マンションなんでも質問「モデルルーム何件見ましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. モデルルーム何件見ましたか?
  • 掲示板
優柔不断 [更新日時] 2007-04-16 17:29:00

購入した方、検討中の方、どのくらい見ました?
かれこれ1年、10数件見てきましたが、購入に至らない者です。
たくさん見すぎると決められないって本当です。
でもいろいろ調べないで買ってあとで後悔もやだし。
みなさん自己採点で何点くらいで決めますか?
あと今さらって感じですが、これで決めた!っていう
ポイントも聞かせてください。

[スレ作成日時]2004-08-30 14:25:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

モデルルーム何件見ましたか?

  1. 51 49

    47さん、いい物件を見つけられてよかったですね。
    騒音が気になって、今までは幹線・線路沿いはパスでしたが
    そういう見方もあるのですね。参考になりました。

    私も営業との相性はあまり気にしないことにしてます。
    そのときだけのおつきあいですから。
    ただあまり目にあまるものがあると売主自体の質を疑ってしまいますが。
    価格に関しては、我が家の場合は「無理なローンは組みたくない」
    と世帯主の意思がハッキリしているのでいいなあと思う物件は
    価格で却下されてしまいます(涙)。
    私は「ちょっとくらいオーバーしたってなんとかなるんじゃない?」
    というタイプなんですが・・・・。


  2. 52 匿名さん

    自分は6件。

    1件目は勉強、比較基準。
    2件目は営業の態度に立腹、論外。
    3件目は非常に悩んだけど予算の関係で見送り。
    4件目は嫁は気に入っていたけど駅まで遠かったので自分がゴネて見送り。
    5件目は「この部屋!」と意気込んで申し込んだけど抽選はずれてあきらめ。
    6件目に夫婦2人気に入った物件に出会えて購入。

    今に至る。これって多い方?

  3. 53 匿名さん

    自分は7件

    1件目はモデルルームの凄さに圧倒され購入決意するも高すぎて断念。
    2件目は1件目と比較して見劣りしたのでパス。
    3件目も1件目と比較して見劣りしたのでパス。
    4件目も1件目と比較して見劣りしたのでパス。
    5件目も1件目と比較して見劣りしたのでパス。
    6件目で1件目よりいい感じだったし抽選で当たったので購入決意。
    7件目は6件目を再確認するために訪れて安心したりする。

  4. 54 匿名さん

    私は3件で、3件目の物件に決めました。
    エリアを決め打ちししたし、嫁さんの友達にデベ勤務の人がいて
    ある程度予備知識も仕入れていたので少な目になりました。
    少ない代わり、モデルルームそのものはイメージをつかむ参考程度に
    して、いろんな時間帯に現地に足を運んで周辺環境を調べたり
    してました。

    今思えばモデルルーム見学も結構楽しかったので、
    冷やかしでももっと見ておけばよかったかなと思ったりもします(笑)。

  5. 55 匿名さん

    自分の場合は約半年で12件くらい見ました。

    もうそれぞれを細かく思い出せませんが、個人的にはある程度色々見てみる方が
    良いように思いました。小規模、大規模、都心、郊外、タワー、完成物件など色々
    な条件のものを見ると、それぞれの比較が自分の中でできるようになります。
    また売主などで物件の傾向があるので、途中からはそう細かくMRを見るというよ
    りは、ポイントポイントだけ押さえていくように見られました(一見目のMRなんてもう
    浮き足立って、何を見たらよいかも判らず、もうコレにしますっ!!って感じでしたから。
    実際そこにしなくて良かったなと今は思ってますが)。


  6. 56 47

    49さん、我が家も価格面では本当に悩みました。
    私としては営業が嫌でMRに行くのを、頭を冷やす意味も含めて
    止めました。冷却期間1ヶ月の間に似たような条件の
    物件を探して見に行きましたが、余計に予算オーバーになったり
    して戻ってきました。

    当初は購入するなら担当者を変えてもらおうと思ったのですが
    なんとなく似たような感じ!?の方ばかりだったので
    変更はしませんでした。逆に遠慮することなく何でも言えるし
    質問に答えられない、約束を守らなかった時は烈火のごとく怒ってます!
    ので、こちらのペースです。ちなみに大手不動産会社です。
    頭悪くって困っています。

    「無理なローンは組みたくない」は我が家もです。
    幸い財形が使えるので金利の面では多少安心していましたが
    予算オーバーした分は最終的にはお互いの両親に相談しました。
    遺産相続よりも贈与しておいた方が得と言うこともあり
    オーバー分以上贈与してもらう事ができました。
    49さんも頑張ってください。

  7. 57 匿名さん

    デジャブ?

