マンションなんでも質問「モデルルーム何件見ましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. モデルルーム何件見ましたか?
  • 掲示板
優柔不断 [更新日時] 2007-04-16 17:29:00

購入した方、検討中の方、どのくらい見ました?
かれこれ1年、10数件見てきましたが、購入に至らない者です。
たくさん見すぎると決められないって本当です。
でもいろいろ調べないで買ってあとで後悔もやだし。
みなさん自己採点で何点くらいで決めますか?
あと今さらって感じですが、これで決めた!っていう
ポイントも聞かせてください。

[スレ作成日時]2004-08-30 14:25:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

モデルルーム何件見ましたか?

  1. 2 匿名さん

    5件くらいで決めました。
    譲れない優先順位が何か(立地?広さ?高級感?環境?)
    はっきりさせると意外と絞れました。
    私も優柔不断ですが。

  2. 3 匿名さん

    私もたくさん見て、まだ決められないでいます。

    まず最初に御値段と間取り、場所の三点が合格したら、モデルルームを見に行きます。
    でも、見てみて値段のわりに・・・と感じたら撤退。
    値段、間取りがオッケーでも、周辺の環境がよくないと撤退。
    この繰り返しで、なかなか決心できません。

    希望はオール電化ですが、ちょっとした電機工事で台所だけでもIHが使えるようになればオッケー。
    これも私には重要なポイントです。

    主人はルーフバルコニーが欲しいと言ってましたが、バーベキューはだめよ!と言ったら少し諦めたようです。
    今は先の四点に眺望を加味して探しています。
    そのうちどれかを妥協して買うかもしれませんが、頑張ってすこしでも希望の物件を探す毎日です。

    優柔不断さん、がんばりましょうねっ!

  3. 4 匿名さん

    5件くらいみました。
    結局、モデルルームではなく、完成した物件を購入しました。
    購入を決めた物件が、他物件の評価基準になっていましたね。
    「○○マンション」はこうだったよね。○○のほうが作りがいいよね・・・みたいに、比べる基準が購入物件でした。

    感覚的にいいものは、いいと思うはずです。
    たくさんみても、みなくても、買いたいものが見つかればそこに決めるはずですよ。
    がんばってください。

  4. 5 匿名さん

    モデルルームをまじめに見たのは最初の3軒くらい
    そのへんで「仕様の違い以外はどこも大差ない」ことに気づいてあとの10軒くらいはモデルルームよりもパンフレットや図面を重要視するようになしました。
    もちろん立地もだけど。

    モデルルームに頻繁に通うようになったのは契約後です。細かい仕様とかを確かめに。

  5. 6 匿名さん

    うちは7軒ほど見ました。
    中古を入れると10軒。

    なかなかいい物件に出会えません。
    先週ものすごく気に入ったものがあって、いざ契約!と思ったら、営業が
    「実は、一部屋エアコンがつけられない部屋があるんですが。。」って言い始め
    説明してもらうと「壁に下地をしていないので、設置はどの部屋も断念してます」というので
    もう、びっくり。このご時世に新築でエアコンがつけられない部屋があるなんて。
    これであきらめました。
    またMRめぐりの日々再会です。

  6. 7 匿名さん

    うちは6軒でした。
    でも真剣に見たのはやっぱり3件かな。結局地域(駅)が
    限定されるとおのずと絞られてきますからね。
    (同じ駅で何十軒もないし。。。)
    100%満足できる物件なんてないだろうし、あっても
    手に入らないと思って決めました。
    いくらでもお金が出せるってゆーならいいんですけどね。

  7. 8 匿名さん

    うちは10件ほどです。1年ちょっと見て回りました。

    経験上、基本的に譲れない条件(南向き、対面キッチン、など・・・)は、
    割と早めに決めておいて、「それプラス何点か?」という感じで見る
    のがコツかな?と思います。たくさん見てしまうと、どうしても「減点法」
    になり勝ちで、無意識の内に「満点の物件」を追い求めることになり
    かねないので・・・。基本条件以外でよい点があれば(例えば、スロップ
    シンクがついてた、とか)、「ラッキー」くらいの気持ちが良いのでは?と
    思います。

