東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<10>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<10>

  1. 801 匿名さん

    >>792 さん
    有難うございます。でも、それ見ても >>766 さんの反証にはなってないと思います。鉄道施設の西側に商業施設やオフィスを集中開発するのは皆んな判ってます。2020までの新駅開業よりズレてしまう「かも知れない」のは、PDFでは否定出来ないですよね。西側エリアの開発に期待してるのは同じですから、妄想扱いとか辞めませんか。このスレでも自称「サウスゲートをよく理解している人」が、「東口はない」とか、自分の興味だけで「駅出入口はどうでもいい話」とか、強引傲慢な人 >>694-695 もいるので、どっちが顔で背中とか決め付けも注意された方が宜しいかと存じます。

  2. 802 匿名さん

    >>801
    お前もしつこいね。
    なぜ、基本計画やガイドラインを無視して話をするんだよ。

  3. 803 匿名さん

    >>802 さん
    無視していません。むしろ「根拠」だと示された資料や情報が、ことごとく根拠になってないので、無駄に長くなってるんだと思ってます。あと、お前呼ばわりするのは辞めて頂けますか?

  4. 804 匿名さん

    >>803
    東口ができるような資料はどこにもないだろうな。諦めろ。

    資料に根拠が無いのではなくて、お前の主張に根拠が無いの。

  5. 805 匿名さん

    駅を含めて西側の開発なんだから西側住民が優先的に駅を使えないのはおかしいと思うだろ
    神田みたいに反対運動してほしいのかよ

  6. 806 匿名さん

    西側の人はお金持ちだから、新駅等に振りまわされることなく暮らしてる方々ばかりだと思いますけどね。

  7. 807 匿名さん

    東西連絡道については以下のレスの通り。既に地区計画として表にでている。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/res/12

    旧海岸通りから水再生センターの北側に沿う道路ができる。
    (水上バス乗り場と一緒に整備されると嬉しい)

    お化けトンネルとは別。

    車はお化けトンネルを使用。
    歩行者は地上で新幹線の桁を抜けた後、坂道を昇りつつ、南側にゆるやかにカーブしながら
    新駅2階デッキの北側に接着。
    そのまま進むと泉岳寺の交差点に出られるようになると思われる。

    水再生センターの正門から新駅に抜けられるかは、
    道路というより、水再生センター北側にできるビルの出入口がどこに出来るかによる。
    ただ、ビルが出来るのが新駅開業よりも遅いので、新駅開業時点では上記の連絡道を使用することになるのではないか。

  8. 808 匿名さん

    高浜橋方面へのデッキを作ってもメリットがないとJR東が思っているに一票。

    もともと海だったが、開発の手をわざわざ沖に向かって頑張るべきでもないし。

  9. 809 匿名さん

    >>807さん
    ありがとうございます。
    水処理場の北側工事と東西連絡道路の工事は別物なんですよね?以前、何かの資料で、品川シーズンテラスの工事終了後は、残りの東側半分の工事にとりかかる予定だった気がするのですが、それよりも先に北側工事にとりかかってほしいものです。

  10. 810 匿名さん

    JRは東側に興味ないかもしれませんが、何年も前から東京都整備局が計画を出していますからね。船着き場もできるでしょうし、ウォーターフロントの街づくりはそれなりに進むと期待したい。外国の方は水辺の生活好みますし。

  11. 811 周辺住民さん

    再開発地の西側は住宅街だし、何か大きい変化も期待出来ない。サウスゲートの中核は東側ですよ。
    対象区画みてもわかるでしょ

  12. 812 匿名さん

    >>800
    >渋谷方面は、白金高輪から目黒・五反田出た方が近いっしょ。それこそ有楽町、大手町は普通に三田線で行けるし。新幹線乗るときはタクシーで品川でしょ。荷物あったりして。

    白金高輪もあるけどホームが深いし本数も少ないから積極的には使いたくない。渋谷は都バスという手もあるね。有楽町・大手町は泉岳寺からだと三田で乗換だが、目的地によっては新駅から有楽町・東京駅の方が早いこともあり得るので微妙とした。
    ま、今でも京急、浅草線三田線南北線が使えて、ルート検索かけるといろいろ出てきて悩んだりするが、新駅できるとさらに複雑になるなぁ。贅沢な悩みだが。

  13. 813 匿名さん

    >>806
    確かに。正統系の高輪住人は、普段はハイヤー、タクシーで、電車なんか1年に何回乗るかって人たちが多いもんね。

  14. 814 匿名さん

    >>811
    >再開発地の西側は住宅街だし、何か大きい変化も期待出来ない。サウスゲートの中核は東側ですよ。
    対象区画みてもわかるでしょ

    三田南部、高輪は
    「高輪の傾斜地や御殿山といった社寺や民有地に残る豊かな緑地や湧水等を活かし、住宅地としての良質な環境形成や防災性の向上、住宅市街地として調和のとれた都市景観の形成、歴史的資源をまちの魅力として感じられるまちづくりを進める。」
    とされていますが、それで良いのです。開発や変化は望んでいません。良好な住環境はそのままに、近くに大規模商業施設ができて生活利便性が向上することを期待しています。

