東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:14:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その36)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/

[スレ作成日時]2009-05-04 17:59:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

  1. 383 匿名さん

    豊洲を攻めてる人なんかいないよ。
    豊洲の印象操作芝居が臭すぎて、それを指摘されてるだけ。
    よく観りゃわかるじゃん。スレの数と動きで。
    どんだけしつこいか。

  2. 384 匿名さん

    >>381
    yahoo不動産では、「豊洲」住所の物件で2000年代前半竣工は
    下記の5つのマンション  坪単価は「階」「角部屋」駅徒歩分数でも違うが
    みんな強きの売り出し価格ですね。

    キャナルワーフタワーズ (A) 2000年 10月   175~230.5万/坪
    豊洲の端にある結構瀟洒なタワー。当初価格は決してさほどは安くなかった
    はず。中層階の眺望に難が生じたのか高層階と方位で価格に差がある。
    駅からは実際歩くとけっこう遠いのは道路をはさんだ対面であること。
    11階の東南角部屋は 175万/坪、眺望にこだわらないならお買い得か?

    グランアルト豊洲  (A)   2001年1月     243.8万/坪
    売り出し価格もさほど安くない時期の物件のはず。
    田の字の板状塀だが立体感を出した外観は
    そこそこ高級感はある。長谷工の高級ブランド「ULT」だけのことは
    ある。ただし


    i-Canal・メイツ豊洲 (B)   2001年3月    228.3万/坪
    大衆向けマンション 徒歩8分、3階部分でこの価格は高すぎる。

    東京フロントコート   B   2005年10月    207~240.9万/坪
    ここは、坪単価170~の物件だったと記憶。駅近がうりでこの価格という
    のはすごいの一語。
    豊洲信者の牙城ゆえの価格。間取りも眺望も最悪なマンションだが
    なぜかたたずまいには品格があるから不思議だ。


    プライヴブルー東京  A  2005年2月     217.3万/坪   
    3階でなければ、買いたくなるほどのよい物件。
    新築時の価格は知らないけど、ここの18階~20階なら 買って
    改装しても住み心地はよさそうですね。

    以上でいかがですか?

    ちなみに、枝川、塩浜物件を「豊洲」物件とはよびませんので他について
    はコメントしません。これらはともにおどろくべき安さということだけ
    言及しておきますが。 

    豊洲ブランド・・・ではなく実際の買い物・交通・学校など利便施設の差異なんでしょうね。

  3. 385 匿名さん

    売り出し価格は、査定に関係なく売主が勝手に決められるから…
    って耳にタコ。

  4. 386 後悔

    高級物件を割安で購入出来たと思ってましたが、郊外の大型ファミリーマンションとかわらないマンションモラル。早くさげどまってくれないと

  5. 387 匿名さん

    住民にしてみれば高値の晒し部屋も、ローン破綻の叩き売りも共に迷惑なだけ。

  6. 388 匿名さん

    結局、豊洲の中古物件宣伝かぁ。

  7. 389 匿名さん

    まれに384さんのようないい人もいますけど、
    基本的にこの板でていねいに答えてくれる人はいませんよ。
    教えてgooなどのほうが荒れないかも。

    で、皆さんの書き込み読んでると、結局は市況観なんてポジショントークか…
    と思う今日この頃。
    自分の買った家がこれ以上下がったら困るもんね。

  8. 390 匿名さん

    未来の予測とは、悲観か楽観かの差はあれ、そもそもが主観にすぎないのだよ。

  9. 391 サラリーマンさん

    これからのマンションは長谷工のユニクロマンションが主になるのかね。

  10. 392 匿名さん

    主観で書いてる文章を
    いかに客観的に書いてる様に思わせるか、が腕の見せ所。

  11. 393 匿名さん

    まだ下がるとか言ってる人は、五月の在庫とか出たらみんな焦るんじゃないかな。

    業者ヒアリングではGW含め四月以降はすこぶる好調だって。売り物件がなくなった事が逆に不安とか言ってた。

    ちなみに自分は業者じゃないよ。金融関係です。

  12. 394 匿名さん

    そういう事は、都区内の売れ残り物件の数々が
    消えてから言ってほしいなぁ。

  13. 395 匿名さん

    >>394
    新規開発もしていないから、売るに売れない状況ということでしょ。

    暴落相場は3月末で終了だね。これからは横ばい。

  14. 396 匿名さん

    〉394
    千葉、埼玉の方ですか?都内の売り物件は週末のチラシ見ても明らかに激減してません?