    うちの場合、譲れない条件を満たす物件を出している不動産業者が
    結構限られてて、最後の方は、その不動産業者が出してる中から、
    希望の立地を絞り込んだ、という感じです。

    あと、予算と競争率(特に人気物件の場合)、これは結構考慮に
    入れました。(どっちもどこかで妥協しないといけない点ですね。)

  8. 9 匿名さん

    >06さん
    私も契約した物件でエアコンが取り付け不可の部屋がありましたが、
    リビングと併設の和室でしたので特に問題視はしませんでした。

  9. 10 匿名さん

    絶対ゆずれない条件l→立地、環境、ハイサッシ、スロップシンク、3LDK
    を満たすものを見つけるとたいてい予算オーバー。
    びんぼーの癖にぜいたく言い過ぎって家族に言われてます。

  10. 11 匿名さん

    ↑でもそういうのに限って共用施設がもりだくさん。
    いらないんだけどなあ、そのぶん価格下げてほしい。

  11. 12 ろーら

    私は1ヶ月で10件ほど見て決めました。
    購入条件は①価格②立地③防犯対策④間取り(収納面積
    とベランダ向きも含めて)でしたが、それらをそこそこ満たす物件に
    めぐりあえたので決めました。
    80点くらいならまず合格だと思いますよ。100点満点なんて
    予算が限りなくある人以外はまず不可能ですからね

  12. 13 匿名さん

    私は、1件だけ。
    もともと購入予定もなかったのですが、夫婦でモデルルーム前を通りかかったら
    アンケートに答えれば「商品券プレゼント」の看板に誘われて、ひやかしのつもりで
    初めてモデルルームを訪れました。
    ・・で、契約しちゃいました。営業さんも本当に良いですかと驚いてました。

  13. 14 匿名さん

    >13さん
    凄いですね!
    何が決め手だったんですか?

  14. 15 匿名

    我が家はお恥ずかしい話、かれこれ足掛け5年、件数にすると数十件という
    ところでしょうか。本気で見出したのはこの1年くらいですが。MRを見ては
    自宅に戻って夫婦で検討会。実際契約しようと決めて至らなかった物件は
    2件です。結局マンションだとつい、利便性とか資産性だとかが頭から離れず
    私たち家族にとって本当に必要なものが何かを見つけ出しつつあるのは
    ごく最近です。分譲戸建てと違い契約から竣工までかなり時間があるので、
    やはり子供たちの幼稚園や学校が区切りのいいところで決めたいと思って、
    最近またMRに行きだしました。できれば今検討している物件の中で決めたいと
    思っています。

  15. 16 匿名さん

    我が家も足掛け2年、20件以上は見ましたよ。
    諦めかけたときもあったけど2年の間に頭金も増えて当初購入予定価格
    よりも高い物件&通勤時間短縮を手に入れました。

    何件も見ていると不動産屋の特徴(建物の)が分かってくるので
    この沿線で○○不動産の物件を探そうって絞りました。友の会に
    入ると便利です。
    あそこの不動産屋は二重床・二重天井の物件は作らないから
    買わない、あそこは安いけど駅から遠い物件ばかり・・・
    など傾向が見えてきます。

  16. 17 匿名さん

    うちは3ヶ月弱で20件以上見ましたよ。
    でも迷ったり、わからなくなることは全くありませんでした。

    漠然とした印象や記憶だけだと、そのうち訳がわからなくなるでしょう。
    自分達が重点を置く項目(30項目位)重要視する割合を決め、MRから
    戻ってから点数をつけて表にしました。あくまでも客観的に横並びで採点
    します。もちろん最終決定は、点数だけでなく自分の感覚も重視しましたが。

