東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:14:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その36)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/

[スレ作成日時]2009-05-04 17:59:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

  1. 561 匿名さん

    供給絞る期間が長期化すると、デベや建設、施工会社が兵糧攻めですね。

    今溜まった在庫より、良い条件の新規物件がでてくるのは秋ごろでしょうか。もちろん青田売りでしょうけど。

  2. 562 匿名さん

    安い物件が出てくるのはおそらく5年先では

    現行カタカナデベ→全滅(2009-2010)
    大手&財閥系で寡占→細々供給価格あまりさがらず(2010-2012)
    新カタカナデベ復活→価格破壊物件供給(2013)
    大手もやむ得ず値下げ(2014年以降)

    ま5年は死んだふりじゃないかな。実需で待てない人は中古を丹念に拾うのが吉
    ではなかろうか?

  3. 563 匿名さん

    その望みが叶ったとして
    5年分の合計家賃負担額・・・1000万
    価格破壊物件の安っぽさ・・・プライスレス

  4. 564 物件比較中さん

    >>563
    その計算が成り立つのは何が何でも買わないといけない人だけ。
    そういう人は少ない。

  5. 565 匿名さん

    買う緊急性のある人はすでに買っちゃったというのが正直なところでしょう。
    もう今は、言い値で買ってくれる都合のいい浮かれ客はいなくなってしまいました。

    価格調整しながら、めんどくさい客を少しづつ攻略するしかないんでしょうね。

  6. 566 匿名さん

    バブル新新価格物件も充分すぎるほど安っぽいんだが。

  7. 567 匿名さん

    首都圏のマンション供給は1994年から2006年まで毎年8万戸
    水準で供給されてきた。
    http://www.column.sogei.co.jp/vol.61-1.png
    出所
    http://www.column.sogei.co.jp/2009/01/


    94年以来、マンション供給が活発であって、マンション在庫も
    05年までは漸減してきた。

    勝手な憶測だが、年齢階層別人口の多寡はあれ、首都圏の
    「真性需要」実は5万戸水準なのだろうと考える。

    マンションというのは、一般的には狭い賃貸からの住み替え
    子供が育ち、あるいは二人目が生まれ、手狭になる30代後半
    というのが過去においては一般的だった。これを一次取得者というのだが
    その推移だけに絞って考えると次のような話になる。

    バブル期、マンション価格は高騰し住宅需要は千葉埼玉茨城の
    郊外戸建に相当量流れた。
    94年以降の需要は、バブル価格がおさまり前の世代の待ち需要が上乗せされた
    ものだった。30代に加えて40代のマンション取得が相当数あったと記憶する。

    2000年以降、過剰生産で値崩れしたのは、不景気もさること
    ながら、40代の一次取得需要が充足されて、30代後半の
    ベース需要だけになってしまったことも大きいのではないか。

    さて97年消費税値上げ、金融不況のあおりもあって供給が
    減ったあと2000年大量供給のあとは、価格下落による
    需要の先食いが起きたのだと思っている。

    実は2002年以降のマンションブームは、廊下階段共有部分を
    容積算定から除くという「大胆な」容積緩和(プレミアムA)
    と総合設計制度の容積割り増し(プレミアムB)で、戸あたり
    土地面積が少なくてすむようになったことが最大の原因。
    さらには、生前贈与など住宅取得資金の贈与税枠もひろげ、ゼロ金利
    による住宅ローンに負担軽減がこれに加わった。
    90年代の公庫金利が4,5%内外だったのに対し、2002年以降は
    優遇金利も含めて変動なら1%台でローンが組めるようになった。


    従来にくらべ3割ちかく「安い」原価でマンションが供給された
    ことで、「今すぐ買わなくていい層」までマンションを買った。


    しかし地価反転で3割引きが、元値にもどれは、これは誰も
    無理して買おうとは思わない。

    現在35歳~39歳の層こそが子育て最盛期で住宅実需の
    目覚める時期だが、すでに買える人は4年前にマンションブームで買って
    しまったという人が大半なわけだ。

