- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2009-08-05 18:14:00
サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その36)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/
[スレ作成日時]2009-05-04 17:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)
-
991
匿名さん
欠陥補修費の8割保障でもともと、木造がベースだから
確か一戸あたり2000万円が上限だったと記憶。
それも構造部材などの重要部分の瑕疵担保期間の
10年以内の話。
あんまり期待しないほうがいいよ。
構造瑕疵なんてクラックが発生して鉄筋が錆るか、
大地震で実際に壊れるはずのないものが
壊れてわかる性格のものだから、怪しげなデべからでも
安心してマンション買いたいという人のために考えた
おせっかいな制度だ。
むしろこの中古版のほうが期待できそう。下手を
すると中古は一旦不動産業者に売らないと流通しなく
なる可能性も出てくる。これは、中古価格を大きく
底上げするかもね。不安なら業者から買って、保険付き。
不安でないなら個人からかう。
それだって、保証は買って5年間の話だけどね。
ちなみに築10年以降の中古マンションに構想部材の
瑕疵担保保証はないから。古いマンションは雨漏りとか
だろうけど、現状有姿のまま買い受けました・・・ってのが
基本だから、瑕疵の担保範囲も限られる。
政府は、景気回復の手立てとして、腹の底で資産インフレ
をねらっている向きもあるのかね。
-
992
匿名さん
-
993
匿名さん
例えば、100世帯の分譲マンションで、大半は欠陥保険に加入して、数軒だけが未加入あるいは保険切れだとする。
そこでアネハのような重大欠陥が発見されたとしよう。
メチャメチャ揉めそうだ。
戸建てなら、部分補修で済むケースが多いだろうが、集合住宅はそうはいかないでしょ。
-
994
匿名さん
マンションは2年で飽き、5年で設備が陳腐化し、
10年ぐらいで脱出者が増え住民の劣化が顕著になり、
15年くらいから修繕などのトラブルが表面化、
20年で上ものは無価値化、
30年以降は建替えや取り壊し、追加出資などリスクのほうが大きくなる。
でも、これって必要悪。
同じ顧客に何度も買い換えさせ需要を創出し、
その度ごとにめいっぱいローンを組まさせなおさないと、
デベもゼネコンも不動産屋も銀行も立ち行かない。
土地神話、持ち家神話が崩壊した今、
新築>中古の図式まで崩れたら、業界壊滅でしょ。
-
995
匿名さん
それでいいんだよ。社会のために、業界があるんだから。
-
996
匿名さん
新築需要・供給>中古需要・供給なんてのは、先進国では日本くらいのもんだったろ?
たしか比率が全く逆だよね。
それでもビジネスは成り立つんだよ。
濡れ手に粟というわけにはいかんだろうから、根本的にビジネスを変えないと難しいかもしれんがね~
-
997
匿名さん
こんな業界無くなっても大丈夫よ!
必要なときにまた必要なだけ作ればよし
-
998
匿名さん
不動産業は国の基幹産業だー、なんて何十年も前から使ってる入社式の祝辞聞かされて酔っぱらっちゃってる業界人が多い。
思い込むのは自由だけど間違ってりゃ意味ないじゃん。
-
999
匿名さん
売れない人も買っちゃった人も、もの凄いストレスなんだね。
カラダに気をつけてね。
-
1000
匿名さん
不動産業は賭博の仕切り役だから目立ってたたかれやすいだけ。
寺銭とってる胴元は銀行だし、走る馬を作ってるのはゼネコン。サクラ役は広告業界。
いわゆる戦後の既得権益はここから生まれた部分が大きいんだから、
それを享受してた人にとってはまさに基幹産業。
末端の営業なんてのは、既得権益者でもなんでもなくて、
使い捨ての捨て駒扱いな事が多いけどね。
-
-
1001
匿名さん
日本は温帯の地震国なので、家というものは適当に作って、壊れたら作り直す木の文化。
欧米のような同じ家を百年も使い続ける石の文化とは相容れません。
-
1002
匿名さん
大手と言われてきたマンションデベもこれからは業態転換を強いられる。
やっと戦後復興期が終わったのだ。
-
1003
匿名さん
全国の不動産業就業者数って75万人 6300万人の労働人口のうちの
1.2%だろ。大抵は仲介業者と建売業者だから、マンションデベなんて
業界なくなっても大丈夫。
ボロの中古ワンルームかき集めたりしながら仲介と賃貸管理で食っていく
のもいれば、買取転売屋やリフォーム屋になったり、最悪でもサブリースや
賃貸仲介で食っていくでしょう。
だろうからデべの再就職は、心配せんでええんよ。
そもそも産業大分類で金融業とならんでいるから勘違いされるわけで
630万人いる建設業のほうがよっぽど基幹産業なんだよ。
-
1004
匿名さん
庶民から生涯賃金の3割とかもぎ取れる商売がほかにありますか?
家をニンジンにローンを組ませ、払った賃金を回収する。
このシステムが壊れたら一種の革命だよ。
-
1005
匿名さん
1990年代半ばまでは、マンションデベ最大手はUR=住宅公団
だったわけで、郊外にニュータウン造ったり、湾岸開発のはしりの
八潮団地とか作ったんだよね。
面開発は、東急、マンションはリクルートコスモスや大京、長谷工や
藤和があとを継いだものの、結局おいしいところは資金力のある
財閥系がさらって住宅系デべはいっきに燃え尽きたって感じだな。
URなんて、大手ゼネコンの出向者のボランティア団体の上に役人が
胡坐書いているような組織だから、その社会的使命=勤労者に
良質な住宅を大量に安価に供給する・・は終わっているにもかかわらず
豊洲や晴海で開発の仕切り屋やっていたりするから困るな。
いずれにしろ、新築の時代は終わって、これからは中古販売な。
それだって高額なローンで売るわけだから、大丈夫だって。
-
1006
匿名さん
>>1004
だって、自分が持ってなくて住むわけだから、人から借りて住むか
銀行から金借りて買うかしかないだろうよ。何おかしなこと言ってんだよ。
-
1007
匿名さん
-
1008
匿名さん
生涯賃金の3割って、そのうち不動産業に落ちるの何割あるんだか?
素材屋さん、機材屋さん、設備屋さん、運輸・物流屋さん、建設屋さん、金融屋さん、広告屋さん、地権者さん・・・これらの取り分の残りが不動産屋さんのものになるだけだろ。
裾野は広そうだが、コスト構造考えたら、不動産業そのものは生涯賃金の何%もないだろw
-
1009
匿名さん
中古主体となると、困るのは不動産業でなくて建設業とか。
就労人口の10%以上、600万人以上もいるんだから、影響は大きいよね。とはいえ、先進国でここまで土建の比率が高い国は珍しいから、革命的な変化があってもいいんじゃないの?
公共事業で土建関係に恒常的にお金を流して食わせなくてもいいことになれば、他にいろいろやるべきこともできるし、財政赤字も減るよね~
なまじっか建設業は食えるなんて構造になってるから、有象無象が入ってきて問題が起きる。まともなところだけ食えるようにしとけば十分だよねー
-
1010
匿名さん
地主が自分の土地に賃貸マンション建てて貸しても同じことだな。銀行に金かりて、金利払って、工事発注して・・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件