  8. 58 匿名さん

    57、意味不明

  9. 59 匿名さん

    数え切れないほどのモデルルームをまわりましたが、やっと希望
    に近い物に出会えました。
    後は抽選に当たるかどうかですがこればかりは縁としかいいようが
    ありません。
    当たったら多少価格オーバーでも買ってしまうかもしれません。
    抽選ってそういう感覚の麻痺みたいなものを感じます。

  10. 60 匿名さん

    5年以上7−80は見たでしょう。5件位申しこみましたが、最上階角部屋は
    いつも数倍で抽選に外れています。ビビビと来たある物権はうちしか買う人が
    いない感じで「今度こそ」と思ったら 積み立て君を昔からやっている20倍優遇の
    人が登場してアウト。すごく凹みました。友人は「まだ探しているの?」と
    びっくりされますが 再び候補が現れました。しかしすでに5倍以上付きそうです。

  11. 61 匿名さん

    3年で、11件。やっと今年決めました。長かった・・昔デベロッパー社員だったので
    どうも納得行かなくて。特に営業の「裏と腹の内」が垣間見えちゃうと、
    もうだめだった。自分が別の業界人間になって、不動産のカラーがやっと
    抜けてきたら、すんなり買っちゃいました。って言っても疲れ果てたのが
    正直なところ。
    心のこりは、優先分譲で競争無しだったので、醍醐味を味わえなかった。。

  12. 62 ヤマト

    私は建築設計事務所の友人に
    「マンションにもよるけど、第1期販売開始!の時点でいい部屋はすでに抑えられている」
    と言われました。
    そして、たまたま通りかかったMRがオープンしたばかりで、
    3戸だけしか抑えられていなかったので、最上階・南向きの中で
    もっともお買い得価格の部屋を抑えることができました。
    その1ケ月後に第1期販売開始となりましたが、いい物件はほとんどない状態でした。
    もちろん抽選もしていません。
    いい部屋を希望するならPRされるまえのMRに行けと教えられ、その通りになりました。
    はじめてマンションコミュニティを見たとき、大半の人が抽選なのを見て
    私のような買い方は反則じゃないのか・・・なんて思いました。

  13. 63 匿名さん

    公庫つき物件は原則抽選って聞きましたけど
    先着順っていうところも多いですよね。
    人気なくて抽選のしようがないっていうコト?

  14. 64 匿名さん

    5件見て、2件目に決定。

    1件目は、希望エリア外だけど、大手の青田物件。最近の仕様と価格水準の勉強になった。
    2件目、希望エリア完成物件(大手)。期末間近ということもあり、まとまった値引条件提示。
    3件目、2件目と似た感じの物件。ここも値引あり。但し立地が2件目よりやや悪かった。
    4件目、近隣の青田物件(2件目と同じ会社)。ここで2件目の割安さを再認識。
    5件目、近隣の青田物件(大手別会社)。仕様は同等、立地が2件目より悪いのに高い...
    ここで2件目に戻ると、希望の部屋は既に成約済。キャンセル待ちを入れると
    運良く数日後にキャンセルが入り晴れてご成約。

    契約後入居までの間に冷やかしで2件ぐらい有名物件を回ってみた。

  15. 65 匿名

    私は半年間に24件。
    マンション手帳を作成し、自分なりに感じた事をどんどん書いていきました。
    前半戦は、やはり、なんでも良く見えて、決めてしまおうか、と思ってしまうもの。
    そして これは!と思うものを「さくら事務所」の契約前相談で見てもらいました。
    そして登録。ほんとに5倍でしたが(超有名即日完売マンション)はずれたら縁がないってことね、
    と気楽に待ってたら当選し、まさに これも縁と思って契約。
    マンション手帳は、すごく良い思い出になってます。。
    私はある程度10件以上見た方が絶対良いと思います。