  15. 815 匿名さん

    そうですね、西側はあまり変化しない方がいいですね
    少なくとも道路から西のこちら側は現状問題ありませんから

  16. 816 匿名さん

    タクシーは乱暴運転すぎるので、常用なんてしてないですよ。乗れば気に障ることばかり。
    メトロが一番。

  17. 817 匿名さん

    緑に囲まれた住宅地が高輪のウリだけど
    隙を見て割り込んでくるのがいるだろうから注意だね
    儲かる所に集まってくるのは良い人・良い会社ばかりじゃないからさ

    15号沿いに高層マンションが建って眺望が落ちるくらいはともかく
    品川駅みたいに気が付いたらパチンコなんて目も当てられない

  18. 818 匿名さん

    繁華街化や観光地化って二面性があるから怖いよ
    ジュリアナ時代の芝浦を持ち出すまでもなく
    夜ごと異性を求める若いのが集まってきて物陰でゴニョゴニョなんて日常茶飯事
    若い娘を持つ近隣住民なんか迷惑どころか恐怖レベル

    JR計画の駅前広場とかパビリックビューイングとかだって字面は良いけどさ
    渋谷よろしくイベントごとに「おーおおお、お!お!お!」って
    夜通し騒がれることにも繋がりかねないわけだから
    (とりあえずオリンピックで新駅デッキ大騒ぎはタイミング的に可能性大)

    高輪住民は今から区や高輪支所とも協力してJRの開発をコントロールしないと危ない

  19. 819 匿名さん

    本当に「再開発」に浮かれてると、高輪も高齢者多いから気を付けないと地上げ屋の草刈り場になるよ。歯抜けになった土地に中途半端なワンルームマンションとか老人ホームとか、パチンコ屋、ラブホとかができて環境一変しちゃうよ。

  20. 820 匿名さん

    リニアで出てくる多量の残土で、ここを盛り土して標高を確保したらいい。
    高潮浸水の危険も回避して一石二鳥。
    明治時代に海辺ギリギリに作った駅がそのまま進化してしまったから、
    このタイミングでしかやり直せないよ。

  21. 821 匿名さん

    車両基地跡地の開発と水再生センター上部の再開発は別物
    JRのイメージ図に、水再生センター上部の絵が描かれないのは当然。
    別物ではあるが、それぞれが定められた基本計画に沿って行政と調整し事業を推進する。

    車両基地の再開発はあくまで車両基地を対象にしたものであり
    高輪地区の閑静な住宅街を再開発するものではない。

    東西連絡道路の整備は行政が進める。
    個別の事業者(JRや水再生センターの上部開発を請負った事業者)が、東西連絡を目的とした
    デッキや駅出口の整備は行わない。

    前提としてはこれくらいか。

    上記前提を踏まえない、東西の対立を煽るような低能な書き込みは無視すべし。

  22. 822 匿名さん

    >>809
    水処理場の北側工事と東西連絡道路の工事は別物。
    道路の整備は北側の開発と同時期か、
    少なくともインフラとして「先に」整備しておく必要がある。

    北側のビル開発を取りやめて、
    シーズンテラスの東側にもう一棟ビルを建てる話が上がっているとの書き込みがあったが、
    これは、ビルというより「雨天時汚水調整池」の容量を増やせと主張している、
    某区議と政党が働きかけているのではと勘ぐってしまうが、どうなんだろう?

  23. 823 匿名さん

    >>799
    大崎や五反田はサウスゲート計画に関係ありません。
    天王洲でさえ関係ないのですから。
    やはり、勝手な御意見だ。

  24. 824 匿名さん

    >>822
    雨天時貯留槽はPT品川の北に作る新ポンプ場地下に作ることが決まってる
    =シーズンテラス地下とほぼ同じ7万立米

    いんちき臭いチャラチャラ区議が何かを言ったところで何も変わらず
    東京都は予定されている計画を粛々と進めるだけ
    (彼は後付けで「自分の成果だ!」と言い出すだろうけどw)

  25. 825 匿名さん

    >>819
    今は再開発地が準工、15号沿いに商業地域が指定されてるだけで奥は住居系の地域指定だけど
    新駅建設や駅前再開発に合わせて都市計画が変わるかもしれないものね
    JRとしては新駅利用者が多いほど嬉しいので
    できるだけ広い地域を高層建築可能な指定にして欲しいはずだし
    商業ビルのオーナーも同様の立場でしょ