    冷静に比較検討して、かなり良い買い物ができました。満足しています。

  17. 18 ヤマト

    ウチは1年半かけて15件ほど見ました。
    どーせ2年間は金を貯める期間と割り切って設定していたので
    いつまでに買わなきゃなんてことも考えず、ほとんど遊び(茶を飲みに?)に
    行くような感覚でMR回りしていました。
    ウチも条件いっぱいあるのに金がないクチでした。
    私は都心に近く通勤便利、妻は対面キッチンと日の当たる高層階(できれば最上階)なんてね。
    親から追い出されるようにして結婚して金がないのにこんなこと言っていたら
    いつまでたってもマンションかえないな〜
    なんて笑っていたら・・・そういう物件に当たってしまいました。
    モデルルームオープン直後でほとんど手付かず、もちろん青田買いですが
    最上階で3000万台前半という「ほんまかいな」というものでした。
    妻と相談してその日に決定、即手付を払いました。

    結論=新しい家選びなんですから、楽しんでやりましょうよ!
    年月かかっていいじゃないですか。
    それより家族と相談して、みんなが納得できる物件に当たったらよく調べた上で
    できるだけはやく部屋を抑える。

  18. 19 13

    >>14 何が決め手だったんですか?
    1.見積りしてもらったら、賃貸家賃の18年分で購入できるって知ったこと。
    2.住んでいる街の近くだったこと。
    3.駅近で立地が良かったこと。
    4.最上階を選べたこと。
    5.大好きな犬が飼えること。
    とか理由はありますが、ビビっと一目ぼれというか衝動買いが本当のところです。

  19. 20 匿名さん

    私は2日で3件、3件目で決めました。
    年明けに近所のマンションでセールスの電話がかかってきたのがきっかけです。
    結婚3年目で仕事も生活も落ち着き、私(妻)の実家近くが一番いいだろうということで
    立地が限定されていたからこれだけ早かったのだと思います。
    あと、最上階の角部屋を選ぶにはもたもたしてられなかったので・・。
    お金の面では、やはり減税狙いと低金利という要因も大きかったと思います。

  20. 21 14

    >19さん
    そうですよね。ビビッが大事ですねー

  21. 22 匿名さん

    確かに直感ってすごく大切ですよね。
    でも、数千万という高い買いものを衝動買いする人が後を絶たない
    のが不思議でなりません。慌てちゃいけませんよー。販売業者の
    思うつぼになっちゃいます。

  22. 23 匿名さん

    我が家も、広告を見てなんとな〜く行った1件と他のところも見てみよう!で行った1件の計2件です。
    5年以内に買えたら良いかな・・・と思っていたのですが、19さんと同じように一目ぼれというか
    衝動買いでしょうか・・・もしくは、モデルルームマジックかな・・・最初の1件目に決定!
    希望している沿線・駅からの利便性・子育て環境・現在の家賃との比較・減税、低金利等が
    決め手でした。
    まだ建設中の為、22さん仰るとおりかもしれませんね。
    でも、ビビッー大事だと思います。

  23. 24 匿名さん

    我が家は1年ほどMRめぐりをして決めました。
    初めの頃は、見る物件全てが良く見えちゃって、毎回「ここにしよう!」と
    思いましたが、値段が折り合わず流れた物件が3件ほど。
    あとは見るだけのMRが10件くらいでしょうか。
    戸建も見て回りましたが、自分たちの希望と値段が合わないので、
    こちらは1ヶ月位見てあきらめました。
    決め手の優先順位は、1.価格 2.駅からの距離 3.広さ 5.階数
    ってところでしょうか?
    でも最終的にはやっぱり直感!これがないと決めにくいと思いますよ。
    「ここがいい!」って思ってから、自分たちの中で我慢出来るポイントが
    どれだけあって、本当に我慢出来るかを話し合いました。
    100%満足な物件は、なかなかないと思いました。