  16. 66 匿名さん

    私は約1年間で47件見ました。
    65さんの言うとおり最低でも10件は見た方がいいと思いますよ。
    特に完成済みで現物を見ることができる物件なんかも積極的に見るようにした方がいいと思います。
    モデルルームではわからないことが結構たくさんありますから。
    最終的に購入した物件はやはり間違いのないものになりました。
    入居して半年経ちますが住むほどに満足感が増してきます。
    まさに理想の物件を手に入れることができました。
    コツコツと見て回ればいつか「これだっ」という物件に出会えるものです。
    モデルルームを何件か見ていると「欲しい」という欲求を抑えきれなくなって
    衝動的に買ってしまう方が多いようですが、1年くらいかけてゆっくり選んだ方がいいですよ。

  17. 67 匿名さん

    私も大体10件弱くらい見ました。立地、価格、装備など5件くらい見れば
    相場も見えてくるのではないかと思いますよ。
    装備面でも、これは自分の中で絶対に外せない物を決めておくと
    色々迷う事も少なくなると思います。
    私の場合はディスポーザーやハイサッシュ、セキュリティー面を
    特に重視して探しました。
    いずれにしろ、一生にそう何回も買える物ではないので慎重に検討する事をお薦めします。
    間違っても一件目で一目ボレして衝動買いみたいな事は止めた方がいいですよ。

  18. 68 ヤマト

    久々にレスします。
    私も10件は見るという意見に賛成です。
    たとえ気に入った物件に最初から当たったとしても
    ほかと比べて「やっぱりここがいい!」と
    思えるようになることはとても大切ですから。
    大きな買い物だし、やることはやっておかないと
    あとあと後悔することにもなりかねませんからね。

  19. 69 匿名さん

    たくさん見るという意見は私も大賛成です。
    しかし、おかげで私はお気に入りの物件を横取り(買った人はそんなつもりなどないでしょうけど)されました。
    買い換えだったので、売れるメドがつくまで待っていたのが敗因。
    いざ、契約を・・・と喜びいさんで不動産屋にお願いしたら、タッチの差で売れてしまいました。
    それもすごい高い「売り出し元値」で。
    私が申し込んで、OKを頂いた御値段より600万も高く買われていきました。
    売主さんはホックホクで、みんなハッピー、私だけドンヨリの出来事でした。
    こういうリスクもあるって事を忘れないようにね。
    だからこそ、今度手に入れたら、うんと嬉しいだろうと思います。

  20. 70 失敗談その2

    私の場合は2つの新築物件ABで迷っていたが、予算の関係でA物件に決定。
    ところが仮契約している間にB物件にキャンセル発生。
    仮契約を破棄してBに連絡したが、すごい速さで別の人に押さえられてしまい
    一度ケチがつくとA物件も魅力がなくなり、結局買うのやめました。
    完売してもいつキャンセルが出るかわからないってことも忘れずに。
    69さん、その後買替物件見つかりましたか?

  21. 71 匿名さん

    一件目で立地,間取り,眺望,デベなど満足して決定。希望の部屋は予約が
    入っていましたが,たぶんローン審査で落ちるでしょうというデベのおっしゃるとおり
    キャンセルがでて希望の部屋を契約しました。
    その後15件ほどみましたが,総合すると契約した物件が一番でしたので満足してます。

  22. 72 匿名さん

    私も10件ほど見ました。
    見れば見るほど分からなくなってくる場合もありますが、一目ぼれしても、やはり他と比べたりするのは必要だと思います。
    が、これも縁ですので、確かに他にちょこっと顔出してる間に、横からさらわれてしまうこともあるし、難しいですよねー。

  23. 73 匿名さん

    私は8件、主人は6件で、現在検討中の物件が1件あります。
    でも、なかなか思い切りがつかなくて、迷ってます。
    迷うってことは、「ビビビッ」ではないのかな〜。
    ん〜っ、みなさんのご意見を読んでいたら、ますますこの物件で
    いいのだろうか・・・って思ってしまって。
    ほんっっと、難しいです・・・。

  24. 74 匿名さん

    我が家はこの半年ちょっとで30件以上見たと思います。
    最後のほうは、少しイヤになってきました。(特に子供が)
    ただ、目を肥やしたいという事と、知識をきちんと持ちたいと思いましたので
    件数がどんどん増えてしまいました。

