東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:14:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その36)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/

[スレ作成日時]2009-05-04 17:59:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

  1. 601 匿名さん

    不人気物件もいつのまにか売れるというのなら
    都内の長期売れ残り物件の数々はデべが放っておいてもそのうち完売だね。

  2. 602 匿名さん

    そういう例が全体の中で占める割合がどれだけある?君の感覚と、市場の価値観のズレは必ずあるぞ。
    売れているものは、市場から消え、売れないものばかり目立つ。

  3. 603 匿名さん

    単純に値段を下げれば売れるんじゃないの?
    夕方の弁当半額セールみたいにさ。
    そんなことは誰もがわかっているけど誰もやらない(できない)んだよね。きっと

  4. 604 匿名さん

    土地代は地主に払ってしまった。工事費はゼネコンに払った。広告費も
    モデルルーム経費も支払った。販売するには人件費もいる。
    赤字だしてまで売るのは、一定の売上が上がったあとでも遅くないでしょ?

    中古の場合、同じ間取りの下層階が高値で出せば、上の階の売り物件が
    比較で安く見えて早く売れるもの。
    逆に上の階が高値ならば、下の階は極端に安値に設定しなくても売りやすい。
    素人が住み替えで売るケースでは、弱気の値付けも出るが、タワマンなど
    では、方位、眺望、プランタイプで売れ行きの差は大きいよ。
    安ければ売れるというのも、周辺物件との比較の問題。
    シティタワー品川だってビューロ品川とのお見合い部屋は、1倍って不人気。
    とにかく均一な破格値にしても1倍から100倍まで人気の差がでるという
    いい見本だったね。

  5. 605 周辺住民さん

    今月もマンション販売不調な様子。

    >4月の首都圏マンション発売戸数 前年比8.5%減
    http://keizaikeizai.seesaa.net/

    >まだまだ茨の道ですね、不動産業界。
    http://keizaikeizai.seesaa.net/article/119735161.html

  6. 606 匿名さん

    首都圏の販売戸数と23区、分けて考えるべきだって言わなかった?

  7. 607 匿名さん

    住宅ナビで細かく販売戸数拾うと、都心物件で残ったのは100㎡超とかばかり。今売られている物件がいきなり2割引になりようがないが、仮に坪350万円が280万円でも庶民は買えない。そういう物件は、豊洲の物件のような21坪3Lなど少ない。単価下がったところで物件価格は面積で6000万円以下にならない。

  8. 608 匿名さん

    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
    不動産経済研究所のデータで都区部だけ抜き出してみると1DK
    1LDKの契約率(契約戸数/発売戸数)がともに悪い。
    3LDKだけみたら発売戸数の3割の363戸しかなくて
    数では神奈川の371戸を下回っている。また神奈川の3LDKの契約率は
    84%と堅調。ただし3500万前半~4300万円台が数のうえでも多い。
    都区部の価格帯別は5000万~5500万あたりが数の上では多い。
    この契約率が71%というのは、都区部3LDKの契約率75%を下回る。
    コンパクトマンションの売れ行きが、いま一つなのかもしれない。

  9. 609 匿名さん

    目黒区の土地 売却予定額190億円 → 19億円で売却(坪87万円)

    東京都がマンション建設用に当初190億円で売り出した目黒区の再開発事業用地を、東急不動産が代表の企業体が19億300万円で購入することになった。都は用地買収やマンション設計などに79億円をかけており、約60億円の赤字処分になるため、マンション売却で想定以上の利益が出た場合、価格を上乗せするよう、企業体と異例の交渉を進めている。

     再開発用地は渋谷駅の西約1キロの場所で、首都高3号線と中央環状線の結節点・大橋ジャンクションに隣接する7200平方メートル。都は、この土地に12年までに42階建てのマンション(689戸)を建てることを条件に、都が買収済みの土地5500平方メートルの購入者を探していた。

     都は08年4~6月に予定価格190億円で入札参加者を募った。しかし、不動産需要が落ち込むなかで応札はなく、その後予定価格を79億円に下げても不調だった。このため、都の再開発事業では初めて予定価格を設定せずに入札参加を募ったところ、同企業体だけが参加したという。

  10. 610 匿名さん

    >>605

    いまだに、発売戸数と販売戸数の意味をゴチャ混ぜにしてるマスコミがある。

  11. 611 匿名さん

    首都圏マンション下げ止まりへ=18カ月ぶり1ケタ減、5月はプラスか

    民間調査会社の不動産経済研究所(東京)が18日発表した4月のマンション市場動向によると、首都圏の発売戸数は前年同月比8.5%減の2621戸だった。前年水準を20カ月連続割り込んだが、減少幅は2007年10月以来18カ月ぶり1ケタとなった。5月は2.5%増の4500戸前後と、久々のプラスを見込む。
     同研究所によると政府の経済対策や物件の値下がりでモデルルーム来場者が増えている。不動産会社が在庫処分に加え、新規供給にも注力し始めていると分析し、「市場の潮目が変わってきている」と指摘した。
    http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/090518/090518_mbiz019.html

  12. 612 匿名さん

    大橋ジャンクションのあの場所ならさもありなんとは思う。
    それにしても売る方もどうかしてる。

  13. 613 匿名さん

    >>610 いまだに、発売戸数と販売戸数の意味をゴチャ混ぜにしてるマスコミがある。

    まさに605自身が勘違いしているようですしね。

    発売戸数の減少は供給の絞込みという意味なので、むしろ、需給の面からは
    価格の上昇につながる可能性があると見るべき指標のひとつになります。
    23区、都心部は特にその傾向が強まっているようですね。

    今回のプチバブル崩壊後のスピード調整では販売数の減少の幅が大きく、また期間も長く続きました。
    この数字が戻ってくるころには市場の景色が変わっている可能性があります。

    それにしても、そろそろ都心部で魅力的な新規物件の登場に期待したいのですが。
    今は本当に選択肢が少ないです。せっかく価格が落ち着いているのに。

  14. 614 匿名さん

    プチバブル当時デベロッパー各社が空前の利益を出していた事をお忘れなく。
    バブル価格はボッタクリ価格なんですよ。
    地価だの仕入れ原価だのの、販売価格への影響は限定的です。

    潜在的にマンションはまだまだ安くなり得ますよ。

  15. 615 匿名さん

    >>613
    611が、その発売戸数が「戻った」を5月に予定している記事。
    発売戸数が増えるから下げ止まりなんだと、お先走ってる。

  16. 616 匿名さん

    マンション脳はおもしろい!

  17. 617 匿名さん

    いったん在庫を引っ込めて、しばらくしてからまた売り場に出す。
    そうやって下げ止まり感を演出。
    常套手段。

  18. 618 匿名さん

    まさに、あの手この手、なんだね。

  19. 619 匿名さん

    最近、旧価格ほど安くは無いが、プチバブルと比較するとこなれた感じの物件(晴海レジデンスなど)の売れ行きがいいみたいですね。

    会社で周りを見ると、35歳前後でマンションを買いたいけど、プチバブルで買えなかった層が結構多く滞留しており、それらの層が買いに走っているのでしょう。

    あと、数年待てばもう少し価格が落ちるかもしれないが、それを待つくらいなら今のこなれた価格で買ってしまおう思う心理でしょう。

    需要がでてきたという事は、ここらが下げ止まり地点かもしれないですね。

  20. 620 匿名さん

    35才が買ってしまった後はどういう世界が待っているのですか?

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