  24. 25 匿名さん

    直感って大事です。うちも決め手はそれでした。
    いくつか見て周るうちに「ここに住みたい」って思える物件に必ず
    巡りあえますよ。あまり気負わず楽しみながら、モデルルームめぐり
    をしてみて下さい。

  25. 26 匿名さん

    MR廻りは楽しいけど、疲れますね。
    ウチは半年で30件くらい見ました。
    見過ぎて、何が良いのか分らなくなってきましたよ。
    100%満足物件って本当に無いです。
    だからどこを妥協するかでアレコレ悩むんです。
    そんな矢先、完成済みのキャンセル物件に巡り合いました。
    正直、「探していたのはこの部屋だ!」と妻共々感じました。
    デベもキャンセル物件且つ年度末ということで、予想以上の値引き
    に応じてくれました。
    それでも予算が少しオーバー。その意味では100%希望ではありま
    せんでしたが、本来なら手の届かない物件が何とか買えたと思ってます。
    直感、大事です。
    でも最低10件位は観て、比較できる視点を養ったほうが良いかと思います。
    「完成済み」は選択肢が少ないのが一般的と思いますが、安心して検討出来る
    のではないでしょうか?
    不動産も縁事と思います。

  26. 27 ヤマト

    そう、まさしく直感です!
    とくに>>26の方の意見には賛同します。
    ウチは青田買いだったので実物は見れませんでしたが
    階数・向きなど条件面で最高の物件に出合いました。
    でも、その直感がくるのが1回目であるか1年後かは運次第。
    まさしく縁なので、かかった時間や件数は気にせず、
    自分のペースで楽しんで良縁を探してください。
    そのうち直感にも磨きがかかること間違いなしですから。

  27. 28 匿名さん

    >>26
    不動産は縁モノっていいますが、まさにそれを感じますね!
    絶対ここ!って思った物件でも抽選ではずれちゃったり。

  28. 29 匿名さん

    でもその直感が1回目で来たとしたら、他と比較しようが無いから、他も見てみようってことに
    なるんじゃないでしょうかね。なので1回目は怖いですね。

  29. 30 匿名さん

    私の場合は二件でした。
    最初の一軒は、今住んでいるところの近くで。
    完成済み物件の残住戸だったため(現地モデルルーム、なんてものの意味、知りませんでしたよ)、強烈過ぎる営業さんのねじ込みに音をあげて断りました。
    でも、その営業さんの詰め込みのおかげで、資金計画と相場と設備仕様について勉強になりました。
    二件目は、それから一週間も経たないのに、勤務先の関連会社紹介物件のモデルルームを見に行きました。
    資金計算とかでいろいろ試して、一晩考え込んだ挙句、翌日、実にあっさり決めてしまいました。
    契約後になって、一般的なマンションについてあれこれ調べてますけど(立地とか建物の仕様とか管理や修繕とか)、契約した物件については、自分が納得しているデメリット以上の問題点が出て来ることがなさそうで、あとはしっかり建ててください、という状態です。

    でも、皆さんが言われる「縁モノ」、って、本当、ここまでとは思いませんでしたよ。
    ただ、私の場合は、単身者ということもあって、ポイントが絞りやすかったですけど、ファミリーの方々は、意識の統一が大変でしょう。
    これから決められる皆様、無理しない程度にがんばってください。

  30. 31 匿名さん

    一度「中古でも良いかな?」と思って中古を何軒か見たらやっぱり新築が良いと思うようになってその後すぐに決めました。

  31. 32 匿名さん

    もう何件も見て、疲れて今度で最後にしようと思ってます。
    もうすぐMRオープンの物件ですが、それにかけてます。
    それで却下または落選したらもう買わなくてもいいや、って感じ。
    契約直前でキャンセルしたり、さんざん営業をふりまわして
    やめちゃったり、不動産やさんにとって最悪の客だったなあ。
    転勤の可能性もあるからそうなったら買わなくて正解、ってことに
    なるかもしれないし。
    でもずっと賃貸はいやかも・・・・複雑。