    完成済みの物件のなかには、いきなり値引きのお話が営業の方から
    出てきて、驚いた事もありましたよ。

    我が家のポイントは眺望や駅近や日当たりも勿論ですが、
    売りやすい・値下がりしにくい(あくまでも希望ですが)というのも大事な点でした。
    いずれ、海の傍に引っ越したいと思っていたからです。

    やっと、先月広さ以外はまあ納得できる物件に出会えたと思いましたので
    購入しました。

    でも、本当に我が家にとってベストな選択だったのかどうか・・・
    まだよくわかりません。

  25. 75 匿名さん

    私は決めるまでに約2年、100件以上見ました。
    1件目はとても好印象でかなりノリ気になりましたが、あのときは逆梁アウトフレームと
    ただのアウトフレームの区別もつかない状態でしたので今から考えると冷や汗ものです。
    その後、都心を中心に東西南北、大手から中小デベまで見て土地柄と価格のレベル感を
    掴みました。(とにかく割高物件を買わされるのが嫌だったもので)
    結局、条件てんこ盛りの私が本気で検討する気になった物件は100件超のうちほんの数件
    しかありませんでした。その数件も修繕計画でアウトだったり、価格が微妙に予算オーバー
    だったりで断念しました。
    数を見過ぎると決められなくなるとよく言いますが、それは本当に自分にマッチする物件と
    まだ出会えていないだけだと思います。沢山見ていくうちに、自然に希望条件が整理されて
    いきますし、見落としていたことに気付いたりもしますよ。かつて検討した物件が竣工した
    ときにもう一度見に行って、自分の眼力を確認できたりもします。
    急いで買う必要は全くないと思います。バッチリ満足のいく物件に出会えるまで頑張って下さい。

  26. 76 匿名さん

    2年で100件とはすごいですね。
    我が家も希望にマッチした物件になかなか出会えず、(あっても抽選で外れたり)
    購入された方のスレを見ては焦りを感じてしまいます。
    買い急ぐ必要はない、というご意見はもっともですが、
    今後の価格の高騰、税金面など、時期を逃すことのデメリットも気になります。
    多少条件を絞ってでも早いうちに決めるべきか悩んでいます。

  27. 77 匿名さん

    >76さん
    今までにどれくらいご覧になりましたか?
    税金面のメリットが失われるのは確かに痛いですが、税金優遇は購入を後押ししてくれる
    ものではあっても、決め手にはならないと思います。あくまでも物件そのものの善し悪しだ
    と思いますよ。それにこれから売り出されるものだって低層のものなら2005年中に入居の
    ものが殆どでしょうし、2006年でもいいやと思えればまだまだこれからです。
    価格は都心部の希少立地の物件以外は当面上がりそうもないですし、金利も再び下がってき
    ています。心底気に入らなきゃ買わないよという位の気持ちで楽しんで探したら良いと思い
    ますよ。
    もしエリアが決まっているのならお休みの日に一日4、5件も見ればあっと言う間に見尽くし
    てしまいますよ。全部見た上で欲しい物がないということなら、焦りようもないですしね。

  28. 78 匿名さん

    今までに回った物件は30件ほどですが、家族全員で見たのは7、8件程度ですね。
    75さんのように楽しんで探せるのがベストですね。
    今検討中のマンションがやはり倍率の高い人気物件で、抽選待ちですが
    ここがダメだったらエリアを絞って中古も検討してみようと思います。
    数年後には中古も大量供給されそうですから。

  29. 79 匿名さん

    角部屋の最上階ははやり抽選が多いのでしょうか?
    抽選なしで購入できる場合はあるのでしょうか?
    高いとは思いますが、満足度も高い気もするので。
    中古も最上階角部屋は世に出る前に決まることが多いと
    聞きました。
    デベの会員になってるほうがいいのかな?

