ。
確かに1月頃にはかなり営業さん意識されていましたね。
PCTが明確にDINKS向けという線を出してきましたから、ここの85m^2超は
殆ど競合しなくなったのは追い風になるかなとか思っています。
アップルのMRもチェックしてみるか..
215ですが、
別にそんな言い方しなくたって・・・・(泣)
まー、するとタワーマンションっていうのはタワーっていうだけで、技術的には結構凄い事なんですね!?
結構安心しました。
でも、大成建設で免震でっていうと、めちゃめちゃ高そう!
まだまだ施工数が少ないので、『実績』がいるんですよ。 どのゼネコンでも、
自分ひとりだけで作れるという訳ではないだけ。 しかし、モリモトは免振ですか...
欲しいけど、買えないのだろうなぁ。
森本レオに一票
↑二票。
意外といいかも。
あの軟弱地盤に免震でタワーを建てられますかね?
技術的にまだ確立されていないはずですが。
だからWコンも制震ですし、湾岸で免震は比較的地盤が強固な
キャピマだけです。
すいません。「サーフィン」からはみ出てきました。
携帯電話事情についての議論がされていますが、
実際のところいかがなものでしょうか?
あと2年という時間的な余裕とスケールメリットから電波に関する設備を加えるというのはそれほど
困難ではないと考えています。素人考えでしょうか?
危機的な大地震が起きたとしたら、やはり携帯というのは重要なライフラインかと思うのです。
↑
残念ながら、東雲で特に高層階だとドコモとボーダホンはあまり期待出来ないようです。
auは場所によりアンテナ3本は立つみたいです!
ボーダホンを買ったソフトバンクに言って、アンテナ立ててもらってさらに料金も安くしてもらいた
いです!
224です。
少し勇気が出てきました。
購入を考えている方で、携帯に不安を感じる方はいらっしゃいませんか?
みんなで声を大にして「アンテナつけないとハンコ押さないゾ!」
くらいいってやればいいですかね。
え〜 エミットとかあるのに携帯はいらないなんてありなの?
始めて聞いた! 本当かいな.. 驚き。 224さんに同意見です。
またまた224です。
パンを焼く機械や水盤はなくても困りませんよね?(もちろんないよりはあったほうがいいですが)
営業的には派手な演出に頼りたいという気持ちはよーくわかります。MRもいいにおいであふれてい
ますもんね。
近頃は地下街や高層ホテル・オフィスでも当たり前に携帯は通じますから、
エミットいれるからには、携帯は必須だと思います。そうしないとつじつまが合わない。
ちなみにWCTでも携帯は通じにくいらしいです。
これからMRに行かれる方は、「携帯は使えるマンションですか?」と聞いてみてください。
今隣のURの住人ですが、15階程度は楽勝で DOCOMO 使えますよ。何階からダメなの?
すいません、エミットって・・・?
アナログ人間ですんまへん(+_+)
1期2次ってあるみたいだけど、新しくでる間取りあるの??
エミットは外出時に役立つ機能なので、在宅時のことはあまり重視してないのかも。
1期2次は、おそらく1期で買い手がつかなかった住戸の販売が
メインとなると思うが、ケープ落選組、PCT離脱組取り込みの
ために要望の多い住戸は売り出すんじゃないですか?
>>231
エミット・マンションの紹介イラストでは、携帯電話の使用場所が全て「外出先」になって
いるのは要注意だね。ただ、電波対策は結局自分たちの管理費負担にはねかえってくるから
(キャリア負担ではない)、後から対応キャリアを特定すると不公平感は出てきそう。
>>235 確かに。 うちはAUで対策してくれない限り管理費負担があがるならいりません。
固定があるし、まぁ家でまで携帯を使えないと困るかといったらね。どのみち地震とかに
なったらかからないだろうしね。震度4とかの地震で何時間もかかりにくくなるからねぇ。
管理費の安さってのがここの売りの一つであるはず。また携帯は皆が皆使うというものでも
ありません。(すくなくともうちは誰も持っていません) 管理費負担に繋がるのであれば
対策は不要とうちも考えます。
私は第1期で購入予定の者です。今現在ドコモ使ってます。昨日電話で確認したところ、おそらく
なんらアンテナ等の措置は施してないそうです。なので、最悪入居してみてドコモが全然ダメだった
らAUに替えるということで考えています。ちなみに、高層階を購入予定です。携帯の会社返れば改善
するならそれで全然構わないですから。サーフィンでは桜橋の風雨も結構議論されてますが、みなさ
んどう思いますか?