  32. 33 匿名さん

    32さん、大丈夫。納得いかないモノをムリして買うより、とりあえずは
    買うの断念するというのも正しい判断だと思いますよ。良い物件は
    今後きっと必ず出てきますって。

  33. 34 匿名さん

    なんか結婚(お見合い)と似てますよね。
    我が家も「ああ、ここに決まるな。」とモデルルームを出るときに感じました。
    5件目でした。

  34. 35 匿名さん

    たしかに結婚に似ています。いい人はたくさんいるけど、いい人という理由でけで
    結婚には踏みきれない。その反面、理想とかけ離れた人になぜか惹かれてゴールイン、
    結果、幸せだったりしますよね。不動産も縁です。「この人かな」みたいに「ここに住むのかな」
    と感じる物件にかならずあたるように思います。
    でも、あれこれ言うだけで、ずっと結婚しない人もいるように、あちこち見も欠点ばかり気になる
    人はなかなか決心できないのかも。

  35. 36 匿名

    うちはMRは1日2件見た後2件目の間取りにビビッときました。
    MRの内装は趣味ではなかったのですが間取りや広さ・価格が条件に合っていた為、その後その物件を2回ほど訪れ、周辺環境やデベの情報を調べつつ契約にいたりました。
    時期的にはもう少し頭金貯めてからと思っていたのですが、子供もそろそろ欲しいしそうすると頭金も増えないだろうと言う事で、先にマンション購入に踏み切りました。
    初日行った時は遅い時間で営業さんも「客きたよ・・・」的な感じで印象は悪かったのですが、翌週訪れた時受付に営業さんの名前も言えず困っていた所、短時間しかいなかった私たちの顔も覚えていてくれて受付まで出てきてくれて好印象に変わりました。
    その後色々マンション広告見ますがここを選んで間違いなかったと自分では思っています。
    夫の父母も「そこなら・・・」と賛成してくれましたし・・・。
    35さんの言うようにあちこち見すぎて欠点ばかりの粗探しになってしまってたらうちも今でもMR巡りしていたと思います。
    自分の譲れない条件だけピックアップしてその他のメリットは「あってよかったね」ぐらいの気持ちの方がいいかもしれません。
    ちなみにうちは床暖なしです。(今時珍しい・・・)
    オプションで電気式がありましたが必要なく、その分価格も安くなっていましたからね。
    スロップシンクがついていたのはラッキーでした。

  36. 37 匿名さん

    高額な買い物なので直感はやめたほうがよいのでは?と友人宅に
    行く度に思います。
    近所の大手物件と似たような部屋が500万近く
    安かったから買ったと喜んでいましたが、実際自分たちで
    家具等を入れて住んでみると安っぽい造りが目に付きます。
    フローリングや建具など特に違いがでます。

    資金面も税金面も勉強しないと営業の「頭金なしOK」「月々の家賃よりも
    ローンの方が安い」「駐車場無料」「減税で戻ってきた分で旅行にいけますよ」・・・
    思うつぼじゃないかな。

