東雲キャナルコートのタワーマンション。有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
公式
http://www.shinonome-tower.com/
前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-06 12:13:00
東雲キャナルコートのタワーマンション。有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
公式
http://www.shinonome-tower.com/
前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
[スレ作成日時]2006-03-06 12:13:00
Wikipedia での地震保険の項では、これは法律で決まっていて、
1回の地震あたりで5兆円がMaxのようですね。
まぁタワーマンションが倒壊するほどの地震だったら
周辺地域は当然全壊でしょうねー。
あ〜あ・・また4月から金利上がってるよ!
>>364
本当ですよね。
うちはまだ検討中で、決定できてないので公庫もおさえておくということ
ができません。ぐずぐずしてる間に金利上昇で買えることができなくなりそうで
こわいです。
MRに言って相談に行きたいのですが、主人が出張で不在の為、今週末も営業さんと
相談及び決定もできなく、もちろん主人ともですが。
一人でじりじり悩んでます!
高層建築物では、免震の効果はあまり大きくありません。
元々、免震構造は固有振動数の高い低層建物(地震の際に地盤と同じ周期で揺れる)の加速度緩和のために考案されたものであり、高層建築物の場合にはゆっくり大きく揺れるため、単純な耐震構造でも低層建築物より加速度は小さくなります(変位は大きいのですが)。
では、何故免震を使うかというと、免震という言葉の素人受けの良さ、だそうです。
ただし、耐震の場合には高層建物の低層部分(10階から下くらい)は地盤の揺れと同じ揺れ方をするため室内家具が倒れるなどの被害が出る可能性があります。免震の場合は低層階でも加速度を小さく出来るというメリットはあります。
ですから、高層マンションの中層階以上を買う場合は免震でも耐震でもあまり気にする必要はなく、低層の場合は免震を買うメリットがあります。
なお、制震は基本的には耐震と同じですが、加速度を減じる効果と揺れの収束を早める効果があります。
興味のある方は、下記サイトの中ほどにある図をよく見てください。芝浦のキャピタルマークタワーの解説です。(図の下の絵は少々問題ある絵ですので無視して下さい)
http://www.c-m-t.com/structure2.html
意外と駅まで距離ありますよね。
10分以上かかっちゃった。
あの物件概要に書かれていた時間って、どこかをショートカットすれば可能なんですか?
>>367
歩く速度が比較的ゆっくりだったりします?
単純に敷地から駅までの距離を80m/分で割ってるだけだと思いますよ。
自分は歩くの早めなのでもしかすると8分以下で行けそうな気もするのですが、お年寄りや子供だと10分くらいは掛かっちゃうかもしれないですね。
でもこれってどこの物件でも共通のはず。
いや、普通にですけど。
別に3歩進んで2歩下がる、とかしてるわけじゃないですよ。
駅までというのは駅の入り口(改札やホームまでではなく階段を下りる直前)までという意味ですよ。
それで10分以上かかるのであればやっぱり歩く速度だと思いますよ。
駅の入り口から建設現場前まで、女性の足で歩いてみましたが、ちょうど8分くらいでした。
辰巳駅のホームまで深いので、そこまで入れたら10分以上かかるでしょうね。
もしかして、モデルルームまでの時間とか?
もしかして、東雲駅からの時間とか?
この議論は、ほとんど意味なし。辰巳駅を地上へ出たところから、CFT敷地の一番
駅に近いところの距離を80m/分で単純に割っただけですから。
そんなことより、S字カーブにどんなお店を誘致したいか、意見交換しませんか?
私は、本屋+DVDレンタルのツ○ヤとか、お寿司屋さんなら三○丸とか、来て
ほしいけどな...
367さんが、何か勘違いされているのであれば、素朴な疑問の解決にはなるかもしれませんが。
まぁこれ以上は意味無いですね。
S字カーブに欲しいお店って何だろう?
美味しいパン屋……パンなら1階のカフェで間に合うか?
美味しい惣菜屋……ジャスコに行けば揃うか?
郵便局……キャナルコートの東側にはあるようだけど、もっと近いといいな。
お店の中身はさておき、夜遅くまで空いている店が増えてくれると、明るい雰囲気になっていいと思います。
正確には、一番近い駅の出入り口を出たところから、敷地の駅側に一番近いところまでの
距離を、80mで割って端数を切り上げた数字ですね。 これは、不動産表示で、法律で
定められたものですからどの物件でも正確ですよ。 でないと宅建業法違反になるんで
なかったでしたっけ。 ここは、完全フラットですから、80m/分で歩く人はちゃんとその
時間で着きますよ。 駅入り口まで着けば駅についたとみなされます。 おしまい。
アップルの敷地内を通ればもう少し早くなると思う。
毎日の通勤考えると、ホームまでの時間が大事だよね。
え、アップルって初台から東雲に移転するんですか?
キャナルコート住人ですが、ここのS字店舗にあまり過度の期待を掛けない方がよろしいかと思いますよ・・
今まで何度も期待を裏切られてきましたからね!
先日、ようやくイタリアンレストランがオープンしましたが、とにかくクリニック関係と
子供関連施設の多い事・・ちなみに今後の開業予定ですが、溶岩浴、子供教室、トランクルーム、保育園といったところです!
子供関連施設ばかり目立ちますが、CODAN賃貸含めかなりのDINKS世帯が
いると思われ、それに少子化の世の中なのにもつのかなぁ、と思ったりします。
ジャスコ内のフードコートとダブらない外食店舗がほしいところ。
先日オープンしたイタリアンのピザは結構いけましたが、外食と言えば、やはり
焼肉と鮨は外せないでしょう。
なんかPCTで書かれてますけど、ここの東側って何か問題でもあるんですか?
特に営業からは何も聞いてないんですけど・・・。
契約してしまったので、今更なんですが・・・。