公式ホームページの2つの代表間取り ― 上質で京ならではこだわり ―
というのが、何とも・・・・・・
狭い方は、昭和の香り。一昔前の文化住宅。
もうひとつは、見たことのない変形L字型。
何とも珍しいものを見せていただきました。
このあたりって、確かに中に入ると
まだまだ昔の町並みが残っているけど、ごちゃごちゃしているイメージ。
これだけの価格を出すなら、
もう少し間取りが広い他の土地で購入するかもしれない。
駅から近くてせまいプランもあるので、自分用に購入して先で賃貸に出してもいいかも。
せまいプランなら、それほど値段も張らないし。
洋室がベランダに面しているので、完全に一人暮らし用。
でも、収納も結構あるしオールシーズンの洋服の収納には困らない。
確かに面白い間取りをしていますね。
特に2LDKは廊下がやけに長いということが気になりますね。
キッチンもオープンになっていて丸見えになっているところも気になります。
女性目線としてはキッチンはある程度見えないようになっていないと、気が引けてしまうのかもしれませんね
随分、こじんまりとしたマンションですね。
駅から近いのは、魅力。
1DKから間取りがあるので、賃貸用に検討しても良いかも。
この金額なら投資用で考えてもいいかな。
この立地なら、借りてもつきやすいのでは。
単身者をターゲットで。
値段は、高めですね。
Cタイプなどは、とても面白いレイアウトですね。
あまり見たことないようなデザインです。
コンロの付近に窓があるといいのに。
WICは、大きくていいですね。
バルコニーがせまいのが、残念です。
バルコニー分、部屋が広くなっているという感じなのか。バルコニーで洗濯物を家族分干したい、とか、ガーデニングをしたいという風に思っているのなら、バルコニーが狭いと残念に思われるでしょうね。
収納面は頑張っているのは確かに。大物の収納がしやすいのはマンションでは特に助かるかと思います。
Cタイプは確かに微妙な間取り。メニュープランとかあるのでしょうか。
洋室(1)の壁やWICを取り払って大きなLDKにして
出っ張った部分は仕切りのない書斎やパソコンルームにすると
良い感じだと思いましたが。
コンセプトルームの画像を見るとまさしくそんな部屋ですよね。
ウナギの寝床の敷地をマンションにするのはちょっと無理があります…。
外観デザインは、とても好きな感じなんですがね。
ここは、マンションの敷地に無理があるような気がします。
非常に無理してデザインしていますね。
A1は、クロゼットが充実しており、使いやすい間取りになっていますね。
広さがないからこういうレイアウトにできたのかな。