  37. 38 匿名さん

    私は2年前にはじめてモデルルームを見に行ったのですが、
    その間に見たのは新築中古あわせて4件ぐらい。
    今思えば勢いで中古を買いそうになったのですが、
    値切り交渉をしたところで、他の方に決まったとの連絡がありました。
    今思えば、勉強が足りない時点で決めなくてよかったと思っています。
    でも、7月に1年半ぶりぐらいに
    偶然駅で配っていたチラシを見て、新築物件を見学に行ったら、
    あれよあれよという間に仮申込みをしてしまいました。
    その後、あわてて近所の新築物件を4件程見ましたが、
    仮申込みをした物件のよさが逆に際立ってきました。
    決め手は、
    ・立地(今住んでいるところの近所)
    ・窓先の開放感(低層だけど目の前に高い建物がまったくない)
    ・キッチンが明るく、オールステンレス仕様(ずっと探していたので)
    でした。
    そこを見るまでは、南向きじゃないと、とか、予算は20年ぐらいで楽に返せるぐらいで。
    とかいろいろ条件をつけていたのですが、
    若干高くても、ここに住みたい!(=がんばって働いて返そう)
    と思える物件はどなたにもあるように思います。
    とはいえ、私も青田買いですからどうなるかはできてみないとわからないのですが、
    やはりそういうことってあるのではないでしょうか。
    でも、青田買いのシステムって日本だけですよね、不思議…。

  38. 39 匿名さん

    うちは1ヶ月に6件見ました。常々マンション欲しいな〜と思っていたのですが、ちょうど怪我で仕事を2ヶ月位休んだので、その隙にネットや本で猛勉強。後半の1ヶ月である程度動き回れるようになり、ピックアップしたMRを片っ端から回りました。
    条件を今住んでいる所の近所に絞って探していたので、そうそう物件数は無かったのですが、なかなか決断に至る物件と出会えず、今回は買わないという選択肢もありかな〜。と思いつつ、最後の1件に行った所MRの玄関ドアにビビッときました(笑)。
    どれもMRに入るといいな〜。ここに住みたいな〜。と思うのですが、帰ってから色々と冷静になって詳しく調べたりすると、譲れない部分が見つかりやめました。最後に行った所は青田買いですが、土地勘があり環境も非常に良かったのと、非常にバランスが良かったのが気に入って契約しました。
    ビビッときた玄関ドアですが、特にゴージャスなわけでも無いのですが何故か心に響きました。また、第1期販売は終わっており希望の間取りの住戸は埋まっていましたが丁度キャンセルが出て契約出来ました。縁ってあるもんですね。

  39. 40 優柔不断

    みなさんレスありがとうございます!
    たくさん見た人も最初に直感で決めた人も、
    結果に満足されてる方が多いように感じました。
    34さんの言うように結婚相手、と考えれば
    メリットもデメリットも受け入れられるかということも
    重要なんですね。
    これまで迷った末契約しなかった物件も、やめてよかったんだと
    改めて思いました。
    今後は小休止もいれながら、長いスパンで検討していきます。
    たくさんのご意見、経験談とても参考になりました。

  40. 41 匿名さん

    優柔不断さん、いい物件を見つけてくださいね。
    このスレは、今後、どうなる?
    でも、これから買う人にとって、いい情報だよね、このスレ。
    みんな、バンバン続けていきましょう!

  41. 42 匿名さん

    このスレ見て気がついたんだけど、MR行ったときに書くアンケートにも
    ”何件目ですか?”って聞かれるよね。
    数が多いと「この客優柔不断だ」とか「条件多い奴だ」とかって思われて
    敬遠されるのかな。
    判断材料として他に思いつかないんだけどデベ関係の人教えて!

  42. 43 匿名さん

    私も一件目で決めてしまいました。
    先日その物件の棟内モデルルームに行きました。
    天井の高さがもう少し高かったら良かったと。
    購入した部屋を見たわけではないのですが。
    天井の高さのイメージは完成物件でないとつかみづらいですね。

  43. 44 匿名さん

    >>42
    何でもかんでも悪いようにとらえないでほしいな。
    いっぱい見てるのが何のためか知るのが一番です。
    ただ勉強のためとか、将来のためとか、言うだけじゃなく、会話して本当に
    そうならはっきり言って時間の無駄ですので『ご自由にどうぞ』って思いますね。
    ただ、自分でも何を基準にしていいか分からなくて
    困ってる(本人は気づいてないけど)方には優しく指導しますけど。