    さらに悪いことには、現在30歳から34歳の真性団塊ジュニア
    のボリュームゾーンの多くが、同時期に安くなった郊外戸建を
    買っているようなのだ。

    つまり、07年以降は、すでに食い尽くされた需要しかない市場
    だろうという推測である。

    価格を下げれば、それでも需要は掘り起こせるが、それは
    米国のサブプライムローンとまったく同じことをやるに等しい。

    ここは逆に、実需にあわせて供給を絞ったままでいくのがもっとも
    正しい道なのだろう。

    本来あるあはずの「35歳から39歳」の層の需要は完全に過去
    5年で食い尽くした。

    今は「30歳から35歳」を掘り起こすしかないが、彼らには需要も
    購買力もない。
    なぜなら彼らのうちの「買える層は」すでに買った
    か、子供がいないか小さいかで、あと5年は待てる「時間的余裕」が
    あるからだ。

    こういう状況は実は業界が一番よくわかっているだろう。だから
    一次取得者向けの全体の新規供給を絞っているわけだ。

    都心部では、コンパクトマンションに切り替え、郊外に住む高額
    所得者のセカンドハウスや独身者の需要をねらったり、坪単価600万
    の高額マンションを作り出ししている。

    これは、時間をかけた市場調査の結果大手デベが選んだ道なんだと思う。

  8. 568 匿名さん

    >>561

    ゼネコンやデベが兵糧攻めというより、次第に郊外化することで実質価格
    上昇だろう。供給量が減って、購入者の選択肢が絞り込まれていけば
    「それしか選べない」状況になる。

    2003年頃  2005年頃  現在までのながれ

    ①坪単価220万レベル
    港区湾岸→中央区湾岸→江東区湾岸

    ②坪単価300万以上

    赤坂・虎ノ門・飯田橋→二の橋・大崎・大橋→二子玉川

    ③坪単価260万前後

    世田谷→武蔵小杉・宮崎台・たまプラーザ

    杉並→三鷹・調布→新百合ヶ丘

  9. 569 匿名さん

    スレ読んでふと思ったのですが・・・・
    ここで一生懸命下げを強調している人達は、夢破れさってもう一度不動者事業で人生再起を
    掛けている業界関係者じゃ~ないのかな?

    アバーン元社長 Bさんとか・・やる事無いし暇だから・・もう二度と復活して欲しくないけどねw

    徘徊老人と言われる人達もその類じゃないのかね?

    >562さんが記述している様な事は無いと思いますよ、カタカナ不動産デぺは復活しないでしょう。
    金融機関 & 人口減少に伴い、特に23区物件購入検討する消費者のデべに対する基準はもっと厳格に
    なると思いますよ。

  10. 570 匿名さん

    >>569
    どうだろう。下げ論者は、東京のマンション用地の土地勘がない人だと思うけどね。
    業界人なら安値で土地が安価で放出されて、さらに新たな規制緩和か容積割り増し
    でもなければ、無理だってわかるでしょうに。

  11. 571 匿名さん

    >③坪単価260万前後
    >世田谷→武蔵小杉・宮崎台・たまプラーザ
    >杉並→三鷹・調布→新百合ヶ丘

    あ~この辺りは大丈夫ですよ!今からもボコボコ新築マンション出来ますから。
    武蔵小杉は悲惨な状況ですね。

  12. 572 匿名さん

    >>569
    >アバーン元社長 Bさんとか

    ありえない。それほどの立派な板でもなしw書けばもっと惨めになる。
    本当不動産のプロならこんなスレに書き込むほど矜持を失ってはいまい。
    リクルート江副さんみたいに本書けば売れるに決まってるし。
    ここに買いても自己満足にしかならん。

    ここは、だれも話を聞いてくれない寂しい三流の半可通の吹き溜まりだよ。

  13. 573 匿名さん


    貴方も同類

  14. 574 通りがかり


    あなたも同類

  15. 575 匿名さん

    武蔵小杉は、なぜか自分的には「東急」ってイメージじゃない。
    もちろん、東急が通ってるのは事実なんだけど。

  16. 576 匿名さん

    武蔵小杉は南武線です。

  17. 577 匿名さん

    あ、東急通ってなかったんだ。
    すいません、大いなる勘違いでした。

    南武線も暗いよね。
    なんかある土地なの?

  18. 578 住民さんA

    それは歴史の重み、歴史を背負った住民の吐息、・・・・・。

    しかし、それぞれ個性となって、いいんではないの!←なまっていますね!

  19. 579 匿名さん

    例えば「そこに住みきってコストとして割りきる」か、「転売も目論むか」で大きく別れますよね。
    どちらに正解とかないし。

  20. 580 匿名さん

    >>578
    やっぱりそういう重いものがあるんですよね。
    そういうのって土地に染み付くから何百年経っても変わらないケースが多いんですね。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