  30. 80 匿名さん

    3年前から週末に夫婦で見て回って一年で30件くらい。
    慣れて来たので判断が早くなり、購入予定でない地域や価格帯も見て
    回った二年目。ここまで来ると見ただけで半分判るようになり、営業マンの
    質もピンと来るようになりました。
     高望みし過ぎかねぇ…といいながら昨年からはインターネット情報で目的地
    絞り込みでデジカメ持って私ひとりで回る。ちょっとひっかかった所は写真撮って
    妻と相談。たいていは駄目。春先に「来た〜っ」って物件があり、翌週家族三人
    でMRへ。いきなり契約して、秋に引っ越し。
     二ヶ月過ぎてジワジワと「こりゃあ掘り出しものだったなぁ」と感激。案外そんな
    もんです。数見てマイナスになる要素はないですよ。価格帯の高いマンションは
    「こんなホテルみたいなエントランスいらないよ」といきなり蹴りましたから。

  31. 81 匿名さん

    購入したいと思いはじめて10年。マンションのモデルルームを訪れて7年で購入にいたりました。
    途中転勤のために休憩しました。お陰で頭金がずいぶんありました(笑
    1件目 当時住んでいた近所のマンションを冷やかしで見学 100㎡の広さを体感して圧倒された
    2件目 駅から実際に歩いた結果、遠くて挫折
    3件目 今のマンションに出会って一目ぼれ 迷っている間に売れてしまった
    4件目 冷やかしで行ったら間取りに感激して危うく契約しそうになるが、通勤時間がネックで迷う
    5件目 4件目の登録をするか否かで比較のために訪れる 駅近に惹かれたが、線路脇で却下
    6件目 冷やかし 目を肥やすために 営業の迷惑にならないよう早々に退散 ブースにも寄らず
    7件目 冷やかし 上に同じ
    8件目 竣工済み物件見学(冷やかし)
    9件目 本気で見学するが、周りが反対(妻は気に入っていた)
    10件目 有名物件見学 共有施設がネックで却下
    11件目 有名物件見学 環境に不安要素あり却下(雨天、現地訪問で判明)
    12件目 中古物件まで手を広げる バリアフリーでないため却下
    13件目 3件目のマンションと縁ができて購入

    いろんな物件を見ていたお陰で目が肥えました。
    どのマンションを見ても、「あれ以上のものはない!」と思って落ち込んでいた矢先のことでした。
    3件目当時は、優柔不断で即決できなかった。物件を見る目が養われていなかったからです。
    いろいろ見た後、13件目に同じ物件を見た時には迷いがありませんでした。
    優柔不断な私の場合は、友人宅も含めて25件以上見ておいてよかったです。

  32. 82 81

    100点満点を目指していましたが、完璧な物件はないと結論。
    決めた要因は、立地・間取りのよさです。80点くらいかな。

  33. 83 匿名さん

    何件見たか、という物差ではなく購入者ご自身の中に、具体的な条件
    というものを明確化できているかどうかが大切だという気がしました。
    それと、カキコされる方が、いま引き渡し前なのか入居中なのかという
    のも満足の度合いがわからないから気になりました。
    私は、3年マンション選びに時間をかけました。入居まであしかけ4年です。
    その間だけでもマンション価格は確実に2割は下落しています。
    当初、7500万円のタワー物件の契約までして、買い替えの不調で
    停止条件の行使。いわゆる白紙キャンセル。そこでwコンフォートタワー
    という画期的な破格値タワーに出会い、いっきょ購入価格を5300万円に。
    しかし「買い替え」という条件で抽選の順位をさげられ落選。
    思えばまだ当時は業者の説明鵜呑みにしていたし、銀行審査のコツすら
    知らなかった。ローン計算すら業者まかせだったものです。
    その後、今の住居を売って、先にローンをなくして二度と抽選にはずれまい
    と決意。自宅を売却。購入当初から1800万円の損。はれてローン枠
    をめいっぱい作って、かつ売却損で税金ゼロの世界にひたりました。
    株でちょっとした小金を稼いで頭金をつくり再度チャレンジ。今度は
    やっと7000万円の物件ゲットです。
    うちは最初から
    ①部屋から海と東京タワーと夜景の見事な高層マンション
    ②7000万前後で95㎡2LDK
    ③方位はこだわらないから絶対角部屋
    ④大手5社の施工
    ⑤通勤30分以内(会社が港区
    ⑥今は不便でも開発で発展性の見込める臨海部
    ⑦平均坪単価280万のタワーの中間階より、坪単価240万円程度
     の上層階
    ⑧グレードはアパレルで言えば、ユニクロはGAPは嫌だが
      バナナリパブリック つまりベーシックでそこそこ渋めのオシャレ
    ⑨犬2匹 近所に散歩コースあり。
    ⑩駐車場がタワー機械式でないこと。
    です。これらは全部叶ったけど、叶わなかったのは
    ⑪タイル張り外装
    ⑫低層部外壁石張
    ⑬外壁バルコニー比率50%以下