  44. 45

    そうですか。納得しました。
    どこの会社も44さんのようなところだといいんだけど
    なかにはいろいろとね。
    某大手不動産の営業さん、自分の会社の知名度だけで
    売れるって思ってて、「一流なんだからそれだけで購入するには
    十分な条件でしょ!」てな態度で。
    商品知識もぜんぜんなくてあきれたことがあった。

  45. 46 ヤマト

    久々に覗いたら、えらく有意義なスレになってますね、ここ。
    こういうスレばかりだと、真剣に検討している人間にはありがたい存在になります。

    >>45
    やはりいましたか、看板倒れの営業。
    私も同じ経験ありです。
    こんなやつに限って、な〜んにもしらないんですよね。
    でも、次に行ったMRは大手だったけど、すごく親切な営業だった。
    大手だからと一概には言えないけど、ブランドをかさにきている営業って
    すくなからずいるみたいですね、いまだに。

  46. 47 匿名さん

    私の決めたポイントは、JRの駅から徒歩5分で歩けるのにうるさくない
    場所にあるということでした。住宅街の中です。
    周りに同じような規模のマンションも殆ど無いので賃貸に出しても
    大丈夫かなと思いました。
    造りは普通だし営業とは波長が合わないし妥協した点も多々
    ありましたが納得して購入できました。
    我が家の場合は30件目くらいで決まりました。あまり見すぎて
    目が肥えちゃって安いマンションが買えなくなってしまいました。
    最初の頃はR社のマンションでも高級そうに見えたのに・・・

  47. 48 匿名さん

    ここにもスレが立っている横浜の有名な物件

    MRに行ったら「完売の自信あるんですよ。抽選ですね。」とろくに説明もしないで
    たかぴーな態度で接客しておいて(3週前)、来週引渡しという昨日、「すごい強運ですね
    ○○さま(うち)キャンセルが出ましたからすぐに契約に来てください」という電話が入った
    ?????と思って適当に返事をしていると、あせったみたいで「5タイプキャンセルでましたから
    いまならどれでも選びたい放題ですよ」っていう
    それってすごい数売れ残ってんじゃないの?って不思議でした

    もちろん買いません

  48. 49 匿名さん

    >>47
    JR駅から5分で住宅街ですか。
    希少な物件ですね。
    私もそんなマンションが理想ですが、たいてい予算との
    折り合いがつきません。
    47さんは最終的に予算を妥協して、いい条件をとられたと
    いうことですか?
    予算も十分おありでしたら見当ちがいな質問ですが。

  49. 50 匿名さん

    49さん
    住宅街ですが、やはり駅近と言うことで線路沿いです。
    私の購入した棟は線路沿いではないので静か、目の前は昔からの
    戸建です。調べたところ地権者も別々で学校も隣接しているので
    大きな建物は建たないようです。
    しかし当初の予算よりオーバーでした。
    営業マン&ウーマンも好きになれず、MRに行くのもセールスの電話に
    出るのも嫌になるほどだったのですが、都内JR駅前でタワーでない
    大規模物件となると二度とでないかもしれないと思い決めました。
    もちろん線路沿いにすれば安く購入できましたが
    後々のことを考えると多少高くても営業がよくなくても・・・と言うことです。

  50. 51 49

    47さん、いい物件を見つけられてよかったですね。
    騒音が気になって、今までは幹線・線路沿いはパスでしたが
    そういう見方もあるのですね。参考になりました。

    私も営業との相性はあまり気にしないことにしてます。
    そのときだけのおつきあいですから。
    ただあまり目にあまるものがあると売主自体の質を疑ってしまいますが。
    価格に関しては、我が家の場合は「無理なローンは組みたくない」
    と世帯主の意思がハッキリしているのでいいなあと思う物件は
    価格で却下されてしまいます(涙)。
    私は「ちょっとくらいオーバーしたってなんとかなるんじゃない?」
    というタイプなんですが・・・・。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