    環境を守りたい高輪地元民は「変わらなくていいよ」じゃなく
    「変わらせない」ための働きかけや監視といった努力が必要

  26. 826 匿名さん

    >>825
    >新駅建設や駅前再開発に合わせて都市計画が変わるかもしれないものね

    ないない。用途地域や容積率はそう簡単に変えられるものではないし、変わるとすれば商業地域の規制緩和か住居地域の規制強化。
    高輪地区については>>814さんが示したとおり現状維持か規制強化の方向。
    さらに言えば、港区は高輪地区など住居エリアの規制を強化(絶対高さ制限を導入)しようとしている。
    ま、念のため注意しておくにこしたことはないが。

  27. 827 匿名さん

    >>826
    まさに用途地域や容積率の大胆な規制緩和が、国際戦略総合特区やアジアヘッドクォーター特区の柱だと思うが。

  28. 828 匿名さん

    >>827
    第一京浜沿いとその東は緩和もあり得るだろうが、高台住宅地は制限強化のみだよ。

  29. 829 匿名さん

    今までは超高層が港南かもしくは後ろの白金台で視線外だったんだろうけど
    再開地や15号沿いに屏風ビルが並ぶようになったら流石に邪魔では?
    しかも自分たちの土地は高さ制限で地面にペッタリ?

  30. 830 匿名さん

    >>829
    超高層なら芝浦も書いてね。

  31. 831 匿名さん

    >>828
    どうだろうね。でも、そうだといいね。

  32. 832 匿名さん

    近年のオフィスビルはワンフロアの広さ重視だから容積緩和と高さ規制を両立して、高さは低くても太いビルをたくさん建てられるようにするのではないか?

  33. 833 匿名さん

    建ぺい率もあるので太いビルを建てるためには、土地が広く必要。

  34. 834 匿名さん

    建ぺい率も特区で緩和すればいい。

  35. 835 匿名さん

    サウスゲート地区には高さ規制がかかっています

  36. 836 匿名さん

    やはり太いビル向きだな。

  37. 837 住人さん

    今からの「バンキシャ!」で、新駅の驚きの経済効果を特集するようです!

  38. 838 住人さん

    今、バンキシャでやってますが、地価は4~5倍になるとか!!

  39. 839 住人さん

    六本木ヒルズの経済効果5900億円の倍以上の経済効果になるとか。
    本当かいな。

  40. 840 匿名さん

    バンキシャ、なんだかすごいね、煽り過ぎ?と思う位。バブル期並みに地下が上がるかも、ってもしもなったら固定資産税が跳ね上がって困る。。

  41. 841 匿名さん

    地下 ー> 地価

  42. 842 匿名さん

    >>840
    見逃したのですが、何か有益な内容はありましたでしょうか?

  43. 843 匿名さん

    >842
    今と将来の資産価値比較がありました。

    ほぼ同じ条件で
    昨年6月:7980万円、69.72平米、3階
    今年5月:12880万円、70.39平米、4階

    場所は示されていません。
    ただバブル期並みの上昇率だとか。

  44. 844 匿名さん

    >>838
    地価の4〜5倍って何時のことになるのでしょうか?
    新駅の完成後とかですか?

  45. 845 匿名さん

    くだらん

  46. 846 匿名さん

    近隣の某新築MSスレが面白いように浮き足立ってて笑ったわ──ってココもか

    「テレビでゆってた!」で紅茶キノコに手を出したり
    ぶら下がり健康器を買ったりするのは
    ネット以前の話かと思っていたんだが、いまだに釣れるんだなw

    何とかダイエットやら何とかテレビやらから全く学習しないねぇ

  47. 847 匿名さん

    価格が上がってんのはここに限った話じゃないけどね。これから購入する身としては、価格上昇もだけど、金利がきになるねー

  48. 848 匿名さん

    現金で買いなよ
    みんなタンス預金有利のデフレ下で貯金してたんでしょ?

  49. 849 匿名さん

    >843
    パークコート高輪ですね。
    あのマンションは界隈では別格で新駅や周辺再開発の恩恵も受けそうなのですが、さすがにその値段では無理でしょう。

  50. 850 匿名さん

    10年前にベイエリア高層マンションが大量供給された「湾岸戦争」当時でも
    けっこう現金で買ってた人が多かったよね
    つか既にデフレが10年続いてたから現金で持ってた人が多かった

    個人的には当時アラサーで、20代後半での病気・転職とかもあったから
    現金が足りなくて少しローンを組んだけど
    昨年末に返し終えて、このまえ抵当権抹消登記が済んだところ
    ずっと住むつもりだから値上がり=固定資産税アップとかして欲しくない

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