    思わぬ拾い物
    ⑭ビューバス
    ⑮広い地下倉庫(レンタル)
    ⑯巨大WIC

  34. 84 匿名さん

    >>83
    方位にこだわらないというのは、これまでのご経験からですか?
    日本人は南向きにこだわる方が多いと思いますが・・・。南向きの中住戸よりも方位にこだわらずに角部屋とは!
    >何件見たか、という物差ではなく購入者ご自身の中に、具体的な条件というものを明確化できているかどうかが大切だという気がしました。
    そのとおりですね。私は具体的な条件が明確になっているようで明確になっていなかったのだと思います。
    7000万を住宅に遣えるならば、83さんのように10項目の希望すべてを満たすことは可能ですね。
    資金面でそこまで出せない場合は、自分の具体的条件のどれをあきらめるかということも必要になります。
    残念ですがね。折り合いをつける作業をモデルルームを見ながらしていくには、私の場合は81のように経験を積まなければわからないことでした。

    83様へ質問です。95㎡もある広いマンションにも倉庫は必要ですか?
    まだ入居前ですが、広ければトランクルームは必要ないかと思っていました。
    レンタル料をけちって申し込みしないでおこうかと思っていました。
    入居前なのでお知恵拝借させてください。

  35. 85 匿名さん

    私は半年で2件
    カタログは5件

    私は独身での購入です
    ①会社からの距離
    ②間取り
    ③金額
    ④方角・階数

    と言った優先順位できめました。

    現在契約しましたが、ここの掲示板は契約後みなさん
    色々と見ていらっしゃるのですね。
    私もここを参考にすればよかったなと思いました。

  36. 86 匿名さん

    私は2年で数十件、50件くらいから数えるの止めた。
    マンションも戸建てもいっぱい見ました。
    エリアとか絞ってなかったのでそんなに数か増えちゃったけど
    お陰で不動産会社や施工会社による違いがよくわかるように
    なり、詳しくチャックしなくても雰囲気で自分に合う、合わないが
    すぐに判定できた。
    時間の無駄だと思う人も多いと思うけど、理屈だけじゃなく直感
    みたいなものも大事だと感じました。

    私的結論:売れ残りでいい物件探して買い叩く!
    びっくりするくらいキャンセル多いです。条件良くてもローン組めず
    のキャンセルは多発しているので、売れ残り=条件悪い、って事
    にはなりません。
    私はネットでキャンセル物件見つけて、これはいいって思って会社
    休んで見に行き、押さえる事ができました。
    これ逃したら一生後悔するって気がして速攻見に行き大正解、
    戸建てでとても気に入っています。価格も少し負けてもらえた。
    長年妥協せずに探した甲斐がありました。

  37. 87 匿名さん

    私は新築・築浅マンションに絞り、1年間でカタログ50件強、MR・現地20件弱。
    住みたい地域が当時住んでいた地域から離れており
    また、子供の入学を控えていたこともありやや急ぎ気味で探しました。
    とはいえ、夫と私双方の条件を満たす物件に出会えるまでは
    妥協したくありませんでした。
    結局、夫が自分の実家までバス1本で行かれる、とあるマンションを気に入り
    私は同じ時期に販売されていた別の物件のほうがよかったのですが
    最終的に夫の購入意思が強く(実際にローンの支払いをするのは夫ですし)
    契約に至りました。

    私が考えるマンション選びとは、休日モデルルームを廻りながら
    平日には資金・管理をはじめとするマンション生活についての情報収集を行う
    の作業の繰り返し。
    そうしていくうちに物件に対しある程度目も肥え、またマンションに関する知識も増えてゆき
    購入にいたる物件と出会えるものと思っています。
    よくモデルルームでその物件を購入者について尋ねると
    「他の物件と比較検討せずに購入した」「参考程度に見に来ただけのつもり
    だったが、その日のうちに申込書を出していた」という話を耳にします。
    (たいてい、物件に一目ボレして…とか、自分でも買えることが判り…という理由)