一番上に近いほどの高層だったらAUでもかからないと思います。 別地区30階ほどですが、
うちのAuも含めて全社アウトのようですので。 もう慣れましたが。
橋は確かに強風の日はすごいことになるかもしれませんね。もう購入決め手しまったので
手遅れ(!?) ではありますが、風の強い日にでも様子を見にいってみようかと思っています。
全社アウトっていうのはまったくもってつながらないのでしょうか。
それとも、つながったりつながらなかったりORつながるが途切れたり
という程度なのでしょうか。
また、メールはどうですか。電話はつながりにくくてもメールは何とか
送受信できるとか、どうなんでしょうか。詳しい方お願いします。
電話がダメならメールも当然ダメ。
経験者ということでしゃしゃりでてきました (^^)
お隣のタワー〜40階では、AUは、メールの読み書きは完全に可能でした。
短時間のテストでしたが。 電話は残念ながら切れまくりで全く実用的ではありません。
AUだと、かかる場合でも、あの独特の呼び出し音が延々と続いて、30秒待ちとかで
ようやくかかります。
自分の住んでいるタワーは全然別地区ですが、昨晩最上階までいって、EV脇から
外に出て、前方が完全に見張らせるところで実際に試してみました。 〜30階で、通話は
実用的に行うことはできません。 私は20階ちょいに住んでいますが、室内で
携帯を持っている場合、しばしば着信は取りこぼしていて(2回に1回とか)、
お留守番センター預かりになっています。 20階程度では、メールの読み書き、
EZweb接続などは完全にいきます。
(スピードは遅くなる;多分何度も繋ぎなおししている感じ)
通話のほうは多分一度切れると切ってしまうのでしょう。
通話利用で、重要な連絡を受けようという場合、〜20階でも固定電話は
必須です。
別地区ですが参考になれば。
〜20階での通話の場合、長電話はほぼかならずぶちっと切れて終わります。
多分 繋がった場合でも 10分以上連続して話せたことはない。平均で3-5分程度とか。
雰囲気はわかっていただけたでしょうか。 発信側よりも、着信側で失敗する確率が
高くって、発信は 80-90% 成功; 着信は 50% 程度でしょうか。 発信のときには
手の中でくるくる回して、アンテナ本数(電波強度表示)が多くなった瞬間に
かけているせいです。
>NAOSHIOさん、ありがとうございます。
私はCFTの高層を購入予定です。
WCTで可ということは、おそらく電話はダメでもメールは
意外にいけそうってことですね。
固定電話は引く予定なので電話はそれで、あとちょっとした
用事等はメールでと考えてましたので、ちょっと一安心です。
C/Eメールは、失敗しても何度も向こうが再送を試しますからね。 2回に1回しか
繋がっていなくても、気がつかないというわけです。
”妻”のほうはなお参入意思満々で、中層あたりの100m^2級のモデル
ルームプランに、縮尺あわせた家具とかのっけてなんとなくその気になっています。
私も PCTを見て、少し(かなーり)学ぶところがありました。 あっち買うくらい
だったら、CFTが遥かに良いです。 (籤引きで負けそうですが.. )
土曜日の契約会に行きますが、豊洲との比較において晴海通りからも
離れていて静か、毎日の暮らしにはジャスコで充分、ららぽーとに行き
たければ自転車ですぐですしね。住宅地としては落ち着きがあり、いい
とこ取りできるキャナルコートが気に入っています。
余分な共用施設がないから管理費もリーズナブル。ちょっと辰巳駅がな・・・
ま、いっか。ここは、これからジワッと人気でてくると思いますよ。
携帯ですが、やはり高いところは弱いです。(PHSは不明ですが)
使えるかどうかは、いろいろな状況によります。単純に高層階だから
ということにはなりませんね。
例えば、オフィスビルが近くにあり、不感知対策をしているとおこぼれに
預かれたりします。港南、芝浦、豊洲では近くに高層オフイスビルがあることや
某大手デベが不感知対策を積極的に推進している物件がそばにあったり
しておこぼれでそんなに悪くないはずです。(多分。推測です)
東雲はなんともいえませんが。
デベに不感知対策はしてもらってますか?と聞いてみたらどうでしょ。
それと不感知対策で管理費に組み込まれるケースはありえないと思いますよ。
不感知対策って一度おこなえば、ランニングコストはかからないということですか?
これからはたとえば「全居室において携帯電話接続確約」というのが、マンションの売りのひとつに
なってくるのでは。
実際のところ、2年後引渡し物件で今から設備追加というのはありえないものでしょうか?
第2期には「全居室において携帯電話接続確約」ってなってて、この板見てた他マンション志向者が
CFTに流れてきたりして。
やっぱ、客寄せパンダ的設備より、携帯でしょう!
携帯で盛り上がっていますが、私も同感です。
子供や高齢者のセキュリティ確保を視野に入れた場合、やっぱり必要な時代だと思います。
学校や学習塾も試行錯誤の結果、有効活用している現状があることは周知のとおりです。
ひょっとして売れ残った20戸は携帯問題が原因ですか?
すべてがそんなわけないと思いますが、携帯がひとつの原因でかなり売れ残ったら、
それこそみんなの将来的な負担があがってしまいますよね。
調べてみたら、住まいサーフィンに記述があります。ランニングコストはともかく
初期設置費用は、100%受益者負担のようです。各々の会社用に必要になるので、
設置費用は3社ともに全部対応させるとなると、設置費用だけで億近いとか。
実際にかからなくて不便なのは高層階の人だけですから、ここの規模では、
1戸あたり 25万(全戸で負担した場合);50万(高層階だけで負担した場合)とかの
初期投資が妥当と思えるか? かなり難しいのではないでしょうか。 よく
Docomoだけ対策してあるとかのマンションがありますが、片手落ちにするくらい
だったら、公平にないほうが妥当にも思えます。
25-50万高くなりますよと言われても、皆の結論が同じならよいのですが、
ここを無視した議論には意味がないと考えます。 メールとかはなんとか読める
ようですし、うちはこの分を負担してまで自宅で携帯が通じる意味はないと考えます。
固定電話を持たない人にとってはより切実な問題かもしれません。
携帯の電波心配するなら違法リピーター付ければ問題ない。
”適法”にやって対策したらいくらかかるんでしょうね? 興味あります。
友人が高層マンションに住んでいます。建築後10年を経過したあたりで管理費・修繕費が値上がり
した(ほとんど倍)と話していましたが、ここはどうなるのでしょうか?
販売員の人に聞いたら、入居後の最初の総会でいくつかのプランのなかから選択してもらうと話し
ていました。
明日からいよいよ契約ですね。
今日から契約ですね。
80Cの日当たりは如何なもんでしょう??
マンションに住んだことがないので、今ひとつぴんとこないのですが・・・・