  15. 397 匿名さん

    自「党首討論やろう」 民「風邪ひいてるから無理」
    自「党首討論やろう」 民「忙しいから無理」
    自「党首討論やろう」 民「無理」 自「・・・」
    民「党首討論やろう」 自「いいよ」
    民「やっぱ無理」 自「じゃ、補正予算作る」
    民「やっぱりプーチン来る13日に党首討論やる」 自「無茶言うな」
    民「絶対だ、13日だ」 自「仕方ない、13日党首討論やろう」
    民「え、無理だろ」自「やるよ」
    民「補正予算通すなら党首討論しない」
    自「補正予算は別問題、党首討論やるよ」
    民「党首辞めた、無理」

  16. 398 匿名さん

    > 396
    オイオイ、いつの間にか中古売り物件の話になってるのかい?

  17. 399 匿名さん

    銀行で回収サイドの仕事してるけど、確かにここ最近は売れてる。今までは業者一括とかが多かったけど、最近はエンドが買うケースが増えた。
    小分けに回収だと、担保解除の事務が大変。

  18. 400 物件比較中さん

    ・好景気報告以外は絶対に認めません。
    ・雇用は無いけど景気は底を打って回復基調だと定義させます。
    ・自分の周りの景気の良さそうな見たい部分だけしか見ようとしません。

    現実逃避の始まりです。注意しましょう。

    実際は、5月に入ってから益々悪化している。
    でも明日もテレビでは景気回復感を煽るんだろうな。
    生まれてから一度も物を作って売ったことの無い口先だけの人間達が
    製造業の景気に対してしたり顔で発言して貰いたくないよ。ホント。

    確かに政府保証や助成金で食いつないでるからそう簡単には倒産しないだろうね。
    皆とりあえず一年間は我慢すれば何とかなると考えているから来年の4月まではもつだろう。
    ただもし来年になっても今の状態が続いたならヤバイところが続出だろうな。

  19. 401 匿名さん

    中古じゃない売り物件は毎月発表で数字で出てるから明らかでしょ。
    日経新聞とか読まない人?

  20. 402 匿名さん

    住み替え時期の年度末過ぎれば売り物件が減るのは毎年恒例なのに
    週末のチラシが減ったなんて言ってるのがいるんだな。

  21. 403 匿名さん

    完成在庫の多さから、用地地取得手控え、首都圏の新築マンション年間供給量は激減した。
    かつて9万戸あったものが07 08 で4万戸になった。
    肝心の完成在庫は、一昨年末1万戸以上あったものが昨年末で9000台にへってきている。

    過去の住宅需要は、若年層の将来需要を湾岸安価、低金利、タワマン、ホテルライクなどで「先物買い」させた結果。
    過去の6年、政策的に前倒しで刈り込まれた需要の残りは、情報感度の低い、価格優先の「浮遊」層。ここいらはポリシーないから
    最後の残り物を処分値でかって満足するんだろうな。

  22. 404 匿名さん

    住民モラルの重視で、高額物件購入を検討中の方

    値下がりしたら検討から外す。キャンセルするのが賢明ですよ。

    マナー重視の私立小学の子供がほとんどだと思ってたら、挨拶すらできない

    エントランス、やエレベーターに落書きやガム、シールの貼付け

    エレベーターホールや通路は物置

    スラブ厚がカバーできない騒音。

    フロントは単なる飾り

    安売り高額マンションにマンションモラルを期待するのは大間違いですよ。

  23. 405 404

    私立小学生は一人もいなかった。

  24. 406 匿名さん

    安売り高額マンションって、要するに築20年超のブランド中古マンション
    ってことですか?
    そりゃ世代は3回くらい交代してますわな。
    それとも、坪単価350万だったのか280万になったら
    モラルが下がったんですか?