    ある新築マンションでは、頭金18万円で3,000万円以上の借り入れをしていた
    人もいました。
    そこの営業マンに「みなそういうもの。たくさん見ても見なくても同じ」と言われたのが
    自分としては引っかかり、その物件はやめました。
    後日、完売し入居が済んだその物件を見に行ったところ
    バルコニーの手すりという手すりに洗濯物がはためいて
    新築マンションというよりもまるで県営団地のようでした。

    購入前にマンションについてじっくり勉強する時間を持たずに、しかも
    資金について計画性がないような人が“衝動買い”しているようなマンションは
    管理の重要性についてもあまり理解されず、規約もいい加減な内容になってしまうのかな
    という印象を持ちました。

  38. 88 匿名さん

    age

  39. 89 匿名さん

    半年で青田・完成と10件近く見ました。「帯に短し襷に長し」ですね。グレードの高いマンションを
    先にみたので他の物件は物足りなさがありました。マンションのグレードが高くても立地の問題が
    大きくて難しい。立地・地盤・向きなどで来年完成の物件を契約しました。

    100%満足はしなくても決めようと決断できる物件はあるものです。焦らず時期を待った甲斐がありました。

  40. 90 匿名さん

    MR見学件数5〜6件のものです。
    MR見学の際に「修繕計画」等、貰える物で「要確認!」の物をアドバイスお願いします。

  41. 91 匿名さん

    皆さんがレスしている中に、「値引き」の話題がチラチラありますが、
    タイミングとしては、やはり最終期などが多いのでしょうか?
    そういう物件を探して見つかるって言うものではありませんよね。

    最初から値引き目的ではありませんが、売れ残り?キャンセル?
    の巡り合わせで、思わぬ出会いがあればなーって思ったりしています。
    当然、環境面等 何らかのリスクはあると思いますが・・・

    MR見学経験が浅く、未だそう言った経験がないもので。

  42. 92 匿名さん

    >>83
    もしかしては港南物件では?

  43. 93 匿名さん

    >>91 早期完売物件のキャンセル待ちをしたことがありました。その後しばらくして
    連絡がありましたが、子供が合格した学校への通学時間を考えてやめることにしました。
    気に入った物件ならキャンセル待ちをしてみたらいかがでしょうか。

    今まで、値引きの話があったのは完成物件と残り住戸が1件でもうすぐMRを撤去する
    予定のものでした。

  44. 94 匿名さん

    一年半で50件ぐらいみましたかね
    半ば趣味と化してしまいました
    結局
    都心、タワー、湾岸はパス、割安
    で決めました

  45. 95 匿名さん

    有意義なスレなので、上げます。

    いっぱい見てる方、アンケートの個人情報、気になりませんか?
    そのあとセールスTelとかくるんですか?
    MRデビューしたいけど、時間はどのくらい見とけば良いですか?
        教えてくださいませ。

  46. 96 匿名さん

    うちは数年かけてゆっくり探すつもりでMR巡りを始めて2ヶ月、
    十数件目で気に入った物件があり、4倍の抽選に当たったので
    「これも縁だ」と思って購入に至りました。

  47. 97 匿名

    うちは契約してからの方がたくさん見たな。
    7.8件回って「やっぱりうちが一番」って納得しました。
    (私は幸せ者です)

  48. 98 匿名さん

    5,6件かな。
    面倒くさくなって、こんなもんか・・で買った。

  49. 99 匿名さん

    まぁあれです。
    某大手デベのぼくは今マンションを買おうかと具体的に動いております。
    でも、なかなか決め切れません。業界で言う「回遊族」「百件見たろう」
    でございます。でも最近思うのが、というか、思ったのが、本当に
    価格がどんどん上がってきているから、『もう買わないとなぁ』という
    気持ちです。まぁミイラ取りがミイラ取りになったとも見れますが
    まずまず、おおむね世間の流れかなと思っております。
    そんなぼくは、某都心近郊都市で2L最上階と3L前建微妙(将来建つかも)
    をまだ悩んでおります。

  50. 100 匿名さん

    7,8件でした。
    結局、最初に見た物件(=マンションを買おうと思ったきっかけになった物件)
    を契約しました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