    湾岸タワマンは、低層・高層、包囲で価格差は倍半分違うし
    所得層もいろいろ。

    豊洲のマンションなんか、立派なロビーはお母さんが仕事場から帰る間に、
    小学生が集まって床に膝ついて宿題写し合う場所になっていたりします。

  25. 407 匿名さん

    千代田新築の住民板スレ読んでみたら、挨拶もろくにできないと書いてあった。

    安売りに限らず、高額マンションならモラルが高いってわけではないみたい。

  26. 408 匿名さん

    モラルというより、若い人独特の競争意識。
    下の階ほど、挨拶しない。持ちモノとか見比べるし。

    年配者は普通に挨拶するし、世間話もするけど。
    清掃スタッフや管理スタッフに親しく声掛けるくらいは
    どこでも必要だよね。

  27. 409 匿名さん

    小学生の悪戯は、若い人の競争意識とは関係ないでしょう。
    うちのタワーでもエレベーターやエントランスを悪戯される。

  28. 410 匿名さん

    高額マンション = モラルが高 って図式が何故かしら出回っていますが、
    根拠があるのでしょうか?

    私が購入したマンションは安かったせいか、小さなお子さんはをもつ親は
    モラルなんて考えていない人が多いみたいですが・・・

  29. 411 周辺住民さん

    コープオリンピアは、未だに高モラル維持、らしい。

    http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/118891828.html

  30. 412 元祖匿名はん

    ストレステストって、そもそも誰が何のためにやるんでしたっけ?

    http://blogs.jp.reuters.com/blog/2009/05/11/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a...

  31. 413 匿名さん

    昨日読んだよ。遅いよ、貼るのが。
    別にいろんな見方があっていいんじゃないの。解釈は多様だ。未来も一つではない。

  32. 414 元祖匿名はん

    いや、遅いって・・・私も昨日読みましたが別にココに常駐じゃないですからね。何のお怒りですか?笑

  33. 415 匿名さん

    いつ貼るかたのしみに待っていたんだよー。

  34. 416 匿名さん

    どーせ又株が下って目くじら立ててんだろ
    株のデイトレの感覚で遅いだ早いだ、がっついて書いてるのがミエミエなんだよな
    ポジ情報しか目に入らないんだろう
    ネガの話になったら解釈の問題だってさ、よく言えるよな

  35. 417 匿名さん

    予定調和は織り込み済みだから

  36. 418 匿名さん

    No.408 by 匿名さん 2009/05/12(火) 11:16

    モラルというより、若い人独特の競争意識。
    下の階ほど、挨拶しない。持ちモノとか見比べるし。

    年配者は普通に挨拶するし、世間話もするけど。
    清掃スタッフや管理スタッフに親しく声掛けるくらいは
    どこでも必要だよね。


    ステレオタイプの上から目線だな
    無意識でも下の階の人間を文字通り下に見てるんだろう

  37. 419 404

    >>406モラルを話題にしてるのに新築板で中古を話題にするわけないです。

    >>408なるほど、そういわれてみれば、確信適当規約違反は全て30代以下
    しかし、デベ営業は『契約社員者は40代後半の高額所得者』と騙した。

    >>410高額物件=モラル高いは過去の話し
    不動産不況時には通用しないことを経験談から伝えたい。

  38. 420

    失礼、携帯が契約で契約社員に予測変換。者に直したつもりで社員を削除しわすれてました。

  39. 421

    もひとつ、確信適当規約違反は確信犯的規約違反です。

  40. 422 匿名さん

    407さんに同意。
    高いかどうかには関係ないね。
    私立かどうかも無関係。
    ただ、404さんの書いているような状況は、ちょっと信じ難い。
    本当に高額マンション?
    高額とはいえないかもしれないけど6~7千万を超える物件が中心のマンションで、そんなの見たことないけど^^

  41. 423 匿名さん

    買え買え派のレトリックはおもしろいw

  42. 424 匿名さん

    404さんじゃないけど、中央区のタワーで似たようなことがありました。
    管理組合の理事会は見てみぬ振り。

  43. 425 匿名さん

    年齢や階の問題じゃないって

  44. 426 匿名さん

    一度きいてみたいと思っていたんだが、買わずにすませられる人っていくらの家賃負担で
    賃貸に住んでいるんだ?
    どうせ、4万以下の家賃負担で18万くらいの借り上げに住んでいる「買ったら損」な御身分
    なんじゃないのか?
    社宅も住宅手当もないような企業に勤める人は、子持ちであれDINKSであれ、都内で
    10万以下の家賃じゃ二人暮らしできるまともな賃貸マンションなどないわけで、
    郊外の戸建を買うか近場の中古というのが、一番多い選択肢だと思うがどうだろう。

    ここに巣食ってまだまだ下がる、なんて言っていられるのは家賃負担が痛くもかゆくもない
    立場の「特殊な」階層なんだと思うがどうだ?

  45. 427 購入検討中さん

    土地の価格が下がって、建築資材価格が下がって、ということなのでやっぱり新築マンション価格は
    下がりそうだという考えを持っている人が多いんじゃないのかなー。これも単なるステレオタイプと
    切り捨ててしまえば「ハイ、それまーでよ。」ですが。

  46. 428 匿名さん

    いつ買うか・・・なんて余裕かませるのは、家賃を払って平気な立場だけってこと。
    ふつうは、10万以上家賃垂れ流すなら持家のほうが「広いし」「自由」だと考えるだろう。

    そこで、いつ買うか。今は買い時か・・・なんて悩めるあたりが「買わなくていい」立場
    の証拠。
    家賃補助・社宅という利権を捨ててまで買いたくない立場の人間がいつまでも下がり続けて
    ほしいわけで、今買いたい人って常にいるわけで、そういう人は今底値であってほしい
    と思うのが普通だろう?

    下がるから買い控えるなんて余裕かませたらそれは、かなり優雅な立場なんだと思うけどね。

  47. 429 匿名さん

    持ち家のほうが広くて自由っていうのが、そうでもないからじゃないですか?
    ローン組んで買えば金利払わなきゃならないわけだし、
    広い賃貸も出ているしね。そもそも販売用から賃貸に転用してる物件も増えてきているし。

    それと、これはある程度しっかりした物件の話だけど、
    分譲は売り切りで他人のものになるわけだから、見栄えだけ豪華で売れればいい。
    賃貸は自分の持ち物で、稼ぎの種になるものだから、
    きちんとしたものを望む、というオーナーもいます。

    自由に関しても、自室内の自由はあるかもしれないけど、
    騒音など近隣とのトラブルや、後続の近隣建築、嫌悪施設などによる環境劣化、
    維持費の高騰や修繕にまつわる出費などから、
    嫌だと思ったときに捨てて逃げる自由はなくなっちゃうわけでしょ。

    バブル時に営業が盛んに言っていた、貯金代わり、資産価値みたいなものが、
    ほとんど望めないどころかマイナスに転じる状況だと、
    中途半端な値段で妥協して手を打つ、という行動のほうがむしろ、
    正当化しにくいとおもいますが。

  48. 430 匿名さん

    426さん~428さんのご指摘は同感だな~
    まともなファミリー向けなら最低でも15万(もっと高いか)とかするだろ。
    でもって、狭い。
    家賃補助が潤沢でないなら、買ったほうがいいよね、広いし月の支払いは減るし。

    家賃補助が十万以上とか、満足いく社宅ある会社なんてそんなに多くないから、
    残りの多くの人は、適当に頃合見て買い始めるんじゃないの?少々高そうでもね。

    とはいえ、いいところはなかなか下がらないというのが実態w

  49. 431 匿名さん

    >>428
    資産価値が家賃想定(15万くらい?)より下がらないと判断すれば
    買っていいんじゃないの?
    ちゃんと金利と固定資産税も組み入れてね(税金控除はマイナスね)

    目先の家賃がもったいないと90年代後半に高値で買った周りの連中は
    資産価値の下落はもう考えないようにしているそうだ

  50. 432 通りすがり

    何やら憤懣遣る方無い輩が一人で沸いている様だが、我々の様な中立的で正論好きな下がる派は、自己に照らして現状を変えたいなどと思ってはいない 
    又、誰かと違って 己の思惑や願望に基づいた物言いもしない
    それ故 我々の予測は正鵠を射るかの様に的中した(07年後半のやり取りを参照)

    つまりは下がって欲しいと言っている訳ではないのである

    何故なら、上がろうが下がろうが少しも困らないからである

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